[2]区分一覧
*あいだ | |||
区分数 | 08 | あいだ.pdf | |
01 | ある物や場所と他の物や場所とにはさまれた空間。また、その幅。 | MEA | 本棚と壁の間が10cmある。 |
LOC | バスがA市とB市の間を往復する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 棚と壁の間の距離をはかる。 | ||
[6]被連体例 | 向こう岸までの間,両駅の間,二本の木の間,隣との間,指の間。 | ||
[7]S文例 | [名も知れぬ雑木が立ち並ぶ]間を縫うようにして、我々は進んでいった。 | ||
[10]述2文例1 | 辞書はその2冊の本の間だ。 | ||
[10]述2文例3 | その2冊の本の間は辞書だ。 | ||
02 | ある物や場所と、他の物や場所とをへだてる長い距離。 | QAL | 家と駅まではかなり間がある。 |
03 | ある時点や物事と他の時点や物事とにはさまれた時間的な長さや、ある物事が持続していることによって特定される時間。 | MEA | 食事と食事の間が6時間ある。 |
TIM | 眠っている間に泥棒に入られた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 授業と授業の間,一週間ほどの間,5年の間,4世紀半の間,しばらくの間,わずかの間,夏の間,夜の間,食事の間,歓談の間。 | ||
[7]S文例 | [講義や執筆で忙しい]間を縫うようにして、彼は研究所に通い続けた。 | ||
[7]副文例 | [若い]間はそれでもいい。 | ||
[10]述2文例1 | 昼休みは4時間目と5時間目の間だ。 | ||
[10]述2文例3 | 4時間目と5時間目の間は昼休みだ。 | ||
備考 | <統>「あいだ(02)」と同様に〈QAL〉があるとも考えられるが、「間(ま)」(例:試験までに間(ま)がある/ない」)を用いる方が普通であるため、〈QAL〉はたてない。 | ||
04 | ある物事より後で、他の物事より先の順番。 | PHA | 私の面接はその二人の間になった。 |
SPA | 太郎と花子の間に次郎との面接を入れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 間のつなぎに小咄をやった。 | ||
[6]被連体例 | 一郎と三郎の間,第一幕と第二幕の間,第一楽章と第二楽章の間。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎の面接はその二人の間だ。 | ||
05 | ある段階と他の段階の中間的な段階。 | STA | 水温を10℃と20℃の間にする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 中級と上級の間,10℃と20℃の間。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の実力は初級と中級の間だ。 | ||
06 | 人間や組織同士の関係。また、両者の関わり合いやつながりを場として捉えたもの。 | REC | 友人が二人の間を取り持った。 |
SPA | 母が口論している兄弟の間に入った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 二人の間,夫婦の間,家主と借家人の間,親子の間,男と女の間。 | ||
07 | 二つのものの相関関係やつながりを場として捉えたもの。 | SPA | 彼らの見解の間には相当な隔たりがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この大会で彼らの間の開きは歴然となった。 | ||
[6]被連体例 | 両者の見解の間,速度と距離の間,景気と消費量の間。 | ||
08 | [連体修飾語で特定される]ある範疇に属する人々の範囲。 | SPA | 学生の間で評判だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 有権者の間,専門家の間,一般市民の間,その業界の間。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。01=>03=>04。01=>05。01=>06。01=>07。01…>08。(03は空間から時間、さらに04は順序列へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*あかちゃん | |||
区分数 | 02 | あかちゃん.pdf | |
01 | 生まれて間もない、人間の子供。 | HUM | 赤ちゃんがハイハイする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 赤ちゃんの寝顔をみてると幸せを感じます。 | ||
[6]被連体例 | その男の赤ちゃん,女の赤ちゃん,生まれたばかりの赤ちゃん。 | ||
[9]述1文例 | あいつはまだまだ赤ちゃんだ。 | ||
02 | 生まれて間もない、動物の子供。 | ANI | うちの犬に赤ちゃんが生まれた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犬の赤ちゃんの様子をみてきてください。 | ||
[6]被連体例 | オスの赤ちゃん,メスの赤ちゃん,猫の赤ちゃん,チンパンジーの赤ちゃん。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*あきらか | |||
区分数 | 01 | あきらか.pdf | |
01 | 疑わしいところやわからないところがなく、はっきりしているさま。 | STA | 彼の返事は、私の耳には明らかに「ノー」と聞こえた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この国はいまや経済回復の明らかな兆しを目の当たりにしている。 | ||
[9]述1文例 | 彼の間違いは明らかだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>(やや古い言い方)曇りなく明るいこと。例:明らかな満月だ。月の明らかな夜。 | |||
---------- | |||
*あくしつ | |||
区分数 | 02 | あくしつ.pdf | |
01 | (物事のやり方について)ひどくたちの悪いさま。 | STA | 最近のスリの手口はますます悪質になってきている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 出資法改正を前に悪質な金融業者が増える恐れがある。 | ||
[9]述1文例 | そういういたずらは悪質だ。 | ||
02 | 品質が悪いこと。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近、悪質の酒が出回っているという。 | ||
[9]述1文例 | この酒は悪質だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{質の悪さ}⊃01、02。(01は物事に、02は品物に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*あくび | |||
区分数 | 01 | あくび.pdf | |
01 | 眠いときや退屈なとき、口が自然に開いて起こる、一種の呼吸運動。 | PHE | 退屈で、思わずあくびが出た。 |
PRC | 彼女があくびをする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 退屈な講義であくびの連発だった。 | ||
[6]被連体例 | 彼女のあくび。 | ||
備考 | <参>血液中の酸素の欠乏によって起こる。 | ||
---------- | |||
*あご | |||
区分数 | 01 | あご.pdf | |
01 | 人・動物の口の周辺部を構成し、物をくわえたりかみ砕いたりするのに必要な身体部分。 | CON | 剃刀であごに傷をつけてしまった。 |
POT | 最近の子供は固いものを食べないので、あごが弱い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私は酔っぱらいに殴られ、あごの骨にひびが入った。 | ||
[6]被連体例 | 日本人のあご,恐竜のあご,ワニのあご。 | ||
---------- | |||
*あさ | |||
区分数 | 02 | あさ.pdf | |
01 | 古来より、繊維をとるために広く栽培されている、中央アジア原産のクワ科の一年草。 | CON | その地方では多くの麻を観察できた。 |
PLA | その地方では麻を栽培している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この地方では麻の栽培が盛んだ。 | ||
[6]被連体例 | 野性の麻。 | ||
備考 | <意>広義では、マニラ麻やアマなどの、繊維を採るために栽培される、クワ科以外の植物についてもいう。;<参>実は食用や飼料になり、雌株からは麻薬成分がとれる。 | ||
02 | 「あさ(麻)01」の茎の内側の皮を主原料とする繊維や糸。 | CON | これは麻で作った縄です。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏は麻のジャケットが涼しくてよい。 | ||
[6]被連体例 | 原料の麻。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。 | |||
---------- | |||
*あざやか | |||
区分数 | 03 | あざやか.pdf | |
01 | 色や形などがはっきりとしていて美しいさま。 | STA | その陶器には朱色が鮮やかに焼きつけられていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女の服は鮮やかなピンクだった。 | ||
[9]述1文例 | 緑がとても鮮やかだ。 | ||
02 | 技術や動作が巧みで、見ていて胸がすくような感じであるさま。 | STA | 彼は鮮やかにシュートを決めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 開幕第一打席は鮮やかなホームランだった。 | ||
[9]述1文例 | 彼の手さばきが鮮やかだ。 | ||
03 | (印象的な光景や想い出などの)記憶の中に残る像・姿が生き生きとしているさま。 | STA | そのときの情景がまるで昨日のことのように鮮やかに浮かんでくる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 故人と過ごした日々が鮮やかな思い出となってよみがえってきた。 | ||
[9]述1文例 | 記憶の中に残るあの光景は今でも鮮やかだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。 | |||
---------- | |||
*あし | |||
区分数 | 05 | あし.pdf | |
01 | 動物の胴に付属し、移動や体を支える機能を果たす身体部分。 | CON | 彼女は足が長い。 |
POT | 年を取ると足が弱くなる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は足の筋肉が非常に発達している。 | ||
[6]被連体例 | 太郎の足,象の足。 | ||
02 | 「あし01」の一部で、くるぶしより下の部分。 | CON | 彼は足が大きい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この部屋はちらかっていて足の踏み場がない。 | ||
[6]被連体例 | 子供の足。 | ||
03 | 歩いたり、走ったりすること。 | PRC | 彼は足が速い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この選手は足の速さが売りだ。 | ||
[6]被連体例 | オリンピック級の足,100m10秒の足。 | ||
04 | 移動の手段となるもの。 | ABS | 台風で市民の足が乱れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地下鉄が通って、この地域の足の不便は解消された。 | ||
[6]被連体例 | 利用者の足,二万六千人の足,交通の足。 | ||
05 | 椅子などの下部で、台の部分や上にある物を支える役割を果たす部分。 | CON | 机の脚が折れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この机は足の高さがありすぎる。 | ||
[6]被連体例 | 机の脚,テーブルの脚,椅子の脚。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。01[身体部位]->[機能]03…>04。01…>05。 <慣>「足をくずす」の類似表現である「ひざをくずす」は、「ひさをただす」などともいえるので、「正座したときの足の形」という下位区分を設けているが、「足」の場合はその意味で他に共起する述語がないので「足をくずす」は慣用表現として例示する。 <表記>区分によって表記が異なる。 |
|||
---------- | |||
*あしあと | |||
区分数 | 03 | あしあと.pdf | |
01 | 人や動物が歩いたときなどにできる、足の形。 | CON | 浜辺に大小さまざまの足跡が並んでいる。 |
RES | 殺傷事件の現場に犯人のものとおぼしき足跡が残っていた。 | ||
APP | 廊下に残された一つの足跡が目についた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鑑識員が犯行現場の足跡の型をとった。 | ||
[6]被連体例 | 雪の上の足跡,ネコの足跡。 | ||
02 | そこからいなくなった人のたどっていった道すじ。 | RES | 行方不明者の足跡を追う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 芭蕉の足跡。 | ||
03 | ある人物が築きあげた、歴史に残るような偉大な業績。 | RES | 宇宙飛行士たちは、科学史に輝かしい足跡を残した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 先達の足跡,文人達の足跡。 | ||
備考 | <参>この意味では「そくせき」と言うのが普通。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01によって規定される経路。01…>03。 | |||
---------- | |||
*あじ | |||
区分数 | 04 | あじ.pdf | |
01 | 舌でとらえる食べ物の甘い・辛い・うまい・まずいなどの感じ。 | GRA | その店の料理は味が濃すぎる。 |
FOR | この果物は見た目は悪いが、味はとても良い。 | ||
PHE | この液体は何も味がしない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この二つの味の違いがわからない。 | ||
[6]被連体例 | このレストランの味,この料理の味,和風の味,中華風の味,ふるさとの味。 | ||
[10]述2文例1 | この飴はイチゴの味だ。 | ||
02 | 物事から感じられる、趣深さ。 | ABS | 年を取るにつれて、演技に味が出てくる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | あの作家の味,あの俳優の味,あの作家の文体の味,この詩の味,あの音楽の味。 | ||
03 | ある種の経験に伴う感覚。 | ABS | 彼は貧乏の味を知らずに大きくなった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 苦労の味,初恋の味,ギャンブルの味。 | ||
04 | 気がきいてるさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 味なまねをしてくれますね。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+{うまみ}。{うまみ}=>02。01…>03。{うまみ}…>04。 | |||
---------- | |||
*アジア | |||
区分数 | 01 | アジア.pdf | |
01 | ユーラシア大陸上で、ヨーロッパの東方に位置する地域。また、その地域に含まれる国々。 | ORG | もっとアジアと連帯しなければならない。 |
LOC | アジアに住む人々の生活をレポートする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本もアジアの一員として協力しなければならない。 | ||
[6]被連体例 | 二十世紀のアジア。 | ||
---------- | |||
*あじつけ | |||
区分数 | 01 | あじつけ.pdf | |
01 | 食べ物に味を付けること。また、食べ物に付けられた味。 | ACT | 味付けに手間取る。 |
MAN | この店のシェフは、フランスで修行したわりには味付けが下手だ。 | ||
GRA | 最近、母の味付けが濃くなってきている。 | ||
FOR | この料理は見た目より味付けがさっぱりしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この店は味付けの良さで人気だ。 | ||
[6]被連体例 | ここのコックの味付け,うちの女房の味付け,カレーの味付け,中華風の味付け,和風の味付け。 | ||
[8]サ変文例 | コックが料理に味付けする。 | ||
[10]述2文例1 | このスパゲッティーは和風の味付けだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>(比喩的に)作品に手を加えてある種の趣を添えること。例:古典に現代風の味付けをして作った戯曲。 | |||
---------- | |||
*あせ | |||
区分数 | 02 | あせ.pdf | |
01 | 暑いときやひどく緊張したときなどに、体内から皮膚上に出てくる水分。 | CON | 汗の匂いが気になる。 |
LIQ | 額に汗が流れる。 | ||
PHE | 全身に汗をかく。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 顔中に汗の玉が吹き出している。 | ||
[6]被連体例 | 手の汗,額の汗。 | ||
02 | 物の表面に生じた結露。 | PHE | ハムが汗をかいている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 汗の蒸発により、試験管の温度が下がった。 | ||
[6]被連体例 | ハムの汗,ビーカーの汗,壁の汗。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*あたい | |||
区分数 | 02 | あたい.pdf | |
01 | 数学で、文字や式などの表す数量が数で示されたもの。 | MEA | xの値を求める。 |
INF | 変数の値を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これらの値の和を求めなさい。 | ||
[6]被連体例 | 式の値,xの値。 | ||
02 | 物事が持つ、あることに相当するだけのもの。また、ある物事にそれがあること。 | ABS | その講演会は傾聴の値がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | その努力は賞賛に値する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<表記>「値」は値打ちや数値の場合に用い、「価」は値段に用いる場合が多い。 <関>{価値}⊃01、02。(01は、数によって示される価値、02は、ふさわしい行為や事物によって示される価値。) |
|||
---------- | |||
*あたま | |||
区分数 | 12 | あたま.pdf | |
01 | 人や動物の首の先にあって、脳を含みもつ部分。 | CON | 彼は頭に包帯を巻いている。 |
POT | 二日酔で頭が痛い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 頭の毛が白くなってきた。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の頭,子猫の頭,人形の頭。 | ||
02 | 思考や判断などの知的な能力を司る部分としての「あたま01」。また、その機能。 | MIN | 朝はあまり頭が働かない。 |
SPA | 逃げなければと頭ではわかっていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は頭の回転が速い。 | ||
[6]被連体例 | 先生の頭,博士の頭。 | ||
03 | 抽象的な空間として捉えられる、思考や記憶に関わるところ。 | SPA | 先生の顔がふと頭に浮かんだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このことを頭のすみに置いておいてください。 | ||
[6]被連体例 | 彼の頭,仕事中の頭。 | ||
04 | ものの考え方。 | MAN | 頭を切り換えて考えてみる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こういうクイズは頭の切り替えをよくするのがコツだ。 | ||
[6]被連体例 | 彼の頭,彼女の頭。 | ||
[7]Sト文例 | [仕事は明日までに終わるという]頭でいたのに、どうも終わりそうにない。 | ||
05 | 人の額から上の、頭髪の生える辺りの部分。また、頭髪を含めた、その部分の外見の様子。 | CON | 風邪をひいていたので、しばらく頭が洗えなかった。 |
STG | 彼はいつも頭がボサボサだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 舞子さんは着物だけじゃなく頭の飾りもすてきだ。 | ||
[6]被連体例 | 刈り上げの頭,ポニーテールの頭。 | ||
06 | 物の端の部分のうち、上にある方や、そこだけ太くなっている方。 | CON | 釘の頭をたたく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 画鋲の頭のところがとれた。 | ||
[6]被連体例 | 釘の頭,針の頭。 | ||
07 | ある時間の幅の中の一番最初の時間。 | PHA | 私は頭からだめだと思った。 |
TIM | 会議の頭で委員の紹介をしましょう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会議の頭のところでこの話をしましょう。 | ||
[6]被連体例 | 会議の頭。 | ||
08 | 物や記号の列の一番前。 | PHA | プラカードを持っている人は列の頭について下さい。 |
SPA | リーダーは列の頭に立っていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 行の頭のしるしが消えかかっている。 | ||
[6]被連体例 | 列の頭,行の頭。 | ||
[10]述2文例1 | その文字はこの行の頭だ。 | ||
[10]述2文例2 | この行はその文字が頭だ。 | ||
[10]述2文例3 | この行の頭はその文字だ。 | ||
[10]述2文例4 | この行は頭がその文字だ。 | ||
09 | 詩や文などの一続きの内容を持つもののうち始めの部分。 | PHA | 曲の頭を出す。 |
SPA | その小説の頭に面白いことが書いてある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この曲は頭のフレーズがいい。 | ||
[6]被連体例 | 曲の頭,小説の頭。 | ||
[10]述2文例1 | その言葉はこの小説の頭だ。 | ||
[10]述2文例2 | この小説はその言葉が頭だ。 | ||
[10]述2文例3 | この小説の頭はその言葉だ。 | ||
[10]述2文例4 | この小説は頭がその言葉だ。 | ||
10 | 組織や集団における一番上の立場。 | KND | 暴走族の頭になる。 |
SPA | 彼は大勢の人達の頭に立っている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 編集部の頭,プロジェクトの頭。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの組織の頭だ。 | ||
[10]述2文例2 | この組織は彼が頭だ。 | ||
[10]述2文例3 | この組織の頭は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | この組織は頭が彼だ。 | ||
11 | 年齢などによる順序の一番上。 | PHA | 私には中学生を頭にして三人の子がいる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
12 | 人の数。 | MEA | 作業をするのに充分なだけの頭がなかなかそろわない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 客の頭。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体部位]->[機能]02、03、04。01>>05。01…>06、07、08、09。01…>10。01…>11。01<<12。 | |||
---------- | |||
*あたり | |||
区分数 | 04 | あたり.pdf | |
01 | 話者のいる場所や、その他の基準となる場所の周辺。 | LOC | 辺りを見回す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 辺りの様子がいつもと違っている。 | ||
[6]被連体例 | 学校の辺り,県境の辺り,駅前の辺り,台所の辺り。 | ||
[7]S文例 | [県道と交差する]辺りを過ぎると、道は段々せまくなっていった。 | ||
[10]述2文例1 | 商業地域は駅のあたりだ。 | ||
[10]述2文例3 | 駅のあたりは商業地域だ。 | ||
[10]述2文例4 | 駅はあたりが商業地域だ。 | ||
02 | [直前の部分によって表される]あるものが、おおよその目安となることを示す。 | REF | その仕事には彼辺りが適任だろう。 |
その他の情報 | |||
[7]S文例 | [相手がミスをするとすかさずつけこむ]あたりに、彼の抜け目のなさがうかがわれた。 | ||
[7]Sト文例 | 結末は、[太郎と次郎が和解して新しい会社で再出発をめざすという]辺りが適当なのではないか。 | ||
[7]副文例 | 今回の不祥事も、[課長に辞表を出させて一件落着させるという]辺りでお茶を濁すつもりだろう。 | ||
備考 | <統>合成語の後項として用いられる場合が多い。;<統>〈REF〉の取り得る値は〈AUT〉、〈CON〉、〈ANI〉、〈TIM〉、〈HUM〉、〈LOC〉、〈SPA〉など。 | ||
03 | 物事のおおよその程度や範囲。 | STA | 今日の練習はこの辺りで終わろう。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | 今日は[太郎のお母さんの話が出てくる]あたりまで読み進めます。 | ||
04 | ある種の事情や事柄をそれとはっきり示さず、漠然と指摘するのに用いる。 | INF | あなたもその辺りをもっとよくわきまえて下さい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 収支決算表の辺り,薬害エイズ問題の辺り。 | ||
[10]述2文例1 | 争点は薬害エイズ問題のあたりだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03、04。(01は基準点以外の場所に重点がある。02、03は基準点に重点がある。04は基準点とそれ以外とに均等に力点がおかれる。) | |||
---------- | |||
*あつさ | |||
区分数 | 04 | あつさ.pdf | |
01 | 板状のものや皮膜などの、表面から裏面までのへだたりぐあい。 | MEA | 板の厚さを定規で測る。 |
INF | ファイルの厚さを尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 板の厚さの計測をする。 | ||
[6]被連体例 | 板の厚さ,壁の厚さ,地盤の厚さ,生地の厚さ,皮下脂肪の厚さ。 | ||
[10]述2文例1 | この本は2センチの厚さだ。 | ||
参照語 | あつい(2)01 | ||
02 | 板状のものや皮膜などの、表面から裏面までの大きなへだたり。 | QAL | 彼の胸の厚さにみんなが驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 唇の厚さ,胸板の厚さ,化粧の厚さ,コートの厚さ,地盤の厚さ,皮下脂肪の厚さ。 | ||
参照語 | あつい(2)01 | ||
03 | 信仰心などを充分に持ち合わせていること。 | PRP | 宗教と密着した生活から、この地方の信仰心の篤さを感じた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 信仰心の篤さ。 | ||
参照語 | あつい(2)02 | ||
04 | 信頼などを充分に受けていること。 | PRP | 恩師は面倒見がいい人で、人望の篤さを感じさせる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 信頼の篤さ,人望の篤さ。 | ||
参照語 | あつい(2)03 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。02=>03、04。(03は信仰心に、04は信頼などに対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*あつみ | |||
区分数 | 02 | あつみ.pdf | |
01 | 板状のものや皮膜などについて、表面から裏面までの、十分あると感じさせるだけのへだたり。 | QAL | この板は薄くて、テーブルにするにはちょっと厚みが足りない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 板の厚み,生地の厚み。 | ||
参照語 | あつい(2)01 | ||
02 | 長い修業や経験に支えられた、どっしりとした風格。 | ABS | 彼も年をとって、芸に厚みがでてきたようだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
参照語 | あつい | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*あつめ | |||
区分数 | 01 | あつめ.pdf | |
01 | 板状のものや皮膜などについて、表面から裏面までのへだたりが比較的大きいさま。 | STA | この果物は果肉の部分が少ないので、皮を厚めにむいてください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 寒くなりますから、厚めのコートでお出かけ下さい。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | このガラスは厚めだ。 | ||
参照語 | あつい(2)01 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「篤めの信仰」「厚めの信頼」「厚めのもてなし」という表現は通常的ではない。よってここでは物質的な「厚め」のみとりあげた。 | |||
---------- | |||
*あと | |||
区分数 | 11 | あと.pdf | |
01 | 移動の主体からみて、その背後の方向。 | DIR | 彼は後を振り返りもせずに歩いて行った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | ある基準となる時間から、いくらかの時間が経過した時。 | TIM | 仕事の後で飲みに行きましょう。 |
PHA | 面倒な仕事を後に回す。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 仕事の後,食事の後,一次会の後,発表の後。 | ||
[7]S文例 | [この仕事が終わった]後が楽しみだ。 | ||
[7]副文例 | [太郎が帰った]後(に)、会場でちょっとしたハプニングが起こった。 | ||
[9]述1文例 | 僕の誕生日は彼の誕生日より一日後だ。 | ||
[10]述2文例1 | 夕食はこの仕事のあとだ。 | ||
[10]述2文例3 | この仕事のあとは夕食だ。 | ||
03 | ものや記号の列の中で、ある基準となる部分の後ろに続くところ。 | PHA | 司会者の後に続いて、ゲストが入場した。 |
SPA | 私はもう一度列の後に並んだ。 | ||
ABS | あいつの後をつけろ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 上司の後,添乗員の後。 | ||
[7]S文例 | [太郎が渡米した]後を追って花子も成田に向かった。 | ||
[7]副文例 | [太郎が飛び込んだ]後(に)、花子も恐る恐る足を水に浸した。 | ||
04 | 一続きの内容を持つものの中で、ある基準となる箇所以後の部分。 | PHA | 詳しい説明はその文の後に回す。 |
SPA | そのことに関する記述はもっと後にある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 第2章の後,段落の後,その文の後,このメロディーの後。 | ||
[7]S文例 | この論文は[言語の話に移った]後が難し過ぎて、私には理解できない。 | ||
[10]述2文例1 | 参考文献は注の後だ。 | ||
[10]述2文例3 | 注のあとは参考文献だ。 | ||
05 | あることが行われた以後の状況。 | PHA | 私は先に帰りますので後を頼みます。 |
SPA | 幼い子供を後に残して妻は出ていった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 担当者が急に辞めたので、後の始末が大変だった。 | ||
[6]被連体例 | 祭の後,宴の後。 | ||
[7]S文例 | [電車が通過した]後を見ると、すでに彼女の姿はなかった。 | ||
06 | ある者が去ったために空いた地位・役職・任務。また、それを引き継ぐ人。 | SPA | 力不足ながら私が部長の後を埋めよう。 |
KND | アルバイトの人が辞めるので、その後を探している。 | ||
ABS | 社長の甥が後を継いだ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | Aさんの後,部長の後,親の後。 | ||
[7]S文例 | [丸罰社長が急死した]後を埋めた罰丸氏を待っていたのは、途方もない債務処理だった。 | ||
07 | 相続すべき家名や家業や家督。また、それを継ぐ人。 | KND | 残念なことに、東京で名工と呼ばれる人のほとんどに跡がいない。 |
ABS | 彼は父親の跡を継いで、大工になった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 父の跡,家元の跡,大工の跡,山田流の跡。 | ||
[7]S文例 | [主が急死した]跡を長男が継いだ。 | ||
08 | 死んだ妻の代わりになる人。 | KND | 叔父は奥さんに死なれ、後を探している。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 亡くなった奥さんの後,死んだ妻の後。 | ||
09 | そこに何かがあったことや、そこで何かが行われたことを具体的に示すもの。 | CON | 私のお腹には手術の跡がある。 |
RES | 道路に車輪の跡が残っている。 | ||
APP | 消しゴムで消した跡が薄く見える。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 事故の跡,噴火の跡,手術の跡,傷の跡,被害の跡。 | ||
[7]S文例 | 現場には[被害者が抵抗した]跡がなかった。 | ||
[10]述2文例1 | このへこみは事故のあとだ。 | ||
[10]述2文例3 | 事故のあとはこのへこみだ。 | ||
10 | 努力や精進の結果。 | APP | 今回の試験ではあなたの努力の跡が見られます。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 努力の跡,苦労の跡,成長の跡,工夫の跡。 | ||
[7]S文例 | 今学期の成績表には[彼が必死になって努力した]跡が見えます。 | ||
11 | 歴史的な出来事・事柄にゆかりの深い場所。 | LOC | 夏休みに古い城の跡を訪ねた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 城の跡,古戦場の跡。 | ||
[7]S文例 | [むかし城があった]跡に野球場と小さな博物館がある。 | ||
[10]述2文例1 | ここは宮殿の跡だ。 | ||
[10]述2文例3 | 宮殿の跡はここだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>既刊の国語辞典のうち、いくつかのものは「後(あと)」と「跡(あと)」を別見出しとしてたてているが、区分(語義)によっては、実際の用例で両者の表記のいずれもが用いられていることから,ここでは一つの見出しとして扱った。なお、語源についても一般に、同源とされている。 <他>そのほか。残り。例:後30分で閉店になる。 <関>01->{空間内における物と物との配列関係}=>02、03。01->{空間内における物の部分同士の間の関係}=>04。02[時間]->[状況]05->09。02[時間]->06、07、08。09⊃10。09⊃11。 <表記>区分によって表記が異なる。 |
|||
---------- | |||
*あなた | |||
区分数 | 01 | あなた.pdf | |
01 | 聞き手のことを指して丁寧に言うときに用いる。 | HUM | その問題はあなたにお任せします。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あなたのおかげで助かりました。 | ||
[6]被連体例 | この頃のあなた。 | ||
備考 | <参>現在では、他人や自分と対等以下の人を指す二人称代名詞として用いられるのが普通。また、妻の自分の夫への呼びかけの表現としても用いられる。 | ||
---------- | |||
*あに | |||
区分数 | 01 | あに.pdf | |
01 | 年上の男兄弟。また、姉の夫や配偶者の年上の男兄弟。 | HUM | 私の兄が車にひかれた。 |
REL | 彼は、私の兄にあたる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供のころは着るものと言えばいつも兄のお古ばかりだった。 | ||
[6]被連体例 | うちの兄,義理の兄,彼女の兄。 | ||
[10]述2文例1 | この人は私の兄だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の兄はこの人だ。 | ||
備考 | <表記>「義兄」という表記は、婚姻や養子縁組によって生じた関係を表す場合に用いる。;<参>呼びかけに用いられる時は「兄さん/お兄さん」の形になる。;<参>「兄さん/お兄さん」は若い男性を指すこともある。 | ||
---------- | |||
*あね | |||
区分数 | 01 | あね.pdf | |
01 | 年上の女きょうだい。また、兄の妻や配偶者の年上の女きょうだい。 | HUM | 姉は車の運転ができる。 |
REL | 彼女は山本さんの姉にあたる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 姉の嫁ぎ先は酒屋です。 | ||
[6]被連体例 | うちの姉,義理の姉,市長の姉,横浜の姉。 | ||
[10]述2文例1 | この人は私の姉だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の姉はこの人だ。 | ||
備考 | <表記>「義姉」という表記は、婚姻、あるいは養子縁組によって生じた関係を表す場合に用いる。;<参>呼びかけに用いられる時は「姉(ねえ)さん/お姉(ねえ)さん」の形になる。;<参>「姉(ねえ)さん/お姉(ねえ)さん」は若い女性を指すこともある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<合>「姉/姐(あね)さん,姉/姐御」は、やくざ仲間等で、親分または兄貴分の妻もしくは女親分を指す。 | |||
---------- | |||
*アパート | |||
区分数 | 02 | アパート.pdf | |
01 | 中が独立の賃貸式の住居に分かれた建物。 | CON | このアパートは新築だ。 |
LOC | このアパートは日当たりがいいので気に入っている。 | ||
INT | こんな大きな家具をあのアパートに入れることができるだろうか。 | ||
ORG | 私の叔父はアパートを経営している。 | ||
PRO | 私の家の側にアパートが建った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | うちのアパートの管理人は門限にうるさい。 | ||
[6]被連体例 | 佐藤さんのアパート,二階建てのアパート,市内のアパート。 | ||
02 | 「あぱあと01」の一室。 | CON | 彼は仕事場の近くにアパートを借りた。 |
LOC | 彼は友達のアパートへ遊びに行った。 | ||
INT | 独身女性のアパートに侵入しようとした男が逮捕された。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | アパートのクーラーが壊れてひどいめにあった。 | ||
[6]被連体例 | Aさんのアパート,独身者用のアパート,2DKのアパート,月十二万円のアパート。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>「アパートメントハウス」の略。 <関>01>>02。 |
|||
---------- | |||
*あまぐ | |||
区分数 | 01 | あまぐ.pdf | |
01 | 雨の日に身につけたり手に持ったりする、雨を防ぐための道具。 | CON | この施設には利用者用の雨具が備えてあります。 |
PRO | 当社は傘以外にも様々な雨具を製造している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山は天候が変わりやすいので雨具の用意を忘れないようにしてください。 | ||
[6]被連体例 | 彼の雨具,ナイロンの雨具。 | ||
---------- | |||
*あめ | |||
区分数 | 02 | あめ.pdf | |
01 | 大気中の水蒸気が上空で冷やされ、水滴となって落ちてくるもの。また、それが降り続いている状況。 | CON | 雨をよけながら駅まで走った。 |
LIQ | コートが雨で濡れてしまった。 | ||
PHE | 今朝から激しい雨が降っている。 | ||
NAT | もうすぐ雨が来そうだ。 | ||
STA | 今日でもう二週間も雨が続いている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | さっきから雨の音がしている。 | ||
[6]被連体例 | 早朝の雨,大粒の雨,みぞれまじりの雨,関東地方の雨,一ミリの雨,恵みの雨,あいにくの雨。 | ||
[9]述1文例 | 明日の天気は雨だ。 | ||
02 | 上から絶え間なくたくさん降り注ぐもの。 | CON | 空から爆弾の雨が降ってきた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | お札の雨,砲弾の雨,非難の雨。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*アメリカ | |||
区分数 | 01 | アメリカ.pdf | |
01 | アメリカ合衆国の略称。 | ORG | 国際親善においてアメリカと協力する。 |
LOC | 夏休みにアメリカに行った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | グランド・キャニオンに行ってアメリカの広さを実感した。 | ||
[6]被連体例 | コロンブス以前のアメリカ,20世紀のアメリカ。 | ||
---------- | |||
*あらくれ | |||
区分数 | 01 | あらくれ.pdf | |
01 | 性質や動作が荒々しいこと・人。 | KND | あの荒くれには手を焼かされる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
参照語 | あらくれる | ||
---------- | |||
*あらさ | |||
区分数 | 06 | あらさ.pdf | |
01 | 目や粒や模様などのひとつひとつが大きいこと。 | PRP | 古代の布の織り目の粗さが目立つ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 木目の粗さ,目の粗さ,模様の粗さ。 | ||
参照語 | あらい(1)01 | ||
02 | 表面がざらざらして感触がなめらかでないこと。 | PRP | 指先で紙の粗さを感じた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 手触りの粗さ,肌触りの粗さ。 | ||
参照語 | あらい(1)02 | ||
03 | 大まかであまり細かいことに配慮しないこと。 | PRP | このチームは守備に粗さが目立ち、一回戦で敗退した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 仕事の粗さ,見積もりの粗さ,記述の粗さ。 | ||
参照語 | あらい(1)03 | ||
04 | 乱暴で気配りや丁寧さに欠けていること。 | PRP | 言葉遣いの荒さを親から注意された。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 人使いの荒さ,金使いの荒さ,言葉遣いの荒さ。 | ||
参照語 | あらい(1)04 | ||
05 | 性格が粗野で激しいこと。 | PRP | 彼は気性の荒さを指摘されることを恐れた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 気性の荒さ。 | ||
参照語 | あらい(1)05 | ||
06 | 波などの勢いが激しいこと。 | PRP | 冬の日本海は、波の荒さがひときわ目立つ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 波の荒さ,呼吸の荒さ,鼻息の荒さ,息遣いの荒さ。 | ||
参照語 | あらい(1)06 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02=>01。(触覚から視覚への共感覚メタファー。)01、02=>03、04、05、06。 | |||
---------- | |||
*あらめ | |||
区分数 | 06 | あらめ.pdf | |
01 | 目や粒や模様などのひとつひとつが比較的大きい様子。 | STA | この布は、糸が粗めに織り込んである。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大胆な粗めの模様で編む。 | ||
[9]述1文例 | このセーターの編み目は粗めだ。 | ||
参照語 | あらい(1)01 | ||
02 | 表面がわりにざらざらして感触などがあまりなめらかでない様子。 | STA | 素朴な風合いを出すため、このコートは手触りが粗めになっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 粗めの生地で充分です。 | ||
[9]述1文例 | この布の肌ざわりは粗めだ。 | ||
参照語 | あらい(1)02 | ||
03 | わりに人が大まかで細かいことに余り配慮していない様子。 | STA | 彼は仕事を粗めに仕上げる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 始めはいくらか粗めの基準を立てておくのが無難でしょう。 | ||
[9]述1文例 | 彼の仕事は粗めだ。 | ||
参照語 | あらい(1)03 | ||
04 | やや乱暴で気配りや丁寧さに比較的欠ける様子。 | STA | 最近うちの子の言葉使いが荒めになってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 少し荒めのやり方が大胆でかえってよかった。 | ||
[9]述1文例 | 彼の言葉づかいは荒めだ。 | ||
参照語 | あらい(1)04 | ||
05 | 性格がやや粗野で比較的激しい様子。 | STA | あの子は気性が荒めである。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は見た目より荒めの気性の持ち主だ。 | ||
[9]述1文例 | 彼の気性は荒めだ。 | ||
参照語 | あらい(1)05 | ||
06 | 通常と比べて、波などの勢いが激しい様子。 | STA | 今日の波はやや荒めだから、漁は見合わせよう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | いつもより荒めの呼吸が気になる。 | ||
[9]述1文例 | 波が荒めだ。 | ||
参照語 | あらい(1)06 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02=>01。(触覚から視覚への共感覚メタファー。)01、02=>03、04、05、06。 | |||
---------- | |||
*ありさま | |||
区分数 | 01 | ありさま.pdf | |
01 | 物事の外面にあらわれた様子。 | STA | ひどい有様になったものだ。 |
INF | 戦争の有様を詳しく話す。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 屋根裏部屋の有様,今の有様,日が沈む有様,酔い潰れの有様。 | ||
[7]S文例 | [今晩の食事にもことかく]有様だった。 | ||
[7]Sト文例 | けが人が続出したため、[試合も満足にできないという]有様だった。 | ||
---------- | |||
*あわれ | |||
区分数 | 02 | あわれ.pdf | |
01 | (人や生き物について)同情の気持ちを感じさせるさま。 | INC | 災害で家族を失った人々が実に哀れに思えた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 哀れな声を出す。 | ||
