国立国語研究所 言語地図データベース
環浜名湖言語地図
書名:環浜名湖言語地図
著者:山口幸洋
刊行年:1994年5月
調査時期:1982年8月
発行所:私家版
対象地域:静岡県浜名湖周辺地域
地図集ID:356

| 地点図 | |
| 1 | (飴を)なめる |
| 2 | (熱で)あえぐ |
| 3 | 「呼ぶ」をヨバルというか |
| 4 | 「押す」をヘスというか |
| 5 | 小突く |
| 6 | 転ぶ(コロブ) |
| 7 | しゃがむ |
| 9 | (食べ物を)吐く |
| 10 | (腹を)こわす |
| 11 | (お灸のあとが)膿む |
| 12 | (子供を)おんぶする |
| 13 | (風呂に肩まで)すくむ |
| 14 | (人のことを)ねたむ,悪口をいう |
| 15 | ねらう |
| 16 | 捕まえる |
| 17 | ひっかく |
| 18 | つねる |
| 19 | (他人の)せいにする |
| 20 | 仲間外れにする |
| 21 | 腹を立てる |
| 23 | 割く(さく) |
| 24 | (腫れ物が)ひく |
| 25 | ほどく |
| 26 | ほころびる |
| 27 | つまむ |
| 28 | よりすぐる |
| 29 | (衣類などを)繕う |
| 30 | ふやける |
| 31 | (篩を)かける |
| 32 | (湿気で)むれる |
| 33 | (木や草が)繁る |
| 34 | (子供が)成長する |
| 35 | (肩に丸太を)かつぐ |
| 36 | (一人で天秤棒を)かつぐ |
| 37 | (二人で)かつぐ |
| 38 | ショータレルの意味 |
| 39 | うろつく |
| 41 | 「ケンド」の意味 |
| 42 | 質素なこと |
| 43 | すばしこい |
| 45 | なだらか |
| 46 | 未熟 |
| 47 | 安気 |
| 48 | 沢山 |
| 49 | そそっかしい |
| 50 | さわがしい |
| 51 | 五目飯 |
| 53 | 丁寧 |
| 54 | 一生懸命・熱心 |
| 55 | オトマシーの意味 |
| 56 | 塩辛い |
| 57 | いけない・駄目 |
| 58 | てんで(~駄目だ) |
| 59 | ぜひ,どうか |
| 60 | たびたび,いつも |
| 61 | 冗談,でたらめ |
| 62 | いたずら |
| 63 | 新品 |
| 64 | とうもろこし |
| 65 | そら豆 |
| 66 | おおばこ |
| 67 | 槙の実 |
| 68 | 唐辛子 |
| 69 | 竹串 |
| 70 | 日向 |
| 71 | とばっちり |
| 72 | 稲架 |
| 73 | 木陰 |
| 74 | ナワテの意味 |
| 75 | 空洞 |
| 76 | 草むら |
| 77 | おたまじゃくし |
| 78 | こがね虫 |
| 79 | もぐら |
| 80 | 子犬 |
| 81 | どじょう |
| 82 | うなぎの子 |
| 83 | せきれい |
| 84 | 肩車 |
| 85 | 片足跳び |
| 86 | お手玉 |
| 87 | 鬼ごっこ |
| 88 | 股(もも) |
| 89 | ふくらはぎ |
| 90 | かかと |
| 91 | 菅笠 |
| 92 | 子負いばんてん |
| 93 | 子守 |
| 94 | お返し |
| 95 | 親類 |
| 96 | 父親の呼び方 |
| 97 | 祖父 |
| 99 | 奥さんへの呼び掛け |
| 99 | 奥さんへの呼び掛け |
| 100 | 親への呼び掛け |
| 101 | 母親の呼び方 |
| 102 | 女同士の同級生への呼び掛け 男の場合,年上への呼び掛け |
| 103 | 男同士の呼び掛け 男が女への呼び掛け |
| 104 | お前 |
| 104 | お前 |
| 105 | 下さい |