国立国語研究所 言語地図データベース
言語地図データベースについて
日本語方言の言語地図集とそこに収録された言語地図のデータベースです。
言語地図目録データベースと言語地図画像データベースの2種類のデータベースで構成されています。
言語地図目録データベース
・日本の方言学・言語地理学において1905年から2006年の間に作成された言語地図集とそこに収録された言語地図のデータベースです。
・全国方言分布調査(FPJD:2010-2015年度実施)とその準備調査(全国方言準備調査)の調査項目に関する情報も含まれています。
・このデータベースの作成には,以下の研究者が携わりました。(50音順)
新井小枝子,大西拓一郎,小西いずみ,竹田晃子,三井はるみ,吉田雅子
・作成作業は,国立国語研究所共同研究プロジェクト「方言の形成過程解明のための全国方言調査」「言語資源の空間接続」の一環として行いました。
・データベースの内容は更新することがあります。
・次のリンクをクリックすると5種類のファイルを格納したZIPファイルがダウンロードされます。データベースの内容については,その中のPDFファイル「言語地図データベースについて」に記載しています。
言語地図目録データベースのダウンロード(ZIP形式,ファイル名(末尾は更新日):ladb_yyyymm,約1.4MB) 2024.12 更新
参考文献
竹田晃子(2011)「言語地図データベースの概要」大西拓一郎・吉田 雅子・竹田晃子・鑓水兼貴・新井小枝子・小西いずみ・高木千恵・日高水穂・舩木礼子・松丸真大『方言の形成過程解明のための全国方言調査―「事前研究」報告書―』(国立国語研究所共同研究報告 10-03)
公開開始日:2014.02.25
言語地図画像データベース
言語地図目録データベースで対象とした言語地図の画像データベースです。各言語地図を閲覧するとともに,論文等での引用,GISソフトでの利用が可能になっています。著者・編者等の許諾手続きを経た上で,順次追加する予定です。
・利用は,研究ならびに教育目的に限ります。
・利用にあたっては,必ず出典を明記してください。
・下のリンクから各地図集の書誌ページにジャンプします。書誌ページに各地図のページへのリンクがあります。書誌ページには言語地図目録データベースの情報を記載しています。
・各地図のページから地図画像がダウンロードできるようになっています。地図画像ファイルはTIFF形式で,ZIPファイルに格納されています。
・「ジオタグあり」と表示されている場合は,地図画像ファイルに経度緯度情報を与えています。GISソフトにドラッグ&ドロップすることで,正確な位置に表示することができます(ArcGIS,SIS,QGISで確認しています)。なお,表示・閲覧のみも可能です。
・各地図のページに表示されている地図は低解像度のサンプル画像ですので,ご注意ください。
・各地図のページには言語地図目録データベースの情報も記載してます。
・データベースの内容は逐次追加するとともに必要に応じて改訂することがあります。
・このデータベースの作成には,大西拓一郎と外山善朗が携わっています。作成作業は,国立国語研究所共同研究プロジェクト「言語資源の空間接続」の一環として行っています。
●1 森 重幸 『徳島県におけるカマキリの俚言考察』(全編PDF有)
●72 宮城県角田女子高等学校郵便友の会 『宮城県伊具郡における方言語いの分布と生活言語上の地域的変動の状況について』(全編PDF有)
●80 森 重幸 『徳島県のカマキリ方言について』(全編PDF有)
●84 森 重幸 『分布図からみた徳島県の方言2』(全編PDF有)
●86 森 重幸 『分布図からみた徳島県の方言3』 (全編PDF有)
●89 森 重幸 『徳島県における動詞の語法概観』(全編PDF有)
●91 森 重幸 『分布図からみた徳島県の方言 アクセント』(全編PDF有)
●94 廣戸 惇 『中国地方五県言語地図』 2024.12追加
●102 岡山大学教育学部国語研究室方言研究会 『播備国境言語地図論集第1集』
●103 手塚邦一郎 『栃木県方言地図について』
●104 矢作春樹 『山形県方言地図』
●122 矢作春樹 『『山形県方言地図』 (山形県方言研究会『山形県方言概説』)
●124 岡山大学教育学部国語研究室方言研究会 『播備国境言語地図論集第2集』
●127 手塚邦一郎 『栃木県方言地図』
●131 学習院大学方言研究会 『千葉県夷隅川流域方言地図』
●132 大橋勝男 『関東地方域方言事象分布地図 第1巻/音声篇』 2023.08追加
●133 矢作春樹 『山形県方言地図 第2集』
●143 宮本 登 『関門海峡周辺方言地図』
●148 大橋勝男 『関東地方域方言事象分布地図 第2巻/表現法篇』 2023.08追加
●151 岩手大学教育学部国語学研究室 『岩手県閉伊川流域言語地図集』
●152 学習院大学方言研究会 『千葉県安房鴨川付近方言地図』
●154 信州大学方言研究会 『木曽及びその周辺地方の言語地図 語彙編Ⅰ』
●158 長野県辰野高等学校文学クラブ 『辰野町およびその周辺地域方言地図』
●161 椙山女学園大学方言研究グループ 『愛知県知多半島言語地図』
●162 大橋勝男 『関東地方域方言事象分布地図 第3巻/語彙篇』 2023.08追加
●165 真田信治 「越中飛騨国境言語地図」 (真田ふみ 『越中五箇山方言語彙(5)』 付.)