[9]述1文例 | 私は彼が哀れだ。 | ||
参照語 | 哀れむ,憐れむ | ||
02 | しみじみとした風情や趣。 | ABS | 私も年をとって、ものの哀れを知るようになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本庭園に日本人の哀れの心をみた。 | ||
[6]被連体例 | ものの哀れ。 | ||
参照語 | 哀れむ,憐れむ | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02⊃01。 | |||
---------- | |||
*あんい | |||
区分数 | 02 | あんい.pdf | |
01 | 努力しないでもわけなくできるさま。 | STA | この機械は非常に安易に操作できる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼が選ぶのはいつも安易な道だ。 | ||
[9]述1文例 | この方法は安易だ。 | ||
02 | 見通しが甘く、物事をいい加減に判断するさま。 | STA | 安易に薬を飲んではいけない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そんな安易な考えでは社会に出て通用しない。 | ||
[9]述1文例 | 彼の考えは安易だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、対象となる事柄について。02は、その事柄に取り組む主体としての人間について。 | |||
---------- | |||
*あんしん | |||
区分数 | 01 | あんしん.pdf | |
01 | 不安や心配がなく、心安らかに落ち着いた気分でいられること。 | STA | 人は安心を求める。 |
INC | この仕事を彼女がやってくれるなら安心をしていられます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 知らせを聞いて彼は安心の様子だった。 | ||
[6]被連体例 | 老後の安心。 | ||
[8]サ変文例 | 私は彼が元気で安心した。 | ||
[9]述1文例 | ガードマンがいるので安心だ。 | ||
---------- | |||
*い | |||
区分数 | 01 | い.pdf | |
01 | 高等動物の腹腔内の、上は食道、下は腸につながっている袋状の消化器官。 | CON | 父は潰瘍ができたので胃を切った。 |
POT | 私は胃が悪い。 | ||
INT | 兄は五人前の料理を全て胃に収めてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ストレスで胃の粘膜が荒れている。 | ||
[6]被連体例 | 関取の胃,牛の胃。 | ||
---------- | |||
*いいん | |||
区分数 | 01 | いいん.pdf | |
01 | 代表として選ばれ、特別の任に当たる人。 | HUM | 委員が責任を取って辞任した。 |
GAT | 不況対策を委員で話し合う。 | ||
ROL | 彼は生徒会の委員に選ばれた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 委員の任期は二年です。 | ||
[6]被連体例 | 評議会の委員,審議会の委員。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの委員会の委員だ。 | ||
[10]述2文例2 | この委員会は彼が委員だ。 | ||
[10]述2文例3 | この委員会の委員は彼だ。 | ||
備考 | <参>人名に続けて、呼びかけに用いることができる。 | ||
---------- | |||
*いえ | |||
区分数 | 03 | いえ.pdf | |
01 | 人が住むための建物。 | CON | あそこの家は新しい。 |
LOC | 私は友人の家を訪ねた。 | ||
INT | どうぞ家に上がって下さい。 | ||
PRO | 彼は郊外に家を建てた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そろそろ家の新築を考えている。 | ||
[6]被連体例 | 伯父の家,軽井沢の家,向かいの家,ヒノキ造りの家。 | ||
02 | 「いえ01」を同じくし、ともに生計を立てていく集団。 | ORG | 彼の家は貧しい。 |
REL | 私の家は皆早起きだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 仕事から帰ったあとも家の仕事を手伝わなくてはならない。 | ||
[6]被連体例 | おばの家。 | ||
03 | 代々受け継がれていくものとしてみた「いえ02」。 | ORG | 長男なので僕が家を継がなければならない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は不肖の息子で家の恥だと言われている。 | ||
[6]被連体例 | 医者の家,実業家の家。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[建物]->[(そこに存在する)社会集団]02。03は02の歴史的な存在としての面に焦点をあてたもの。 | |||
---------- | |||
*いえがら | |||
区分数 | 02 | いえがら.pdf | |
01 | 先祖代々の家の社会的地位。 | FOR | 家柄が良い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は家柄の良さが顔に出ている。 | ||
[6]被連体例 | 婚約者の家柄,文人の家柄,政治家の家柄。 | ||
[7]S文例 | 丸丸家は[代々火消しの組頭を務める]家柄だった。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎は[男子のほとんどが政治家になるという]家柄の出だ。 | ||
02 | 「いえがら01」の良さ。 | PRP | あの人は家柄を鼻にかけている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はそうとうな家柄の出だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。 | |||
---------- | |||
*いか | |||
区分数 | 05 | いか.pdf | |
01 | [前接する要素によって示される]ある基準となる値を含んで、それを下回る、数量や数量的に規定できる程度。また、その数量や程度のもの。 | REF | 出費を100万円以下に抑える。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈DUR〉、〈DIS〉、〈ITM〉、〈RAT〉など。 | ||
02 | [前接する要素によって示される]ある基準となるものを含んで、それより下の段階やレベル。また、その段階やレベルにあるもの。 | REF | 彼はマラソンでは五位以下になったことがない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈PHA〉、〈TIM〉、〈STA〉など。 | ||
03 | [前接する要素によって示される]ある基準となる場所を含んで、それより下にある場所や空間。 | LOC | そのビルの7階以下は店舗になっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 文章などの、ある基準となる部分より後の部分。 | SPA | その点については以下に詳しく述べる。 |
PHA | 条文の解説が以下に続く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 次に以下のコマンドを実行する。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
05 | [前接する要素によって示される]ある人や組織を代表者として、それを含む集団。 | GAT | その件については助役以下が対処する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は段階やレベルに、03は空間の位置関係に対象を拡張。)02=>04。02⊃05。 | |||
---------- | |||
*いき | |||
区分数 | 04 | いき.pdf | |
01 | 生物の、体内に空気を出し入れする活動。また、そのときに出たり入ったりする空気。 | GAS | 空気が冷たいと息が白く見える。 |
PHE | 走ってきたので息が切れる。 | ||
PRC | 人間は、水中では息ができない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 折り返し地点を過ぎてランナーの息の乱れが目立ってきた。 | ||
[6]被連体例 | 走者の息,競技者の息,馬の息。 | ||
02 | 命や意識。 | PHE | 祖父は家族の見守る前で息を引き取った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 最長老の息,老犬の息。 | ||
03 | 何かをするときの、タイミングや調子。 | ABS | あの二人はとても息が合っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 二人の息,競技者達の息,チームメイトの息。 | ||
04 | 物事や活動の持続。また、それを支えるもの。 | ABS | この作品は息が長い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 息の長さをほこる日本映画といえば、寅さんシリーズでしょう。 | ||
[6]被連体例 | 旧勢力の息,古い会社の息。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[生命活動]->[生命]02。01=>03。01、02=>04。 | |||
---------- | |||
*いきがい | |||
区分数 | 01 | いきがい.pdf | |
01 | 生きていくことの意義や価値。また、それを感じさせるもの。 | KND | その趣味が彼の生きがいとなった。 |
ABS | 老後の生きがいを見つける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生きがいの発見が老後を楽しく変えた。 | ||
[6]被連体例 | 彼らの生きがい,老後の生きがい。 | ||
[10]述2文例1 | 食べることは私の生きがいだ。 | ||
[10]述2文例2 | 私は食べることが生きがいだ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の生きがいは食べることだ。 | ||
---------- | |||
*いきもの | |||
区分数 | 03 | いきもの.pdf | |
01 | 生きているもの。 | ANI | すべての生き物には命がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生き物の体のつくりを観察した。 | ||
[6]被連体例 | 海の生き物,北極の生き物,カンブリア紀の生き物。 | ||
備考 | <意>通常は(人を含めて)動物についていうが、植物を含めていう場合もある。 | ||
02 | 人間を除く「いきもの01」。 | AML | どんな所でも、生き物を飼わないより飼ったほうがいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生き物のようすを観察した。 | ||
[6]被連体例 | 海の生き物,北極の生き物,カンブリア紀の生き物。 | ||
03 | 命があるかのように発生・変化・消滅するもの。 | ABS | 彼の願いはその遊園地を永遠に完成しない生き物にすることだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 言葉は生き物だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*いこう | |||
区分数 | 01 | いこう.pdf | |
01 | 物事の対処の仕方についての考えや意志。 | INF | 市民団体の意向が理解できない。 |
ABS | 佐藤氏の参院選出馬の意向は強かった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは彼の意向の表れと解釈します。 | ||
[6]被連体例 | 本人の意向,スポンサーの意向,参加の意向,値上げの意向,賛成の意向。 | ||
[7]S文例 | 社長は、[契約を解除する]意向だ。 | ||
[7]Sト文例 | 社長は、[契約を解除するという]意向を表明した。 | ||
[10]述2文例1 | 執行部は年内開催の意向だ。 | ||
---------- | |||
*いし | |||
区分数 | 04 | いし.pdf | |
01 | 岩が風化したり流水の作用を受けたりしてできた、硬い鉱物質の塊。 | CON | 人にむかって石を投げてはいけない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下流の方にいくと石の大きさはだんだん小さくなる。 | ||
[6]被連体例 | 川底の石,庭の石,褐色の石,安山岩の石。 | ||
備考 | <意>通常、「岩」は自然に存在し巨大で容易には動かし得ないものを指し、「石」は手で持ったり運んだりできるものを指す。 | ||
02 | (建材など)材料・材質としての「いし01」。 | CON | この橋は石でできている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この建物は石の門柱が有名だ。 | ||
[6]被連体例 | 壁の石。 | ||
03 | 装飾品や器具の部品としての「いし01」。 | CON | この指輪は石が欠けている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | カラットは石の大きさではなく、重さを示す単位だ。 | ||
[6]被連体例 | ライターの石,時計の石。 | ||
04 | 体液が「いし01」のように硬く固まったもの。 | CON | 胆嚢(たんのう)に石ができる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 胆嚢(たんのう)から取り出した石の大きさに驚いた。 | ||
[6]被連体例 | この患者の石。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02はある種の01を材料・材質として見たもの。03はある種の01を部品として見たもの。01=>04。 | |||
---------- | |||
*いしゃ | |||
区分数 | 02 | いしゃ.pdf | |
01 | 傷病の診断や治療を職業とする人。 | HUM | 花粉症がひどかったので医者に見てもらった。 |
ROL | 僕は将来医者になりたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は医者の卵だ。 | ||
[6]被連体例 | 近所の医者,皮膚科の医者,循環器系の医者,大学病院の医者,医務室の医者,町一番の医者。 | ||
備考 | <参>呼びかける時は「先生」という語を用いる。 | ||
02 | 「いしゃ01」がいて、傷病の診断や治療を行うところ。 | ORG | 近所の医者でレントゲンを撮ってもらった。 |
LOC | 風邪を引いたので医者に行った。 | ||
INT | ケガ人がその医者に運び込まれた。 | ||
APO | その医者は木曜日が休みだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 医者の近くに住めれば安心ですね。 | ||
[6]被連体例 | 隣町の医者。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[ある能力を持った人]->[その人が中心的な役割を果たす機関]02。 | |||
---------- | |||
*いじょう | |||
区分数 | 06 | いじょう.pdf | |
01 | [前接する要素によって示される]ある基準となる値を含んで、それを上回る、数量や数量的に規定できる程度。また、その数量・程度のもの。 | REF | 支払い額は200万円以上になった。 |
その他の情報 | |||
[7]S文例 | [予想していた]以上の点数がもらえた。 | ||
[7]副文例 | 実際には、新しい条例を制定した自治体は[太郎の言う]以上に多いことがわかった。 | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈DUR〉、〈DIS〉、〈ITM〉、〈RAT〉など。 | ||
02 | [前接する要素によって示される]ある基準となるものを含んで、それより上の段階やレベル。また、その段階やレベルにあるもの。 | REF | 順位を五番以上に上げるのが目標だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | 役人は[上司に言われたことをする]以上のことはしたがらないものだと言う人もいる。 | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈PHA〉、〈TIM〉、〈STA〉など。 | ||
03 | [前接する要素によって示される]ある基準となる場所を含んで、それより上にある場所や空間。 | LOC | 7階以上は事務所になっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 文章などの、ある基準となる部分より前の部分。 | SPA | 以上に述べたような点に注意。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 次に以上のコマンドを実行してください。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
05 | 発話時までに述べてきた一連の内容や行ってきた一連の事柄のすべて。 | ABS | 以上が事件のあらましです。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
06 | [連体修飾部で表される]ある状況になってしまったことによって、[後の部分で表される]ある態度をとることを余儀なくされることを示す。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]副文例 | [経営がここまで悪化してしまった]以上、今の社長には辞めてもらうしかない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は段階やレベルに、03は空間の位置関係に対象を拡張。)02=>04、05。02…>06。 | |||
---------- | |||
*いぜん | |||
区分数 | 02 | いぜん.pdf | |
01 | 現在や[直前の部分で表される]その他の時間より前。また、その時の状況。 | TIM | 10時以前に着いた。 |
STA | アフガンもソ連の侵攻以前に戻った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 以前の薬よりこっちの方が強い。 | ||
[6]被連体例 | 大学入学の以前。 | ||
[7]S文例 | [駅ができる]はるか以前のこのあたりの様子をおさめた写真が残っている。 | ||
[7]副文例 | [事件が起きる]はるか以前から/に、太郎はテロの可能性を指摘していた。 | ||
02 | [直前の部分で表される]ある事柄を問題にできる段階に達する前の段階。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | それはイデオロギー以前の問題だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | 我々の計画は、[委員会で話ができる]以前の段階で頓挫した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*いそぎ | |||
区分数 | 01 | いそぎ.pdf | |
01 | 急を要するさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 急ぎの仕事が入ったから今日は徹夜だ。 | ||
参照語 | いそぐ(1)02,03 | ||
---------- | |||
*いたく | |||
区分数 | 01 | いたく.pdf | |
01 | 物事の実行を人に託すること。 | ACT | あの店から販売の委託を受ける。 |
PRC | 県から資料館管理の委託があった。 | ||
KND | プログラムの作成を専任から委託に換えた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 販売の委託,業者への委託。 | ||
[8]サ変文例 | 県は民間会社に施設の管理を委託した。 | ||
---------- | |||
*いたずら | |||
区分数 | 03 | いたずら.pdf | |
01 | 他人をからかうような悪い遊び。 | ACT | その少年はいたずらが大好きだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 度重なる無言電話はいたずらの度を越えている。 | ||
[6]被連体例 | お転婆娘のいたずら,カラスのいたずら,ほんのいたずら。 | ||
[7]Sト文例 | その子は、[ゆでた卵を冷蔵庫に入れたり、麦茶の瓶にビールを入れたりするという]いたずらを考え出した。 | ||
[8]サ変文例 | 子供がいたずらした。 | ||
備考 | <参>自分のしたことを謙遜して言う場合に「手なぐさみ」という意味がある。例:ピアノを少々いたずらしています。私のピアノはほんのいたずらです。 | ||
02 | いつも「いたずら01」ばかりするさま。 | STA | 幼稚園にあがると、うちの子供はとてもいたずらになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私は手がつけられないほどいたずらな子供でした。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | あの子はいくつになってもいたずらだ。 | ||
03 | 相手に対し(からかい半分で)みだらな行為をはたらくこと。 | ACT | 彼は少女に対していたずらをした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 女児へのいたずら,痴漢のいたずら。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が子供にいたずらする。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「徒ら」は別見出しとする。 <関>01[行為]->[その行為をするような性質]02。03は、古語で性愛に関する事柄を否定的に捉えて言っていた用法から由来するものか。 |
|||
---------- | |||
*いちご | |||
区分数 | 02 | いちご.pdf | |
01 | 南米原産で、つるのような茎を伸ばして広がり、赤く甘ずっぱい実をつけるバラ科の多年草。 | CON | 石垣にイチゴがある。 |
PLA | 温室でイチゴを栽培する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今年は庭にイチゴの苗を植えた。 | ||
[6]被連体例 | 野性のいちご。 | ||
02 | 「いちご01」の果実。 | EDI | このイチゴは甘くておいしい。 |
CON | この八百屋ではイチゴを一箱四百円で売っている。 | ||
PLA | イチゴがたくさんなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | かき氷はイチゴのシロップのがいちばん好きだ。 | ||
[6]被連体例 | 栃木産のいちご。 | ||
備考 | <参>「イチゴ」は主にオランダイチゴとそれに類するものを指す。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*いっけん | |||
区分数 | 02 | いっけん.pdf | |
01 | [連体修飾部で表される]ある事柄や事件。 | RES | 突然の解雇に憤った社員が社長室の前で座り込みをするという一件があった。 |
INF | 昨日の一件に話が及ぶと、彼女は口を閉ざしてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 例の一件,闇取引の一件,昨日の一件。 | ||
[7]S文例 | [丸罰社長が解任された]一件は、公には、「放漫経営の是正のため」とされている。 | ||
[7]Sト文例 | [突然の解雇に憤った社員が社長室の前で座り込みをするという]一件があった。 | ||
02 | 物事の件数が一つであることを示す。 | QUA | 今日の議会では七つの議案と報告一件を審議する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コンテストを主催したが一件の申込みもなかった。 | ||
[6]被連体例 | 通常訴訟の一件,示談中の一件。 | ||
[9]述1文例 | 選挙違反での摘発は一件だった。 | ||
備考 | <参>助数詞「件」に「一」がついたもの。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、「一(いち)」+助数詞としての02が適用される対象。 | |||
---------- | |||
*いっけんや | |||
区分数 | 02 | いっけんや.pdf | |
01 | (長屋ではなく)独立した一戸建ての家。 | CON | この辺りも一軒家が増えてきた。 |
LOC | あのセールスマンは一軒家を訪問している。 | ||
INT | その空巣は付近の一軒家から出てくるところを警察官に発見された。 | ||
PRO | 彼は念願かなって都心に一軒家を建てた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 都心の一軒家,二階建ての一軒家。 | ||
02 | 周囲に他の家がないところに、一軒だけ建っている家。 | CON | その一軒家が火事にあった。 |
LOC | 一軒家に泥棒が入った。 | ||
INT | 一軒家を回って盗みを働く。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 竹藪の中の一軒家,山の中の一軒家。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01、02とも「一軒」と数えられる家。 | |||
---------- | |||
*いっしゅう | |||
区分数 | 01 | いっしゅう.pdf | |
01 | ある場所の一番外側をたどって、出発のときと違う方向から戻ること。また、そのときにたどる距離の長さ。 | QUA | グラウンドの一周がとても長く感じた。 |
ACT | 気球による世界の一周に挑戦する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その競技場の一周の長さはどのくらいありますか。 | ||
[6]被連体例 | グラウンドの一周,トラックの一周。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が店内を一周した。 | ||
---------- | |||
*いってん | |||
区分数 | 01 | いってん.pdf | |
01 | 様子ががらりと変わること。 | PRC | 状況の一転を願う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 事態の一転,状況の一転。 | ||
[8]サ変文例 | 事態が一転した。 | ||
---------- | |||
*いど | |||
区分数 | 01 | いど.pdf | |
01 | その場所が赤道から、どれだけ南北にずれているかを示す度合い。 | MEA | 沖縄は緯度が低い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この二国は緯度の高さが同じだ。 | ||
[6]被連体例 | その場所の緯度,広東の緯度,ロンドンの緯度。 | ||
---------- | |||
*いどう | |||
区分数 | 01 | いどう.pdf | |
01 | 位置を変えること。また、位置が変わること。 | PRC | 大陸はゆっくりと移動をしている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この場所は移動のしやすさが売りです。 | ||
[6]被連体例 | 車の移動,低気圧の移動。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が自分の席から私の隣に移動した。 | ||
---------- | |||
*いなか | |||
区分数 | 02 | いなか.pdf | |
01 | 都会から離れた、辺鄙な土地。また、ある土地が辺鄙であるさま。 | LOC | 私は田舎で育ちました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 田舎のムードたっぷりのロッジに泊まった。 | ||
[6]被連体例 | 東北の田舎。 | ||
[7]S文例 | 私の生まれ育ったところは、[電気もつかない]いなかです。 | ||
[7]Sト文例 | 私の生まれ育ったところは、[暗くなっても電気もつかないという]いなかです。 | ||
[9]述1文例 | 私の出身地はとても田舎だ。 | ||
02 | その人の生まれ育ったところ。 | LOC | お正月には田舎へ帰るのですか。 |
ABS | 東京に出てきて三年たつが、時々田舎が恋しくなる。 | ||
INF | 自分の田舎を教える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 五年ぶりに田舎の母を訪ねた。 | ||
[6]被連体例 | 私の田舎,彼の田舎。 | ||
[10]述2文例1 | あの町は私の田舎だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私はあの町が田舎だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の田舎はあの町だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私は田舎があの町だ。 | ||
備考 | <意>都会に住む人が、「いなか01」にある自分の出身地について言う場合が多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、都市に住む人にとって、(親の)故郷・出身地が01であることが多いため。 | |||
---------- | |||
*いぬ | |||
区分数 | 03 | いぬ.pdf | |
01 | 食肉目イヌ科に属し、古くから労役用や愛玩用として広く飼育されている哺乳動物。 | AML | あの人の家では犬を三匹も飼っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 突然犬の舌が足に触れてびっくりした。 | ||
[6]被連体例 | 隣の犬,放し飼いの犬。 | ||
02 | 人や機関の忠実な手先として、他人を密かに調査するなどのあまり好ましくない仕事をする人。 | KND | 彼は政府の犬として働いている。 |
HUM | このグループの中に政府の犬がいる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 悪徳社長の犬,悪徳政治家の犬。 | ||
[10]述2文例1 | あいつは政府の犬だ。 | ||
[10]述2文例3 | 政府の犬はあいつだ。 | ||
備考 | <統>「警察の犬」「政府の犬」のように用いられる。 | ||
03 | 十二支の第十一番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私は戌の生まれです。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。03は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 <他>名詞の上につけて、1.軽蔑の気持ち。例:「犬侍」2.似ていても違うもの。例:「いぬたで」3.むだであること。例:「犬死」 |
|||
---------- | |||
*いね | |||
区分数 | 01 | いね.pdf | |
01 | 米をとるために栽培される、イネ科の一年草。 | CON | 日本には稲が多い。 |
PLA | この夏は天候が不順で稲の生育に影響が出そうだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 稲の作付け面積が年々減ってきているという。 | ||
[6]被連体例 | 青刈りの稲。 | ||
---------- | |||
*いのち | |||
区分数 | 03 | いのち.pdf | |
01 | 生物の生存や活動を支える根源的な力となるもの。 | PHE | その装置が脳死患者の命を維持している。 |
ABS | その事故で四人の命が失われた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は命の恩人です。 | ||
[6]被連体例 | 人の命,猫の命,花の命。 | ||
02 | 「いのち01」を保ち続けられる時間。 | TIM | 私の命はもう長くはありません。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 命の限り君を愛しつづけるよ。 | ||
[6]被連体例 | 後一年の命,患者の命。 | ||
03 | そのものに最も大切なもの。 | ABS | カメラの命はレンズだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 選手の命,商売人の命,カメラの命。 | ||
[10]述2文例1 | こしはめんの命だ。 | ||
[10]述2文例2 | めんはこしが命だ。 | ||
[10]述2文例3 | めんの命はこしだ。 | ||
備考 | <統>叙述用法で用いられることが多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[エネルギー]->[その持続期間]02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*いはん | |||
区分数 | 01 | いはん.pdf | |
01 | 法や決まりを守っていなかったり、規格などに合わなかったりすること。 | RES | それは刑法第九十五条の違反に該当する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 校則違反の髪形をしていて注意を受けた。 | ||
[6]被連体例 | 校則への違反,公職選挙法への違反。 | ||
[8]サ変文例 | PKO派遣は憲法に違反している。 | ||
---------- | |||
*いま | |||
区分数 | 01 | いま.pdf | |
01 | 家の中で家族がくつろぐための部屋。 | CON | この家には居間がある。 |
LOC | 家族が居間に集まって団らんする。 | ||
INT | 私の家は居間が広い。 | ||
PRO | 台所の隣に居間をつくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 一家団欒の場としての居間の重要性が増してきている。 | ||
[6]被連体例 | 自宅の居間,十畳ほどの居間。 | ||
---------- | |||
*いも | |||
区分数 | 03 | いも.pdf | |
01 | (サツマイモ、サトイモ、ジャガイモなど)地下に栄養を貯蔵する器官を持つ植物。 | CON | その山で野生の芋を見つけた。 |
PLA | 畑で芋を栽培する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供たちが芋の葉を傘にして遊んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 栽培種の芋。 | ||
02 | 「いも01」の地下貯蔵器官で、食用とされるもの。 | EDI | 芋をふかして食べる。 |
CON | 猿が川で芋を洗っている。 | ||
PLA | 子供達が裏の畑で芋を掘っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 母のつくる芋の煮っころがしが好物だ。 | ||
[6]被連体例 | 焼き立ての芋。 | ||
03 | 垢抜けない雰囲気で、野暮ったい感じのする人。 | KND | そんなかっこうをしているとイモに見える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そんないもの集まりには出たくないわ。 | ||
[6]被連体例 | 花子さんの芋。 | ||
[9]述1文例 | あいつはいもだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。02…>03。 | |||
---------- | |||
*いもうと | |||
区分数 | 01 | いもうと.pdf | |
01 | 年下の女きょうだい。また、弟の妻や配偶者の年下の女きょうだい。 | HUM | 私は妹とよくけんかした。 |
REL | 私には二つ下の妹がいる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 妹の嫁ぎ先が決まった。 | ||
[6]被連体例 | 妻の妹,女友達の妹,末の妹。 | ||
[10]述2文例1 | この子は彼の妹だ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼の妹はこの子だ。 | ||
備考 | <表記>「義妹」という表記は、婚姻や養子縁組によって生じた関係を表す場合に用いる。;<参>「妹さん」という合成語はあるが、身内に対しての呼びかけに用いることができない。 | ||
---------- | |||
*いや | |||
区分数 | 01 | いや.pdf | |
01 | 不快に感じられるさま。 | INC | 大学に行くのが嫌になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | もらった傘が嫌な色なのでがっかりした。 | ||
[9]述1文例 | 私は死ぬのが嫌だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>「嫌に」で「違和感を感じるほど程度が大きい」ことの意。例:今日は嫌にご機嫌だね。 | |||
---------- | |||
*いらい | |||
区分数 | 01 | いらい.pdf | |
01 | 人に何かをしてくれるように頼むこと。また、その内容。 | ACT | 国から事実関係の調査の依頼を受けた。 |
PRC | 出版社から原稿執筆の依頼が来た。 | ||
INF | 氏は美術品を公開してほしいという依頼を断った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 取引先から依頼の電話が入った。 | ||
[6]被連体例 | ボランティアの依頼,親戚からの依頼,援助の依頼。 | ||
[7]Sト文例 | [それと同じタイトルで原稿を{書いてほしい/書いてもらえないか/書いてもらいたい/書いていただきたい/書いてください}という]依頼が私のところにも来ました。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は業者に仕事を依頼した。 | ||
---------- | |||
*いるい | |||
区分数 | 01 | いるい.pdf | |
01 | (きものやズボン、靴下など)身にまとうもの一般。 | CON | 衣類はまとめて荷作りした。 |
PRO | 母が赤ん坊の衣類を手で縫っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 梅雨時はとくに衣類の防虫をしっかりする必要がある。 | ||
[6]被連体例 | 彼の衣類,木綿の衣類,子供用の衣類。 | ||
備考 | <意>通常は着るものや、はくもの(靴などの履き物は除く)を指すが、広義では手袋・マフラー・ネクタイなども含む。 | ||
---------- | |||
*いろ | |||
区分数 | 07 | いろ.pdf | |
01 | (赤・青・黄など)物に当たって反射した光線が、その波長の違いによって視覚的に区別されて感じとられるもの。 | GRA | この口紅の色は濃すぎる。 |
FOR | 夕焼けの色が美しい。 | ||
PHE | カーテンの色が日に日に褪せていく。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 赤、緑、青は色の三原色だ。 | ||
[6]被連体例 | 表紙の色,服の色,絵の具の色,山吹の色。 | ||
02 | 人間の肌の「いろ01」。 | APP | 彼女はとても色が白い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女は色の白さが他の人と全然違う。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 表情に現れる、その時々の気持ちや心の状態の反映。 | APP | 不安の色を隠せない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | あせりの色,不安の色,警戒の色,反省の色,疲労の色,疲れの色。 | ||
04 | はなやかな感じや趣。 | ABS | 有名人の出席が結婚式に色を添えた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
05 | [連体修飾部で表される]ある状況になることを感じさせる度合い。 | GRA | 敗戦の色が濃い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 敗戦の色,秋の色。 | ||
06 | 男女の間の情愛や性愛。 | ABS | 彼は色に溺れて身を持ち崩した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は色の道にたけている。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
07 | その集団独特の、考え方や行動の傾向。 | GRA | その集会はハト派の色が濃い。 |
ABS | 彼の演説はいたるところにタカ派の色が出ている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 部署によって色の違いがみられる。 | ||
[6]被連体例 | ハト派の色,タカ派の色。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。02…>03。01=>04。01…>05、07。02…>06。(外に現れているものとして02、03、05、07。彩度に関して04。色情に関して06。05は出来事に、07は思考に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*いろいろ | |||
区分数 | 01 | いろいろ.pdf | |
01 | 多岐に渡っていて、変化に富むこと。 | STA | この文章は色々に解釈できる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 泣いたり笑ったり、この一年間いろいろなできごとがありました。 | ||
[6]被連体例 | 虫のいろいろ,金属のいろいろ。 | ||
[9]述1文例 | 人生はいろいろだ。 | ||
---------- | |||
*いわ | |||
区分数 | 01 | いわ.pdf | |
01 | 堅くごつごつした、巨大な鉱物質の塊。 | CON | 目の前に岩が迫る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 岩の下にキツネが巣をつくっている。 | ||
[6]被連体例 | 海岸の岩,花崗岩の岩。 | ||
備考 | <意>通常、「岩」は自然に存在し巨大で容易には動かし得ないものを指し、「石」は手で持ったり運んだりできるものを指す。 | ||
---------- | |||
*いんさつ | |||
区分数 | 01 | いんさつ.pdf | |
01 | 版面にインクをつけて版面の文字や絵を紙などに刷り出すこと。また、その刷り出されたものの仕上がり具合。 | ACT | 発表会の前日にやっとパンフレットの印刷が終わった。 |
PRC | 届いたばかりの原稿を印刷にまわす。 | ||
RES | インクを付け足したら、印刷がかなり濃くなった。 | ||
FOR | 最初につくったポスターが印刷が一番きれいだった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 印刷の技術はめざましく進歩した。 | ||
[6]被連体例 | パンフレットの印刷,フルカラーの印刷。 | ||
[8]サ変文例 | 県教委は、報告書を八百部印刷した。 | ||
---------- | |||
*いんちき | |||
区分数 | 01 | いんちき.pdf | |
01 | 何らかの利益を得るために、不正をはたらいて人をだますこと。また、その不正。 | ACT | 彼はいつもポーカーでいんちきをする。 |
RES | 今の勝負にはいんちきがあったようだ。 | ||
INF | レポーターも番組製作者もその霊能力者のいんちきにひっかかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | いんちきな占いに翻弄させられました。 | ||
[6]被連体例 | 占い師のいんちき,証言のいんちき。 | ||
[7]Sト文例 | その米屋は、[国産米の袋に輸入米をつめて売るという]いんちきをして客の信用を失った。 | ||
[8]サ変文例 | 彼はいつもポーカーでいんちきする。 | ||
[9]述1文例 | 彼のすることはいんちきだ。 | ||
---------- | |||
*ウイスキー | |||
区分数 | 01 | ウイスキー.pdf | |
01 | 大豆やとうもろこしなどを主原料とし、樽につめ、熟成させて作る蒸留酒。 | EDI | ウイスキーを水割りで飲む。 |
LIQ | ウイスキーをこぼしてしまった。 | ||
CON | バレンタインデーに上司にウイスキーを贈った。 | ||
PHE | 強いウイスキーで酔っ払ってしまった。 | ||
PRO | あの工場ではウイスキーを蒸溜している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近になってウイスキーの味を覚えた。 | ||
[6]被連体例 | 特級のウイスキー,水割りのウイスキー。 | ||
---------- | |||
*うえ | |||
区分数 | 14 | うえ.pdf | |
01 | ある基準となるところよりも、相対的に高いところ。 | DIR | 上から瓦が落ちてきた。 |
LOC | 網棚の上に新聞や雑誌を置かないでください。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家より上の階から出火した。 | ||
[6]被連体例 | 目の上,橋の上,舞台の上,台の上,机の上,屋根の上。 | ||
[7]S文例 | [高さ2メートルほど土盛りしてある]上に松の木が一本生えていた。 | ||
[9]述1文例 | キツツキの巣はその巣箱より3メートル上だ。 | ||
[10]述2文例1 | その本は机の上だ。 | ||
備考 | <意>「うえ(上)04」では、二次元の空間が問題にされているのに対し、ここでは三次元の空間が問題にされている。 | ||
02 | 物の、中心やその周辺の部分からみて「うえ(上)01」にある部分。 | CON | 崖の、上が崩れた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ビルの上の部分が倒壊した。 | ||
[6]被連体例 | 崖の上,デパートの上,ビルの上,壁の上,額の上。 | ||
03 | ある基準となるところからみて、相対的により表面側。 | SPA | 壁の上にポスターを貼る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | スクリーンの上,セーターの上,下着の上,毛布の上。 | ||
[7]S文例 | [靴下をはいた]上にこのテープを巻きつけて下さい。 | ||
[10]述2文例1 | セーターはシャツの上だ。 | ||
[10]述2文例3 | シャツの上はセーターだ。 | ||
04 | 平面の中で、そこを見るときに中心やその他の基準となるところを見るときよりも視線が上がるところ。 | SPA | 答案用紙の一番上に記名欄がある。 |
DIR | 上から下に線を引く。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ページの上,リストの上,席次表の上,文字の上,タイトルの上。 | ||
[9]述1文例 | 私の名前が載っているところはその行より5行上だ。 | ||
備考 | <意>「うえ(上)01」では、三次元の空間が問題にされているのに対し、ここでは二次元の空間が問題にされている。 | ||
05 | (論文や本などで)既に出てきた部分。 | SPA | この方法には、上に述べたような問題がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
06 | 身分や地位が高い立場。また、その立場にある人。 | GAT | 指示を上から命じられる。 |
SPA | 人の上に立つ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 上の者を出せ、という苦情電話がかかっている。 | ||
[6]被連体例 | 彼の上,同期の上。 | ||
07 | 兄弟のうち、年長の方。 | HUM | うちは上が男で下が女だ。 |
REL | 兄一人と姉二人が上にいます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | うちの上の子は今年就職だ。 | ||
[6]被連体例 | 三郎の上。 | ||
08 | 相対的に能力や等級などの程度が高いこと。 | STA | 今度のテストでは彼より成績が上になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そろばんでもう一つ上の級に昇格した。 | ||
