国立国語研究所 言語地図データベース
越中飛騨国境言語地図
書名:越中飛騨国境言語地図 (『越中五箇山方言語彙(5)』 付.)
著者:真田信治
刊行年:1976年11月30日
調査時期:1968-1969年
発行所:私家版
対象地域:富山県・石川県・岐阜県
地図集ID:165
| 1 | 蝸牛 |
| 2 | なめくじ |
| 3 | 蛙 |
| 4 | ひき蛙 |
| 5 | おたまじゃくし |
| 6 | 馬鈴薯 |
| 7 | かぼちゃ |
| 8 | 紫蘇 |
| 9 | 零余子 |
| 10 | 桑の実 |
| 11 | 野生の稗 |
| 12 | げんのしょうこ |
| 13 | 螢袋 |
| 14 | つむじ |
| 15 | ものもらい |
| 16 | 薬指 |
| 17 | におい |
| 18 | 胡座をかく |
| 19 | 上座 |
| 20 | いろり |
| 21 | 寝室 |
| 22 | 大便所 |
| 23 | 火葬場 |
| 24 | 氷柱 |
| 25 | 「鏡」の-GA-の音 |
| 26 | 「前栽畑」のSE-の音 |
| 27 | 「寿司」のSUSIの音 |
| 28 | 「歌」「川」のアクセント |
| 29 | 「汗」「雨」のアクセント |
| 30 | 見ている |
| 31 | イキャル<お行きになる> |
| 32 | イカレル<お行きになる> |
| 33 | イカッシャル<お行きになる> |