●167 岩手大学教育学部国語学研究室 『岩手県安代町浄法寺町言語地図集』
●169 加藤和夫 『南川・北川流域言語地図集』 2023.11追加
●176 長野県辰野高等学校文学クラブ 『辰野町およびその周辺地域方言地図 改訂版』
●187 神奈川県立博物館 『神奈川県言語地図』
●192 板倉町史編さん委員会・飯塚英夫 『板倉町史別巻二 板倉町周辺の言語(方言)』
●193 椙山女学園大学方言研究グループ 『尾張と東濃の境界地域言語地図』
●201 馬瀬良雄 『上伊那の方言』
●210 柴田 武・福嶋秩子 『出雲飯石郡中央部言語地図-昭和54年度調査資料から』 2023.06追加
●212 福嶋秩子 『三刀屋町の方言-昭和55年調査資料による言語地図集-』 2023.06追加
●213 福嶋秩子 『吉田村の方言-昭和55年調査資料による言語地図集-』 2023.06追加
●214 福嶋秩子 『佐田町の方言-昭和55年調査資料による言語地図集-』 2023.06追加
●228 学習院大学方言研究会 『千葉県夷隅川流域新方言地図』
●229 天理大学方言研究会 『奈良県と三重県の境界地帯方言地図』
●231 外山正恭 『東頚言語地図集』 2023.11追加
●234 南山大学文学部国語学国文学科方言研究グループ 『信遠三州接境域言語地図集』
●235 椙山女学園大学文学部国文科 『尾張と中濃の境界地域言語地図集』
●240 柴田 武 『人口急増地帯としての埼玉県における言語接触とその問題点に関する総合的研究(埼玉県言語地図)』 2023.11追加
●244 学習院大学方言研究会 『千葉県茂原市近傍方言地図』
●246 熊取町教育委員会 『熊取町の方言』 2023.11追加
●265 鏡味明克 『兵庫岡山県境言語地図』
●268 学習院大学方言研究会 日本大学方言研究会 『千葉県東金市近傍方言地図』
●274 福岡県立小倉東高校郷土研究クラブ 『北九州市小倉南区方言地図 Ⅰ』
●278.5 太田有多子 『知多半島及び周辺地域の言語地図』
●290 福岡県立小倉東高校郷土研究クラブ 『北九州市小倉南区方言地図 Ⅱ』
●293 永瀬治郎 『山梨県言語地図集』
●293.5 太田有多子 『西三河地方言語地図集』
●298 九学会連合日本の沿岸文化調査委員会(佐藤亮一・江端義夫) 『日本の沿岸文化(天竜川・大井川流域の言語分布)』
●304.5 森 重幸 『徳島県の方言アクセント概観―32年後の動向―』(全編PDF有)
●306 福岡県立小倉東高校郷土研究クラブ 『北九州市小倉南区方言地図 Ⅲ』
●309 大分大学教育学部国語科研究室 『大分県豊後水道域方言地図集』 2024.05追加
●320 六合村教育委員会 『六合村の方言』 2024.05追加
●324 鏡味明克 『続・兵庫岡山県境言語地図』
●339 宮本 登 『北九州市小倉北区方言地図』
●370 馬瀬良雄 『信飛国境地帯 奈川村の方言』
●381 大橋勝男 『新潟県言語地図』 2023.08更新
●400 大阪府南河内郡千早赤阪村教育委員会 『大阪府南河内郡千早赤阪村言語地図』 2023.12追加
●417 今村かほる 『津軽・南部境界地域方言地図』 2024.05追加
言語地図見出し語形データベース
画像公開している言語地図の見出し語形のデータベースです。このデータベースにより、どのような方言形が含まれているか、また、どのあたり(地図集が扱う範囲)に語形が存在しているのかを把握できます。
なお、データベース化が難しい場合は、対象に含んでいません。
タブ区切りのテキストファイルです。
・利用は,研究ならびに教育目的に限ります。
・利用にあたっては,必ず出典を明記してください。
このデータベースの作成には,大西拓一郎と外山善朗が携わっています。作成作業は,国立国語研究所共同研究プロジェクト「言語資源の空間接続」の一環として行っています。
言語地図見出し語形データベースのダウンロード(ZIP形式,ファイル名(末尾は更新日):ladb-midasi_yyyymm,約0.5MB) 2024.12 更新
言語地図GIS対応データベース
地理行列型
テキストファイルによる方言と場所の対応表です。場所は、世界測地系の経度・緯度の情報で指定してます。
リンクから直接データがダウンロードできます。ダウンロードしたZIPファイルにデータと注意事項が格納されています。
・利用は,研究ならびに教育目的に限ります。
・利用にあたっては,必ず出典を明記してください。
このデータベースの作成には,大西拓一郎と外山善朗が携わっています。作成作業は,国立国語研究所共同研究プロジェクト「言語資源の空間接続」の一環として行っています。
●165 真田信治 『越中飛騨国境言語地図』(26kb) 2023.03 追加
●201 馬瀬良雄 『上伊那の方言』(812kb) 2023.03 追加
シェープファイル型
GISの標準形式であるシェープファイルによるデータベースです。世界測地系に対応しています。
リンクから直接データがダウンロードできます。ダウンロードしたZIPファイルにデータが格納されています(注意事項の説明ファイルが含まれている場合もあります。)。
・利用は,研究ならびに教育目的に限ります。
・利用にあたっては,必ず出典を明記してください。
このデータベースの作成には,大西拓一郎と外山善朗が携わっています。作成作業は,国立国語研究所共同研究プロジェクト「言語資源の空間接続」の一環として行っています。
●381 大橋勝男 『新潟県言語地図』(2061kb) 2024.09 追加
●414 岸江信介・中井精一・鳥谷善史 『大阪府言語地図』(769kb) 2024.09 追加
公開開始日:2017.03.28