[6]被連体例 | 初級の上,平均の上,彼の上。 | ||
[9]述1文例 | 彼の英語の実力は彼女の英語の実力より上だ。 | ||
09 | あることが実現するための基盤となる事柄。 | SPA | 彼の説は実証主義の伝統の上に立っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | データの上,合意の上,承知の上。 | ||
10 | [連体修飾部で表される]あるものが空間的・場所的に捉えられることを明確にするのに用いる。 | SPA | 会場の人々の冷たい視線が彼の上に集中した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼の上,スクリーンの上,画面の上。 | ||
11 | 何かをするために必要な要件を整えた後。 | ABS | その件については全員の意見を調整した上で決める。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女の自殺は、発作的なものではなく、相当な覚悟の上のものだったらしい。 | ||
[6]被連体例 | 調整の上,相談の上,検討の上。 | ||
[7]副文例 | [書類を点検した]上で、改めてお答えします。 | ||
[10]述2文例1 | 困難は承知の上だ。 | ||
12 | [主節で表される]ある物事が、[連体修飾部で表される]ある特定の観点について述べられていることや、その観点に着目して行われていることを示す。 | ABS | 数の上では優位に立っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 数の上の優位を生かした攻撃をする。 | ||
[6]被連体例 | 理論の上,気持ちの上,仕事の上,形の上,数字の上,法律の上。 | ||
[7]副文例 | [目標を達成する]上でかれの協力は欠かせない。 | ||
13 | [連体修飾部で表される]ある属性だけではなく、他の属性も加わることを示す。 | ABS | このレストランは安い上にサービスがいい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | あわてん坊の上,酒豪の上,正確な上,忙しい上。 | ||
[7]副文例 | 彼女は[頭がよい]上に美人だ。 | ||
14 | [連体修飾節で表される]ある状況の成立が、[主節で表される]ある内容の理由や根拠となっていることを表す。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]副文例 | [こうなってしまった]上は、もうあきらめるしかない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。02は物の部分同士の間の関係。03は、01を水平方向に変換したもの。04は、01を平面に射影したもの。02=>05。01=>06、07、08。01…>09、11、12、13、14。01、03…>10。 | |||
---------- | |||
*うし | |||
区分数 | 02 | うし.pdf | |
01 | 偶蹄目ウシ科の、食肉用や乳を採るため、農耕用などのために広く飼育されている哺乳動物。 | AML | 牛は干し草を反芻して消化する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 田舎で牛の鳴き声がしていた。 | ||
[6]被連体例 | 牧場の牛。 | ||
備考 | <参>広義ではウシ科のなかでヤギ類・ヒツジ類・カモシカ類・レイヨウ類以外の動物(スイギュウ、ヤクなど)一般についても含めている。 | ||
02 | 十二支の第二番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今日は土用の丑の日だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「(人間が)牛肉を食べる」の意では「ぎゅうを食べる」と言い、「うしを食べる」とは言わない。そのため食用の意味では区分を立てなかった。 <関>02は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 |
|||
---------- | |||
*うしろ | |||
区分数 | 04 | うしろ.pdf | |
01 | ある基準となる人や物の正面と逆の方向。また、その方向にある場所。 | DIR | 彼は突然後ろを向いた。 |
LOC | たんすの後ろから財布が出てきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 後ろの安全を確認してから発進してください。 | ||
[6]被連体例 | たんすの後ろ,家の後ろ,車の後ろ,塀の後ろ,ドアの後ろ。 | ||
[7]副文例 | [人が釣りをしている]後ろで騒いではいけません。 | ||
[9]述1文例 | 停止位置は赤い線より15センチ後ろだ。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎の家はこの納屋の後ろだ。 | ||
[10]述2文例3 | この納屋の後ろが太郎の家だ。 | ||
[10]述2文例4 | この納屋は後ろが太郎の家だ。 | ||
02 | 物の、中心やその周辺より「うしろ01」にある部分。 | CON | 車の後ろがへこんでしまった。 |
LOC | 車の後ろに乗る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 後ろの荷台にそれを載せてください。 | ||
[6]被連体例 | 車の後ろ,バイクの後ろ,ユニットの後ろ,テレビの後ろ,耳の後ろ。 | ||
[10]述2文例1 | そのへこみは車の後ろだ。 | ||
03 | 一続きの内容を持つものの、ある基準よりもあとの方の部分。 | PHA | 本文の後ろが注だ。 |
SPA | そのことはもっと後ろに出てくる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 本分の後ろ,その段落の後ろ。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎は列の後ろだ。 | ||
[10]述2文例3 | 列の後ろは太郎だ。 | ||
04 | 物や記号の列の中で、ある基準となるところからみて「うしろ01」にあたるところ。 | PHA | 後から来た人は列の後ろについてください。 |
SPA | 彼は列の後ろにいる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 後ろの10人は前に出てください。 | ||
[6]被連体例 | 列の後ろ,スペースの後ろ,彼女の後ろ,文字列の後ろ。 | ||
[9]述1文例 | 私の息子は赤い帽子の女の子より5人後ろだ。 | ||
[10]述2文例1 | 注は本文の後ろだ。 | ||
[10]述2文例3 | 本文の後ろは注だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。02は物の部分同士の関係。02=>03。02=>04。 | |||
---------- | |||
*うすさ | |||
区分数 | 11 | うすさ.pdf | |
01 | 板状のものや皮膜などの、表面から裏面までの、隔たりの少なさ。 | PRP | 防弾ガラスの薄さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 氷の薄さ,層の薄さ,膜の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)01 | ||
02 | 髪の毛などがまばらであること。 | PRP | 父はこのごろ髪の薄さに悩んでいる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 頭髪の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)02 | ||
03 | 気体の濃度の低さ。 | PRP | 山の空気の薄さに、ようやく慣れてきた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 空気の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)03 | ||
04 | 液体の濃度の低さ。 | PRP | 自分の血液の薄さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 墨の薄さ,アルコール度の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)04 | ||
05 | 味の刺激の少なさ。 | PRP | 京料理の味の薄さに驚く。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 味の薄さ,味付けの薄さ,塩味の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)05 | ||
06 | 色や字などがあまり目立たないこと。 | PRP | コピー機の写りの薄さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | インキの薄さ,色の薄さ,写りの薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)06 | ||
07 | 物事の程度が小さいこと。 | PRP | その記者は、政治に対する国民の関心の薄さを指摘した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 関心の薄さ,愛情の薄さ,馴染みの薄さ,望みの薄さ,根拠の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)07 | ||
08 | 二者間の関係やつながりなどが密接でないこと。 | PRP | 私と彼との縁の薄さを痛烈に感じた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 縁の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)08 | ||
09 | 信仰心などを充分に持ち合わせていないこと。 | PRP | 最近、都会の人情の薄さをしみじみと感じる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 信仰心の薄さ,人情の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)09 | ||
10 | (物事について)一定の傾向があまりみられないこと。 | PRP | この行事には、政治色の薄さが認められる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 政治色の薄さ,宗教色の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)10 | ||
11 | 商売などで利益が少ないこと。 | PRP | 利潤の薄さに失望する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 利益の薄さ。 | ||
参照語 | うすい(1)11 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「あつさ」では、「あるものの表と裏のへだたりぐあい。その尺度。例:板の厚さを定規で測る。」という用法を区分01にたてている。しかし、同様の意味で「うすさ」は通常用いられない。 <関>{感覚刺激の頻度が小さいこと}⊃02、05。{感覚刺激の頻度が小さいこと}=>{密度が小さいこと}⊃03、04、06。{感覚刺激の強度が小さいこと}=>07、08。01=>09、11。{密度が小さいこと}=>10。 |
|||
---------- | |||
*うすめ | |||
区分数 | 06 | うすめ.pdf | |
01 | 板状のものや皮膜などについて、表面から裏面までのへだたりが比較的少ないさま。 | STA | 暖かくなってきたので、外出着を薄めにする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 暑くなりそうなので薄めのセーターで出かけましょう。 | ||
[9]述1文例 | このコートの生地は薄めだ。 | ||
参照語 | うすい(1)01 | ||
02 | 髪の毛などが通常よりもまばらである様子。 | STA | うちの父の頭は、あの年では薄めです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は薄めの頭を気にしているらしい。 | ||
[9]述1文例 | その人の髪は薄めだ。 | ||
参照語 | うすい(1)02 | ||
03 | 気体の濃度が通常よりも低い様子。 | STA | 山頂へ行けば行くほど空気は薄めになる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山頂の少し薄めの空気で息苦しくなった。 | ||
[9]述1文例 | 山頂付近の空気は薄めだ。 | ||
参照語 | うすい(1)03 | ||
04 | 溶液の濃度が通常よりも低い様子。 | STA | コーヒーをもう少し薄めに入れてください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 胃の調子が悪いので薄めのコーヒーを飲んでいる。 | ||
[9]述1文例 | この塩水は薄めだ。 | ||
参照語 | うすい(1)04 | ||
05 | 食べ物について、味や刺激が比較的少ない様子。 | STA | うちの主人は関西出身なので、味付けは薄めを好みます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 体のために薄めの味付けにしている。 | ||
[9]述1文例 | ここのスープの味は薄めだ。 | ||
参照語 | うすい(1)05 | ||
06 | あるものの色や字などについて、あまりはっきりせず、比較的目立たない様子。 | STA | 少女の可憐なイメージにあわせて、衣装の色を薄めにした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 少し薄めの印刷にしないと手が真っ黒になりますよ。 | ||
[9]述1文例 | コピーの写りが薄めだ。 | ||
参照語 | うすい(1)06 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{感覚刺激の頻度が小さいこと}⊃02、05。{感覚刺激の頻度が小さいこと}=>{密度が小さいこと}⊃03、04、06。 | |||
---------- | |||
*うそつき | |||
区分数 | 01 | うそつき.pdf | |
01 | 嘘をいう人。また、その習癖があること。 | HUM | そんな嘘つきはうちの子じゃありません。 |
STA | あの子はとんでもない嘘つきになってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 嘘つきの言葉は信用できない。 | ||
[6]被連体例 | 先生の嘘つき,兄さんの嘘つき。 | ||
[9]述1文例 | 太郎は嘘つきだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<慣>「うそつき弥次郎」は、常識的なうそつきをいう擬人名。 | |||
---------- | |||
*うち | |||
区分数 | 12 | うち.pdf | |
01 | ある区切られた範囲の中。また、そこへ向かう方向。 | LOC | ガソリンスタンドはここから十キロぐらいの内に三つある。 |
DIR | このドアは内には開かない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ここから数キロの内,都心から20キロ位の内,学校から半径100メートル位の内。 | ||
02 | 建物や部屋の中。 | INT | 屋敷の内に引きこもる。 |
LOC | 母は屋敷の内にいることが多い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は窓から内の様子をうかがった。 | ||
[6]被連体例 | 屋敷の内。 | ||
03 | 物の中側の部分。 | CON | 箱の内を赤く塗る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 箱の内。 | ||
04 | 表には出ない、心理的・内面的な部分。 | SPA | 彼は激しい情熱を内に秘めている。 |
INF | 胸の内を語る。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 胸の内,心の内。 | ||
05 | 自分が所属する組織や集団。 | ORG | その製品はうちでは扱っておりません。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これはうちの商品ではない。 | ||
06 | 中心に向かう方向。 | DIR | 内へ内へとパスをつなぐ。 |
SPA | 水星の軌道は地球の軌道より内にある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | カールが内のほうに向いている。 | ||
[6]被連体例 | コートの内,トラックの内,部屋の内。 | ||
[9]述1文例 | 水星の軌道は地球の軌道より内だ。 | ||
07 | [連体修飾部で表される]ある集合が、選択の行われる範囲や類別化の行われる範囲であることを示す。 | SPA | 五本のうちから一つを選ぶ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 五本のうち,三人のうち,仲間のうち。 | ||
[7]S文例 | [アリバイのある者は除いて、5人残った]うちの誰かが犯人だ。 | ||
[7]副文例 | [6人たずねた]うち(で)、取材に応じてくれたのはX氏ただひとりだった。 | ||
08 | [連体修飾部で表される]ある範疇に含まれる範囲。 | SPA | 勉強した内に入らない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 自分の視野の内,学者の内,プロの内,一流プレーヤーの内。 | ||
[7]S文例 | この程度では、[コンピューターが使える]うちに入らない。 | ||
[10]述2文例1 | 彼も学者のうちだ。 | ||
09 | [連体修飾部で表される]ある限られた範囲の時間。 | TIM | 締め切りが3日の内に迫る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 短期間の内,3日間の内,今週の内,1両日の内,1晩の内,今の内,30分の内。 | ||
[7]副文例 | [スープが冷めない]うちに早くいらっしゃい。 | ||
10 | [連体修飾部で表される]ある種の評価を伴う状況下。 | ABS | 貧苦のうちに育つ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 成功のうち,貧苦のうち。 | ||
11 | [連体修飾部で表される]ある動作や状況の変化がある程度続いた結果。 | TIM | 読み進んでいくうちに、だんだん理解できてきた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]副文例 | [読み進んでいく]うちに、だんだん理解できてきた。 | ||
12 | [連体修飾部によって表される]ある性質や属性が目立つ中で、[後の部分で表される]他の性質・属性もあることを示す。 | SPA | 不安でたまらない気持ちのうちにも、新たな環境への期待感があった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 不安感のうち,期待感のうち。 | ||
[7]副文例 | [不安でたまらない]うちにも、新たな環境への期待感があった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「家(いえ)」と同様の意味で用いられる「うち」(表記は「家」「うち」,「内」)もあるが、これは別見出しとする。また、関西方言で自称として用いられる「うち(アクセントは頭高)」についてもここでの記述の対象としていない。 <関>01⊃02。01[方向]->[面]03。01、03=>04。02=>05。01[方向]->[収束先]06。01…>07。01…>08。01…>09、11。01…>10、12。(04は精神がある容器に宿るものと見立てられている。08はカテゴリー、09と11は時間、10と12は状況へのメタファー。) |
|||
---------- | |||
*うちがわ | |||
区分数 | 05 | うちがわ.pdf | |
01 | 囲いや仕切りとなるものを境として、その中の空間。また、そこへ向かう方向。 | LOC | 彼は山の手線の内側に住んでいる。 |
INT | 押し入れの内側は蒸れた空気が充満しがちである。 | ||
DIR | このドアは内側には開かない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 内側の壁の老朽化が進んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 山の手線の内側,ラインの内側,塀の内側。 | ||
[9]述1文例 | 彼の家は環状線より3キロ内側だ。 | ||
[10]述2文例1 | 田園地帯は環状線の内側だ。 | ||
[10]述2文例3 | 環状線の内側は田園地帯だ。 | ||
02 | 物の、外にあらわれない中側の部分。 | CON | 箱の内側にアルミ箔を貼る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 箱の内側の面に箔をはる。 | ||
[6]被連体例 | 鞄の内側,箱の内側,ビーカーの内側。 | ||
03 | 中心に向かって収束する方向。また、ある基準となるところより中心に近いところ。 | DIR | オートバイでカーブを曲がるときは体を内側に傾ける。 |
LOC | 寒かったのでTシャツを内側に着た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | レースでその車が内側の縁に乗り上げた。 | ||
[6]被連体例 | レンズの内側,ブラウスの内側,セーターの内側。 | ||
04 | 衣服などの、使用時に表面に出ない側。 | CON | 口をふく時はナプキンの端の内側を使う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 内側の縫い目がほつれた。 | ||
[6]被連体例 | ポケットの内側,コートの内側,トレーナーの内側。 | ||
05 | ある組織や活動に関わる立場。また、そういった立場にある者のみが知り得る事情。 | SPA | 政治の世界を内側から眺めていても国民の生活の事情はつかめないだろう。 |
INF | 彼は政界の内側に通じている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 内側の要因が作用しているらしい。 | ||
[6]被連体例 | 業界の内側,心の内側,政界の内側。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[空間]->[面]02。01[方向]->[収束先]03。02⊃04。01…>05。 | |||
---------- | |||
*うちゅう | |||
区分数 | 01 | うちゅう.pdf | |
01 | あらゆる天体を含む広大な空間。 | SPA | 宇宙は膨張しつづけている。 |
LOC | スペースシャトルが宇宙に飛び立った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 宇宙の神秘を少しでも解きあかすための研究が続けられている。 | ||
[6]被連体例 | 太陽系外の宇宙,銀河系の宇宙,宮沢賢治の宇宙。 | ||
備考 | <意>地球以外の空間についていう場合と、地球をも含めていう場合とがある。狭義では普通の飛行体が飛ぶことのできる限界を越えた空間の意で使う。 | ||
---------- | |||
*うで | |||
区分数 | 04 | うで.pdf | |
01 | 人体の肩から手首までの部分。 | CON | あの人は腕がとても細い。 |
POT | 年をとって腕が痛むようになった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この投げ方では腕の負担が大きすぎると医者に注意された。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の腕,チンパンジーの腕。 | ||
02 | 衣服の、「うで01」を覆う部分。 | CON | 暑くなってきたので、私は腕をまくった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 腕の部分を縫い付ける。 | ||
[6]被連体例 | ブラウスの腕,シャツの腕。 | ||
03 | 物体において、「うで01」に対応する機能や形を持つ部分。 | CON | 椅子の腕を直す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大きな荷はクレーンの腕の先にぶら下げて運ぶ。 | ||
[6]被連体例 | いすの腕,ロボットの腕。 | ||
04 | 技量や技能。 | FOR | 料理をつくらせてみると、彼は以外と腕がよかった。 |
ABS | 猛練習をしたので、ずいぶんゴルフの腕が上がった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 腕の良さではあの職人の右にでる者はいない。 | ||
[6]被連体例 | テニスの腕,運転の腕,プロ級の腕,その大工さんの腕,その外科医の腕。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01…>03。01[身体部位]->[機能]04。 | |||
---------- | |||
*うま | |||
区分数 | 02 | うま.pdf | |
01 | 奇蹄目ウマ科に属し、アジア・ヨーロッパ原産で、足が速く、農耕用や乗用などのために古来より広く飼育されてきた動物。 | AML | 馬は音にとても敏感なので大きい音で驚かさないように。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 馬の肉をさくら肉とよぶ。 | ||
[6]被連体例 | 栗毛の馬,競馬用の馬。 | ||
02 | 十二支の第七番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は午の年の生まれだ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>1.将棋で角成り「竜馬(りゅうめ)」の略、または、「桂馬」のこと。2.飲み屋などのツケを請求しに来る者、「つけうま」「つきうま」の略。3.左右に開く脚のある踏み台、または、「木馬」、「鞍馬」。 <意>「(人間が)馬肉を食べる」の意では「うまを食べる」とは言わない。そのため食用の意味では区分を立てなかった。 <関>02は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 |
|||
---------- | |||
*うまれ | |||
区分数 | 02 | うまれ.pdf | |
01 | 出生すること。また、その出生地や出生年代。また、その人。 | RES | あの人の生まれは東京です。 |
HUM | うちの大学には東京の生まれが多い。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 神田の生まれ,明治の生まれ。 | ||
参照語 | うまれる(1)01,02 | ||
02 | 血統や家柄。 | FOR | 彼女は生まれがよいだけあって、物腰が上品だ。 |
INF | 彼は生まれを偽った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 農家の生まれ。 | ||
参照語 | うまれる(1)03,04 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[出来事]->[それをとりまく社会的な環境]02。 | |||
---------- | |||
*うみ | |||
区分数 | 02 | うみ.pdf | |
01 | 地球の表面で、広範囲にわたり塩分を含んだ水が占めているところ。 | CON | 工場排水が海を汚染する。 |
LOC | その子供は海でおぼれ死んだ。 | ||
INT | 海に潜ってアワビをとった。 | ||
PHE | 今日は海が荒れている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今や海の旅は飛行機よりも高い。 | ||
[6]被連体例 | 湘南の海,沖縄の海,遠浅の海,エメラルド色の海,珊瑚の海。 | ||
02 | 一面になにかが広がって見えるもの。 | ABS | 犯行現場は血の海となっていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 火の海,砂漠の海。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*うら | |||
区分数 | 10 | うら.pdf | |
01 | 平面的な物の片面で、置かれるときに下になる面や何らかの意味で優先度の低い方の面。 | CON | コインを投げたら裏が出た。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コインの裏の面はどちらだろう。 | ||
[6]被連体例 | コインの裏,写真の裏,ポスターの裏。 | ||
[10]述2文例1 | 発行年の刻印は硬貨の裏だ。 | ||
[10]述2文例3 | 硬貨の裏は発行年の刻印だ。 | ||
[10]述2文例4 | 硬貨は裏が発行年の刻印だ。 | ||
02 | 「うら01」が向いている方。 | DIR | 裏から針を通す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 「うら01」が上になる方向。また、「うら01」が上向きになっている状態。 | DIR | 回答用紙を裏に向けて渡す。 |
STA | 問題用紙は合図があるまで裏にしておいて下さい。 | ||
04 | 服の、表面には出ない側に付ける布地。 | CON | 夏服だから裏はいらない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 裏の生地は薄くて通気性のよいものがいい。 | ||
[6]被連体例 | スカートの裏,オーバーの裏,上着の裏。 | ||
05 | 建物の正面が向いているのと反対の方にある場所。 | LOC | 学校の裏に教会がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは裏の畑でとれたすいかだ。 | ||
[6]被連体例 | 民家の裏,店の裏,建物の裏,学校の裏。 | ||
[10]述2文例1 | 教会は学校の裏だ。 | ||
[10]述2文例2 | 学校は教会が裏だ。 | ||
[10]述2文例3 | 学校の裏は教会だ。 | ||
[10]述2文例4 | 学校は裏が教会だ。 | ||
06 | 物事の、表面には表れない、隠された部分。 | SPA | 彼の言葉の裏には体制への批判が隠されていた。 |
INF | 事件の裏を知る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の言葉に裏の意味はない。 | ||
[6]被連体例 | 成功の裏,発言の裏,意識の裏,ブームの裏,繁栄の裏。 | ||
[7]S文例 | [Y社が次々とヒットを飛ばし続ける]裏には、地道な研究の積み重ねがある。 | ||
07 | 集団や組織、社会の外部にはあまり知られていない部分。 | SPA | 裏から手を回す。 |
INF | 政界の裏を知った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 足を洗っても裏の世界にすぐに連れ戻される。 | ||
[6]被連体例 | 社会の裏,政界の裏,行政の裏。 | ||
08 | 野球で、ある回をどちらの攻撃かによって二分した場合の後の方。 | TIM | 四回の裏に王選手がホームランを打った。 |
PHA | まだ九回の裏が残っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 裏の回にヒットを打たれた。 | ||
[6]被連体例 | 9回の裏。 | ||
09 | 他人の予想の逆。 | ABS | 敵の裏をかく。 |
INF | 相手の考えの裏を言う。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 相手チームの裏,敵の裏,相手の考えの裏。 | ||
10 | ある事柄を立証する際の裏付けや証拠。 | INF | 自白の裏をとる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 供述の裏,犯行の裏。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[面]->[方向]02。03は、01を上にしたもの。01⊃{服地の面}[面]->[そこに付けるもの]04。02=>05。01=>06、07。01=>08。01=>09。01…>10。 | |||
---------- | |||
*うわぎ | |||
区分数 | 02 | うわぎ.pdf | |
01 | 上半身に着る衣服。多く、上下の対になっている。 | CON | スーツの上着が長すぎるようだ。 |
PRO | 特別に上着を仕立ててもらった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 上着のポケットから煙草をとりだした。 | ||
[6]被連体例 | 服部さんの上着,スーツの上着,シルバーグレーの上着,長袖の上着。 | ||
02 | ワイシャツやブラウスの上に重ねて着る衣服。 | CON | 暑くて上着を羽織ってはいられなかった。 |
PRO | アンゴラの毛糸で上着を編む。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下着と上着の役割はそれぞれ違う。 | ||
[6]被連体例 | グレーの上着,花柄の上着。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は身体の「うえ02」の部分に着るもの。02はワイシャツやブラウスより「うえ03」に着るもの。 | |||
---------- | |||
*うんてん | |||
区分数 | 02 | うんてん.pdf | |
01 | 機械や乗り物などを操作して動かすこと。 | ACT | バイクの運転を練習する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の運転のテクニックはたいしたものだ。 | ||
[6]被連体例 | 車の運転。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が電車を運転する。 | ||
02 | 資金などをやりくりして活用すること。 | PRC | 資金の運転につまずく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 運転の仕方しだいで、損得の差がでる。 | ||
[6]被連体例 | 資金の運転,店の運転。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*うんどうしんけい | |||
区分数 | 02 | うんどうしんけい.pdf | |
01 | 脳からの命令を伝達して、筋肉に運動をおこさせる神経。 | CON | 運動神経は骨格筋に到達している。 |
POT | その事故で運動神経を痛めてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 腕の運動神経,肩の運動神経。 | ||
備考 | <意>狭義では「骨格筋を支配する神経」。 | ||
02 | 運動をたくみにこなす能力。 | FOR | 私の妹は運動神経が鈍い。 |
ABS | 彼女は運動神経が発達している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | すぐ転ぶのは運動神経の鈍さが原因かもしれない。 | ||
[6]被連体例 | その選手の運動神経,抜群の運動神経。 | ||
[7]S文例 | [ほとんど垂直に近い壁でもするすると登ってしまう]運動神経が彼の命を救った。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*えいきょう | |||
区分数 | 01 | えいきょう.pdf | |
01 | 他に働きを及ぼして反応や変化を起こさせること。また、その結果。 | RES | 列車のダイヤに事故の影響が残った。 |
GRA | 彼が数学を好きになったのは、兄の影響が大きい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 倒壊した建物が地震の影響の大きさを物語っている。 | ||
[6]被連体例 | 地価高騰の影響,健康への影響,周囲の影響,紫外線の影響,台風の影響,経済への影響。 | ||
[7]S文例 | [入口が閉鎖されている]影響もあって、渋滞は緩和されてきている。 | ||
[7]Sト文例 | 入口を開放したところ、[渋滞がひどくなるという]影響があった。 | ||
[7]副文例 | [入口が閉鎖されている]影響で、渋滞は緩和されてきている。 | ||
[8]サ変文例 | 人間関係が子供の性格形成に影響する。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の映画好きは友人の影響だ。 | ||
---------- | |||
*えいぎょう | |||
区分数 | 03 | えいぎょう.pdf | |
01 | 営利を目的として事業をいとなむこと。 | ACT | 彼は父親の会社の営業を続けるために、莫大な借金をした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 営業の許可がおりた。 | ||
[6]被連体例 | 飲食店の営業,ディスコの営業,不況下での営業,あのグループによる営業。 | ||
[8]サ変文例 | その会社は、無許可でディスコを営業していた。 | ||
02 | 店などが開店してサービス活動を行うこと。 | PRC | 銀行の営業は3時までです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 営業の時間が伸びた。 | ||
[6]被連体例 | 銀行の営業。 | ||
[8]サ変文例 | その店は、夜12時まで営業している。 | ||
03 | 会社などで製品の販売を担当すること。また、その部署やそこに属する人。 | ACT | 新製品の営業は難しい。 |
ORG | 彼は営業に配属された。 | ||
ROL | 彼女は営業にふさわしい人材だ。 | ||
HUM | 明日、営業が見積書を持ってくることになっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は営業の第一線を退いた。 | ||
[6]被連体例 | 電気会社の営業,第一線の営業。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はその電気会社の営業だ。 | ||
[10]述2文例2 | その電気会社は彼が営業だ。 | ||
[10]述2文例3 | その電気会社の営業は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | その電気会社は営業が彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>{顧客と接する側面}>>02、03。(02は外来の顧客に対応する側面であり、03は外部にいる客と接する側面である。また、02、03の様子から01の様子を推測できるという意味で、顧客にとっては02、03は01と等価。) | |||
---------- | |||
*えいよう | |||
区分数 | 01 | えいよう.pdf | |
01 | 生物が生命を保ち、活動するためのエネルギーとなる成分。 | ELM | そんな食生活では、栄養が偏ってしまうよ。 |
FOR | あの男の子は栄養が良い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここの定食は栄養のバランスがよい。 | ||
[6]被連体例 | 子供の栄養,レバーの栄養。 | ||
---------- | |||
*えかき | |||
区分数 | 01 | えかき.pdf | |
01 | 絵を描くことを職業としている人。 | HUM | あの絵描きの描く絵はとても繊細だ。 |
ROL | 僕は絵描きになりたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 絵描きの生活というのはなかなか厳しいらしい。 | ||
[6]被連体例 | 一流の絵描き,駆け出しの絵描き。 | ||
備考 | <参>絵を描くことを職業としていない人について、「彼はなかなかの絵描きだ。」などのようにいって、その人が絵が上手なことをあらわす場合もある。;<参>呼びかけに用いられる時は「絵描きさん」の形になる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>「お-」は「絵を描くこと」の意。 | |||
---------- | |||
*えき | |||
区分数 | 01 | えき.pdf | |
01 | 列車などの発着する所。 | CON | この駅は立派だ。 |
LOC | 私たちはその駅で待ち合わせした。 | ||
INT | 電車が駅に入ってきた。 | ||
ORG | その駅はスキー用具の受託輸送を始めた。 | ||
APO | この地下鉄の駅は終電が終わると閉まってしまう。 | ||
PRO | 家の近くに新しい地下鉄の駅ができる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 駅のホームで待ち合わせをした。 | ||
[6]被連体例 | JRの駅,山手線の駅,最寄りの駅。 | ||
---------- | |||
*えきたい | |||
区分数 | 01 | えきたい.pdf | |
01 | 物質の状態分類の一つで、流れるが拡散せず、容器の形に応じて変形する状態。また、その状態にある物質。 | LIQ | 液体がぽたぽたとこぼれている。 |
CON | 液体Aと液体Bを混ぜあわせる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 液体の体積を測定する。 | ||
[6]被連体例 | 百度の液体,無色透明の液体,アルカリ性の液体。 | ||
備考 | <参>熱すると気体に、冷やすと固体に変化。 | ||
---------- | |||
*えさ | |||
区分数 | 03 | えさ.pdf | |
01 | 鳥獣・昆虫等の食べもの。 | CON | ひな鳥にすった餌を与える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 猫はおなじものが続くとえさの食いつきが悪くなる。 | ||
[6]被連体例 | 鳥の餌,格好の餌。 | ||
02 | 鳥獣・魚類等をおびきよせ、捕獲する目的で仕掛ける食べもの。 | CON | 狼を餌でおびき寄せる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この釣り堀のマスはえさの食いつきがいい。 | ||
[6]被連体例 | ザリガニの餌。 | ||
03 | 他人を都合よく動かすために与えることを約束するもの。 | ABS | 彼の了承を得るための餌はこのポストだ。 |
その他の情報 | |||
[7]S文例 | 何か[彼にうんと言わせられる]えさはないものか。 | ||
[7]Sト文例 | [テレビに出させてやるという]えさに、彼はまんまと引っかかってきた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。02…>03。 | |||
---------- | |||
*えじき | |||
区分数 | 02 | えじき.pdf | |
01 | 捕食動物の餌として食われるもの。 | RES | シマウマの仔はライオンのえじきとなった。 |
ANI | ライオンが次のえじきを捕らえた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ライオンのえじき,女郎蜘蛛のえじき,モウセンゴケのえじき。 | ||
02 | 人間の欲望の犠牲となるもの。 | ABS | 真面目な学生が悪徳宗教のえじきとなった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 詐欺師のえじき。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*えだ | |||
区分数 | 02 | えだ.pdf | |
01 | 樹木の茎や幹から分かれ出た細い部分。 | CON | となりの家の庭にはえている木の枝をはらった。 |
PLA | 幹から新しい枝が生えてきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 盆栽は枝の広がりを巧みに調節して作る。 | ||
[6]被連体例 | 木の枝。 | ||
02 | 物事のおおもとから分かれ出たもの。 | ABS | この問題を幹として、この先さまざまな枝に分かれる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | えだの分類を詳しくする。 | ||
[6]被連体例 | ネットワークの枝。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*えび | |||
区分数 | 02 | えび.pdf | |
01 | 甲殻綱十脚目長尾亜目に属する節足動物。 | AML | 海老は二つのハサミで上手に獲物を捕らえる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 海老の生態を研究する。 | ||
[6]被連体例 | 海の海老,川の海老,珍種の海老。 | ||
02 | 食材としての「えび01」。 | EDI | 海老を天ぷらにして食べた。 |
CON | このあたりでとれる海老は主に首都圏に出荷される。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 海老のチリソースが大好きだ。 | ||
[6]被連体例 | 天ぷらの海老,茶碗蒸しの海老。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。 | |||
---------- | |||
*エプロン | |||
区分数 | 01 | エプロン.pdf | |
01 | 衣服が汚れないように、胸や腰から膝へかける西洋風の前掛け。 | CON | 彼女は家ではいつもエプロンをかけている。 |
PRO | 母が私のエプロンを縫ってくれた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | エプロンのしわにきれいにアイロンをあてていった。 | ||
[6]被連体例 | 母のエプロン,花柄のエプロン。 | ||
---------- | |||
*えら | |||
区分数 | 02 | えら.pdf | |
01 | 魚類など、水に住む生物の、そこから水を出し入れして呼吸を行なう器官。 | CON | 魚はえらで呼吸する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この魚はえらの付け根に刃をいれてさばくのが良い。 | ||
[6]被連体例 | 魚のえら。 | ||
02 | ヒトの顔で下顎の左右の部分。 | CON | 彼はえらが張っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はえらのはり具合が父親に似ている。 | ||
[6]被連体例 | あの男のえら。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は魚の顔を前から見た様子に基づく。) | |||
---------- | |||
*えり | |||
区分数 | 02 | えり.pdf | |
01 | 衣服の首まわりの部分や、そこに付けるきれ。 | CON | ワイシャツにしてもブラウスにしてもえりは汚れやすい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 学生服の襟の高さを競っている時代もあった。 | ||
[6]被連体例 | シャツのえり,コートのえり。 | ||
02 | 首の後ろの部分。 | CON | 和服を着るならえりを剃った方がよい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 花嫁のえり。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(「肩」や「首」とは逆方向のメタファーである。) | |||
---------- | |||
*エレベーター | |||
区分数 | 01 | エレベーター.pdf | |
01 | 垂直に昇り降りして人や物を運搬する箱形の機械。 | AUT | エレベーターが故障した。 |
CON | この学校は去年エレベーターを設置した。 | ||
INT | エレベーターに閉じ込められる。 | ||
PRO | あの会社はエレベーターを製造している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | エレベーターの戸が開いた。 | ||
[6]被連体例 | 高層ビルのエレベーター。 | ||
---------- | |||
*えんき | |||
区分数 | 01 | えんき.pdf | |
01 | 物事を行う期日を先に延ばすこと。 | ACT | 委員会は宇宙船打ち上げの延期を決定した。 |
STA | 戦局が悪化し、学徒徴兵の延期が停止された。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 試合の延期,出発の延期,会議の延期。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は会議を来週に延期した。 | ||
[9]述1文例 | 会議は来週に延期だ。 | ||
---------- | |||
*えんじょ | |||
区分数 | 01 | えんじょ.pdf | |
01 | 困った状態にある者を助けること。また、そのための金銭や物資。 | CON | 今年は難民への援助が増えた。 |
