国立国語研究所 言語地図データベース
信遠三州接境域言語地図集
書名:信遠三州接境域言語地図集
著者:南山大学文学部国語学国文学科方言研究グループ
刊行年:1983年9月
調査時期:1982年6月22日-1982年9月21日
発行所:私家版
対象地域:長野県・静岡県・愛知県
地図集ID:234

(参考地図)
| 調査地点図 | |
| 調査地点番号図 | |
| 過去の交通路 | |
| 学区図(尋常小学校) | |
| 買物圏 | |
| 婚姻圏(話者の母親の出身地) | |
| 婚姻圏(話者の配偶者の出身地) |
(言語地図)
| 1 | 雨垂(あまだれ) |
| 2 | 氷柱(つらら) |
| 3 | 霜柱(しもばしら) |
| 4 | 夕立 |
| 5 | 雷(かみなり) |
| 6 | 入道雲(雷雲) |
| 7 | 目高(稚魚) |
| 8 | 蝌蚪(おたまじゃくし) |
| 9 | 蛙(かえる) |
| 10 | 蟾蜍(ひきがえる) |
| 11 | 蟻地獄 |
| 12 | 蟋蟀(こおろぎ) |
| 13 | 螽斯(きりぎりす) |
| 14 | 蜻蛉(とんぼ) |
| 15 | 蟷螂(かまきり) |
| 16 | 水黽(あめんぼ) |
| 17 | 蚕の蛹 |
| 18 | 蝸牛(かたつむり) |
| 19 | 蛞蝓(なめくじ) |
| 20 | 土龍(もぐら) |
| 21 | 狸 |
| 22 | 仔馬 |
| 23 | 里芋 |
| 24 | 馬鈴薯(じゃがいも) |
| 25 | 落花生 |
| 26 | 擂粉木(すりこぎ) |
| 27 | 湯気(炊きたての御飯から立つもの) |
| 28 | 湯気(湯からたつもの) |
| 29 | 囲炉裏 |
| 30 | 囲炉裏の炉縁 |
| 31 | 囲炉裏の主人座 |
| 32 | 囲炉裏の主婦座 |
| 33 | 囲炉裏の客座 |
| 34 | 囲炉裏の下座 |
| 35 | きなくさい |
| 36 | とうもろこし |
| 37 | 神主 |
| 38 | 車前草(おおばこ) |
| 39 | たんぽぽ |
| 40 | 片足跳び |
| 41 | お手玉 |
| 42 | 飯事 |
| 43 | じゃんけん |
| 44 | じゃんけんの掛け声 |
| 45 | あいこの掛け声 |
| 46 | じゃんけんのグー |
| 47 | じゃんけんのパー |
| 48 | 鬼ごっこ |
| 49 | 踵 |
| 50 | 額 |
| 51 | ものもらい |
| 52 | 舌 |
| 53 | まぶしい |
| 54 | しゃがむ |
| 55 | 捨てる |
| 56 | わざわざ |
| 57 | ~ごと(リンゴを皮ごと食べる) |