国立国語研究所 言語地図データベース
千葉県東金市近傍方言地図
書名:千葉県東金市近傍方言地図
著者:学習院大学方言研究会 日本大学方言研究会
刊行年:1986年11月01日
調査時期:1984年10月-1986年9月
発行所:学習院大学方言研究会 日本大学方言研究会
対象地域:千葉県
地図集ID:268

| 1 | 調査地域の概略 |
| 2 | 買物圏 |
| 3 | 蝌蚪(おたまじゃくし) |
| 4 | 蝌蚪[集成図] |
| 5 | 蛙(かえる) |
| 6 | 蟇・蟾蜍(ひきがえる) |
| 7 | 蝸牛(かたつむり) |
| 8 | 蝸牛[集成図] |
| 9 | 蟷螂(かまきり) |
| 10 | 蟷螂[集成図] |
| 11 | 蜥蜴(とかげ) |
| 12 | 蜥蜴[集成図] |
| 13 | 蝮(まむし) |
| 14 | 蜻蛉(とんぼ) |
| 15 | 蜻蛉<大きいもの> |
| 16 | 蜻蛉<大きいもの>[集成図] |
| 17 | 蟻じごく(ありじごく)[集成図] |
| 18 | 鱗(うろこ) |
| 19 | 蟹の甲羅(かにのこうら) |
| 20 | 蟹の甲羅[集成図] |
| 21 | カンパの意味 |
| 22 | 雀(すずめ)[集成図] |
| 23 | 梟(ふくろう)[集成図] |
| 24 | 梟の鳴き声[集成図] |
| 25 | 鶏冠[とさか] |
| 26 | 柊(ひいらぎ) |
| 27 | 大葉子・車前草(おおばこ) |
| 28 | 柿の蔕(かきのへた) |
| 29 | 玉蜀黍(とうもろこし) |
| 30 | 玉蜀黍[集成図] |
| 31 | 籾殻(もみがら) |
| 32 | 籾殻[集成図] |
| 33 | 糠(ぬか) |
| 34 | 裂片(とげ)<木片等> |
| 35 | さなぶり<家での田植え後の祝い> |
| 36 | さなぶり<家での田植え後の祝い>[集成図] |
| 37 | イナサ<風の名> |
| 38 | イナサ<風の名>[集成図] |
| 39 | 氷柱(つらら) |
| 40 | 氷柱[集成図] |
| 41 | 夕立(ゆうだち) |
| 42 | 流れ星(ながれぼし) |
| 43 | 曾祖父 |
| 44 | 曾祖母 |
| 45 | 旋毛(つむじ) |
| 46 | 額(ひたい) |
| 47 | 頭の後下部(ぼんのくぼ) |
| 48 | 頭の後下部[集成図] |
| 49 | 膝頭(ひざがしら) |
| 50 | 踝(くるぶし) |
| 51 | 足の甲 |
| 52 | 片足跳び(かたあしとび) |
| 53 | 跨ぐ(またぐ) |
| 54 | 跨ぐ[集成図] |
| 55 | 捻挫する(ねんざする) |
| 56 | 捻挫する[集成図] |
| 57 | 捨てる |
| 58 | 嘘(うそ) |
| 59 | 涙(なみだ) |
| 60 | 唾(つば) |
| 61 | 擂鉢(すりばち) |
| 62 | 谷 |