ACT | 国が援助に乗り出した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 援助の要請があればいつでも応じます。 | ||
[6]被連体例 | 資金の援助,生活費の援助,国からの援助,難民への援助。 | ||
[8]サ変文例 | 会社が苦学生に学資を援助する。 | ||
---------- | |||
*エンジン | |||
区分数 | 01 | エンジン.pdf | |
01 | 機械類を動かすための動力供給機関。 | AUT | エンジンの調子がどうもよくない。 |
CON | 車のエンジンを取り替えたほうがよい。 | ||
PRO | エンジンの製造は難しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | エンジンのかかりが悪い。 | ||
[6]被連体例 | 高性能のエンジン,車のエンジン,飛行機のエンジン,船のエンジン。 | ||
---------- | |||
*えんまん | |||
区分数 | 01 | えんまん.pdf | |
01 | 争い事やもめ事がなく、穏やかであるさま。 | STA | その事件は円満に解決された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私はとても円満な家庭に育ちました。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | うちの家庭は円満だ。 | ||
---------- | |||
*おうだん | |||
区分数 | 02 | おうだん.pdf | |
01 | 道路や川のように帯状にのびているものを横切って向こう側へ行くこと。 | ACT | その道路は横断が禁止されている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 歩行者の横断。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が道路を横断する。 | ||
02 | 大陸や大洋を東西の方向に通り抜けること。 | ACT | 太平洋の横断に成功する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 太平洋の横断。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が砂漠を横断する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、道路や川を進んでいる人からみて「横01」の方向に移動すること。02はメルカトル図法の地図上で「横01」にあたる方向に移動すること。 | |||
---------- | |||
*おうべい | |||
区分数 | 01 | おうべい.pdf | |
01 | 北米や西欧。 | ORG | 経済問題については欧米と調整する必要がある。 |
LOC | 欧米で日本料理の良さが見直されている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 欧米の製品の輸入が盛んに行われている。 | ||
[6]被連体例 | 十九世紀の欧米,第二次大戦後の欧米。 | ||
---------- | |||
*おおかみ | |||
区分数 | 02 | おおかみ.pdf | |
01 | 北半球に分布する、食肉目イヌ科に属するどうもうな、肉食の哺乳動物。 | AML | 狼は群をつくる動物です。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 真っ暗な草原の遠くのほうから狼の遠吠えが聞こえてきた。 | ||
[6]被連体例 | 野性の狼。 | ||
02 | 女性にとって油断ならない危険な男性。 | ABS | 帰宅途中、その男はオオカミに急変した。 |
その他の情報 | |||
[9]述1文例 | 男はみんな狼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*おかし | |||
区分数 | 01 | おかし.pdf | |
01 | 甘味やその他の嗜好食品。 | EDI | 午後3時には、お茶を飲みながらお菓子を食べます。 |
CON | お菓子を買って来て下さい。 | ||
PRO | 自分でお菓子を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供のころ、お菓子の家に住んでみたいと思っていた。 | ||
[6]被連体例 | 遠足のお菓子,手作りのお菓子,砂糖のお菓子。 | ||
---------- | |||
*おかず | |||
区分数 | 01 | おかず.pdf | |
01 | 食事において主食に添える食べもの。 | EDI | ごはんだけでなく、おかずをもっと食べなさい。 |
CON | 今夜のおかずは冷蔵庫に入っているよ。 | ||
PRO | もっとおかずをたくさん作ってよ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この弁当はおかずの量が少ない。 | ||
[6]被連体例 | ごはんのおかず,お弁当のおかず,夕飯のおかず。 | ||
---------- | |||
*おく | |||
区分数 | 05 | おく.pdf | |
01 | 空間の内部の、外部との境界から遠くへだたったところ。 | LOC | 穴の奥にけものが住んでいた。 |
DIR | 谷間の奥から、強い風が吹いてきた。 | ||
CON | のどの奥が痛い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 奥の歯が痛む。 | ||
[6]被連体例 | 山の奥,家の奥,店の奥,引き出しの奥,のどの奥,穴の奥。 | ||
[10]述2文例1 | 湖はこの森の奥だ。 | ||
[10]述2文例3 | この森の奥は湖だ。 | ||
参照語 | 奥まる | ||
02 | [連体修飾部で表される]あるものによって間をへだてられた向こう側。 | LOC | ふと彼の方を見ると、眼鏡の奥で優しい目が笑っていた。 |
DIR | 美しい笛の音が聞こえてきたので、垣根の奥を覗いてみた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 窓の奥,垣根の奥,金網の奥,眼鏡の奥。 | ||
[7]S文例 | [壁を隔てた]奥に小さな墓がある。 | ||
[9]述1文例 | その湖はこの村より3キロ奥だ。 | ||
03 | 建物の中で、入り口から遠い所。 | LOC | お客様を奥へお通しして下さい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 奥の座敷に客をとおした。 | ||
[6]被連体例 | 部屋の奥,ドアの奥。 | ||
[10]述2文例1 | 寝室はこの家の奥だ。 | ||
[10]述2文例2 | この家は寝室が奥だ。 | ||
[10]述2文例3 | この家の奥は寝室だ。 | ||
[10]述2文例4 | この家は奥が寝室だ。 | ||
参照語 | 奥まる | ||
04 | (人間の心など)抽象的な空間と捉えられるものの、外には現れにくい部分。 | SPA | 教師が生徒の心の奥までつかむのはむずかしい。 |
INF | その小説の奥まで読みとるには巻末の解説に目を通す必要がある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 胸の奥,心の奥,記憶の奥,ニュースの奥,作品の奥。 | ||
05 | 容易にはつかみ難い、ある特定の分野の最も重要な事柄。 | ABS | 彼は能の奥をきわめた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 茶道の奥の深さを知った。 | ||
[6]被連体例 | 伝統芸能の奥,修行の奥,能の奥。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{外部から隔てられたところ}⊃01、02。01⊃03。01…>04。01…>05。(01は距離による隔たり。02は障壁による隔たり。) | |||
---------- | |||
*おくびょう | |||
区分数 | 01 | おくびょう.pdf | |
01 | 気が弱く、些細な事でも怖がってびくびくするさま。 | STA | 彼はその事件の後、変に臆病になってしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はとても臆病な人ですからそんな大それたことはできませんよ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼は臆病だ。 | ||
---------- | |||
*おくゆき | |||
区分数 | 03 | おくゆき.pdf | |
01 | 家屋・土地・家具などの前面から奥までの長さ。 | MEA | この押入れは奥行きが1mだ。 |
INF | 押入れの奥行きを尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 押入れの奥行き,部屋の奥行き,棚の奥行き。 | ||
[7]S文例 | このビデオカメラの視野は小さく、[ピントが合う]奥行きも狭い。 | ||
[10]述2文例1 | この本棚は20センチの奥行きだ。 | ||
02 | ものの前面から奥までの長い距離。 | QAL | この家は奥行きがある。 |
03 | 考え・知識などの奥深さ。 | GRA | その哲学者の思想は、とても奥行きが深い。 |
ABS | あの人の考え方には奥行きがある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 思想の奥行き,精神的世界の奥行き,思考の奥行き。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。01、02…>03。 | |||
---------- | |||
*おしっこ | |||
区分数 | 01 | おしっこ.pdf | |
01 | 腎臓の働きによって作られ、膀胱・尿道を通って体外に出される、液体の排泄物。また、それを排泄すること。 | LIQ | 病気のためおしっこが濁った。 |
CON | 健康診断でおしっこを検査する。 | ||
PHE | 太郎がおしっこをもらした。 | ||
ACT | トイレでおしっこをする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 寒くなるとおしっこの回数が増える。 | ||
[6]被連体例 | ネコのおしっこ,赤ちゃんのおしっこ。 | ||
備考 | <意>幼児語的な表現。 | ||
---------- | |||
*おじいさん | |||
区分数 | 02 | おじいさん.pdf | |
01 | (ある人やその配偶者の)両親の父親。 | HUM | 私のおじいさんが怪我で入院した。 |
REL | 私にはもう、おじいさんがいない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | お祖父さんの形見を今でも大切にしています。 | ||
[6]被連体例 | 母方のおじいさん,父方のおじいさん,私のおじいさん,90歳のおじいさん。 | ||
[10]述2文例1 | この人は彼のおじいさんだ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼のおじいさんはこの人だ。 | ||
[10]述2文例4 | 彼はおじいさんがこの人だ。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いることができる。 | ||
02 | 年老いた男性。また、男性の外見や態度などが、いかにも年老いているようであること。 | HUM | おじいさんに席を譲りましょう。 |
STA | あなたも、ずい分おじいさんになっちゃったわね。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 町内会のおじいさん,白髪のおじいさん,隣のおじいさん,七十過ぎのおじいさん,三宅さんちのおじいさん。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、子供から見て年齢上01であってもおかしくない人。 | |||
---------- | |||
*おだやか | |||
区分数 | 02 | おだやか.pdf | |
01 | 特別の変化がなく、静かで落ち着いているさま。 | STA | 天気は午後から風もなく穏やかになってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 目の前に穏やかな海がひろがる。 | ||
[9]述1文例 | 天気がとても穏やかだ。 | ||
02 | 静かで落ち着いていて、角が立たないさま。 | STA | 穏やかに話し合いましょう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | それは穏やかな考えではありませんね。 | ||
[9]述1文例 | 彼の考え方は穏やかでない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{落ち着いているさま}⊃01、02。(01は世の中や物事に、02は考えや態度に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*おっと | |||
区分数 | 01 | おっと.pdf | |
01 | 結婚している男女のうち、男の方。 | HUM | 私の夫は銀行に勤めている。 |
REL | 私には夫がいます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夫の会社に届け物をしに行った。 | ||
[6]被連体例 | 妹の夫,上野さんの夫,サラリーマンの夫,出版社勤務の夫,年下の夫,働き蜂の夫。 | ||
[10]述2文例1 | この人は私の夫だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の夫はこの人だ。 | ||
---------- | |||
*おっぱい | |||
区分数 | 02 | おっぱい.pdf | |
01 | 女性や哺乳動物のメスが、子供を育てるために体内から分泌する、栄養分を豊富に含んだ液体。 | EDI | おっぱいはおいしくない。 |
LIQ | 赤ちゃんがおっぱいを飲む。 | ||
CON | そろそろおっぱいをあげる時間だ。 | ||
PHE | 彼女は産後三日目からおっぱいが出た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | おっぱいの出が悪い。 | ||
[6]被連体例 | お母さんのおっぱい,母猫のおっぱい。 | ||
備考 | <意>幼児語や、口頭の俗語的な表現として用いられる。 | ||
02 | 「おっぱい01」を分泌する、体の外面に隆起している部分。 | CON | 赤ちゃんがおっぱいを吸うのにもホルモンが重要なはたらきをしている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | おっぱいの大きさにあわせてブラジャーを選ぶ。 | ||
[6]被連体例 | 哺乳類のおっぱい,お母さんのおっぱい。 | ||
備考 | <意>幼児語や、口頭の俗語的な表現として用いられる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[中身]->[容器]02。 | |||
---------- | |||
*おと | |||
区分数 | 02 | おと.pdf | |
01 | 物が動いたときや、物と物が触れ合ったときなどに生じる、耳によって感じとられるもの。 | PHE | 山で木を切る音が響く。 |
GRA | ラジオの音を小さくする。 | ||
FOR | ギターの音はいつ聞いても、もの悲しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 深夜のトランペット演奏はまさに音の暴力だ。 | ||
[6]被連体例 | ラジオの音,ピアノの音,波の音。 | ||
[7]S文例 | 突然[ガラスが割れる]音がした。 | ||
備考 | <意>物理的には、空気中や水中を伝わる、波動の一種としてとらえられている。 | ||
02 | 世間に聞こえている評判。 | ABS | あの人は音に聞こえた名人だ。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、評判を伝える噂を伝える言語の主な実現形態が01であることから。 | |||
---------- | |||
*おとうと | |||
区分数 | 01 | おとうと.pdf | |
01 | 年下の男きょうだい。また、妹の夫や配偶者の年下の男兄弟。 | HUM | あの家はお兄ちゃんが弟をいじめてばかりいる。 |
REL | ぼくにも弟ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 弟の一家が近所に引っ越してきた。 | ||
[6]被連体例 | 友子の弟,中二の弟,義理の弟,末の弟。 | ||
[10]述2文例1 | この子は彼の弟だ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼の弟はこの子だ。 | ||
備考 | <表記>「義弟」という表記は、婚姻や養子縁組によって生じた関係を表す場合に用いる。;<参>「弟さん」という合成語はあるが、身内に対しての呼びかけに用いることができない。 | ||
---------- | |||
*おとこ | |||
区分数 | 04 | おとこ.pdf | |
01 | 人間の性別のうち、精子をつくる器官をもっている方。 | KND | 俺だって、好きで男に生まれてきたわけじゃない。 |
HUM | あの男は、さっきからそこに立っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この学校は男の先生が多い。 | ||
[6]被連体例 | 初老の男,小太りの男,浪花の男,見ず知らずの男。 | ||
02 | 成熟した、一人前の男性。 | KND | あいつもやっと一人前の男になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こうなったら男の意地です。 | ||
[6]被連体例 | いっぱしの男。 | ||
03 | 立派な、一人前の男性としての価値。 | ABS | 彼のようになりたかったら、もっと男を磨け。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 男の磨き方を彼から学んだ。 | ||
04 | 性愛の対象としての男性。 | HUM | あいつは仕事を休んで男に逢いに行った。 |
REL | あの娘にはもう男がいるよ。 | ||
ABS | 私はまだ男を知らない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女は毎晩男の部屋に入り浸っている。 | ||
[6]被連体例 | あの女子社員の男。 | ||
[10]述2文例1 | あいつはあの娘の男だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの娘の男はあいつだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を、社会の正式な構成員として捉えているもの。(結果として01⊃+02になっている。)02[物]->[性質]03。04は02を特定の行為の対象(性的対象)として捉えているもの。(結果として01⊃+04になっている。) | |||
---------- | |||
*おとな | |||
区分数 | 02 | おとな.pdf | |
01 | (社会的・医学的に)十分に成熟したと認められるだけの要件をそなえている人。 | HUM | 大人が子供達の面倒をみる。 |
KND | 僕は大人になったらパイロットになる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 銭湯の大人の入浴料が値上がりした。 | ||
[6]被連体例 | 今の大人,一人前の大人。 | ||
02 | ある人が、「おとな01」にふさわしい思慮分別をもっていること。 | STA | お前ももう三十歳なんだからもっと大人になれよ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大人の話し合いをしましょう。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | あの子は大人だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[原因]->[結果]02。 | |||
---------- | |||
*おなじ | |||
区分数 | 03 | おなじ.pdf | |
01 | 複数のものに関わるものが、一つの共通したものであること。 | STA | 私と彼女は専攻が同じになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[9]述1文例 | 彼と私の降りる駅は同じで、良く一緒に帰ったものだ。 | ||
02 | 複数のものについて、その場で着目されている特徴や性質、種類などが共通していること。 | STA | 帰省みやげは去年と同じにしよう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[9]述1文例 | 私の車と彼の車は同じだ。 | ||
03 | ある物事と他の物事の間に、実質的な差がみられないこと。 | STA | 政治家に節制を求めることは肉屋で野菜をくれと言うことと同じに見なされる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[9]述1文例 | 私にとって家庭と牢獄は同じだった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>「同じ~なら」の形で「どうせ~」の意。例:同じ負けるなら精一杯やってからの方が良い。 <関>02は、属性または所属するカテゴリーが01であること。03は、価値が01であること。 |
|||
---------- | |||
*おばさん | |||
区分数 | 02 | おばさん.pdf | |
01 | 父や母の姉妹にあたる人。 | HUM | 正月には毎年伯母さんが訪ねてくる。 |
REL | 姉に子供が生まれて、私は23歳でおばさんになってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | おばさんの息子が今年大学生になったそうだ。 | ||
[6]被連体例 | 彼女のおばさん,田舎のおばさん。 | ||
[10]述2文例1 | この人は太郎君のおばさんだ。 | ||
[10]述2文例3 | 太郎君のおばさんはこの人だ。 | ||
[10]述2文例4 | 太郎君はおばさんがこの人だ。 | ||
備考 | <表記>「伯母さん」という表記は父母の姉をあらわすときに、「叔母さん」という表記は父母の妹をあらわすときに用いる。;<参>呼びかけに用いることができる。 | ||
02 | 中年ぐらいの女性。また、ある人の態度や外見などが、いかにも中年女性のようであること。 | HUM | 隣のおばさんに叱られる。 |
STA | うちの女房もすっかりおばさんになってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | バーゲンでのおばさんのパワーには負ける。 | ||
[6]被連体例 | 近所のおばさん,隣のおばさん,食堂のおばさん,物売りのおばさん。 | ||
[9]述1文例 | 彼女はずい分おばさんだ。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いることができる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、子供から見て年齢上01であってもおかしくない人。 | |||
---------- | |||
*おも | |||
区分数 | 01 | おも.pdf | |
01 | いろいろある中でそれが中心をなしているさま。 | STA | この街では、主にチーズを生産している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この料理の主な材料は野菜です。 | ||
[9]述1文例 | 材料は野菜が主だ。 | ||
---------- | |||
*おもいやり | |||
区分数 | 01 | おもいやり.pdf | |
01 | 相手の心中や置かれた状況をよく考え、配慮すること。また、その配慮の気持ち。 | ABS | 私の思いやりが彼には伝わらなかったようだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 動物を世話することで思いやりの心が育まれるという。 | ||
[6]被連体例 | 彼の思いやり,母親の思いやり,男の思いやり,他人への思いやり,母の思いやり,深い思いやり。 | ||
[7]Sト文例 | [できるだけ負担を軽くしてあげたいという]花子の思いやりが、太郎にはかえって屈辱的に感じられたのだった。 | ||
参照語 | 思いやる | ||
---------- | |||
*おもき | |||
区分数 | 01 | おもき.pdf | |
01 | 特に重要視すべきという価値判断。 | ABS | 試験の成績より、面接に重きをおく。 |
その他の情報 | |||
参照語 | おもし(文語形容詞) | ||
---------- | |||
*おもさ | |||
区分数 | 13 | おもさ.pdf | |
01 | 物の重量の大きさの度合い。 | MEA | 小包の重さを測る。 |
INF | 荷物の重さを尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | エレベーターには重さの制限があります。 | ||
[6]被連体例 | 物の重さ,荷物の重さ,分銅の重さ。 | ||
[7]S文例 | その荷物は、[運送屋さんでも持ち上げられない]重さだった。 | ||
[10]述2文例1 | この石は2キロの重さだ。 | ||
参照語 | おもい(1)01 | ||
02 | あるものの大きい重量。 | QAL | コンピュータの重さに耐えられるような頑丈な机を買った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 積荷の重さ,積雪の重さ。 | ||
[7]S文例 | その荷物は、[腰に負担がかかる]重さではなかった。 | ||
参照語 | おもい(1)01 | ||
03 | 体に負担を感じるほどに重量が大きいと感じること。 | PRP | 肩に荷物の重さを感じた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | おんぶした子供の重さ,荷物の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)02 | ||
04 | 運動の速度や方向を変えるのに大きな力を必要とすること。 | PRP | 速度を上げるのにはペダルの重さが必要だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 球の重さ,ペダルの重さ,ハンドルの重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)03 | ||
05 | 体の全体や、その一部がだるくて不快であると感じること。 | PHE | 父はストレスによる体の重さを訴えた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 肩の重さ,体の重さ,足の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)04 | ||
06 | 動きが遅く、なめらかでないこと。 | PRP | その技師はモーターの回転の重さにいち早く気が付いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 動きの重さ,足取りの重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)05 | ||
07 | 事が克服し難いほどに重要・深刻であること。 | PRP | 自分がしてしまったことの重さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 問題の重さ,雰囲気の重さ,内容の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)06 | ||
08 | 音の調子にずっしりとした安定感があること。 | PRP | 音の重さがこの曲の全体を支配している。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 響きの重さ,声の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)07 | ||
09 | 病気などが深刻で治りにくいこと。 | PRP | 予想以上の病気の重さに彼は悩んだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 病気の重さ,症状の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)08 | ||
10 | 負担や被害などが大きいこと。 | PRP | 今年度は災害復旧事業による財政負担の重さに苦しんだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 負担の重さ,税の重さ,被害の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)09 | ||
11 | 罪や責任が大きいこと。 | PRP | 自分の犯した罪の重さに苦しむ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 責任の重さ,罪の重さ。 | ||
[7]S文例 | 彼の罪は、[無期懲役に匹敵する]重さだった。 | ||
[7]Sト文例 | 彼の罪は、[無期懲役に匹敵するという]重さだった。 | ||
参照語 | おもい(1)10 | ||
12 | 刑や処分などが厳しいこと。 | PRP | 被告は、刑の重さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 刑の重さ,処分の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)11 | ||
13 | 使命などが重要であること。 | PRP | 任務の重さを感じた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 任務の重さ,使命の重さ。 | ||
参照語 | おもい(1)12 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。02+⊂03。03=>04、05、06、07、08、09、10、11、12、13。(04は力に、05は身体に、06は動作に、07は物事に、08は音に、09は病状に、10は金銭的負担や被害に、11は罪や責任に、12は刑や処分に、13は使命に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*おもて | |||
区分数 | 09 | おもて.pdf | |
01 | 一つのものの二つの面のうち、置かれるときに上になる面や、何らかの意味で優先順位の高い方の面。 | CON | 葉書の表に名前を書く。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コインの表の面はどちらだろう。 | ||
[6]被連体例 | 貨幣の表,はがきの表,10円玉の表。 | ||
[10]述2文例1 | 国名の刻印は硬貨の表だ。 | ||
[10]述2文例2 | 硬貨は国名の刻印が表だ。 | ||
[10]述2文例3 | 硬貨の表は国名の刻印だ。 | ||
[10]述2文例4 | 硬貨は表が国名の刻印だ。 | ||
02 | 「おもて01」が向いている方。 | DIR | 裏から、表に針を通す。 |
03 | 「おもて01」が上になる方向。また、「おもて01」が上になっている状態。 | DIR | 原稿を表に向ける。 |
STA | 紙を表にする。 | ||
04 | 服の表地などの、表面に出る側に付ける布地。 | CON | 着物の表に絹を使う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 表の生地は裏より長めにとる。 | ||
[6]被連体例 | 着物の表。 | ||
05 | 建物の正面が向いている方にある場所。 | LOC | その店の表には看板が出ていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 表の戸が開いている。 | ||
[6]被連体例 | 店の表,ビルの表。 | ||
06 | 物事の外から容易にうかがい知れる部分。 | SPA | 感情を表に出す。 |
INF | 物事には裏と表がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 表の理由は体調をこわしたことになっているが真相はわからない。 | ||
[6]被連体例 | 舞台の表,顔の表。 | ||
07 | 集団や組織、社会の一般に知られている部分。 | SPA | 政界の表に初めて女性が進出した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 社会の表,政界の表。 | ||
08 | 野球で、ある回をどちらの攻撃かによって二分した場合の先の方。 | TIM | 六回の表に点が入った。 |
PHA | 八回の表になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 表の回にヒットがでた。 | ||
[6]被連体例 | 9回の表。 | ||
09 | 建物の外。 | LOC | 表へ出て遊ぶ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ビルの中は、表の雑踏がうそのように静かだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[面]->[方向]02。03は、01を上にしたもの。01⊃{服地の面}[面]->[そこに付けるもの]04。02=>05。01=>06、07、09。01=>08。 | |||
---------- | |||
*おもみ | |||
区分数 | 04 | おもみ.pdf | |
01 | 大きいと感じられるほどの重量。 | QAL | 実の重みで枝が垂れ下がった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 荷物の重み,物体の重み,積雪の重み。 | ||
参照語 | おもい(1)01 | ||
02 | 体に負担を感じるほどに重量がのしかかってくる感じ。 | PRP | 背中に荷物の重みを感じる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 荷物の重み,背中の子供の重み。 | ||
参照語 | おもい(1)02 | ||
03 | 罪や責任が大きい感じ。 | PRP | 昇進するたび、責任の重みを感ぜずにはいられない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 責任の重み,罪の重み。 | ||
参照語 | おもい(1)10 | ||
04 | 使命などが重要であるという感じ。 | PRP | 任務の重みを感じる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 任務の重み,使命の重み。 | ||
[7]S文例 | 彼の言葉には、[単なる思いつきとして片づけることのできない]重みがあった。 | ||
参照語 | おもい(1)12 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。02=>03、04。(03は罪や責任に、04は使命に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*おや | |||
区分数 | 04 | おや.pdf | |
01 | ある人の直系親族で、その人からみて一世代上の人。 | HUM | 最近は子供を叱らない親が増えてきた。 |
REL | あの子には親がいない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 親の理想を子供に押しつけるのは好ましいことではありません。 | ||
[6]被連体例 | 受験生の親,育ての親,生みの親,実の親。 | ||
[10]述2文例1 | この人はあの子の親だ。 | ||
[10]述2文例2 | あの子はこの人が親だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの子の親はこの人だ。 | ||
[10]述2文例4 | あの子は親がこの人だ。 | ||
備考 | <意>ある人を生んだ人やその配偶者だけではなく、ある人を養子に迎えた人も含まれる。 | ||
02 | その動物を生んだ動物や、その動物とつがいの動物。 | ANI | ツバメの赤ちゃんが親からえさをもらっている。 |
REL | この子犬には親がいない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 親のツバメが巣に餌をはこんでいる。 | ||
[6]被連体例 | 子猫の親,子犬の親。 | ||
[10]述2文例1 | この犬はあの子犬の親だ。 | ||
[10]述2文例2 | あの子犬はこの犬が親だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの子犬の親はこの犬だ。 | ||
[10]述2文例4 | あの子犬は親がこの犬だ。 | ||
03 | 変態をする生物の成体。 | RES | モンシロチョウは、幼虫・さなぎの段階を経て親になる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | モンシロチョウの親,ヒキガエルの親。 | ||
[10]述2文例1 | カエルはオタマジャクシの親だ。 | ||
[10]述2文例2 | オタマジャクシはカエルが親だ。 | ||
[10]述2文例3 | オタマジャクシの親はカエルだ。 | ||
[10]述2文例4 | オタマジャクシは親がカエルだ。 | ||
04 | トランプなどのゲームで、進行を司る役割。また、その役に当たる人。 | ROL | 今度は君が親になれ。 |
HUM | 最初に、親がサイコロを振る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このゲームの親の役割を説明してください。 | ||
[6]被連体例 | トランプの親,麻雀の親。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*おやつ | |||
区分数 | 01 | おやつ.pdf | |
01 | 三度の食事の合間の休憩時に食べるお菓子や軽食。また、それを食べること。 | EDI | おやつを食べましょう。 |
CON | 子供が喧嘩しないように、母がおやつを三つに分けた。 | ||
APO | 言うことを聞かないとおやつを抜きますよ。 | ||
PRO | お母さんがおやつを作ってくれた。 | ||
PIT | おやつに間に合うように、急いで帰ってきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 毎日おやつの時間だけが楽しみだ。 | ||
[6]被連体例 | 子供のおやつ,三時のおやつ。 | ||
備考 | <参>昔、八つ時(現在の午後2時~3時)ごろに食べたことからいう。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>「おやつ」は「お八つ」、昔の八つ時、つまり現在の時刻で午後三時頃に間食を食べる習慣からきている。 | |||
---------- | |||
*およぎ | |||
区分数 | 01 | およぎ.pdf | |
01 | 泳ぐこと。また、泳ぎ方。 | ACT | 彼女は泳ぎを練習している。 |
MAN | 彼の泳ぎは豪快だ。 | ||
FLD | その子は泳ぎを覚えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の泳ぎのうまさは天性のものだ。 | ||
[6]被連体例 | 犬の泳ぎ,バタフライの泳ぎ。 | ||
参照語 | およぐ(1)01 | ||
---------- | |||
*おんしつ | |||
区分数 | 01 | おんしつ.pdf | |
01 | 音の質。 | FOR | このCDプレーヤーは音質がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このステレオは、機能はシンプルだが音質の良さは群を抜いている。 | ||
[6]被連体例 | バイオリンの音質,スピーカーの音質,ハイファイビデオの音質。 | ||
---------- | |||
*おんせん | |||
区分数 | 03 | おんせん.pdf | |
01 | 地表から湧き出る、鉱物質を含んだ天然温水。 | LIQ | 胃腸病が治るというので、その温泉を飲んだ。 |
CON | この温泉は硫黄を含んでいる。 | ||
PHE | この湖の底から温泉が湧いている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 温泉の薬効で病気を防ごう。 | ||
[6]被連体例 | 硫化水素の温泉,乳白色の温泉,43度の温泉。 | ||
02 | 「おんせん01」を利用した風呂。 | CON | この旅館は地下に温泉がある。 |
INT | ゆっくりと温泉につかる。 | ||
LOC | 彼は温泉まで浴衣で行った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 温泉の宿に泊まる。 | ||
[6]被連体例 | 混浴の温泉,村営の温泉。 | ||
03 | 天然温水の風呂を備えた施設がある地域。 | LOC | その温泉は300年ほど前に開かれた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 温泉の客足が鈍る。 | ||
[6]被連体例 | 奥多摩の温泉,箱根の温泉。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[その物を利用した施設]02。02[施設]->[その施設がある地域]03。 | |||
---------- | |||
*おんど | |||
区分数 | 01 | おんど.pdf | |
01 | ものの温かさや冷たさの度合い。 | MEA | 天ぷら油の温度を計る。 |
INF | お湯の温度を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このエアコンは温度の調節がきかなくなっている。 | ||
[6]被連体例 | お湯の温度,オーブンの温度,屋外の温度,部屋の温度,沸騰の温度,融解の温度,飲みごろの温度,高めの温度。 | ||
[7]S文例 | [菜種油に火がつく]温度は何度ですか。 | ||
---------- | |||
*おんどり | |||
区分数 | 01 | おんどり.pdf | |
01 | 雄のにわとり。 | AML | おんどりには真っ赤で立派なトサカがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | おんどりの鳴き声が時を告げた。 | ||
[6]被連体例 | 夜明けの雄鳥。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>ニワトリ以外でも鳥のオスのことを「おんどり(雄鳥)」と言うことがある。 | |||
---------- | |||
*おんな | |||
区分数 | 04 | おんな.pdf | |
01 | 人間の性別のうち、卵子をつくる器官をもっている方。 | KND | 救助のときは、女が優先される。 |
HUM | どうもその女が怪しいようだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警察に女の声で電話があった。 | ||
[6]被連体例 | パートの女,三十才位の女,バツイチの女。 | ||
02 | 成熟した、一人前の女性。 | KND | そのドレスは女を感じさせる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こうなったら女の意地だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 立派な、一人前の女性としての価値。 | ABS | あの子は彼氏が出来てから女に磨きがかかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私は女の磨き方を叔母から学んだ。 | ||
04 | 性愛の対象としての女性。 | HUM | クリスマス直前に女と別れる。 |
REL | 女に内気なあいつにもとうとう恋人ができたらしい。 | ||
ABS | あいつはまだ女を知らない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 好みの女のタイプは人それぞれだ。 | ||
[6]被連体例 | 俺の女,昔の女。 | ||
[10]述2文例1 | あの娘はあいつの女だ。 | ||
[10]述2文例3 | あいつの女はあの娘だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を、社会の正式な構成員として捉えているもの。(結果として01⊃+02になっている。)02[物]->[性質]03。04は02を特定の行為の対象(性的対象)として捉えているもの。(結果として01⊃+04になっている。) | |||
---------- | |||
*かい1 | |||
区分数 | 03 | かい.pdf | |
01 | 硬い殻をもつ軟体動物。 | AML | 当時の人々は魚や貝を採って生活していた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この海は貝の種類が非常に多い。 | ||
[6]被連体例 | 川の貝,食用の貝。 | ||
備考 | <参>硬い殻をもち、水中に生息する。 | ||
02 | 「かい(貝)01」の食用部分。 | EDI | この貝は普通生では食べない。 |
CON | 味噌汁にもっと貝を入れてほしい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 貝のみそ汁ではシジミが一番好きだ。 | ||
[6]被連体例 | 川の貝,鮨種の貝,みそ汁の貝。 | ||
03 | 「かい(貝)01」のからだを覆っている硬い殻。 | CON | 貝がうず高く積もっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 貝の首飾りをお土産にもらった。 | ||
[6]被連体例 | アワビの貝,縞模様の貝。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02、03。 | |||
---------- | |||
*かい2 | |||
区分数 | 02 | かい-2.pdf | |
01 | ある目的のためにもつ集まり。 | EVE | 彼はその会に出席してスピーチをした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今回は会の趣を今までとちょっと変えてみました。 | ||
[6]被連体例 | お祝いの会,詩吟の会,還暦記念の会。 | ||
[7]S文例 | [丸罰先生の還暦をお祝いする]会にはぜひ出席したい。 | ||
02 | 共通の目的を持つ人々が組織する団体。 | ORG | その会では、ボタンひとつで車イスを出し入れできるリフト付きのワゴン車を購入した。 |
PRO | その市会議員は市民の会を結成した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は会の発足以来尽力してきた人です。 | ||
[6]被連体例 | 被害者保護の会,登山の会,野鳥の会。 | ||
[7]S文例 | 職場で差別にあったら、[差別をなくす]会に相談するといい。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[場]->[組織]02。 | |||
---------- | |||
*かいかく | |||
区分数 | 01 | かいかく.pdf | |
01 | 好ましくない状況を改めること。 | ACT | 行政の改革に取り組む。 |
PRC | 大学で昨年に引き続き今年もカリキュラムの改革があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そのような改革の進め方は国民の反発を免れまい。 | ||
[6]被連体例 | 入試制度の改革。 | ||
[8]サ変文例 | 文部省が入試制度を改革する。 | ||
---------- | |||
*かいかつ | |||
区分数 | 01 | かいかつ.pdf | |
01 | 明るく元気で、動作や態度がいきいきとしているさま。 | STA | 彼は悲しみを隠して、快活に振る舞っていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 校舎に少女たちの快活な笑い声が響きわたった。 | ||
[9]述1文例 | あの少年はとても快活だ。 | ||
---------- | |||
*かいがい | |||
区分数 | 01 | かいがい.pdf | |
01 | 日本から見て海をへだてたよその国。 | GAT | 漱石の作品は広く海外に知られている。 |
LOC | 海外で休暇を過ごす人が多くなった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この輸入業者は海外のビールをたくさん扱っている。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
---------- | |||
*かいきゅう | |||
区分数 | 02 | かいきゅう.pdf | |
01 | 同一組織内における身分や地位の順序づけ。 | NOR | 職員を5つの階級に分ける。 |
GRA | 警部から警視に階級が上がった。 | ||
INF | 軍隊にいたと言う男に当時の階級を尋ねた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 職員の階級,警察庁の階級。 | ||
02 | 社会全体について人々を身分や学歴・財産などの点でわけたときのグループ。 | GAT | 自分が中流階級に属すると思っている人が大半だ。 |
NOR | 階級がない共産主義社会では、政党は存在しない。 | ||
INF | その女は階級を偽った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 労働者の階級,その炭坑夫の階級。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*かいし | |||
区分数 | 01 | かいし.pdf | |
01 | 物事が始まること。また、始めること。 | ACT | そのテレビ局は新番組の開始を延期した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大会の開始の合図とともに花火が打ち上げられた。 | ||
[6]被連体例 | 試合の開始。 | ||
[8]サ変文例 | 審判が試合を開始する。 | ||
---------- | |||
*かいしゃ | |||
区分数 | 01 | かいしゃ.pdf | |
01 | 営利事業を行う組織。 | CON | その会社は近々横浜に移転するということだ。 |
LOC | 彼は会社から自宅に帰る途中、暴漢に襲われた。 | ||
INT | この荷物をその会社に運び込んで下さい。 | ||
ORG | 新空港建設の一部を英国の会社が請け負った。 | ||
APO | 彼は無断で会社を休んだ。 | ||
PRO | 現在の社長の祖父がこの会社を創立した。 | ||
ACT | 三年間だけという約束で、私は父の会社を手伝っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会社の休みを利用して海外旅行へ行ってきました。 | ||
[6]被連体例 | 金融関係の会社,個人経営の会社,外資系の会社。 | ||
---------- | |||
*かいじょ | |||
区分数 | 01 | かいじょ.pdf | |
01 | それまでの禁止や制限などの命令を取り消して通常の状態に戻すこと。 | ACT | 避難命令の解除に踏み切る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 厳戒体制解除の命令が出た。 | ||
[6]被連体例 | 警報の解除。 | ||
[8]サ変文例 | 気象庁が警報を解除した。 | ||
---------- | |||
*かいそう | |||
区分数 | 02 | かいそう.pdf | |
01 | 海中で生育する藻類の植物。 | CON | 海岸に海藻が打ち上げられている。 |
PLA | 暖かい海域にはさまざまな海藻が生育している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この海底には海藻の繁茂が見られる。 | ||
[6]被連体例 | 潮だまりの海藻。 | ||
02 | 食用となる「かいそう01」や、それを加工したもの。 | EDI | サラダにした海藻はおいしい。 |
CON | カマボコと海藻を細かく切り刻む。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 海藻のサラダはカロリーが低くミネラルが豊富である。 | ||
[6]被連体例 | オホーツク海の海藻。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>海中に成育する「アマモ」は「海草」と表記し、「海藻」とは区別されるものである。 <関>01⊃02。 |
|||
---------- | |||
*かいぞう | |||
区分数 | 01 | かいぞう.pdf | |
01 | 物のつくりや組織の機構などをつくりなおしたり、つくりかえたりすること。 | PRC | 家の改造をはじめる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 商店街改造の計画があるという。 | ||
[6]被連体例 | 家の改造,内閣の改造。 | ||
[8]サ変文例 | 彼がオートバイを改造する。 | ||
---------- | |||
*かいたく | |||
区分数 | 02 | かいたく.pdf | |
01 | 荒れ地や山野を切り開いて農地にすること。 | ACT | その時代、原野の開拓が進められた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はアメリカの開拓の神さまだ。 | ||
[6]被連体例 | 北海道の開拓,原野の開拓,荒れ地の開拓,原野の開拓。 | ||
[8]サ変文例 | 移民がかつて北海道を開拓した。 | ||
02 | 新たな可能性を求めて、未知の分野や領域を切り開くこと。 | ACT | 新分野の開拓を目指す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここにはまだ開拓の余地がある。 | ||
[6]被連体例 | 新分野の開拓,取引先の開拓,技術の開拓,新市場の開拓。 | ||
[8]サ変文例 | 生産業者が販路を開拓する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*かいだん | |||
区分数 | 01 | かいだん.pdf | |
01 | 高さの異なる所へ上り下りするための段になった通路。 | CON | 今日の大清掃では六年生が階段を掃除する。 |
LOC | 階段を駆け登ったら、息が切れた。 | ||
PRO | このビルの西側に非常用の階段ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | だんだん階段の上り下りがつらくなってきた。 | ||
[6]被連体例 | 駅の階段,アパートの階段。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>順に一段ずつ進む等級。 | |||
---------- | |||
*かいてき | |||
区分数 | 01 | かいてき.pdf | |
01 | 心や体の望むとおりの状態で、とても気持ちが良いさま。 | STA | 静かな環境で快適に暮らす。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 当社ではお客様に快適な空の旅をお約束いたします。 | ||
[9]述1文例 | 山小屋での生活は快適でした。 | ||
---------- | |||
*かいてん | |||
区分数 | 04 | かいてん.pdf | |
01 | 一点を中心にして回ること。 | PRC | 車輪の回転が止まる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 回転の具合から見れば、このプロペラに異常はない。 | ||
[6]被連体例 | プロペラの回転,車輪の回転。 | ||
[8]サ変文例 | 木馬が回転する。 | ||
02 | (速い・遅いの観点でみた)頭の働き。また、頭が素早く働くこと。 | MIN | その子供は頭の回転が速い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の回転の速さは抜群だ。 | ||
[6]被連体例 | 頭の回転。 | ||
[8]サ変文例 | 今朝は二日酔いで、頭が回転しない。 | ||
03 | 資金の投資と回収の繰り返し。 | PRC | あの会社は資金の回転が早い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 資金の有効な回転のさせ方を教えてほしい。 | ||
[6]被連体例 | 資本の回転。 | ||
[8]サ変文例 | 彼女が資金を回転させる。 | ||
04 | 人や物の入れ代わり。 | PRC | あの店は客の回転が早い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | フード業界は客の回転の速さが即利潤につながる。 | ||
[6]被連体例 | 客の回転,商品の回転。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>スキーの「回転競技」を略して「回転」という。 <関>01…>02、03、04。(02は頭に、03は資金に、04は客や商品に対象を拡張。) |
|||
---------- | |||
*かいぬし | |||
区分数 | 01 | かいぬし.pdf | |
01 | [文脈の中で示される]ある動物を飼っている人。 | HUM | そのドーベルマンはよく飼い主に従っている。 |
ROL | 今日から私がその犬の飼い主になります。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犬の散歩では飼い主のマナーを守って下さい。 | ||
[6]被連体例 | その犬の飼い主,この子猫の飼い主。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの犬の飼い主だ。 | ||
[10]述2文例2 | この犬は彼が飼い主だ。 | ||
[10]述2文例3 | この犬の飼い主は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | この犬は飼い主が彼だ。 | ||
参照語 | 飼う | ||
---------- | |||
*かいひ | |||
区分数 | 02 | かいひ.pdf | |
01 | 好ましくない事態の実現を避けること。 | ACT | ストライキの回避を目指す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ストライキは回避の方向に向かったという。 | ||
[6]被連体例 | ストライキの回避,危険の回避。 | ||
[8]サ変文例 | そのバス会社はストライキを回避した。 | ||
02 | (義務や責任などを)免れようとすること。 | ACT | 責任の回避を図る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 説明回避の狙いは何だったのだろう。 | ||
[6]被連体例 | 責任の回避,説明の回避。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が職務上の責任を回避する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{避けること}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*かえる | |||
区分数 | 01 | かえる.pdf | |
01 | 両生類の無尾目に分類される生物。 | AML | その夜、田んぼでは蛙がたくさん鳴いていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 蛙の鳴き声が草むらから聞こえてくる。 | ||
[6]被連体例 | たんぼの蛙,新種の蛙。 | ||
備考 | <参>種によって食用にできるものがある。幼生は「おたまじゃくし」と呼ばれる。 | ||
---------- | |||
*かお | |||
区分数 | 07 | かお.pdf | |
01 | 頭部の、目・鼻・口のある側の面。 | CON | 石けんで顔を洗う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 退院するときにはお蔭様で顔の色つやもすっかりよくなっていました。 | ||
[6]被連体例 | 太郎の顔,チンパンジーの顔,お人形の顔。 | ||
02 | 「かお01」の造作やその視覚的な印象。 | APP | 強盗犯の顔が頭に焼きつく。 |
FOR | 彼女は女優になれるくらい顔がきれいだ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 心理的な状態がそこに反映されるところとしての「かお01」。また、その様子。 | SPA | 彼は喜びを顔に表した。 |
APP | 不吉な兆しに、彼はさっと顔をくもらせた。 | ||
FOR | 仕事にうちこむ青年の顔が実によかった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 渋い顔,浮かない顔,明るい顔,音楽家の顔,学者の顔,なにくわぬ顔。 | ||
[7]S文例 | 先輩に「もう帰っていいですか」と言ったら[あきれた]顔をされてしまった。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎はホームベースを駆け抜けると、ピッチャーを睨みつけて[どんなもんだという]顔をした。 | ||
[7]副文例 | 私が駅に着くと、太郎は[待ちかねた]顔で「やあ」と言った。 | ||
04 | その人を識別・確認するものとしての「かお01」。 | APP | たまには顔を見せて下さい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | なじみ顔。 | ||
05 | 人とのつながりを示すもの。 | ABS | 部長はその店で顔が利く。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの人は顔の広さを自慢にしている。 | ||
[6]被連体例 | その店の顔。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はその店の顔だ。 | ||
06 | 世間体や体面、信用、評判など、対人的・社会的な立場。 | ABS | 上司の顔をつぶす。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 上司の顔,親の顔,会社の顔。 | ||
07 | ものの一番目に付く大切な部分。 | ABS | 受付は会社の顔である。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 会社の顔,その会の顔,チームの顔。 | ||
[10]述2文例1 | 受付は会社の顔だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[形状]02。03、04は01をその持ち主についての情報を提供してくれるものとして捉えたもの。04=>05、06。01…>07。 | |||
---------- | |||
*かおり | |||
区分数 | 01 | かおり.pdf | |
01 | いい匂い。また、一般に匂いがいいと考えられているものについて、その匂い。 | FOR | この花の香りはあまり良くない。 |
PHE | 彼女の部屋には、かぐわしい香りが漂っていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 薫りの好みは人それぞれだ。 | ||
[6]被連体例 | この花の香り,この化粧水の香り,きんもくせいの香り,コーヒーの香り,若葉の香り。 | ||
参照語 | 薫る,香る,馨る | ||
---------- | |||
*かかく | |||
区分数 | 01 | かかく.pdf | |
01 | 商品の価値を金額で表したもの。 | PRI | この製品の価格は千円だ。 |
INF | 商品の価格を尋ねた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この商品は製造会社によって価格のばらつきがかなり見られる。 | ||
[6]被連体例 | 米の価格,石油の価格,日用品の価格。 | ||
---------- | |||
*かき | |||
区分数 | 02 | かき.pdf | |
01 | 秋に赤く、食用になる実をつける、カキノキ科の落葉高木。 | CON | お宅の庭の柿は見事ですね。 |
PLA | 柿を植える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 奈良の名物は柿の葉で巻いたすしだ。 | ||
[6]被連体例 | 木村さんちの柿。 | ||
備考 | <参>カキノキ科落葉高木。初夏白い花を咲かせる。秋になる実は食用。 | ||
02 | 「かき(柿)01」の果実。 | EDI | この柿は渋い。 |
CON | カゴ一杯に柿を盛る。 | ||
PLA | 庭に大きな柿がなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 秋になって柿の収穫がはじまった。 | ||
[6]被連体例 | 干し柿用の柿。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*かくじつ | |||
区分数 | 02 | かくじつ.pdf | |
01 | 実現がたしかであるさま。 | STA | 彼は確実に当選するだろう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 明日には確実な返事がもらえそうだ。 | ||
[9]述1文例 | 彼の当選は確実だ。 | ||
02 | 手落ちや間違いがなく、しっかりしていること。 | STA | 彼は確実に仕事をこなす。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼なら確実な仕事が期待できる。 | ||
[9]述1文例 | 彼の仕事は確実だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、事柄についての認識に間違いの生じる余地が無いこと。02は、行為に間違いが無いこと。 | |||
---------- | |||
*かくだい | |||
区分数 | 02 | かくだい.pdf | |
01 | 形を広げて大きくすること。また、大きくなること。 | ACT | この写真の拡大をお願いします。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 写真の拡大,図面の拡大。 | ||
[8]サ変文例 | 設計士が図面を拡大した。 | ||
02 | 物事の規模が広がって大きくなること。また、物事の規模を大きくすること。 | PRC | 国内需要の拡大が景気対策として重要だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この会社には事業拡大の見込みがない。 | ||
[6]被連体例 | 定員枠の拡大,輸入枠の拡大。 | ||
[8]サ変文例 | 紛争が拡大する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は具体物から物事へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*かくちょう | |||
区分数 | 02 | かくちょう.pdf | |
01 | 空間を大きく広げること。 | ACT | その学校はグランドの拡張を決めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | グランド拡張の計画がある。 | ||
[6]被連体例 | 道路の拡張,グラウンドの拡張。 | ||
[8]サ変文例 | 学校がグラウンドを二倍に拡張した。 | ||
02 | 物事の範囲や規模を大きく広げること。 | ACT | これからの軍備の拡張は慎重に検討すべきだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事業規模拡張の計画がある。 | ||
[6]被連体例 | 生産能力の拡張,勢力の拡張。 | ||
[8]サ変文例 | 左派が勢力を拡張する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は空間から物事へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*かくとく | |||
区分数 | 01 | かくとく.pdf | |
01 | あるものを苦心して手に入れ、自分のものにすること。 | ACT | その国は外貨の獲得に乗り出した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 賛成票の獲得の可能性は低い。 | ||
[6]被連体例 | 人材の獲得,外資の獲得。 | ||
[8]サ変文例 | 林葉三段は、タイトルを獲得した。 | ||
---------- | |||
*かくにん | |||
区分数 | 02 | かくにん.pdf | |
01 | 物事をはっきり確かめること。 | ACT | その事故は安全の確認を怠ったために起こったと思われる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 明日の予定について再度確認の電話を入れた。 | ||
[6]被連体例 | 身元の確認,安否の確認,予約の確認。 | ||
[7]Sト文例 | [その人が間違いなく丸罰社長本人であるという]確認が済むまでは中に通してはいけない。 | ||
[8]サ変文例 | 消防署員が鎮火を確認する。 | ||
02 | あるものの存在を確かめること。 | ACT | 新しい野鳥の確認を行った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 生存者の確認,機影の確認。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は遠方に機影を確認した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{確かめること}⊃01、02。(01は物事に、02は物の存在に行為の対象を特定。) | |||
---------- | |||
*かくほ | |||
区分数 | 01 | かくほ.pdf | |
01 | 何かの目的のために必要な物を手に入れておくこと。 | ACT | 旅行代理店が座席の確保をする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 人材の確保,指定席の確保。 | ||
[8]サ変文例 | 市が市民ホール建設のための土地を確保する。 | ||
---------- | |||
*かくりつ | |||
区分数 | 02 | かくりつ.pdf | |
01 | 数的に表される、ある事象が起こる可能性の度合い。 | MEA | スロットマシーンの絵が揃う確率を計算する。 |
INF | 矢が的に当たる確率を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 表と出るか裏と出るかは確率の問題だ。 | ||
[6]被連体例 | 40%台の確率,誤りの確率,衝突の確率,当たりの確率,雨の確率。 | ||
[7]S文例 | こうすれば、[自由電子が格子と衝突する]確率が最大になる。 | ||
02 | ある事象が起こる可能性。 | GRA | 今日彼がゼミに姿を見せる確率は低い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 救出成功の確率,合格の確率。 | ||
[7]S文例 | [生まれてくる子どもが四つ子である]確率は低い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、複数回生じる同種の事態に関して、そのなりゆきを問題にする。02は、一回限りの出来事に関して、その生起を問題にする。 | |||
---------- | |||
*かげ | |||
区分数 | 13 | かげ.pdf | |
01 | ある物によって視線がさえぎられ、見えない所。 | LOC | ドアの陰にかくれる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ビルの陰,建物の陰,人の陰,カーテンの陰。 | ||
[10]述2文例1 | モップはカーテンの陰だ。 | ||
02 | 光、特に日の光が当たらない所。 | LOC | ここはビルの陰になって、日当たりが悪い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 木の陰,ビルの陰。 | ||
03 | 他人の目の届かない所。 | SPA | 奴らは陰で何かを企んでいるようだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は陰の実力者として政界に君臨している。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 物事の、表面には現れない側面。 | SPA | 今回の勝利の陰にはたゆみない努力がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 陰の努力が実を結んだ。 | ||
[6]被連体例 | 栄光の陰,ブームの陰。 | ||
[7]S文例 | [発展途上国の公害問題が{深刻化している/深刻化した}]陰には、先進国による公害輸出がある/あった。 | ||
[7]副文例 | [優良団体として表彰された]陰で、組織ぐるみの不正が行われていたのだ。 | ||
05 | 他の物の存在に隠されて目立たないところ。 | SPA | 彼は今まで、各選手の陰に隠れて目立たなかった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 名作の陰,人気作品の陰,名選手の陰。 | ||
06 | 物に光が当たった時に、光源と逆の方に生じる暗い像。 | NAT | 背後から長身の影が近づいてきた。 |
PHE | 光が強くなると物の影が濃くなる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 時間によって影の長さは変化する。 | ||
[6]被連体例 | 人の影,木の影,電柱の影,山の影,ビルの影。 | ||
07 | 鏡や水面などに映った物の姿。 | PHE | ガラスに影がうつる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 月の影,富士山の影,湖面の影。 | ||
08 | 人や組織の将来にとって不安な兆候。 | ABS | 日本の将来に不気味な影を投げかけている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 天変地異の影,政変の影。 | ||
09 | 背後に大きな存在が隠れていることを感じさせるもの。 | ABS | 今度の事件の背後には、大物の影がちらついている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 権力者の影,黒幕の影,地下組織の影。 | ||
10 | 視角的に人の存在を示すもの。 | APP | 最近この店には客の影がまったく見当たらない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 人の影,車の影。 | ||
11 | 心の中に記憶として残る、人の姿。 | ABS | 彼はいまだに心の中で彼女の影を追い求めていた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 昔の男の影。 | ||
12 | 暗い雰囲気や曇った表情。 | APP | 深刻な苦悩の陰を浮かべる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 苦悩の陰。 | ||
[7]S文例 | あの頃のあなたの顔には、いつも[何かにおびえる]かげが浮かんでいた。 | ||
13 | 絵に立体感を出すための色調の濃淡の違いや、輪郭の周辺の暗色の部分。 | APP | 絵に陰をつける。 |
GRA | 陰が濃すぎる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 陰のつけ方を教えてもらった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<表記>区分によって表記が異なる。 <関>{光が物によってさえぎられることによって生じるもの}⊃02、06。(02は空間に、06は水平面に出来る像。)02=>01=>03、04、05。06=>07。(07は、物から反射した光が平面につくり出すもの。)06=>08、09。06⊃{人のかげ06}[影06]->[影06の原因となる人]10。10=>11。06=>12。13は、06の見えを平面上に再現したもの。 |
|||
---------- | |||
*かさ | |||
区分数 | 05 | かさ.pdf | |
01 | 杖の部分を手で持ち、頭の上で開いて用いる、雨や日光などを防ぐための道具。 | CON | 電車のなかに傘を忘れてしまった。 |
PRO | この業者は子供用の傘を作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雨の日に登校中の子供たちが傘の花を咲かせて通りすぎていった。 | ||
[6]被連体例 | ビニールの傘,ピンクの傘。 | ||
02 | 雨や日光などを防ぐために頭の上にのせるかぶり物。 | CON | おじぞうさんが笠をかぶっている。 |
PRO | そのおばあさんは竹で笠を編んでいた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 笠のかげになって顔がよくみえなかった。 | ||
[6]被連体例 | 木枯らし紋次郎の笠,モンスーン地帯の笠。 | ||
03 | 物の主要な部分の上の、覆いの部分。 | CON | 電灯のかさを掃除する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 電気のかさの柄がかわいい。 | ||
[6]被連体例 | 電灯のかさ,ランプのかさ。 | ||
04 | (キノコやクラゲなど)動植物の一番上の、そこだけ幅が急に大きくなっている部分。 | CON | キノコのかさが開いてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このきのこはかさの部分が大きい。 | ||
[6]被連体例 | キノコのかさ,クラゲのかさ。 | ||
05 | 弱いものを庇護する強い力が及ぶ範囲。 | ABS | その国は核の傘から出ることを恐れている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は権力の傘の下にいるからあんなことが言えるのだろう。 | ||
[6]被連体例 | 核の傘,大企業の傘。 | ||
備考 | <統>通常「NPの傘の下」あるいは「NPの傘下(さんか)」の形で用いられる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>暈(かさ)「太陽や月などを薄くおおう雲。」は別見出しとする。 <関>01は02からの、用途や目的の同一性に基づく拡張。02…>03。01…>04。01…>05。 <表記>区分によって表記が異なる。 |
|||
---------- | |||
*かしきん | |||
区分数 | 01 | かしきん.pdf | |
01 | 貸した金銭。また、貸すために用意した金銭。 | PRI | 彼への貸金は一万円だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 貸し金の取り立てがきびしい。 | ||
[6]被連体例 | 先月の貸金,彼への貸金。 | ||
---------- | |||
*かじ | |||
区分数 | 01 | かじ.pdf | |
01 | 建物や山林などが燃える災害。また、建物や山林を燃やしてしまう火。 | PHE | 消防隊が、火事を消し止めた。 |
RES | 昨夜、隣町で火事が起きた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 消防庁では、火事の実態掌握に全力をあげて取り組んでいる。 | ||
[6]被連体例 | ホテルの火事,隣町の火事,早朝の火事。 | ||
[7]S文例 | [横浜市で五日未明、アパートが全焼した]火事を調べていた鶴見署は、太郎を放火の疑いで逮捕した。 | ||
[7]副文例 | [横浜市で五日未明アパートが全焼した]火事で、鶴見署は太郎を放火の疑いで逮捕した。 | ||
---------- | |||
*かすか | |||
区分数 | 01 | かすか.pdf | |
01 | やっとわかるぐらいに小さく弱々しいさま。 | STA | 事態が微かに変化する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その怪我は彼女の頬にかすかな傷あとを残した。 | ||
---------- | |||
*かすみ | |||
区分数 | 02 | かすみ.pdf | |
01 | 春の朝方などに、空や遠くの景色にぼんやりとかかる、うすい雲のようなもの。 | PHE | 月にうっすらと霞がかかる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の姿は霞の彼方にぼんやりと見えるだけだった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | 目の炎症などにより、ものの見え方がぼんやりとしてしまうこと。 | PHE | 疲れているせいか、目のかすみがひどい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 年のせいか,この頃かすみの度合がひどくなった。 | ||
[6]被連体例 | 目のかすみ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*かず | |||
区分数 | 03 | かず.pdf | |
01 | 物の多少や順序を示すために使われる記号。また、その記号の示す値。 | FLD | 調査結果を数で示し、発表に具体性を持たせる。 |
ENT | 黒板に書かれた数を読み上げる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 数の概念について学習した。 | ||
[6]被連体例 | 3の3倍の数。 | ||
02 | 「かず01」によって表される、独立して存在の認められる物や切り離して捉えることのできる動きについてどれだけ多い(少ない)かを示す度合い。 | MEA | 木から落ちたリンゴの数を数える。 |
INF | 出席者の数を尋ねる。 | ||
ABS | 反対派の数は知れている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 施設は数の充実が大事だ。 | ||
[6]被連体例 | 注文の数,反対者の数,人の数,椅子の数。 | ||
[7]S文例 | [今度の地震で犠牲となった]数は5000を越えた。 | ||
03 | 大きな「かず02」。 | QAL | 早く上達するには、とにかく数をこなすしかない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 選挙の勝利は数の力と金の力によるという。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <統>「数ある~(例:数ある品々)」の形で用いられることも多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は02に適用される記号。02⊃+03。 | |||
---------- | |||
*かせき | |||
区分数 | 01 | かせき.pdf | |
01 | 古代の生物の死体などが石化したもの。 | CON | その少年は、この場所で恐竜の化石を発見した。 |
RES | そのナウマン象は、矢じりがささったまま化石になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | デパートで化石の展示をしている。 | ||
[6]被連体例 | ナウマン象の化石,古生代の化石。 | ||
備考 | <参>発生が非常に古く、現在もあまり変化せずに存続し続けている生物の種について、「生きている化石」「生きた化石」などのようにいう。 | ||
---------- | |||
*かぜ1 | |||
区分数 | 02 | かぜ.pdf | |
01 | 広域で移動する大気。 | PHE | 北西から強い風が吹く。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 風の音で一晩中眠れなかった。 | ||
[6]被連体例 | 北の風,春の風,風速六メートルの風。 | ||
02 | 物を振り動かしたり、機械を使うなどして起こされる「かぜ01」のように移動する空気。 | PHE | 扇風機が心地よい風を送る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この扇風機は風の強さが調節できない。 | ||
[6]被連体例 | 扇風機の風,送風機の風。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{移動する空気}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*かぜ2 | |||
区分数 | 01 | かぜ-2.pdf | |
01 | ウイルスの影響により、咳・くしゃみ・鼻づまりなどの症状が現われる病気。 | PHE | この冬初めて風邪に掛かった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 風邪の具合はいかかですか。 | ||
[6]被連体例 | 祖父の風邪,春の風邪,ひどい風邪。 | ||
---------- | |||
*かぞく | |||
区分数 | 02 | かぞく.pdf | |
01 | 夫婦やその子供など、比較的近い血縁関係にある人たちを中心に構成され、生活をともにする集団。 | HUM | その家族は向かいの団地に住んでいる。 |
GAT | 久々に家族で出かける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家族の団欒が年々なくなっている。 | ||
[6]被連体例 | 私の家族,隣家の家族。 | ||
02 | ある人と同じ「かぞく01」に属する人。 | HUM | 家族が見舞いに来てくれた。 |
REL | 私にだって家族がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 残された家族の老後を思うと家を出られません。 | ||
[6]被連体例 | 私の家族,患者の家族。 | ||
[10]述2文例1 | この人は私の家族だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[集団]->[そのメンバー]02。 | |||
---------- | |||
*かた | |||
区分数 | 05 | かた.pdf | |
01 | 人間など、せきつい動物の肩甲骨と上腕骨が連結している部分とその周辺。 | CON | 通りを歩いていると、ふいに後ろから肩をたたかれた。 |
POT | ワープロを打つと肩が凝る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肩のこりがなかなかとれない。 | ||
[6]被連体例 | 母の肩,その選手の肩,ゴリラの肩。 | ||
02 | 「かた01」の機能。 | GRA | あの外野手は肩がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの選手は肩の強さが売りだ。 | ||
[6]被連体例 | 外野手の肩,捕手の肩。 | ||
03 | 衣服の、「かた01」を覆う部分。 | CON | この背広は肩がほつれている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肩の縫い目がほつれていることに一日中気付かなかった。 | ||
[6]被連体例 | ブレザーの肩,背広の肩,ブラウスの肩。 | ||
04 | 山の、頂上よりやや下の場所。 | LOC | その山の肩に、有名な山小屋がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肩の小屋をまわって下山した。 | ||
[6]被連体例 | 山の肩,ビルの肩。 | ||
05 | 四辺形・立方体・直方体の左右の上端。 | CON | 文字の肩に印をつける。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 文字の肩,カードの肩。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体部位]->[機能]02。01=>03。01…>04。01…>05。 | |||
---------- | |||
*かたき | |||
区分数 | 01 | かたき.pdf | |
01 | 深い恨みを抱いている相手。 | HUM | 親の敵を追う。 |
KND | 信頼していた友人が、親の仇になってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 夫の敵,親の敵。 | ||
---------- | |||
*かたち | |||
区分数 | 05 | かたち.pdf | |
01 | 視覚や触覚によって知覚できる、外に現れた物の全体の様子。 | FOR | 彼女は爪の形がきれいだ。 |
ENT | 花瓶を下から見た形を紙に書く。 | ||
ABS | 野菜を長時間煮ると、形が崩れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 月の形の変化を観察する。 | ||
[6]被連体例 | 窓の形,字の形,建物の形,パンの形,正三角形の形,円錐形の形,波の形,ドーナツの形。 | ||
[10]述2文例1 | このクッキーはハートの形だ。 | ||
02 | 言語の、特定の文法的な事柄や意味を表す表示となる、言語音や文字の連なり。 | ENT | その言語には未来を表す形がないと言われている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この言語は動詞の形の変化を覚えるのが大変だ。 | ||
[6]被連体例 | 動詞の形,複数の形,3人称の形。 | ||
03 | 物事の表面に現れている様子。 | STA | 結果は東京から本社を移したことが幸いした形になっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 政党の形,完成品の形,1年契約の形,禅譲の形,報告書の形,論文の形。 | ||
[7]S文例 | 彼をうちの会社で引き受けるに当たっては、[こちらからお願いして来てもらう]形にしよう。 | ||
[7]Sト文例 | 彼をうちの会社で引き受けるに当たっては、[こちらからお願いして来て{いただく/いただいた}という]形をとりました。 | ||
[7]副文例 | 丸罰社長は、[業績不振の責任を取らされる]形で、社長の座を降りた。 | ||
04 | 体裁を整えた状態。 | RES | 締め切りの一ケ月前にやっと論文が形になった。 |
05 | (実質の伴わない)うわべの体裁。 | ABS | 形にこだわったばかりに、味気ない結婚式となった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 結婚式の形。 | ||
備考 | <統>「かたちばかりのお祝い」「形だけの結婚式」などとも言う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[具体物]=>[言語]02。01[具体物]=>[事態]03。01[知覚可能な具体物]=>[知覚不可能な抽象的な対象]04。05は03、04のうち「形」をになう実質的なものがないと捉えられる場合。 | |||
---------- | |||
*かたぶつ | |||
区分数 | 01 | かたぶつ.pdf | |
01 | まじめで融通がきかないこと。また、その人。 | STA | あの男は堅物で通っている。 |
HUM | あの堅物も、その話には大笑いしていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 堅物の裁判官をどれだけ説得できるかが問題だ。 | ||
[6]被連体例 | 課長の堅物。 | ||
[7]S文例 | あいつは[酒もたばこもやらない]堅物だ。 | ||
[9]述1文例 | うちの校長は堅物だ。 | ||
参照語 | 堅い | ||
---------- | |||
*かたわら | |||
区分数 | 03 | かたわら.pdf | |
01 | 道路などの端の部分。 | LOC | 道の傍らにたんぽぽが咲いている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 傍らのタンポポにふと足をとめた。 | ||
[6]被連体例 | 通りの傍ら,道路の傍ら。 | ||
02 | 人や物のすぐそば。 | LOC | 食堂のテーブルには朝食が用意されており、傍らに手紙が置いてあった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は傍らの手紙を手に取った。 | ||
[6]被連体例 | テーブルの傍ら,彼の傍ら,病人の傍ら。 | ||
[7]S文例 | [一本のくすのきの大木がそびえる]かたわらに記念碑が立っている。 | ||
[7]副文例 | [息子がすやすやと寝息をたてる]かたわらで、母は執筆を続けていた。 | ||
03 | [連体修飾部分で表される]ある物事と並行して、[後続の部分で表される]ある物事も行われていることを示す。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 勉学の傍ら,漁業の傍ら。 | ||
[6]被連体文例 | 父は漁業の傍ら、農園を営んでいる。 | ||
[7]副文例 | [会社に勤める]傍ら夜学にも通っています。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、長いものの、進行方向から見た「よこ02」。02は物の「よこ02」。01=>03。 | |||
---------- | |||
*かだい | |||
区分数 | 03 | かだい.pdf | |
01 | 制作すべき作品に対して、あらかじめ与えられた題。 | ABS | あらかじめ、応募作品の募集要項に示された課題で作文を書いた。 |
KND | 「静寂」が来週提出の抽象画の課題となっている。 | ||
INF | 文芸雑誌の投稿欄の今月の課題を知る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コンクールに向けて課題の曲を練習する。 | ||
[6]被連体例 | 来週までの課題,今月の課題,懸賞論文の課題,コンクールの課題,英語スピーチの課題,自己アピールの課題。 | ||
02 | 教育的な観点から、それをすべきとして与えられた問題。 | ABS | その先生は毎週たくさん課題を出す。 |
KND | 私のクラスでは子供の椅子の製作が今月の課題となっている。 | ||
INF | 来週までの課題を聞き忘れた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 読書感想文も課題の一つにある。 | ||
[6]被連体例 | 夏休みの課題,今月の課題,作文の課題,工作の課題。 | ||
[7]Sト文例 | 今年の夏休みは、[両親が子供のころのこの町の様子を聞いて作文に{まとめる/まとめなさい}という]課題がでた。 | ||
03 | 将来の解決が期待される困難な問題。 | ABS | 知事が市民の意見を生かすという課題にこたえる。 |
KND | 経済の再建が緊急の課題となる。 | ||
INF | 彼はスピーチでこれからの知事の課題を述べた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今のところ環境保全問題が課題の第一だ。 | ||
[6]被連体例 | 政治家の課題,先進国の課題,行政改革の課題,制度改定の課題,内閣の課題,経営の課題,当面の課題,緊急の課題。 | ||
[7]Sト文例 | 新しい経営陣には、[市場の変化に見合った社内改革を断行しなければならないという]課題が突き付けられている。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、義務的な事柄の題目。02、03は、義務的な事柄。(02は教師によって課されるもの。03は状況の中から生じてくるもの。) | |||
---------- | |||
*かち | |||
区分数 | 02 | かち.pdf | |
01 | ものの値打ちや大切さ。 | GRA | この壺は価値が高い。 |
ABS | この絵は少なくとも100万円相当の価値がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 金は価値の高低があまりないという。 | ||
[6]被連体例 | 十万円の価値,蔵書の価値,品物の価値,この家の価値,絵画の価値。 | ||
[7]S文例 | この品は、[牛が十頭買える]価値がある。 | ||
02 | あることを行なう意義。 | ABS | この本は一読の価値がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼と私とでは価値の基準が違う。 | ||
[6]被連体例 | 一読の価値,幼児教育の価値,検討の価値,一見の価値,見るだけの価値。 | ||
[7]S文例 | それは[わざわざ出掛けて見に行った]価値があった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*かちく | |||
区分数 | 01 | かちく.pdf | |
01 | 肉を食用としたり、農作業を助けたりなど、人間の生活を助けるために飼育する動物。 | AML | 当時は牛や豚などの家畜を飼っている家が多かった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 残飯を家畜の飼料としている。 | ||
[6]被連体例 | 食用の家畜。 | ||
---------- | |||
*かって | |||
区分数 | 04 | かって.pdf | |
01 | 自分のしたいように振る舞うさま。 | STA | 全員が勝手にしゃべるので、うるさくて仕方がない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 親の許しもなく勝手な行動をとるな。 | ||
[6]被連体例 | 夫の勝手,娘の勝手,秘書の勝手,カラスの勝手。 | ||
[9]述1文例 | 彼はとても勝手だ。 | ||
02 | 物事をうまく進めたり、その環境にうまく適応したりするのに適したやり方。 | NOR | ここのコンピュータの環境は私のと違うので勝手が分からない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新しい職場ではいろいろと勝手の違いに戸惑った。 | ||
[6]被連体例 | 新しい職場の勝手。 | ||
備考 | <統>「勝手知ったる人の家」とも用いられる。 | ||
03 | (家の中で)炊事を行うために設けられた場所。 | CON | このアパートには共同のお勝手がある。 |
LOC | お勝手をきれいに掃除しなさい。 | ||
INT | 古い調理器具をお勝手から運びだした。 | ||
PRO | 二階にもお勝手を作りましょうか。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 二階の勝手,共同の勝手。 | ||
04 | 生活を支えるための経済的な状況。 | EVA | 勝手が苦しい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 勝手の事情が悪い。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>弓を引く時弦を引く方の手。 <関>02⊃{自分にとって都合のいいやり方}⊃+01。02と03は、「その家でのふるまい方を心得ている」ということが「その家の台所を知っている」ということにつながる関係であると考えられる。03と04は、「食費」と「家計」との密接な関わりが基になっているもので、「台所」という名詞にも同様の拡張関係がある。 <参>『日本国語大辞典』(小学館)に、「転じて、自分にとって都合の良いやり方。また、ぐあいのよい様。」という記述と、「寒くないと云ったって、矢っ張寝ている方が勝手だわ」という森鴎外の『心中』の用例など有り。 |
|||
---------- | |||
*かっぱつ | |||
区分数 | 02 | かっぱつ.pdf | |
01 | 活動的・行動的で生き生きとしているさま。 | STA | 近所に男の子の友達ができてから、うちの娘はとても活発になりました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 活発な女性の社会進出が近年増えている。 | ||
[9]述1文例 | あの女の子は活発だ。 | ||
02 | 物事が盛んに行われていて、活気があるさま。 | STA | クラス全員でその問題を活発に議論した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会議では活発な議論が行われた。 | ||
[9]述1文例 | この学校のクラブ活動はとても活発だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(01は人について、02は活動について。) | |||
---------- | |||
*かてい | |||
区分数 | 01 | かてい.pdf | |
01 | 家族が生活を営む場。 | LOC | その市内の家庭から排出されるゴミの量は、月平均約六百トンにのぼる。 |
ORG | 彼は母一人子一人の家庭に育った。 | ||
REL | 親の病気、離婚、蒸発などで家庭を失う少年は増加している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家庭の事情で今日は帰ります。 | ||
[6]被連体例 | サラリーマンの家庭,共働きの家庭。 | ||
---------- | |||
*かど | |||
区分数 | 03 | かど.pdf | |
01 | 物の、線や面の端と端がそこで出合う、尖った部分。 | CON | 机の角に肘をぶつけた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その時代の家具は角の丸みが特徴である。 | ||
[6]被連体例 | 机の角,テーブルの角,豆腐の角,ポスターの角。 | ||
02 | 道の折れているところ。 | LOC | 次の角を右に曲がって下さい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 角のたばこ屋を右に曲がる。 | ||
[6]被連体例 | 花屋の角,三丁目の角。 | ||
[10]述2文例1 | ポストはたばこ屋の角だ。 | ||
[10]述2文例3 | たばこ屋の角はポストだ。 | ||
[10]述2文例4 | たばこ屋は角がポストだ。 | ||
03 | 他人との関係を円満でなくするような雰囲気。 | ABS | あの人の言い方には角がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、立体に関して、3本の直線が90度の角度で出会うところ。02は、平面上で、2本の直線が90度の角度で出会うところ。01…>03。 | |||
---------- | |||
*かなり | |||
区分数 | 01 | かなり.pdf | |
01 | 数量や程度が非常に大きいこと。 | STA | この仕事を始めてからかなりになります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先日の上野公園はかなりの人出だったと聞いています。 | ||
[6]被連体例 | 国会議員のかなり,情報のかなり。 | ||
---------- | |||
*かのう | |||
区分数 | 01 | かのう.pdf | |
01 | 物事を行なうのに必要な要件を備えているさま。 | STA | 日帰りで隣の島に行くことが可能になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 可能な限り皆さんのご要望には答えていくつもりです。 | ||
[9]述1文例 | 彼の合格は可能だ。 | ||
---------- | |||
*かび | |||
区分数 | 01 | かび.pdf | |
01 | 食べ物や衣類などに生える、菌糸が糸状または綿くず状にからみ合って不定形の集合体をなす、真菌類の一種。 | CON | ふろ場のカビを取るのは大変だ。 |
PLA | ミカンにカビが生える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 湿った万年床はかびのにおいがしていた。 | ||
[6]被連体例 | 風呂場のカビ,粉状のカビ。 | ||
---------- | |||
*かべ | |||
区分数 | 03 | かべ.pdf | |
01 | 建物の一部で建物と外の空間や部屋と部屋を仕切るもの。 | CON | 壁が薄いので隣の家の声が筒抜けだ。 |
PRO | 子供部屋に壁を作って、兄弟別々の部屋を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 壁の向こうから声が聞こえてくる。 | ||
[6]被連体例 | 部屋の壁,教室の壁,コンクリートの壁。 | ||
02 | 臓器や血管、細胞の表面を形づくる部分。 | CON | ストレスが原因で胃の壁に穴があいてしまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 細胞の壁,胃の壁,子宮の壁,血管の壁。 | ||
03 | 障害となるもの。 | GRA | 二国間の言葉の壁が厚い。 |
ABS | 政府は予算の壁に直面した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 訓練という苦しい壁の向こう側に成功がある。 | ||
[6]被連体例 | 言葉の壁,予算の壁,上位の壁。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*かぼちゃ | |||
区分数 | 02 | かぼちゃ.pdf | |
01 | アメリカ大陸原産で、夏に大きな黄色い花を咲かせ、大型の食用になる実をつける、ウリ科のつる性一年草。 | CON | 花屋で実のついたカボチャを売っていた。 |
PLA | 畑でカボチャを栽培する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | カボチャの花はへちまの花とよく似ている。 | ||
[6]被連体例 | 西洋のかぼちゃ。 | ||
備考 | <参>「かぼちゃ」の名はポルトガル語の「カンボジア」に由来する。天正年間、カンボジア経由で日本の九州に渡来したためこう呼ばれた。 | ||
02 | 「かぼちゃ01」の果実。 | EDI | カボチャを煮て食べる。 |
CON | カボチャが一個百五十円で売れた。 | ||
PLA | あの畑にカボチャがなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ハロウィーンのお祭りにカボチャのプリンを作った。 | ||
[6]被連体例 | 宮崎県産のかぼちゃ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*かみ | |||
区分数 | 01 | かみ.pdf | |
01 | 頭皮に生えている毛。また、その形。 | CON | 彼女は髪が長い。 |
STG | 写真をとる前に髪を直させて下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 髪の手入れにはとても気をつかっている。 | ||
[6]被連体例 | セミ・ロングの髪,ぼさぼさの髪。 | ||
---------- | |||
*かみなり | |||
区分数 | 02 | かみなり.pdf | |
01 | 雲から電気が大音響や光を伴いながら地表に向けて放電されたもの。 | PHE | 雷がごろごろと鳴っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 音と光の間隔で雷の近さをはかる。 | ||
[6]被連体例 | 栃木県の雷,夕方の雷,梅雨末期の雷。 | ||
02 | ある人に対して向けられる激しい怒りや叱責。 | ABS | 孫が盆栽をこわしてしまったので、おじいさんの雷が落ちた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 親父の雷,社長の雷。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*かめん | |||
区分数 | 02 | かめん.pdf | |
01 | 演劇や宗教儀式用、顔をそれと知られないためなどに用いられる、顔に付ける面。 | CON | 霊媒師が仮面をつけて踊る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 天狗の仮面。 | ||
02 | 虚偽をおおいかくすもの。 | ABS | その男は偽善の仮面をかぶって、あらゆる人をだました。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 善人の仮面,偽善者の仮面,偽善の仮面,紳士の仮面。 | ||
[7]Sト文例 | 彼らが[世界の安定と平和を維持するという]仮面のもとで行なってきたことは、実際には自国の利益のために他国を追随させることだったのだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*からだ | |||
区分数 | 04 | からだ.pdf | |
01 | 人間や動物の、頭・手足・胴など肉体部分の総体。 | CON | あの人は体が大きい。 |
POT | 私も年を取って体が弱ってきてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | サメとクジラでは体の大きさも性質も違う。 | ||
[6]被連体例 | 女性の体,幼児の体,イルカの体。 | ||
02 | 人間や動物の、胴体の部分。 | CON | 頭より先に体を洗う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 自分の体,彼の体,猫の体。 | ||
03 | (仕事などの)活動を行う主体としての「からだ01」。 | ABS | 急に仕事がなくなると、体をもて余してしまう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 社長は多忙で、体のあく暇がない。 | ||
[6]被連体例 | 忙しい体。 | ||
04 | 性的な対象としての「からだ01」。 | ABS | 遊ぶ金欲しさに体を売ってしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 体の純潔を保つ。 | ||
[6]被連体例 | その女の体。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。01[身体部位]->[機能]03。04は01を特定の行為の対象(性的対象)として捉えているもの。 | |||
---------- | |||
*かりぬい | |||
区分数 | 01 | かりぬい.pdf | |
01 | 洋服の本仕立ての前にざっと縫って仕立てること。また、そうしてみて寸法の具合を見ること。 | ACT | 私はスーツの仮縫いを手伝った。 |
APO | 明日、ウェディング・ドレスの仮縫いがある。 | ||
PIT | 晴れ着の仮縫いが近い。 | ||
RES | 仮縫いに不満を持つ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 仮縫いの前にアイロンで押さえます。 | ||
[6]被連体例 | ドレスの仮縫い,背広の仮縫い,制服の仮縫い。 | ||
[8]サ変文例 | 母がドレスを仮縫いしている。 | ||
---------- | |||
*かるさ | |||
区分数 | 12 | かるさ.pdf | |
01 | 重量が小さいこと。 | PRP | 新しい素材の、羽毛のような軽さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 荷物の軽さ,素材の軽さ,目方の軽さ。 | ||
[7]S文例 | その荷物は、[私でも持ち上げられる]軽さだった。 | ||
参照語 | かるい(1)01 | ||
備考 | <統>〈MEA〉はない。 | ||
02 | 運動の速度や方向を変えるのに大きな力を必要としないこと。 | PRP | 自転車のハンドルに軽さを感じる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ハンドルの軽さ,球の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)02 | ||
03 | 体全体やその一部が気持ちよく動いて快いと感じること。 | PHE | 指圧してもらってから肩の軽さを感じる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 肩の軽さ,体の軽さ,足の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)03 | ||
04 | 動きが速くなめらかなこと。 | PRP | 疲れが回復して、足取りの軽さを取り戻した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 動きの軽さ,回転の軽さ,フットワークの軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)04 | ||
05 | 深く考えたり思い悩んだりしないこと。 | PRP | そのタレントは、軽さが売り物である。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 性格の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)05 | ||
06 | 内容が深刻でないこと。 | PRP | その雑誌は、軽さが売り物だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その読み物の軽さ,冗談の軽さ,内容の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)06 | ||
07 | (音や味などについて)比較的刺激が少ないこと。 | PRP | 新しい煙草の風味の軽さに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 音色の軽さ,風味の軽さ,響きの軽さ,歯応えの軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)07 | ||
08 | 病気などがあまり深刻でないこと。 | PRP | 母の症状の軽さにみんな安心した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 病気の軽さ,症状の軽さ,けがの軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)08 | ||
09 | 負担や被害などが少ないこと。 | PRP | 税金の軽さに安心した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 税の軽さ,被害の軽さ,負担の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)09 | ||
10 | 罪や責任があまりないこと。 | PRP | 原告側は被告に言い渡された罪の軽さに激怒した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 責任の軽さ,罪の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)10 | ||
11 | 刑や処分などがあまり厳しくないこと。 | PRP | その被告に対する処分の軽さを不満に思う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 刑の軽さ,処分の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)11 | ||
12 | 仕事などが余り負担にならないこと。 | PRP | 妹は、この仕事のあまりの軽さに喜んでいる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 仕事の軽さ,作業の軽さ。 | ||
参照語 | かるい(1)12 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「おもさ」では、「あるものの重量、目方。例:小包の重さを測る。」という用法を区分01にたてている。しかし、同様の意味で「かるさ」は通常用いられない。 <関>01⊃+{体に負担を感じないほどに重量が軽いと感じること}。{体に負担を感じないほどに重量が軽いと感じること}=>02、03、04、05、06、07、08、09、10、11、12。(02は力に、03は身体に、04は動作に、05は性格に、06は内容に、07は刺激に、08は病状に、09は金銭的負担や被害に、10は罪や責任に、11は刑や処分に、12は仕事の負担に対象を拡張。) |
|||
---------- | |||
*かるめ | |||
区分数 | 12 | かるめ.pdf | |
01 | 重量が比較的小さい様子。 | STA | 坂道を歩くので、荷物はやや軽めにする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は要領がよくて作業のときも軽めの箱ばかり選んで運んでいる。 | ||
[9]述1文例 | その小包の目方は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)01 | ||
02 | あまり大きな力を要しない様子。 | STA | 新しい自転車は、ペダルが軽めにできている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 膝が悪いので軽めのペダルで運動するようにしている。 | ||
[9]述1文例 | その車のハンドルは軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)02 | ||
03 | 体全体やその一部がわりに気持ちよく動き、いくらか快さが感じられる様子。 | STA | マッサージしてもらってから肩がだいぶ軽めになった。 |
その他の情報 | |||
[9]述1文例 | 私は体が軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)03 | ||
04 | 動きが、比較的速くなめらかな様子。 | STA | 彼のフットワークはやや軽めに見える。 |
その他の情報 | |||
[9]述1文例 | あの若者の足取りは軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)04 | ||
05 | あまり深く考えたり思い悩んだりしない様子。 | STA | あの人はどうも性格が軽めに見える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今は軽めの性格がうけているらしい。 | ||
[9]述1文例 | 彼の性格は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)05 | ||
06 | 内容が比較的深刻でない様子。 | STA | ひところと比べて、この雑誌は内容が軽めになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 疲れているので軽めの読み物が読みたい。 | ||
[9]述1文例 | あの読み物は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)06 | ||
07 | (音や味などについて)比較的刺激が少ない様子。 | STA | タバコの味は、軽めが好まれる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今は軽めの音楽が流行っている。 | ||
[9]述1文例 | この楽器の音は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)07 | ||
08 | 病気などが比較的深刻でない様子。 | STA | 幸い、被害者のけがは軽めですんだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この病気にしては軽めの症状ですんだ。 | ||
[9]述1文例 | その人の怪我は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)08 | ||
09 | 負担や被害などが比較的少ない様子。 | STA | あんな大火事にもかかわらず、街の被害は軽めですんだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この火事にしては軽めの被害ですんだ。 | ||
[9]述1文例 | あの会社の税負担はかなり軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)09 | ||
10 | 罪や責任が比較的重大でない様子。 | STA | 正当防衛による事故の罪は軽めに抑えられている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 一般職の女性だからと言って軽目の責任の仕事を与えればいいというものではない。 | ||
[9]述1文例 | 彼の罪は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)10 | ||
11 | 刑や処分などが比較的厳しくない様子。 | STA | 彼に対する処分は情状酌量のため、軽めになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この犯罪にしては軽めの刑だった。 | ||
[9]述1文例 | その犯人の刑は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)11 | ||
12 | 仕事などが、比較的負担にならない様子。 | STA | 作業者をもっと増やせば一人あたりの作業も軽めになる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 軽めの作業でならしてからこの仕事にとりかかろう。 | ||
[9]述1文例 | その仕事は軽めだ。 | ||
参照語 | かるい(1)12 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+{体に負担を感じないほどに重量が軽いと感じること}。{体に負担を感じないほどに重量が軽いと感じること}=>02、03、04、05、06、07、08、09、10、11、12。(02は力に、03は身体に、04は動作に、05は性格に、06は内容に、07は刺激に、08は病状に、09は金銭的負担や被害に、10は罪や責任に、11は刑や処分に、12は仕事の負担に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*かわ1 | |||
区分数 | 01 | かわ.pdf | |
01 | 地表の水が集まって、くぼ地にそって流れているもの。 | CON | ごみで川が汚れている。 |
LOC | いかだが川を下る。 | ||
INT | 私はおぼれた子供を助けるために川に飛び込んだ。 | ||
PHE | 台風で川が溢れた。 | ||
NAT | 町のそばを川が流れている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はこの川の左岸に住んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 郷里の川。 | ||
---------- | |||
*かわ2 | |||
区分数 | 05 | かわ-2.pdf | |
01 | 人間や動物の身体の外面を覆う、膜状のもの。 | CON | 日焼けをしたので、顔と体の皮がむけた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 足の皮,背中の皮,鮭の皮。 | ||
02 | 動物の「かわ01」をはがして、加工用や装飾用にしたもの。 | CON | このハンドバッグの革は上等だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 革のランドセルを孫に贈った。 | ||
[6]被連体例 | 牛の革,ワニの革。 | ||
備考 | <表記>生物体を覆っているものは「皮」、加工品のうち、なめさないものは「皮」、なめしたものは「革」と書く。 | ||
03 | 果実・木などの表面を覆っている薄い膜状のもの。 | CON | りんごの皮をむく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | りんごの皮のむき方も知らない。 | ||
[6]被連体例 | 木の皮,みかんの皮,バナナの皮。 | ||
04 | ものの表面を覆うものやものを包んでくるむもの。 | CON | このまんじゅうは皮が薄い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | まんじゅうの皮,シューマイの皮,ドラ焼きの皮,餃子の皮。 | ||
05 | 虚偽を覆い隠すもの。 | ABS | 化けの皮がはがれる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 化けの皮,欲の皮,つらの皮,嘘の皮。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。01=>03、04。01…>05。 | |||
---------- | |||
*かわいそう | |||
区分数 | 01 | かわいそう.pdf | |
01 | 気の毒で同情を誘うさま。 | INC | 皆にいじめられても笑っている彼をかわいそうに感じた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの人はかわいそうな人なんです。 | ||
[9]述1文例 | 私は残された遺族がかわいそうだ。 | ||
---------- | |||
*かん | |||
区分数 | 01 | かん.pdf | |
01 | 物事を考えたり調べたりしないで直感的に感じとる能力。 | MIN | 私の母は勘がいい。 |
INF | 母の勘が当たった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの刑事は昔ながらの勘の捜査をする。 | ||
[6]被連体例 | 女性の勘,長年の勘,鋭い勘。 | ||
[7]S文例 | テニスが上達するには[相手の返してくる球のコースをいち早く読みとる]勘が必要だ。 | ||
---------- | |||
*かんかく | |||
区分数 | 02 | かんかく.pdf | |
01 | 目・耳・鼻・舌・皮膚などを通して受け取った刺激で生じる意識現象。また、刺激を受け取る機能。 | PHE | 熱いという感覚が生じる。 |
MIN | 正座をしているうちに、足から感覚が消えてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 感覚のメカニズムを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 手の感覚,舌の感覚,全身の感覚,足の感覚,指先の感覚,水の感覚,和紙の感覚,初夏の感覚。 | ||
[7]Sト文例 | 尖ったもので皮膚を刺激すると[痛いという]感覚が起こる。 | ||
02 | 物事の美醜・善悪などについて感じ取る心の働き。 | ABS | 日本人は人権に関する感覚が鈍いと言われる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | デザインの仕事はその人の感覚の見せどころだ。 | ||
[6]被連体例 | 善悪の感覚,正邪の感覚,女性の感覚,子供の感覚,関西人の感覚,現代っ子の感覚。 | ||
[7]S文例 | 現代人は[古いものを大切にする]感覚を失っている。 | ||
[7]Sト文例 | [こんなちゃちなプラスチック板に3000円は高い、という]感覚が一般の消費者にはある。 | ||
[7]副文例 | [お友達の家に遊びにいく]感覚で,気楽に参加して下さい。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*かんけい | |||
区分数 | 04 | かんけい.pdf | |
01 | 人や組織同士のつながりや関わり合い。 | SOC | 僕と彼女は先輩後輩の関係にある。 |
FOR | 日本と中国との関係が悪化してしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 政府は各国との関係の緊密化をはかっているところだ。 | ||
[6]被連体例 | 隣人との関係,ふたりの関係,中国とアメリカの関係,横の関係,親戚の関係,先輩後輩の関係,仕事の関係,三者の関係,対等の関係。 | ||
[7]S文例 | 太郎と次郎は[家族ぐるみで互いに家を訪問しあう]関係だ。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎と次郎は[ともに同じ先生の指導の下で学んだという]関係があった。 | ||
02 | ある物事と他の物事との関連性。 | SOC | 米の出来は天候と大いに関係がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 住居と環境の関係,高血圧と塩分の関係,スペースの関係,人数の関係,手続きの関係,相互補完の関係,表裏の関係。 | ||
[7]S文例 | 基礎研究と応用技術は[互いに補完しあう]関係にある。 | ||
[7]Sト文例 | [新聞勧誘員の態度の良し悪しが新聞の内容に対する評価に影響するという]関係が、ある調査によって明らかにされた。 | ||
[8]サ変文例 | 健康と食生活が関係する。 | ||
03 | 二者間に想定される、相対的なつながり。 | ABS | 集合A、Bは、AがBを包含するという関係にある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 正比例の関係,パラレルの関係。 | ||
[7]S文例 | 集合AとBは、[AがBを包含する]関係にある。 | ||
[7]Sト文例 | 集合AとBは[AがBを包含するという]関係にある。 | ||
04 | 性的な交渉や、異性との関わり合い。 | PRC | 彼とあの娘はすでに関係を持ったようだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 関係のわずらわしさを訴える若者があるという。 | ||
[6]被連体例 | 愛人の関係,不倫の関係,情婦との関係,ふしだらな関係,乱れた関係。 | ||
[8]サ変文例 | 社長と秘書がひそかに関係した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{つながりがあること}⊃01、02、03。01⊃04。 | |||
---------- | |||
*かんけつ | |||
区分数 | 01 | かんけつ.pdf | |
01 | 表現がわかりやすく、要領を得ているさま。 | STA | このコンピューターの使い方を簡潔に説明して下さい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この作家は簡潔な文章が特徴です。 | ||
[9]述1文例 | 彼の文章は簡潔だ。 | ||
---------- | |||
*かんしょく | |||
区分数 | 02 | かんしょく.pdf | |
01 | 物に触れたときに得られる感じ。 | PHE | このタオルにはカシミヤのような感触がある。 |
FOR | 新しいシャツに腕を通すときの感触は、とても心地が良い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | カシミヤの感触のやわらかさは羊毛とはちょっと違う。 | ||
[6]被連体例 | 純毛の感触,カシミアの感触。 | ||
02 | 何かを見たり聞いたりしたときに得られる感じ。 | INF | 取引先から得た感触を上司に伝えた。 |
FOR | 応援を要請したが、相手側の感触はあまり良くなかった。 | ||
ABS | 先生の態度から、私の研究テーマに賛成していないという感触を得た。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 労使合意の感触,賛成の感触。 | ||
[7]Sト文例 | 現地に入って、[早ければ来週早々にも結論が{出る/出そうだ}という]感触を得た。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*かんしん | |||
区分数 | 01 | かんしん.pdf | |
01 | 他人の行為などを、心が動かされるほど立派だと感じること。また、人や行為などが、そう感じさせるさま。 | INC | あなたが自分で問題を解決しようとしたところを感心に思います。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの子は親孝行で今どき感心な娘さんだ。 | ||
[8]サ変文例 | 私は彼の働きぶりに感心した。 | ||
[9]述1文例 | 床がピカピカに磨かれているのが感心だ。 | ||
備考 | <意>逆説的にばかばかしいことや、つまらないことに呆れる気持ちをもつときに用いられることがある。例:君のしつこさをいつも感心に思うよ。あんなくだらないことに打ち込んでいるなんて、あいつも感心な奴だよ。 | ||
---------- | |||
*かんじん | |||
区分数 | 01 | かんじん.pdf | |
01 | 多くのものの中で、それがとりわけ重要で欠くことができないこと。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肝心の主役がいないんじゃはじまらないよ。 | ||
[9]述1文例 | ご近所づきあいには挨拶が肝心だ。 | ||
---------- | |||
*かんせい1 | |||
区分数 | 01 | かんせい.pdf | |
01 | あるものが完全にできあがること。 | RES | その建物はもう完成が近い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 作品の完成,巨大なビルの完成。 | ||
[8]サ変文例 | 工事が完成した。 | ||
---------- | |||
*かんせい2 | |||
区分数 | 01 | かんせい-2.pdf | |
01 | 物事を感じとる心の働き。 | MIN | 豊かな感性を持っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 芸術は感性の世界だ。 | ||
[6]被連体例 | 作者の感性,五十代の感性,今時の女子大生の感性,50年代の感性,ロマン派の感性,みずみずしい感性。 | ||
---------- | |||
*かんせつ | |||
区分数 | 01 | かんせつ.pdf | |
01 | じかにではなく、間に何かを介していること。 | STA | あの人は苦手なので、友達を通して間接に頼んだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼とは直接のではなくて間接の友達なんです。 | ||
---------- | |||
*かんちょう | |||
区分数 | 01 | かんちょう.pdf | |
01 | 公の業務を行う機関。 | LOC | この問題について関係する官庁に挨拶に行く。 |
ORG | 外国企業は関係する官庁に直接製造承認の申請ができない。 | ||
PRO | アメリカでも日本の通産省のような官庁を作ろうという動きがある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は官庁の役人だ。 | ||
[6]被連体例 | 所轄の官庁,福祉担当の官庁。 | ||
備考 | <意>狭義では国家の政務に携わる機関を指す。 | ||
---------- | |||
*かんぶ | |||
区分数 | 01 | かんぶ.pdf | |
01 | 団体・組織などで中心的な役割を果たす人。 | HUM | 今回の大損害のことで会長が担当の幹部を叱った。 |
GAT | その問題は幹部で話し合う。 | ||
ROL | 彼は最近幹部に昇進した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 幹部の秘書が逮捕された。 | ||
[6]被連体例 | 会社の幹部,後援会の幹部。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの組織の幹部だ。 | ||
[10]述2文例2 | この組織は彼が幹部だ。 | ||
[10]述2文例3 | この組織の幹部は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | この組織は幹部が彼だ。 | ||
---------- | |||
*かんみ | |||
区分数 | 01 | かんみ.pdf | |
01 | 甘い味。 | GRA | この菓子は甘味が弱い。 |
PHE | 舌に甘夏の甘味が残っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この子は甘味の感じ方が鈍い。 | ||
[6]被連体例 | 清涼飲料水の甘味,グレープフルーツの甘味。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>あんみつやおしるこなど、甘みのある食品のことを「かんみ」と言うこともある。 | |||
---------- | |||
*かんゆう | |||
区分数 | 01 | かんゆう.pdf | |
01 | あることをするように勧め、誘うこと。 | ACT | 新聞の勧誘を断った。 |
MAN | あの保険のおばさんは勧誘が上手い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 勧誘のチラシを多めに刷った。 | ||
[6]被連体例 | 保険の勧誘,クラブの勧誘。 | ||
[7]Sト文例 | [「絶対に損はさせません」という]勧誘に乗って数百万円のゴルフ会員権を買ってしまった。 | ||
[8]サ変文例 | 証券会社が投資家に株の売買を勧誘している。 | ||
---------- | |||
*かんり | |||
区分数 | 02 | かんり.pdf | |
01 | ものやその機能が失われたり損なわれたりしないように気を配り、良い状態を保てるようにすること。 | ACT | 古いアパートの管理をする。 |
MAN | 宮内庁による古墳の管理は大変厳重だ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | アパートの管理,品質の管理,遺跡の管理,公園の管理,情報の管理。 | ||
[8]サ変文例 | 市がその公園を管理している。 | ||
02 | 人やその行いを取り締まり、指導すること。また、そのやり方。 | ACT | 父は会社で部下の管理をする立場にいる。 |
MAN | 子供の管理が甘い。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 子供の管理,部下の管理,組織の管理。 | ||
[8]サ変文例 | その会社では社長自らが部下を管理している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{事物を適切な状態に保つこと}⊃01、02。(01は物に、02は人に行為の対象を特定。) | |||
---------- | |||
*かんりゃく | |||
区分数 | 01 | かんりゃく.pdf | |
01 | 必要なことだけで手短にまとまっているさま。 | STA | スピーチを簡略に済ませる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 時間がないので簡略な説明をお願いします。 | ||
[9]述1文例 | その結婚式は簡略だった。 | ||
---------- | |||
*がいこく | |||
区分数 | 01 | がいこく.pdf | |
01 | 自国以外の国。 | GAT | この俳優の名は外国に広く知れわたっている。 |
LOC | 一度でいいから外国に行ってみたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本に来たら外国のやり方をそのまま通そうとしてもだめですよ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
---------- | |||
*がく | |||
区分数 | 01 | がく.pdf | |
01 | いくらと値を示された金銭の量。 | PRI | 借金がかなりの額になり、自己破産した。 |
INF | 彼から負債の額を聞いて驚いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | はじめて会社の用事で振込を頼まれたときは額の大きさにびっくりした。 | ||
[6]被連体例 | 貯金の額,滞納の額,赤字の額,手取りの額。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>「額縁」の意の「額」は別見出しとする。「ひたい、おでこ」という意味のものも別見出しとする。 | |||
---------- | |||
*がくせい | |||
区分数 | 01 | がくせい.pdf | |
01 | 大学や専門学校などで、専門的な学問を学んでいる人。 | HUM | その学生なら図書館で勉強していましたよ。 |
ROL | 彼女は四月から、この大学の学生になる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そんな呑気なことを言っていられるのも学生のうちだけだ。 | ||
[6]被連体例 | 東洋哲学専攻の学生,法学部の学生。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いられる時は「学生さん」の形になる。 | ||
---------- | |||
*がけ | |||
区分数 | 01 | がけ.pdf | |
01 | 山や岸がかべのようにけわしくきりたっているところ。 | CON | 大雨のあとは崖が崩れやすい。 |
LOC | 彼は必死で崖をよじ登った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 撮影中にスタントマンが崖の下に転落する事故があった。 | ||
[6]被連体例 | 山頂直下の崖。 | ||
---------- | |||
*ガス | |||
区分数 | 04 | ガス.pdf | |
01 | 燃料として用いられる、炭素成分を多く含む気体。また、それを配給するシステム。 | GAS | レンジ付近からガスが漏れだした。 |
NET | 大地震でガスが断絶した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 台所にガスのもれを察知する器具を取りつける。 | ||
[6]被連体例 | こんろのガス。 | ||
02 | 「ガス01」を燃焼させて得る火。 | CON | ガスにやかんをかけて、部屋の湿度を上げた。 |
PHE | 地震が来たので急いでガスを止めた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鍋の底が焦げないようにガスの調節に気を付ける。 | ||
[6]被連体例 | 煮物のガス。 | ||
03 | 気体の状態にある化学物質。 | GAS | 実験室に有色のガスが充満した。 |
PHE | その沼から刺激臭のあるガスが発生した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | どぶ川から発生したガスの悪臭が鼻につく。 | ||
[6]被連体例 | 硫黄のガス,引火性のガス。 | ||
04 | 海・山などに発生する霧。 | PHE | 海上にガスがかかっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山におけるガスの発生を予測する。 | ||
[6]被連体例 | 山頂のガス,海上のガス。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>1.おなら。2.ガソリン。 <関>03⊃{燃料用気体}[物]->[供給物/供給システム]01。01[エネルギー源]->[エネルギーの利用形態]02。03=>04。 |
|||
---------- | |||
*がっこう | |||
区分数 | 01 | がっこう.pdf | |
01 | 教育を行うところ。 | CON | 昨日の火事で学校が半焼してしまった。 |
LOC | 津波警報が発令されたため、住民は近くの学校に避難した。 | ||
INT | 夜半にあやしげな男があの学校に入っていった。 | ||
ORG | 今年、彼女は学校を卒業した。 | ||
APO | 明日は学校がある。 | ||
PRO | 昭和三十七年にこの学校は創立された。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は学校の人気者だ。 | ||
[6]被連体例 | 全寮制の学校。 | ||
備考 | <意>狭義では小学校、中学校、高等学校など、いわゆる学校教育を行うところを指すが、広義では、調理や洋裁などを教える、各種学校を含む。 | ||
---------- | |||
*がったい | |||
区分数 | 02 | がったい.pdf | |
01 | 複数の物と物とが合わさって一つになること。 | PRC | 液滴が液層と合体をする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ロボットの頭と胴の合体。 | ||
[8]サ変文例 | ロボットの頭と胴が合体する。 | ||
02 | 複数の集団や組織などが合わさって一つにまとまること。 | PRC | 反主流派が中間派との合体に賛成する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 保守派と改革派の合体。 | ||
[8]サ変文例 | 保守派と改革派が合体する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>1.古語で「心を合わせること。共同すること。」例:「君臣合体」2.原生動物などで二個の生殖細胞が合一すること。 <関>01=>02。 |
|||
---------- | |||
*がら | |||
区分数 | 03 | がら.pdf | |
01 | 布などにつけられた模様。 | APP | 私の姉は派手な柄を好む。 |
FOR | 佐藤さんが選ぶ柄はいつも上品だ。 | ||
GRA | その服の柄はとても細かい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 布の裁断は柄の特徴をいかしてするのがよい。 | ||
[6]被連体例 | この服の柄,テーブルクロスの柄,カーテンの柄,縞模様の柄。 | ||
02 | (人の)体の大小。 | GRA | 父親譲りで彼は柄が大きい。 |
その他の情報 | |||
備考 | <意>大小の観点からみていう場合。 | ||
03 | 言動や態度から感じられる、その人の品性。 | PER | 彼女は柄が悪くて嫌われている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女の言葉づかいは柄の悪さを表している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>03=>01。03[内面]->[外見]02。 | |||
---------- | |||
*がんこ | |||
区分数 | 02 | がんこ.pdf | |
01 | 自分の考え方や態度などを変えずに、強く押し通すさま。 | STA | 彼女は年をとったせいか頑固になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 祖父の頑固な態度に私は閉口した。 | ||
[6]被連体例 | おじいちゃんの頑固。 | ||
[9]述1文例 | あのタバコ屋のおやじは頑固だ。 | ||
02 | 強くこびりついて容易に取り去れなかったり、しつこくてなかなか勢いが弱まらなかったりするさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この洗剤は頑固な汚れも落とすというのがうたい文句となっている。 | ||
[9]述1文例 | この汚れはとても頑固だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*き | |||
区分数 | 03 | き.pdf | |
01 | 茎の部分が堅く木質化した植物。 | CON | 子供が木に登っている。 |
PLA | 庭に木が生えてきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大きな木のかげで涼んだ。 | ||
[6]被連体例 | 桜の木,りんごの木。 | ||
02 | 建材など、ものの材料としての「き(木)01」。 | CON | 木で作った家に住んでいます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 木の家がだんだん少なくなってきている。 | ||
[6]被連体例 | 家具用の木,家具向きの木。 | ||
03 | 文法構造やデータ構造などの表示に用いられる、物事の間の関係を枝別れした樹木の形にみたてて表したもの。 | ENT | 構文構造を木で表して説明する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この要素間の関係は木の構造で表せる。 | ||
[6]被連体例 | 生物進化の樹。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*きいろ | |||
区分数 | 02 | きいろ.pdf | |
01 | 三原色の一つで、固ゆで卵の黄身やひまわりの花のような色。 | VAL | 壁を黄色に塗る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 野原いっぱいに黄色のタンポポが咲き乱れている。 | ||
[6]被連体例 | 絵の具の黄色。 | ||
[9]述1文例 | タンポポの花は黄色だ。 | ||
02 | 交通信号機の赤・青・黄のうちの黄色が点灯している状態。 | STA | 信号が青から黄色に変わった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 次の信号の黄色。 | ||
[9]述1文例 | 信号が黄色だ。 | ||
備考 | <参>日本の交通規則では、赤色は止まれ、黄色は注意、青色は進めを意味する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[色]->[その色を用いた信号]02。 | |||
---------- | |||
*きおん | |||
区分数 | 01 | きおん.pdf | |
01 | 大気の温度。 | MEA | 気温が高い。 |
INF | 都心部の気温を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山の上は気温の変化が激しい。 | ||
[6]被連体例 | 室内の気温,東京の気温,上空の気温,正午の気温,3時の気温,日中の気温,平年並みの気温。 | ||
---------- | |||
*きかく | |||
区分数 | 01 | きかく.pdf | |
01 | あることを実現するための詳しい段取りを立てること。また、その立てられた段取り。 | ACT | 兄はコンサートの企画を手掛けている。 |
APO | ボーリング大会の企画がつぶれてしまった。 | ||
INF | 売り上げをのばすための企画を社員から募る。 | ||
SPA | 歓迎会の企画に花束贈呈は含まれていない。 | ||
PRO | 映画をみて感想を述べあうという企画をたてた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この企画の成功を祝って乾杯しましょう。 | ||
[6]被連体例 | コンサートの企画,大会の企画,博覧会開催の企画,卒業記念の企画,新年の企画,遠足の企画。 | ||
[7]S文例 | [現職国会議員を呼んで話を聞く]企画はスケジュールの都合で急きょ中止になった。 | ||
[7]Sト文例 | [計算機用の辞書を作って出版するという]企画がいよいよ具体化しつつある。 | ||
[8]サ変文例 | 教師が遠足を企画する。 | ||
---------- | |||
*きかん1 | |||
区分数 | 01 | きかん.pdf | |
01 | ある物事が行われたり、成り立ったりすることによって特定される時間の幅。 | MEA | 一年だけに期間を限る。 |
TIM | 申込み期間は六月末までです。 | ||
INF | 応募受付の期間を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 好評につき公開期間の延長となった。 | ||
[6]被連体例 | 応募受付の期間,貸出の期間,夏休みの期間,研修の期間,工事の期間,執行猶予の期間。 | ||
[7]S文例 | [申し込みを受け付ける]期間は22日から30日までです。 | ||
---------- | |||
*きかん2 | |||
区分数 | 02 | きかん-2.pdf | |
01 | 国家や法人、団体などが特定の事柄に対応するために設けた組織。 | ORG | この事業は既存の機関には対応できない。 |
PRO | その市は老人介護援助相談などのための機関を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新たな研究機関の設置を検討する。 | ||
[6]被連体例 | 国の機関,民間の機関。 | ||
02 | 火力・電力などで機械を動かす装置。 | AUT | 大型の機関では電源に畜電池を用いたものが多い。 |
CON | 混合潤滑方式は小型の機関に用いられる。 | ||
PRO | 新しい機関を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 機関の運転は火の元に十分注意しなければならない。 | ||
[6]被連体例 | 大型の機関。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>『日本国語大辞典』(小学館)に、「1活動の装置を施したもの。しかけのある機械。からくり。」とある。 <関>{ある働きをするためのしかけのある装置}=>01、02。 |
|||
---------- | |||
*ききゅう | |||
区分数 | 01 | ききゅう.pdf | |
01 | 袋の部分に軽いガスを詰め、人・物を乗せるなどして空中を浮揚する球形のもの。 | AUT | 気球が飛んでいる。 |
CON | 飛行中の気球に穴があいた。 | ||
INT | 気球に乗って世界一周する。 | ||
PRO | 自分の手で気球を作りたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 気球のデモフライトが行われた。 | ||
[6]被連体例 | 太平洋横断の気球,一人乗りの気球。 | ||
---------- | |||
*きぎょう | |||
区分数 | 01 | きぎょう.pdf | |
01 | (営利を目的として)物質の生産・販売などの業務を継続的に行う組織。 | LOC | 給与振り込みなどの指示を記憶させた磁気テープを企業から銀行まで運ぶ。 |
ORG | この地区にぜひ大手の企業を誘致したい。 | ||
PRO | 研究重視の企業を創設する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 企業の体質を改めねばならない。 | ||
[6]被連体例 | 地元の企業,資本金百億の企業,外資系の企業。 | ||
---------- | |||
*きく | |||
区分数 | 02 | きく.pdf | |
01 | 中国原産で、日本でも古くから鑑賞用として広く栽培されてきたキク属の多年草。 | CON | 花屋で鉢植えの菊を買った。 |
PLA | おじいちゃんは菊を育てている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 菊の鉢が立派に育った。 | ||
[6]被連体例 | 鉢植えの菊。 | ||
02 | 「きく01」の花の部分。 | EDI | 菊をおひたしにして食べる。 |
CON | 白い菊に点々と赤い菊が混じる。 | ||
PLA | 大輪の菊が咲いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | めずらしいキクのおひたしを食べた。 | ||
[6]被連体例 | 大輪の菊。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*きこう | |||
区分数 | 01 | きこう.pdf | |
01 | 季節や年間を通しての気温や天候の様子やその移り変わり。 | PHE | 前線の発達によって気候が変わりやすくなっている。 |
FOR | ここの気候は穏やかだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | アメリカの北部と南部では気候の違いが著しい。 | ||
[6]被連体例 | 日本海側の気候,北海道の気候,高温多雨の気候,内陸型の気候。 | ||
備考 | <参>国際的には30年間の平均をその地域の気候の標準としている。 | ||
---------- | |||
*きし | |||
区分数 | 01 | きし.pdf | |
01 | 陸地の、川や湖、海などに接しているところ。 | CON | ボートが岸に近づいた。 |
LOC | ボートから落ちた私は必死に泳いで岸にたどりついた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 岸の向こうは隣の町だ。 | ||
[6]被連体例 | 四万十川の岸,湖の岸。 | ||
---------- | |||
*きず | |||
区分数 | 04 | きず.pdf | |
01 | 人や動物の体の、衝撃が加わった結果、損なわれた部分。 | CON | 彼女の手には、猫に引っ掻かれてできた傷が沢山ある。 |
PHE | 暴漢に刺された時の傷が今も痛む。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 化膿止めの注射を打って、傷の悪化を防いだ。 | ||
[6]被連体例 | 全身の傷,背中の傷,足の傷,手の傷。 | ||
02 | 強い精神的な打撃を受けた結果残る、苦痛をいつまでも感じさせるもの。 | RES | 突然彼から別れを告げられたことで、彼女は心に深い傷を負った。 |
ABS | 幼い頃に受けた心の傷が未だにうずく。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その失恋で彼女が受けた傷の深さは相当のものだった。 | ||
[6]被連体例 | 憎しみの傷,心の傷。 | ||
03 | 物体に衝撃が加わった結果損なわれた部分。 | RES | ナイフで机に傷をつける。 |
CON | この宝石にある傷はとても小さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 机の傷のところがでこぼこする。 | ||
[6]被連体例 | 机の傷,柱の傷,じゃがいもの傷。 | ||
04 | 名声や名誉を損なわせるもの。 | RES | 他人の論文を無断引用したら、経歴に傷がつく。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03、04。 | |||
---------- | |||
*きた | |||
区分数 | 02 | きた.pdf | |
01 | 方角・方位の一つで、太陽が出る方向を向いたときに左になる方向。また、その方向にある場所。 | DIR | この部屋の窓は北に面している。 |
LOC | 三の丸は二の丸のさらに北に位置している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 北の風が強く吹き荒れる。 | ||
[6]被連体例 | 学校の北,赤道の北,県境の北。 | ||
[9]述1文例 | 湖はこの村より3キロ北だ。 | ||
[10]述2文例1 | A町はB町の北だ。 | ||
[10]述2文例3 | B町の北はA町だ。 | ||
[10]述2文例4 | B町は北がA町だ。 | ||
02 | ある地域の、中央部からみて「きた01」に位置する部分。 | LOC | 北に住む人は寒さに強い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 北の大地は広大である。 | ||
[6]被連体例 | ボルネオ島の北,オーストラリア大陸の北。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[方向]->[位置]02。 | |||
---------- | |||
*きたい1 | |||
区分数 | 01 | きたい.pdf | |
01 | 将来の望ましい結果や状態をあてにして待つ思い。また、そういった思いを持つこと。 | INC | その選手には来季オリンピック入賞への期待がかけられている。 |
INF | 大幅減税を実施して、国民の期待にこたえる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その選手に今シーズン期待の声が高まっている。 | ||
[6]被連体例 | 上位入賞の期待,仲間の期待。 | ||
[7]Sト文例 | [年内にも法案は通過するだろうという]期待が与党にはあった。 | ||
[8]サ変文例 | 国民は米の自由化が現実となることを期待した。 | ||
---------- | |||
*きたい2 | |||
区分数 | 01 | きたい-2.pdf | |
01 | 物質の状態分類の一つで、形を持たず流れたり拡散したりする状態。また、その状態にある物質。 | GAS | その気体は空気より重い。 |
PHE | その2つの溶液を混ぜると、有毒な気体が発生する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 気体の密度を測定する。 | ||
[6]被連体例 | 二酸化炭素の気体,アンモニアの気体。 | ||
---------- | |||
*きねん | |||
区分数 | 01 | きねん.pdf | |
01 | 事にふれて思い出すべきものとして残しておくもの。また、記憶のよすがとして残しておくもの。 | RES | みんなで撮った一枚の写真がいい記念になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 卒業式の日にみんなで記念の寄せ書きを書いた。 | ||
[6]被連体例 | 旅の記念,来訪の記念。 | ||
[7]S文例 | [二人で初めて旅行に行った]記念の品を、太郎は捨ててしまった。 | ||
[7]副文例 | [子どもが小学校に入学した]記念に、庭に木を植えた。 | ||
[8]サ変文例 | 勝利を記念して、祝宴を催した。 | ||
---------- | |||
*きねんび | |||
区分数 | 01 | きねんび.pdf | |
01 | ある重要な出来事を記念するために定められた、その出来事にちなんだ日。 | PIT | ダム完工の記念日に設計者の銅像を披露する。 |
KND | 7月20日を海の記念日とする。 | ||
INF | 国定の記念日を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 結婚記念日のプレゼントに妻にダイヤを買った。 | ||
[6]被連体例 | 結婚二十周年の記念日。 | ||
[7]S文例 | 今日は[二人が知り合った]記念日です。 | ||
[10]述2文例1 | 二十日は海の記念日だ。 | ||
[10]述2文例3 | 海の記念日は二十日だ。 | ||
備考 | <統>合成語の後項として用いられる場合が多い。 | ||
---------- | |||
*きのこ | |||
区分数 | 02 | きのこ.pdf | |
01 | 山野の湿った木陰や朽木などに生える穏花植物。 | CON | 裏山できのこを見つけた。 |
PLA | 枯れ木にきのこが生えてきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はきのこの毒にあたって入院した。 | ||
[6]被連体例 | 食用のきのこ。 | ||
備考 | <参>語源は「木の子」から来ているとされる。;<参>多くはかさ状をなし、その裏に多数の胞子を持つ。食用となるものも多いが、毒をつものもある。 | ||
02 | 「きのこ01」のうち食用とされるもの。 | EDI | このきのこはおいしい。 |
CON | みんなで裏山にきのこ狩りに行こう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | きのこのスパゲッティを注文した。 | ||
[6]被連体例 | 信州特産のきのこ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*きのどく | |||
区分数 | 02 | きのどく.pdf | |
01 | その人に対して、心が痛むほど哀れに思うさま。 | INC | 彼が不合格だなんてとても気の毒に感じます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 一晩付き合って、彼の気の毒な身の上話を聞いた。 | ||
[9]述1文例 | 私はあの人が気の毒だ。 | ||
02 | 相手に対し、申し訳なく感じるようなこと。 | RES | お手伝いできなくて気の毒をしてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | お手伝いできなくて気の毒なことをしました。 | ||
[8]サ変文例 | 私は彼に気の毒した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02[原因]->[結果]01。 | |||
---------- | |||
*きば | |||
区分数 | 01 | きば.pdf | |
01 | 動物の鋭く尖った歯。 | CON | その犬は牙をむきだして吠えたてた。 |
PHE | この象は見かけによらず鋭い牙がはえている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ライオンの牙の鋭さは想像以上である。 | ||
[6]被連体例 | セイウチの牙,オオカミの牙。 | ||
---------- | |||
*きばん | |||
区分数 | 01 | きばん.pdf | |
01 | 物事の成立を支える根底となる部分。 | KND | 着実な努力が成功の基盤となる。 |
ABS | 民主主義の基盤を揺さぶるような事件が起こった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 選挙に先立ってまずは基盤の強化が求められる。 | ||
[6]被連体例 | 生活の基盤,経営の基盤,会社の基盤,政権の基盤。 | ||
[7]S文例 | [このような問題が話し合える]基盤が当時の日本にはなかった。 | ||
[10]述2文例1 | 東京語は共通語の基盤だ。 | ||
[10]述2文例2 | 共通語は東京語が基盤だ。 | ||
[10]述2文例3 | 共通語の基盤は東京語だ。 | ||
---------- | |||
*きふ | |||
区分数 | 01 | きふ.pdf | |
01 | 公共の目的に役立てるなどのために金品を贈ること。また、その金品。 | ACT | その大学は、卒業生に寄付をよびかけた。 |
CON | その団体は全国から寄付を集めた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 多額の寄付,衣料の寄付,卒業生からの寄付。 | ||
[8]サ変文例 | 老婦人が共同募金に200万円を寄付した。 | ||
---------- | |||
*きふう | |||
区分数 | 01 | きふう.pdf | |
01 | ある集団や社会に特有の考え方や雰囲気。 | GRA | 日本ではまだ男尊女卑の気風が強い。 |
ABS | その女子大には質実剛健の気風がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会社によって気風の違いが著しい。 | ||
[6]被連体例 | ラテン人の気風,関西人の気風,質実剛健の気風,議論百出の気風,自由な気風。 | ||
[7]S文例 | この土地は、[男女が互いにいたわり合う]気風が強い。 | ||
[7]Sト文例 | この土地は、[何でも行政に頼るのではなく、自分たちの力で何とかしようという]気風が強い。 | ||
---------- | |||
*きほん | |||
区分数 | 01 | きほん.pdf | |
01 | 物事のおおもとや本質となる事柄。 | NOR | デッサンの基本をしっかりと学ぶ。 |
ABS | ニューヨークで踊りの基本からやり直してくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 上達には基本の積み重ねが重要だ。 | ||
[6]被連体例 | 英語の基本,数学の基本,学問の基本,生活の基本,プログラミングの基本,経営の基本,政策の基本。 | ||
[7]S文例 | 平和こそ、[私たちが自由に活動できる]基本です。 | ||
[7]Sト文例 | 監督は、[「ボールは両手で取る」という]基本を強調した。 | ||
[10]述2文例1 | 挨拶は日常生活の基本だ。 | ||
[10]述2文例2 | 日常生活は挨拶が基本だ。 | ||
[10]述2文例3 | 日常生活の基本は挨拶だ。 | ||
---------- | |||
*きぼ | |||
区分数 | 01 | きぼ.pdf | |
01 | 仕組みの大きさの度合い。 | GRA | この公共事業は五年がかりの規模で行われている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 参加者の顔ぶれを見るだけでもこの大会の規模の大きさがわかる。 | ||
[6]被連体例 | 作付けの規模,経営の規模,施設の規模,会社の規模,敷地の規模,赤字の規模,噴火の規模。 | ||
[10]述2文例1 | その博覧会は十万人の規模だ。 | ||
---------- | |||
*きみょう | |||
区分数 | 01 | きみょう.pdf | |
01 | 普通では考えられないほど、不思議・不可解であるさま。 | STA | 違反を続ける業者が摘発されないことは奇妙に思える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昨日とても奇妙な夢を見た。 | ||
[9]述1文例 | この話は奇妙だ。 | ||
---------- | |||
*きもの | |||
区分数 | 02 | きもの.pdf | |
01 | 着るためのもの。 | CON | お着物をお脱ぎ下さい。 |
PRO | 文化祭に出品するため、インドネシアのタパという着物を製作した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 着物の身ごろをたっぷりとって動きやすい仕立てにしてもらった。 | ||
[6]被連体例 | 女性の着物,男性の着物,ベルベル人の着物,平安時代の着物,夏の着物,冬の着物,揃いの着物,無地の着物,グレーの着物,花柄の着物。 | ||
02 | 「きもの01」のうち、特に日本に古くからある独自の形態を持つもの。 | CON | あの人は着物がとても似合う。 |
PRO | 和裁の練習に着物を縫ったが、意外に難しかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 着物の女性は美しいと思う。 | ||
[6]被連体例 | 祖母の着物,お姫様の着物,殿様の着物,夏の着物,かすりの着物。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*きゃく | |||
区分数 | 02 | きゃく.pdf | |
01 | ある人や家、組織を訪ねて来る人。 | HUM | 母は不意の客をもてなすのが上手だった。 |
KND | 妹が客を招いた。 | ||
PRC | 今日の午後、家に客がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 客の好みにあわせて寿司を出前でとることにした。 | ||
[6]被連体例 | 遠来の客。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いられる時は「お客さん/お客さま」の形になる。 | ||
02 | 商取引で金銭を支払う側の人。 | HUM | 直しの物を受け取りにきた客に渡す。 |
ROL | その店は金持ちばかりを客にしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 客の声を企画に生かしたい。 | ||
[6]被連体例 | 馴染みの客,理髪店の客。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{よそから来る人}⊃01。{よそから来る人}⊃02。 | |||
---------- | |||
*きゅうかく | |||
区分数 | 01 | きゅうかく.pdf | |
01 | においを感じとる感覚。 | MIN | 犬は嗅覚が鋭い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犬の嗅覚の鋭さは人間の数倍だ。 | ||
[6]被連体例 | 鋭い嗅覚,犬の嗅覚。 | ||
---------- | |||
*きゅうくつ | |||
区分数 | 03 | きゅうくつ.pdf | |
01 | 自由に身動きがとれなかったり物理的な圧迫感があったりして、不快に感じられるさま。 | STA | 太ったので、このズボンが窮屈になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 窮屈な姿勢でいたので、肩がこりました。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | この服は窮屈だ。 | ||
02 | 堅苦しく、気詰まりに感じられるさま。 | INC | この式典は静かすぎて、どうも窮屈に感じる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 窮屈な式典は肩がこります。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 私はこういう式典は窮屈だ。 | ||
03 | (生活などについて)ぎりぎりでゆとりのないさま。 | STA | これだけの給料では、どうしても窮屈に暮らさざるを得ない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | お金がなくて窮屈な暮らしを送っています。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 資金繰りが窮屈だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。 | |||
---------- | |||
*きゅうけい | |||
区分数 | 01 | きゅうけい.pdf | |
01 | 検察官が被告人への刑罰を裁判長に請求すること。また、その請求の内容。 | ACT | 検察側は被告に対し終身刑の求刑を行った。 |
PRC | 被告の一人に対して懲役20年の求刑があった。 | ||
INF | 被告は禁固三年という求刑に不満を持った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 検察側は、田中被告に懲役二年を求刑した。 | ||
---------- | |||
*きゅうしゅう1 | |||
区分数 | 04 | きゅうしゅう.pdf | |
01 | 物体がその中に物質を取り入れること。 | PRC | 炭水化物を主成分とするものは消化吸収が早い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 水分の吸収,養分の吸収。 | ||
[8]サ変文例 | 根が養分を吸収する。 | ||
02 | 物質や物体がその中に光・音・熱・力などの物理量を吸い取ること。 | PRC | ガラスウールを使った壁は音や熱の吸収がよい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 光の吸収,音の吸収,熱の吸収。 | ||
[8]サ変文例 | ロックウールの壁が騒音を吸収する。 | ||
03 | 新しい情報や未知の情報を取り入れること。 | PRC | 子どもは異文化の吸収が早い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 異文化の吸収,新しい学問の吸収,新技術の吸収,新しい知識の吸収。 | ||
[8]サ変文例 | 子供が新しい知識を本から吸収する。 | ||
04 | ある組織が他の組織をその一部として取り込むこと。 | PRC | その銀行は過去10年に2つの地方銀行の吸収に失敗した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 他会社の吸収,地方銀行の吸収。 | ||
[8]サ変文例 | 町がいくつかの村を吸収する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01…>03、04。 | |||
---------- | |||
*きゅうしゅう2 | |||
区分数 | 01 | きゅうしゅう-2.pdf | |
01 | 日本の西南部にある地方。 | LOC | 父は九州へ出張した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 修学旅行は九州の旅だった。 | ||
[6]被連体例 | 台風直撃の九州。 | ||
---------- | |||
*きゅうじょ | |||
区分数 | 01 | きゅうじょ.pdf | |
01 | 危ない状態にある者を救い助けること。 | ACT | 雪山での遭難者の救助がまだ終わっていない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 救助の手がない。 | ||
[6]被連体例 | けが人の救助。 | ||
[8]サ変文例 | レスキュー隊がけが人を救助した。 | ||
---------- | |||
*きゅうじょう | |||
区分数 | 01 | きゅうじょう.pdf | |
01 | 困りはてている状態。 | STA | 日本の援助がその国の窮状を打開するだろう。 |
INF | テレビがバングラデシュの窮状を伝えている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 山村の窮状,難民の窮状,村民の窮状,破産寸前の窮状,崩壊寸前の窮状。 | ||
[7]Sト文例 | [食べるものを買うお金もないという]彼の窮状を、見て見ぬふりをしていることはできなかった。 | ||
---------- | |||
*きょうか | |||
区分数 | 03 | きょうか.pdf | |
01 | 体力や筋力を鍛え、強くすること。 | PRC | 基礎体力の強化がまず必要だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 体力強化の必要がある。 | ||
[6]被連体例 | 体力の強化。 | ||
[8]サ変文例 | 選手が筋力を強化する。 | ||
02 | 働きかけや関係を強めること。 | PRC | 会計担当者への働きかけの強化が重要だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 関係強化の努力をしたい。 | ||
[6]被連体例 | 結束の強化,連帯の強化,連携の強化。 | ||
[8]サ変文例 | その企業は関係省庁との結びつきを強化した。 | ||
03 | 足りないところや弱点を補って機能を拡大・充実させること。 | PRC | サリン事件以来、都内では警備の強化が続いている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 警備の強化,取り締まりの強化,経済基盤の強化。 | ||
[8]サ変文例 | キャプテンがチーム力を強化する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。 | |||
---------- | |||
*きょうかい | |||
区分数 | 01 | きょうかい.pdf | |
01 | ある目的のために会員が協力して組織し、維持する会。 | LOC | アメリカの調査団がその協会を訪れた。 |
ORG | 市民運動の中心団体であるその協会が法・条例のモデル案を作成した。 | ||
PRO | 県民の民謡愛好者の集団としてこのほど県民謡協会が誕生した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は当協会の設立に尽力した人です。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
---------- | |||
*きょうじゅ | |||
区分数 | 02 | きょうじゅ.pdf | |
01 | 学問や技芸を教えること。 | ACT | 中学生の子に個人で英語の教授をしています。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 教授のしかたは人によって異なる。 | ||
[6]被連体例 | 私の娘への教授,ピアノの教授。 | ||
[8]サ変文例 | 祖母が私に華道を教授する。 | ||
02 | 大学やその他の研究機関の役職・地位の一つ。また、その役職・地位にある人。 | ROL | この春、私は教授に昇格した。 |
HUM | 卒論のテーマについて、ゼミの教授に相談する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は教授のポストをねらっているらしい。 | ||
[6]被連体例 | 生物学の教授,ハーバード大学の教授。 | ||
備考 | <参>呼びかける時は「先生」という語を用いる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[行為]->[行為者]02。 | |||
---------- | |||
*きょうせい | |||
区分数 | 01 | きょうせい.pdf | |
01 | 無理に何かをさせること。 | ACT | 戦争中、私たちは宗教と言葉の強制を受けた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 立ち退きの強制。 | ||
[8]サ変文例 | ゲリラが機長に着陸を強制した。 | ||
---------- | |||
*きょうだい | |||
区分数 | 04 | きょうだい.pdf | |
01 | 親を同じくする人同士。 | HUM | あの家の兄弟は皆から嫌われている。 |
GAT | あそこはいつも兄弟で出掛けている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 僕は兄弟のちょうど真ん中だ。 | ||
[6]被連体例 | ケネディ家の兄弟,カラマーゾフの兄弟,女の兄弟,男の兄弟,双子の兄弟,アントニオとベルナルドの兄弟。 | ||
02 | ある人と親を同じくする人。 | HUM | 彼の兄弟が事故死した。 |
REL | 私には兄弟がいない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 兄弟の協力を得てここまでやってきたのです。 | ||
[6]被連体例 | 花子の兄弟,自分の兄弟。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの人の兄弟だ。 | ||
[10]述2文例3 | この人の兄弟は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | この人は兄弟が彼だ。 | ||
備考 | <参>男同士で、特に親しい仲間を呼ぶときに用いられる場合もある。 | ||
03 | 同じ親から生まれた動物同士。 | ANI | 犬の兄弟が遊んでいる。 |
GAT | うちの犬はよく兄弟でじゃれあう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この子は兄弟のちょうど真ん中です。 | ||
[6]被連体例 | インコの兄弟,猫の兄弟。 | ||
04 | ある動物と同じ親から生まれた動物。 | ANI | この猫の兄弟はみんな死んでしまった。 |
REL | うちの犬には隣町に兄弟がいる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ポチの兄弟。 | ||
[10]述2文例1 | この子犬はあの犬の兄弟だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの犬の兄弟はこの子犬だ。 | ||
[10]述2文例4 | あの犬は兄弟がこの子犬だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>親が同じという関係を構成する複数の項に関して、すべての項を対等の関係で捉えたものが01、どれか一つの項を基準点として、別の項(たち)を指すのが02。03と04はこれに並行、かつ、01=>03、かつ、02=>04。 | |||
---------- | |||
*きょうちょう | |||
区分数 | 01 | きょうちょう.pdf | |
01 | そこだけ調子を強めて、重要な部分を他と際立たせて示すこと。 | ACT | 何度も強調をするようだが平和は大事なことである。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 友情の大切さの強調,平和の強調。 | ||
[8]サ変文例 | 政府は公共事業の必要性を強調している。 | ||
備考 | <他>「強調する」には、「リズムや色を強める」意もあり。 | ||
---------- | |||
*きょうつう | |||
区分数 | 01 | きょうつう.pdf | |
01 | 複数のもののどれにも当てはまること。 | STA | 攻撃的なことは、この集団に共通に見られる特徴である。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 平和は人類共通の願いです。 | ||
[8]サ変文例 | 二つの事件は手口が共通している。 | ||
---------- | |||
*きょうりょく1 | |||
区分数 | 02 | きょうりょく.pdf | |
01 | 物理的な力や作用が大きいさま。 | STA | 接着力を強力にする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 強力な低気圧が接近中だという。 | ||
[9]述1文例 | この接着剤は強力だ。 | ||
02 | 抽象的な力や作用が大きいさま。 | STA | 私はその要請を市役所に強力に申し出た。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 強力な助っ人のおかげで窮地を脱することができた。 | ||
[9]述1文例 | その候補者の地盤は強力だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*きょうりょく2 | |||
区分数 | 01 | きょうりょく-2.pdf | |
01 | 共通の目的のために力を合わせること。 | ACT | 赤い羽根共同募金にご協力をおねがいします。 |
PRC | 関係者全員の協力が舞台成功の裏にあった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 現在の国際的な協力のあり方を見直す必要がある。 | ||
[6]被連体例 | 資金面の協力,関係者の協力,国際的な協力。 | ||
[8]サ変文例 | 日本と中国はダムの建設で協力した。 | ||
---------- | |||
*きょくたん | |||
区分数 | 01 | きょくたん.pdf | |
01 | 普通の状態からはなはだしく外れているさま。 | STA | 彼の思想は極端に走っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 試験に落ちたとき、彼は極端な落ち込みようだった。 | ||
[9]述1文例 | 彼の意見は極端だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>物の一番端。極限。例:極端から極端へ走る。極端まで推進する。 | |||
---------- | |||
*きらい | |||
区分数 | 02 | きらい.pdf | |
01 | 自分の好みに合わず、嫌だと感じるさま。 | INC | 僕はチーズが嫌いになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ピーマンが嫌いな子供は意外に多い。 | ||
[9]述1文例 | 彼は人参が嫌いだ。 | ||
02 | (行動や考え方などの)あまり好ましくない傾向。 | ABS | 私の弟はすぐ腹をたてるきらいがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 独断専行のきらい,少女趣味のきらい。 | ||
[7]S文例 | 太郎はすばらしい研究者だが、[自分の業績を鼻にかける]嫌いがあるのが玉に傷だ。 | ||
備考 | <統>「~するきらいがある」の形で用いられる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<統>「~のきらいなく」の形でも用いられる。例:男女のきらいなく(=男女の{差別/区別}なく)。 <関>01[結果]->[原因]02かつ01[感情]->[感情の向けられる対象]02。 |
|||
---------- | |||
*きれい | |||
区分数 | 06 | きれい.pdf | |
01 | 視覚的・聴覚的な印象が極めて良く、心を充たすさま。 | STA | このカメラなら夜景がきれいに撮れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | きれいな景色を見ると心がなごみます。 | ||
[9]述1文例 | 景色がきれいだ。 | ||
02 | 汚れがないさま。 | STA | 窓ガラスは磨きぬかれてすっかりきれいになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その川には澄んだきれいな水が流れている。 | ||
[9]述1文例 | 川の水がきれいだ。 | ||
03 | やましいところのないさま。 | STA | 身辺をきれいにして選挙に臨む。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | きれいな政治はなかなか実現されそうもない。 | ||
[9]述1文例 | この金はきれいだ。 | ||
04 | きちんと整っているさま。 | STA | 机の上をきれいにしなさい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 几帳面の彼はとてもきれいな字を書きます。 | ||
[9]述1文例 | 机の上がきれいだ。 | ||
05 | 物事が残りなく行われるさま。 | STA | 食卓の全ての料理をきれいに食べる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
06 | 物事がはっきりと区別できるさま。 | STA | メロンをきれいに八つに分けた。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>{目に快いさま}⊃01、02、04。02=>03。02⊃05。(02は汚れがないさま、05は何もないさま。){目に快いさま}=>06。(06は精神にとって快いさま。) | |||
---------- | |||
*きろく | |||
区分数 | 02 | きろく.pdf | |
01 | 文章や映像などによって、ある事柄を写し残すこと。また、その写し残されたもの。 | ACT | ダイエットのために食事の記録を始めよう。 |
CON | 当時の記録は空襲でほとんど焼けてしまった。 | ||
INF | 実験の記録を勝手に改ざんする。 | ||
SPA | あるカメラマンが、消えていく村の姿を記録に残した。 | ||
PRO | 一週間の食事の記録をとる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | やみくもな調査はその後の記録の整理を煩雑にするだけだ。 | ||
[6]被連体例 | 実験の記録,この街の記録,当時の記録,十世紀の記録。 | ||
[7]S文例 | [太郎が懸賞小説に応募した]記録が残っていた。 | ||
[7]Sト文例 | [文禄三年に検地が施行されたという]記録が残っている。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は民話をノートに記録した。 | ||
02 | 競技などの成績や結果、特に、注目すべき内容の成績や結果。また、それを残すこと。 | RES | その大会では、日本新の記録が生まれた。 |
ABS | その選手は100メートルリレーで世界新の記録を更新した。 | ||
MEA | 今回の記録は過去最低だった。 | ||
ENT | 彼女は自分の記録を尋ねた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この大会で世界記録の更新をねらっている。 | ||
[6]被連体例 | 世界新の記録,連続優勝の記録,陸上競技の記録,予選の記録。 | ||
[7]Sト文例 | このパーティーは[冬のチョモランマにこれまで誰も通ったことのないルートから登頂するという]記録を打ち立てた。 | ||
[8]サ変文例 | 伊豆半島の群発地震は7回を記録した。 | ||
備考 | <統>「今回の豪雨は記録だ」のように、「大記録・新記録・珍記録」等の意味では、「述語用法」あり。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{備忘のために残したもの}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*きん | |||
区分数 | 02 | きん.pdf | |
01 | 美しい黄金色の光沢をもつことから古来より珍重され、展延性に富む・化学的にきわめて安定しているなどの特長をもつ貴金属。 | CON | この指輪は金でできている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 誕生日に金のブレスレットをもらった。 | ||
[6]被連体例 | 入れ歯用の金,蒔絵用の金。 | ||
備考 | <参>元素記号はAu。 | ||
02 | 「きん01」のような色。 | VAL | 私は背景の色に金を選んだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背景を金の絵の具でぬった。 | ||
[6]被連体例 | 屏風の金,天井画の金。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[色]02。 | |||
---------- | |||
*きんがく | |||
区分数 | 01 | きんがく.pdf | |
01 | いくらと値を示された金銭の量。 | PRI | 融資金額が50億ドルに達した。 |
INF | 支払うべき金額を間違えてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 金額の内訳を表にする。 | ||
[6]被連体例 | 融資可能な金額,売上の金額,損害賠償の金額,かなりの金額,僅かの金額。 | ||
---------- | |||
*きんきゅう | |||
区分数 | 01 | きんきゅう.pdf | |
01 | 事態が切迫していて、非常に急ぐこと。 | STA | この作業は緊急を要する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 緊急の場合はすぐに連絡してください。 | ||
---------- | |||
*きんし | |||
区分数 | 01 | きんし.pdf | |
01 | あることをしてはいけないと命ずること。また、その命令が行き渡っている状態。 | ACT | そのマンションの住民は暴力団員入居の禁止を要求する。 |
STA | この部屋ではタバコを吸うのは禁止となっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 捕鯨問題は依然として全面禁止の方向で話し合いがすすんだ。 | ||
[6]被連体例 | 献金の禁止,体罰の禁止。 | ||
[8]サ変文例 | 教育委員会は教師に体罰を禁止した。 | ||
[9]述1文例 | 会議室での喫煙は禁止だ。 | ||
---------- | |||
*きんじょ | |||
区分数 | 02 | きんじょ.pdf | |
01 | 話者のいるところやその他の基準となる場所の近くの場所。 | LOC | うちの近所にコンビニエンスストアがあります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日曜には近所の散策を楽しみます。 | ||
[6]被連体例 | 家の近所,彼の近所。 | ||
[7]S文例 | [太郎が住んでいる]近所に、寺があった。 | ||
[7]副文例 | [太郎が住んでいる]近所で、火事があった。 | ||
[10]述2文例1 | その駅が私の家の近所だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私の家はその駅が近所だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の家の近所はその駅だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私の家は近所がその駅だ。 | ||
02 | 話者の家や、その他の基準となる家の「きんじょ01」にある家やそこに住む人々。 | GAT | あまりステレオのボリュームを上げると、近所に迷惑がかかる。 |
LOC | 引っ越したその日に近所を訪問した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 近所の目が恐いから下手なことはできない。 | ||
[6]被連体例 | 家の近所,彼の近所。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[場所]->[機関]02。 | |||
---------- | |||
*きんぞく | |||
区分数 | 01 | きんぞく.pdf | |
01 | (鉄・金・銀・銅・など)かたくて独特の光沢があり、熱と電気をよく伝え、高温で溶解する鉱物。 | CON | この食器は金属でできている。 |
PRO | 高熱で金属を引き伸ばす。 | ||
SOL | この金属は、あの金属よりも軟らかい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 工場から金属の摩擦音が聞こえる。 | ||
[6]被連体例 | 強磁性体の金属,銀白色の金属。 | ||
---------- | |||
*きんべん | |||
区分数 | 01 | きんべん.pdf | |
01 | まじめで、何事にも一生懸命なさま。 | STA | 彼は最近勤勉になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本人は非常に勤勉な国民だといわれる。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼はとても勤勉だ。 | ||
---------- | |||
*きんぺん | |||
区分数 | 02 | きんぺん.pdf | |
01 | ある基準となる場所の周辺で、そこにごく近いところ。 | LOC | 東京近辺に集中する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警察が近辺の聞き込みをした。 | ||
[6]被連体例 | この駅の近辺,家の近辺,国境の近辺,港の近辺。 | ||
[10]述2文例1 | 繁華街はこの駅の近辺だ。 | ||
[10]述2文例3 | この駅の近辺は繁華街だ。 | ||
備考 | <意>基準となる場所を含めて言う場合もある。 | ||
02 | ある基準となる値の周辺で、その値にごく近い範囲。 | SPA | 黄緑はスペクトル上で緑の近辺にある。 |
STA | 部屋の温度を二十度の近辺に保つ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 水深300メートルの近辺,絶対零度の近辺,摂氏100度の近辺,摂氏50度の近辺。 | ||
[10]述2文例1 | ここの室温は20度の近辺だ。 | ||
備考 | <意>基準となる値を含めて言う場合もある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ぎかい | |||
区分数 | 01 | ぎかい.pdf | |
01 | 立法・議決をうけもつ国や自治体の機関。 | ORG | 町区長会では議会に陳情書を提出した。 |
EVE | 今月十一日に、市議会の改選後初の議会が開かれる。 | ||
PRO | 我が国の議会は、明治時代に誕生した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これについてはすでに議会の承認を得ています。 | ||
[6]被連体例 | 二院制の議会,開会中の議会。 | ||
---------- | |||
*ぎちょう | |||
区分数 | 01 | ぎちょう.pdf | |
01 | 会議で話し合いをすすめ、まとめる役。 | ROL | ついに、彼は議長を辞職した。 |
HUM | まだ議長は来ていません。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 議長の人事は混迷した。 | ||
[6]被連体例 | 予算委員会の議長,生徒総会の議長。 | ||
[10]述2文例1 | 田中氏はこの会議の議長だ。 | ||
[10]述2文例2 | この会議は田中氏が議長だ。 | ||
[10]述2文例3 | この会議の議長は田中氏だ。 | ||
[10]述2文例4 | この会議は議長が田中氏だ。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いることができる。 | ||
---------- | |||
*ぎもん | |||
区分数 | 02 | ぎもん.pdf | |
01 | 答えがわからないという思い。また、答えが与えられるべきものとして提示された事柄。 | INC | 何故あのとき彼は嘘をついたのだろうという疑問が湧いた。 |
INF | 先生は生徒の疑問に答えた。 | ||
ABS | 疑問が一瞬にして解けた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この疑問の答えは決してみつからない。 | ||
[6]被連体例 | 私の疑問,科学者の疑問,長年の疑問,その自然現象についての疑問。 | ||
[7]Sト文例 | [地震がなぜ起こるのかという]疑問に、この本は明快に答えてくれる。 | ||
02 | ある事柄の真偽や判断の適切性を疑わしいと思う気持ち。 | INC | 日本の豊かさに疑問を感じる。 |
INF | 政府の方針への疑問を口にする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この決議に疑問の声が上がった。 | ||
[6]被連体例 | 国民の疑問,A氏関与の疑問,消費者からの疑問,政治家への疑問,政治に対する疑問。 | ||
[7]Sト文例 | [節税対策は今年は実現しないのではないかという]疑問がつのる。 | ||
[9]述1文例 | 税制改革の効果は疑問だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、暗黙のうちに真、適切と仮定されている事柄に関して、それが真、適切であるかどうかという01。 | |||
---------- | |||
*ぎゃく | |||
区分数 | 01 | ぎゃく.pdf | |
01 | 物事の順序や進むべき方向などが反対であること。また、あるものとそのような関係にあるもの。 | STA | 結果が予想とは逆になった。 |
REF | 本心の逆を言う。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私は彼とはまったく逆の考えです。 | ||
[6]被連体例 | 本心の逆,相手の考えの逆,相手の逆。 | ||
[9]述1文例 | 順序が逆だ。 | ||
[10]述2文例1 | 「反対」は「賛成」の逆だ。 | ||
[10]述2文例3 | 「賛成」の逆は「反対」だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>逆手(ぎゃくて)のこと。例:逆をとって攻める。 | |||
---------- | |||
*ぎゅうにゅう | |||
区分数 | 01 | ぎゅうにゅう.pdf | |
01 | 牛から搾り取った乳、あるいはそれを調整加工した飲料。 | EDI | カルシウムを摂取するために毎日牛乳を飲みます。 |
LIQ | テーブルに牛乳をこぼしてしまった。 | ||
CON | 明日からうちにも牛乳を配達して下さい。 | ||
PRO | 北海道の牧場で牛乳を製造している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 牛乳の匂いが苦手だという人がいる。 | ||
[6]被連体例 | しぼりたての牛乳,市販の牛乳。 | ||
---------- | |||
*ぎんが | |||
区分数 | 02 | ぎんが.pdf | |
01 | 星の集団で、一筋の光の川のように見えるもの。 | CON | 夏の夜空にはっきりと銀河が見える。 |
LOC | 流れ星が銀河を横切った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 銀河の彼方に飛んでいく。 | ||
02 | 多数の恒星と星間物質から構成される大集団の総称。アンドロメダ銀河の類。 | CON | その宙域には多数の銀河が集まっている。 |
LOC | その銀河には星間物質が多く存在する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 銀河の集団を観測する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>宇宙についての知識の拡大にともなって、地上から01として見えるものが天文学的には02の意味記述にあるようなものであり、かつ宇宙には同じようなものが多数存在することがわかったことによって、02の用法が生じた。 | |||
---------- | |||
*ぎんこう | |||
区分数 | 01 | ぎんこう.pdf | |
01 | 金銭の預け入れ・貸付・為替取引などの業務を行う金融機関。 | CON | この銀行は清潔で感じがよい。 |
LOC | 現金輸送車で銀行に金を運ぶ。 | ||
INT | 強盗がその銀行に押し入った。 | ||
ORG | 私はボーナスを銀行に預けた。 | ||
APO | 銀行は九時に始まります。 | ||
PRO | その人がこの銀行を開設しました。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 銀行の前で待ち合わせをした。 | ||
[6]被連体例 | 駅前の銀行,取引先の銀行。 | ||
---------- | |||
*くうかん | |||
区分数 | 05 | くうかん.pdf | |
01 | 物などが何もなく、空いている場所。 | SPA | 机とたんすの間に空間をつくる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 空間の使い方によっては部屋はもっと広くなる。 | ||
[6]被連体例 | 机とたんすの間の空間,机の下の空間,2メートルほどの空間。 | ||
02 | 何かを置いたり、何かを行ったりするための場所。 | SPA | その部屋のほとんどの空間を豪華な家具が占めている。 |
INT | 相手の空間に侵入する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このアパートでは一人あたりの空間の大きさに限界がある。 | ||
[6]被連体例 | 私個人の空間,部屋の空間,他人の空間。 | ||
03 | 時間とともに世界を成立させると考えられる、すべての方向への果てしない広がり。 | SPA | 大気圏の外に広がる空間を宇宙と呼ぶ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 三次元の空間,四次元の空間。 | ||
備考 | <参>哲学の用語として多く用いられる。 | ||
04 | ある種の事柄が成り立ったり、物事が行われることによって一つのまとまりとしてとらえられた場所。 | SPA | 民俗資料館で伝統的な空間を体験する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 近未来の空間,環境芸術の空間。 | ||
05 | 何らかの内部構造をもつ集合。 | ENT | 主記憶装置の容量に実アドレス空間が対応付けられる。 |
SPA | 実アドレス上のハードウェア固定領域が絶対アドレス空間に移される。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <参>主に数学や物理学、情報工学で用いられる用法。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物が何もないところ、02は外部と仕切られて、外から何かが入ってくることのないところ。03は哲学の用語。02…>04。05は数学や工学の用語。 | |||
---------- | |||
*くうしゃ | |||
区分数 | 01 | くうしゃ.pdf | |
01 | 営業用の自動車が乗客、貨物を乗せていない状態。また、そういう状態の車。 | AUT | 空車がなかなか来ない。 |
CON | この時間は空車が少ない。 | ||
STA | 午後11時前はタクシーは空車で走っていることが多い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 空車のサインが出ていたのにタクシーは素通りしていった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 517号車が空車だ。 | ||
---------- | |||
*くうはく | |||
区分数 | 02 | くうはく.pdf | |
01 | 紙面などの、何も書かれてない箇所。 | SPA | このページの空白を埋めるためにイラストを書いて下さい。 |
STA | 3ページ目が空白になっています。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この本は乱丁本で空白のページが入っている。 | ||
[6]被連体例 | 書類の空白,絵の空白,原稿用紙の空白。 | ||
[9]述1文例 | 彼の住所欄が空白だ。 | ||
02 | (記憶や経歴などの)不明な、あるいは欠落している部分。 | ABS | 事故に遭い、その直後の記憶に空白ができてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼との関係には実は空白の数年間がある。 | ||
[6]被連体例 | 記憶の空白,歴史の空白,資料の空白。 | ||
[9]述1文例 | その間の記憶は空白だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*くぎり | |||
区分数 | 02 | くぎり.pdf | |
01 | 物事の時間的な切れ目。 | TIM | やっと仕事に区切りがついた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼のスピーチは区切りのまずさが目立った。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の区切り,作業の区切り,時代の区切り。 | ||
参照語 | くぎる(1)01 | ||
02 | 物事の空間的な切れ目、終わり、一段落。 | SPA | この文章は区切りがはっきりしない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 文章の区切りの印にきちんと点を打って下さい。 | ||
[6]被連体例 | 部屋の区切り,居住区の区切り,文の区切り。 | ||
参照語 | くぎる(1)02,03 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02=>01。 | |||
---------- | |||
*くさ | |||
区分数 | 01 | くさ.pdf | |
01 | 植物の内で、草本類に属するもの。特に、人の食用として栽培した以外のもの。 | CON | 草が風になびく。 |
PLA | 青々とした草が生えている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 竹の皮に包んで草のひもでしばったなつかしいおむすびが売られている。 | ||
[6]被連体例 | 土手の草。 | ||
---------- | |||
*くさばな | |||
区分数 | 01 | くさばな.pdf | |
01 | 植物の内の草本類で、花を咲かせるもの。 | CON | 部屋の中に草花を置くと心が和む。 |
PLA | 草花が枯れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この高原はまさに草花の宝庫だ。 | ||
[6]被連体例 | 早春の草花,四季折々の草花,鉢植えの草花。 | ||
備考 | <意>(木々と対照させて)草や花の集まりを漠然と指すのにも用いられる。 | ||
---------- | |||
*くし | |||
区分数 | 02 | くし.pdf | |
01 | 髪をすいたり、分け目をつけたりするのに使うたくさんのきざみ目の入った、平たい道具。 | CON | 髪を整えるのにくしを使いますか、ブラシを使いますか。 |
PRO | この老舗では黄楊の木からくしを作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 櫛の歯が折れた。 | ||
[6]被連体例 | 彼女のくし,ツゲのくし。 | ||
02 | 髪に飾る「くし01」と同じような形をした装飾品。 | CON | あの花模様のくしを買いたい。 |
PRO | この店では鼈甲のくしを作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 櫛の棟に梅の花をかたどる。 | ||
[6]被連体例 | 鼈甲のくし,ツゲのくし,花模様のくし。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*くしゃみ | |||
区分数 | 01 | くしゃみ.pdf | |
01 | 鼻の粘膜が刺激されることによって起こる反射運動。 | PHE | くしゃみがなかなかとまらなくて困った。 |
ACT | その男は大きなくしゃみをした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | くしゃみの原因は風邪じゃなくて、アレルギーだと思います。 | ||
[6]被連体例 | 父のくしゃみ,ポチのくしゃみ。 | ||
---------- | |||
*くじら | |||
区分数 | 02 | くじら.pdf | |
01 | クジラ目の海獣。 | AML | ここからは鯨が潮を吹きながら泳ぐのが見られる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近、鯨の唄を聴きに行くというツアーに人気があるようだ。 | ||
[6]被連体例 | 南氷洋の鯨,20メートルの鯨。 | ||
02 | 「くじら01」の食用とされる部分。 | EDI | 鯨は最近なかなか食べる機会がない。 |
CON | ここ二十年ほど学校給食で鯨が出されることはなくなった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昔は学校給食に鯨の竜田揚げが出ていた。 | ||
[6]被連体例 | 揚げ物用の鯨。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。 | |||
---------- | |||
*くすり | |||
区分数 | 05 | くすり.pdf | |
01 | 病気やけがを治すためや、健康の維持・増進に服用したり塗布したりなどして用いるもの。 | CON | 早めに風邪の薬を飲む。 |
PHE | この薬は頭痛によく効く。 | ||
PRO | 研究室で新しい薬を開発する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 薬の副作用で頭がぼんやりする。 | ||
[6]被連体例 | ぜんそくの薬,熱さましの薬,痛み止めの薬。 | ||
備考 | <統>「飲む」などと共起するが、「味わう」などと共起しないため、意味素性〈EDI〉はたてていない。 | ||
02 | 体・精神状態に良い物事。 | ABS | ストレスには山の空気が一番の薬になる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ストレスの薬,ホームシックの薬。 | ||
03 | 人の好ましくない性向や行動などを改めるのに効果のある物事。 | ABS | 失敗も彼にとってはいいクスリになる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼女たちにとってのクスリ。 | ||
04 | 害虫駆除や消毒など、好ましくないものを殺したり、取り除いたりするのに用いる化学物質。 | CON | 害虫を退治するために畑に薬をまく。 |
PHE | この薬で害虫をかなり退治することができるだろう。 | ||
PRO | 人体に影響のない害虫駆除のための薬を開発している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昨日散布した薬の効き目があらわれはじめた。 | ||
[6]被連体例 | ゴキブリ退治の薬,カビ防止の薬,アルカリ性の薬。 | ||
05 | 焼き物の水もれを防ぎ、色や光沢を与えるために用いる、鉱物や灰などを水で溶いたもの。 | LIQ | 素焼きした茶碗にくすりをかける。 |
CON | 絶妙な色合いを生み出すくすりがある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | くすりの色がきれいにでた。 | ||
[6]被連体例 | 焼き物の薬。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02…>03。01=>04、05。 <他>「毒薬」や「麻薬」のことを「くすり」と言うことがある。 |
|||
---------- | |||
*くせ | |||
区分数 | 06 | くせ.pdf | |
01 | ある人が頻繁にする、無意識で無意味な動き。 | PHE | 爪を噛む癖が人前でも出てしまった。 |
ABS | かゆくもないのに頭をかく癖が私にはある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | びんぼうゆすりの癖,夜泣きの癖。 | ||
[7]S文例 | [人前でおならをする]癖だけは直してくださいね。 | ||
[7]Sト文例 | あの子は[緊張するとつい人前でも爪を噛んでしまうという]癖があります。 | ||
02 | 繰り返し行なわれた結果、習慣となった行動。 | RES | 健康のため、早起きの癖をつける。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 早起きの癖。 | ||
[7]S文例 | この地に引越してもう3ヶ月になるのに、[毎朝5時に起きる]癖がいまだに抜けない。 | ||
[7]Sト文例 | [特に意図もなく外出して家を留守にするという]癖はぜひ改めてください。 | ||
03 | その行動をせずにはいられなくなる傾向。 | ABS | その国には、何かと他国の内政に干渉したがるという癖がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 衝動買いの癖,はしご酒の癖,遅刻の癖,ずる休みの癖,夜更かしの癖。 | ||
[7]S文例 | 太郎には[すぐにうそをつく]癖がある。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎には[人の物なら何でも借りて返さないという]癖もある。 | ||
備考 | <意>多く、あまり好ましくないことについて言う。 | ||
04 | あるものを他の同種のものから際立たせる特徴。特に、悪目立ちするもの。 | ABS | この香水には癖がない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 発音の癖,歩き方の癖。 | ||
05 | あるものの、本来の形状や、標準的と思われる形状から逸脱しているところ。また、本来の形状や、標準と思われる形状から逸脱した形。 | PHE | 寝ている間に髪についたくせを整髪料でなおした。 |
STG | ストレート・パーマをかけたら、髪のくせがとれた。 | ||
ABS | 彼女の髪には生まれつき少しくせがある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 髪のくせ,ズボンのくせ。 | ||
06 | [「連体修飾部+くせ+に」や「連体修飾部+くせ+して」の形で]後続の部分で表される内容が、連体修飾部で表されるものにとって似つかわしくないことを示す。 | ABS | 本当は小心者のくせに威張っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]副文例 | [何もわかっていない]くせに、偉そうなことを言うんじゃない。 | ||
備考 | <統>「社会経験もない癖に」「年の端もゆかぬ癖して」のように用いられる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{習慣的になっている偏った動作}⊃01、02、03。その人の、良くない特徴としての01、02、03=>04。(04は、人の特徴から物の特徴へのメタファー。)05は、良し悪しを捨象した、形態上の04。06は、その人の良くない特徴としての01、02、03の特定の構文における用法から発達したもの。 | |||
---------- | |||
*くそ | |||
区分数 | 01 | くそ.pdf | |
01 | 肛門から出る、消化器で食べ物を消化・吸収した残りの、固形の排泄物。また、それを排泄すること。 | CON | 道端に犬のくそがある。 |
PHE | 犬がくそを垂れている。 | ||
ACT | 朝起きて、すぐくそをする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 牛の糞のにおいで近くに牧場があることがすぐにわかった。 | ||
[6]被連体例 | 犬のくそ,馬のくそ。 | ||
備考 | <意>俗語的で乱暴な言い方。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<合>ののしったり、強めたりする意味で造語成分になっている。 <他>人をののしったり、腹が立ったときなどに発する言葉。例:「くそっ。いまいましい奴め。」 |
|||
---------- | |||
*くだもの | |||
区分数 | 02 | くだもの.pdf | |
01 | 食用になる、木や草の実。 | EDI | 旬の果物はおいしい。 |
CON | 友人の見舞いに、果物を持参した。 | ||
PLA | 庭の木に果物がなる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 果物の酸味を利用したさっぱりとしたフルーツソースが受けている。 | ||
[6]被連体例 | 秋の果物,もぎたての果物。 | ||
02 | 「くだもの01」がなる木。 | CON | 庭に植えるのは、草花はやめて、果物にしよう。 |
PLA | 庭で果物を育てる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 果物の病障害を防ぐための農薬が開発されている。 | ||
[6]被連体例 | 中国の果物。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。 | |||
---------- | |||
*くち | |||
区分数 | 06 | くち.pdf | |
01 | 動物の顔にあり、そこから飲食物を取り入れる器官。 | CON | 彼女はいつも口を押さえて笑う。 |
INT | 飴玉を口に入れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 口のまわりにご飯つぶがついていますよ。 | ||
[6]被連体例 | 人間の口,彼女の口,カバの口。 | ||
02 | 話す活動をつかさどり、象徴するものとしての「くち01」。また、話し方やものの言い方。 | ABS | お前も口が減らないやつだなあ。 |
MAN | 彼は口が達者だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 口の滑りもなめらかに彼は事件の顛末を語った。 | ||
[6]被連体例 | 大きな口,乱暴な口,世間の口,主婦たちの口。 | ||
03 | 食べることを象徴するものとしての「くち01」。また、その食べ物を味わう感覚。 | ABS | あの人は私の料理にちっとも口を付けなかった。 |
EVA | 私の料理は口に合いませんか? | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 消費者の口,庶民の口。 | ||
04 | そこから中に物を出したり入れたりする部分。 | CON | 袋の口をきちんと閉める。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ビンの口,袋の口。 | ||
05 | 生活していくための落ち着き先。 | SPA | 仕事の口を探す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 仕事の口,アルバイトの口,婿の口。 | ||
[7]S文例 | 叔父が[働く]口を世話してくれた。 | ||
06 | ある人やものが、[連体修飾部で表される]ある範疇に含まれることを示す。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 長生きの口,大陸生まれの口。 | ||
[6]被連体文例 | おとなしそうな学生だがあれも過激派の口だ。 | ||
[7]S文例 | 彼は[相当にいける]口だ。 | ||
備考 | <参>多く、あまり良くない語感を伴う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>1.食糧を必要とする人の数。例:「口減らし」2.はじまりの辺り。例:「宵の口」3.穴。例:「傷口」4.寄付や出資の分担の単位。例:一口乗る。一口1000円。 <関>01[手段]->[行為]02、03。01…>04(機能も一部類似)。01…>05(食物が入る01から、人がある状態に入るところへのメタファー)。04…>06(04にいろいろ種類があることから)。 |
|||
---------- | |||
*くちばし | |||
区分数 | 01 | くちばし.pdf | |
01 | 鳥などの、硬く突き出た口。 | CON | この鳥は鋭い嘴をもっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | くちばしの鋭さを武器に獲物をとる。 | ||
[6]被連体例 | ひなのくちばし。 | ||
---------- | |||
*クッション | |||
区分数 | 04 | クッション.pdf | |
01 | 布に羽毛や綿などをくるんで縫い合わせて作り、くつろぐときに、うでや頭などをのせたり、寄りかかったりするのに用いるもの。 | CON | ソファーにクッションを三つ並べた。 |
PRO | キルティング布地でクッションを作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 羽毛製はクッションのやわらかさが違う。 | ||
[6]被連体例 | ビロードのクッション,麻のクッション。 | ||
02 | 椅子・座席などの弾力性。 | FOR | この椅子はクッションが悪い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 映画館の居心地の良さは椅子のクッションの良さにかかっている。 | ||
[6]被連体例 | マットのクッション,座席のクッション。 | ||
03 | 物の間にあって、衝撃を吸収し、和らげる役目をするもの。 | CON | ネジとネジの間にクッションを入れる。 |
KND | 毛布がクッションになって骨を折らずに済んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 積もった雪がクッションの役目を果して大事に至らずに済んだ。 | ||
[6]被連体例 | 雪のクッション,マットのクッション。 | ||
04 | 人間関係の衝突を和らげる役目をするもの。 | KND | 経理課を通したことがいいクッションになって、計画通りに実行できた。 |
PHA | 一旦クッションを置いてから、もう一度取り組もう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の温和な性格が両者の揉め事のクッションの役割を果たしていた。 | ||
[6]被連体例 | 地元住民との間のクッション。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の温和な性格は地元住民との間のクッションだ。 | ||
[10]述2文例2 | 地元住民との間は彼の温和な性格がクッションだ。 | ||
[10]述2文例3 | 地元住民との間のクッションは彼の温和な性格だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[機能]02。02[機能]->[物]03。03…>04。 | |||
---------- | |||
*くつ | |||
区分数 | 01 | くつ.pdf | |
01 | 足をすっぽりおおい、指が分かれていない履物。 | CON | 出掛ける前に靴を磨く。 |
PRO | サイズがないので特別に革の靴を作ってもらう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 靴のひもがほどけていますよ。 | ||
[6]被連体例 | 彼の靴,男物の靴,登山用の靴,革の靴,茶色の靴。 | ||
---------- | |||
*くに | |||
区分数 | 05 | くに.pdf | |
01 | 特定の地域とその住民から成り、それらを統括する権限をもつ、最大の行政単位。 | ORG | 大方の国が、コレクトコールの接続法として、英語で直接着信国の加入者を呼び出す半自動方式を採用している。 |
LOC | 次回のオリンピックはその国で開かれる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは国の存亡に関わる重大な問題だ。 | ||
[6]被連体例 | 北半球の国,民主主義の国。 | ||
02 | (地方自治体や個人に対し)中央政府。 | ORG | 医薬品の製造・販売については、国がその有効性と安全性を厳しく審査している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この件に関しては国のお墨付きをもらっているから、大丈夫です。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | ある方位にあること、特定の自然環境をもつことなどによって特徴づけられる地域。 | LOC | 春になると渡り鳥が北の国に帰る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は北の国の出身だ。 | ||
[6]被連体例 | 北の国,南の国,火山と温泉の国,常夏の国。 | ||
04 | 自分の生まれ育った地域。 | LOC | 久々に国に帰った。 |
ABS | なんだか国が懐かしくなってしまった。 | ||
INF | その人の国を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 国の両親のためにも頑張ろうと思います。 | ||
[6]被連体例 | 自分の国,父母の国。 | ||
05 | [連体修飾部で表される]想像・空想上の世界。 | SPA | おとぎの国へ誘う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 子供の国,おとぎの国,夢の国,猫の国。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ある地域}⊃01、03、04。(01は行政上の単位、03は地理上の単位、03は個人史上特別な意味を持つ地域。)01[行政区画]->[行政機構]02。03…>05。 | |||
---------- | |||
*くび | |||
区分数 | 05 | くび.pdf | |
01 | 動物の、頭と胴体の間の細くなった部分。 | CON | 彼女は犯人に首を絞められて死んだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肩がこるなら首の運動をするといいですよ。 | ||
[6]被連体例 | 体操選手の首,キリンの首。 | ||
02 | 頭部に連動しているものとして捉えられた「くび01」。 | CON | ギロチンで首を落とす。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 敵の大将の首,罪人の首,鬼の首。 | ||
03 | 衣服の、着用したときに「くび01」のところにくる部分。 | CON | 首がつまったワイシャツを着ているので暑苦しい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ワイシャツの首の汚れが目立つ。 | ||
[6]被連体例 | Tシャツの首,ワイシャツの首,セーターの首。 | ||
04 | 物の上の方で、他の部分より細くなっている部分。 | CON | 電気スタンドの首が折れる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | びんの首,フラスコの首,電気スタンドの首。 | ||
05 | 人が現在の職でいられることを象徴的に示すもの。また、解雇されること。 | ABS | 不況で首を切られた人も多い。 |
RES | 彼は会社を首になった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 部長の首,平社員の首。 | ||
[9]述1文例 | おまえは首だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。01=>03。01…>04。02…>05。 <表記>区分によって「頸」という表記は用いない。 |
|||
---------- | |||
*くも | |||
区分数 | 01 | くも.pdf | |
01 | 空に浮かぶ、大気中の水蒸気から成る白っぽいもの。 | CON | 空一面が厚い雲に覆われた。 |
PHE | 山頂に白い雲が次々と湧いた。 | ||
NAT | 雲が西のほうへ流れていく。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雲の動きが活発だ。 | ||
[6]被連体例 | 上空300メートルの雲,筋状の雲,ねずみ色の雲。 | ||
---------- | |||
*クリーム | |||
区分数 | 04 | クリーム.pdf | |
01 | 牛乳から抽出した乳脂肪分を原料とする、白くてどろっとした、流体状の食品(コーヒー・紅茶や料理の味を整えるなどの用途で用いられる)。 | EDI | 調味料を加えたクリームを味見した。 |
LIQ | スカートにコーヒー用のクリームをこぼしてしまった。 | ||
CON | シチューを作るのに、たくさんクリームを使った。 | ||
PRO | その会社はコーヒー用のクリームを製造している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ダイエット中なのでコーヒーに入れるクリームの量を減らしている。 | ||
[6]被連体例 | 粉末のクリーム,コーヒーのクリーム。 | ||
備考 | <意>広義では、植物性油脂を使用したものも含める。 | ||
02 | 「クリーム01」を泡立てたものや、植物性油脂などに砂糖や香料などを加えて作る、半練り状の食品(洋菓子の材料などに用いられる)。 | EDI | このケーキのクリームは甘すぎる。 |
PAS | スポンジケーキにクリームを塗りましょう。 | ||
CON | ケーキ屋さんにクリームを分けてもらった。 | ||
PRO | 自家製のクリームをつくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このシュークリームは中のクリームの量が多すぎてうんざりする。 | ||
[6]被連体例 | ショートケーキのクリーム,いちごのクリーム。 | ||
03 | 人の肌や靴などに塗る、「クリーム02」に形状が類似したもの。 | PAS | 手に肌荒れ防止のためにクリームをぬる。 |
CON | 私は二年前からアロエのクリームを愛用している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 美容のためならクリームの値段など問わない。 | ||
[6]被連体例 | 洗顔のクリーム,日焼け止めのクリーム,あか切れ防止のクリーム,アロエのクリーム。 | ||
04 | うすい黄色。 | VAL | 色鉛筆のクリームで背景を塗る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | クリームのボディーの車が走りすぎた。 | ||
[6]被連体例 | 色鉛筆のクリーム。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02=>03。02[物]->[色]04。 | |||
---------- | |||
*くるま | |||
区分数 | 04 | くるま.pdf | |
01 | 物を楽に動かしたり動力を伝えたりするのに用いる、軸を中心として回転する円形や球形の部品。 | CON | 椅子の脚についている車が取れてしまった。 |
PRO | あの工場では椅子の脚につける車を作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の回転の速度が上がった。 | ||
[6]被連体例 | 台車の車,掃除機の車,スーツケースの車。 | ||
02 | 通常四輪以上の、原動機で動く「くるま01」をとりつけた乗用・運搬用の乗り物。 | AUT | 車を運転できますか。 |
CON | 彼は最近車を買い替えた。 | ||
INT | 泊まるところがなかったので車で寝た。 | ||
PRO | 子供のころ、車をつくる仕事をしたいと思っていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 沼地に車の轍が長く続いていた。 | ||
[6]被連体例 | 父親の車,会社の車,大臣の車,後継の車。 | ||
03 | 客を載せる「くるま02」。特に、貸し切りで使うタクシー、ハイヤーの類。 | AUT | 雨が降ってきたから車で行きましょう。 |
CON | 空いている車を見つけたら止めてください。 | ||
APO | 遅くなったので車を呼びましょう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の手配をお願いした。 | ||
[6]被連体例 | 帰りの車,送迎の車,待機中の車。 | ||
備考 | <参>明治・大正期までは人力車を指す。;<表記>人力車を指す場合は「俥」とも書く。 | ||
04 | (リヤカー、台車、猫車など)車輪をとりつけた運搬具。 | CON | そこの車をちょっとどけてくれないか。 |
PRO | 町工場で車を大量に生産した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の上の荷物をおろしてください。 | ||
[6]被連体例 | 農家の車,焼き芋屋の車。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。02⊃03。01<<04。 | |||
---------- | |||
*くろう | |||
区分数 | 02 | くろう.pdf | |
01 | 苦しい思いをさせられること。 | PRC | 人にはそれぞれの苦労がある。 |
ABS | 嫌な上司が転勤になり、これまでの苦労が吹き飛んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの家は息子が苦労の種だ。 | ||
[6]被連体例 | 夜勤の苦労,浮き世の苦労,若い時の苦労,会社員の苦労,母親の苦労,男の苦労。 | ||
[7]S文例 | [この年になって学生の名前を覚える]苦労は並大抵のものではない。 | ||
[7]Sト文例 | [大酒呑みの亭主を持つという]苦労に彼女は耐えている。 | ||
[8]サ変文例 | 兄は金で苦労した。 | ||
02 | あることを達成するために、苦しみながら色々な努力をすること。 | ACT | 生徒の成績を上げようといつも苦労をしている。 |
ABS | 第一志望の大学に受かり、これまでの苦労が報われた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 苦労の甲斐あって、今季は優勝できました。 | ||
[6]被連体例 | 長年の苦労,執筆の苦労,子育ての苦労,発掘調査の苦労。 | ||
[7]S文例 | [昼も夜も研究にうちこんできた]苦労がついに実を結んだ。 | ||
[7]Sト文例 | [金メダル獲得のため人の倍練習したという]苦労があった。 | ||
[8]サ変文例 | 私はフランス語を学ぶのに苦労した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>目上の者が目下の者に対して言う、「御苦労なことです。」「ご苦労様。」などのねぎらいの表現がある。 <関>01[心理状態]->[それを伴う行為]02。(02は、努力には01が伴うことが多いことによる。) |
|||
---------- | |||
*グループ | |||
区分数 | 03 | グループ.pdf | |
01 | ある目的のために作られた集団や組織。 | ORG | 今度の合唱コンクールには市内の二十五のグループが参加する。 |
PRO | 食料品の共同購入をするグループをつくった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | グループの意識高揚を目指して集会が行われた。 | ||
[6]被連体例 | 市場調査のグループ,郷土研究のグループ,朗読のグループ,岩登りのグループ,コンピューターマニアのグループ。 | ||
[7]S文例 | [外国人を呼んで一緒に英語の勉強をする]グループが、この大学にもあります。 | ||
02 | 人々が集まってできた集団。 | GAT | 君達はいつもグループで行動しているね。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | グループの旅行はわずらわしくてあまり好きではない。 | ||
[6]被連体例 | 中年女性のグループ,不良のグループ,お年よりのグループ。 | ||
03 | ある基準や観点によりものや事柄を分類して作られた集まり。 | KND | 似た意味と形をもつ単語をグループに分けなさい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このグループの要素を調べる。 | ||
[6]被連体例 | 相対名詞のグループ,大腸菌のグループ,イネ科のグループ。 | ||
[7]S文例 | [その新しい理論の有効性を追究しようとする]グループが結集して研究会を開いた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01、02は個物が集まったもの。03は集合体を分割して細かな集合体にしたもの。01には特定の目的があるが、02にはない。 | |||
---------- | |||
*ぐんたい | |||
区分数 | 01 | ぐんたい.pdf | |
01 | 一定の秩序をもって組織された軍人の集団。 | ORG | 政府は、その地域に重火器類を装備した軍隊を派遣した。 |
PRO | 軍隊を作ることは憲法に違反するのではないか。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 軍隊の撤退を求めて政府が交渉をしている。 | ||
[6]被連体例 | ハンニバルの軍隊,シャルル八世の軍隊。 | ||
---------- | |||
*け | |||
区分数 | 04 | け.pdf | |
01 | 動物の皮膚に生える、糸状のもの。 | CON | 全身が毛でおおわれている。 |
PHE | 夏と冬では毛が生え変わる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 野うさぎは冬と夏とで毛の色が違う。 | ||
[6]被連体例 | ぶたの毛,すねの毛。 | ||
02 | 人間の頭に生える「け01」。 | CON | 祖母はいつも毛を染めている。 |
PHE | 生え際から毛が抜けていく。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 左右で毛の長さがそろっていないのが気になる。 | ||
[6]被連体例 | おじいさんの毛,赤ん坊の毛。 | ||
03 | 衣料品等の材料となる、動物の「け01」。 | CON | このセーターは毛でできている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 冬はたいていあたたかい毛のセーターを着ています。 | ||
[6]被連体例 | 羊の毛,ラッコの毛。 | ||
備考 | <参>羊の体毛が用いられる場合が多い。 | ||
04 | 物の先端や表面にびっしりと付けられた、非常に細いもの。 | CON | 筆の毛が傷む。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 歯ブラシの毛のかたさの好みは個人差があります。 | ||
[6]被連体例 | じゅうたんの毛,ブラシの毛,筆の毛。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02、03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*けいえい | |||
区分数 | 02 | けいえい.pdf | |
01 | 会社や事業などの経済的活動を運営すること。また、その運営の状態。 | ACT | 店の経営を始める。 |
FLD | 上司から経営を学ぶ。 | ||
MAN | あの社長は経営が上手い。 | ||
STA | 不景気で、どの企業も経営が苦しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この会社の経営の実権をにぎっているのは社長ではない。 | ||
[6]被連体例 | 店の経営,会社の経営。 | ||
[8]サ変文例 | 彼はコーヒー店を経営している。 | ||
02 | 組織や機関を管理・運営すること。 | ACT | ヨーロッパ諸国は、植民地の経営に着手した。 |
MAN | あの先生は学級の経営にたけている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これが学級経営のモデルである。 | ||
[6]被連体例 | 植民地の経営,学級の経営。 | ||
[8]サ変文例 | イギリスが植民地を経営する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。(01は、主に営利的・経済的目的のために設置された組織体を管理・運営すること。02は、それ以外の組織体を管理・運営することに指示対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*けいか | |||
区分数 | 02 | けいか.pdf | |
01 | ものごとの成り行き。 | PRC | 同じ経過を繰り返す。 |
INF | 彼女は終戦までの心理的な経過を語った。 | ||
FOR | 父の手術後の経過は良好だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事件に関して経過の報告があった。 | ||
[6]被連体例 | 手術後の経過,裁判の経過,試合の経過,捜査の経過,歴史的経過。 | ||
[7]S文例 | [S氏が知人から賄賂を受け取った]経過がはっきり示された。 | ||
[7]Sト文例 | 両事件とも[検察側が目撃者の証言をうのみにして起訴したもののくつがえされ、結局は公判が維持できなくなるという]経過をたどっている。 | ||
02 | 時間が過ぎて行くこと。また、過ぎて行ったこと。 | PRC | この説明は時間の経過に沿っている。 |
RES | 顔に刻まれたしわの深さが長い時間の経過を物語っていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こうした経過の中で新たに明らかになったことがある。 | ||
[6]被連体例 | 時間の経過,長い年月の経過。 | ||
[8]サ変文例 | 地滑りの発生から一ヶ月が経過した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02[時間(の流れ)]->[状況(の変化)]01。 | |||
---------- | |||
*けいかく | |||
区分数 | 01 | けいかく.pdf | |
01 | ある物事を行うための方法や手順などを前もって考えること。また、その考え。 | ACT | その会社では新人事制度の計画に着手した。 |
APO | フランスは予定通りに計画を実行した。 | ||
INF | その計画に基づいて、情報センターが建設された。 | ||
SPA | 各委員の意見を計画に盛り込む。 | ||
PRO | 完成までの作業の手順を見通して計画を立てる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 計画の抜本的見直しが必要だ。 | ||
[6]被連体例 | 市の計画,営業部の計画,オートメーション化の計画,夏休みの計画。 | ||
[7]S文例 | 市では[できれば10月から工事に取り掛かり、今年度中には完成させたい]計画だ。 | ||
[7]Sト文例 | [町外れにゴルフ場を作り、道路を整備し、中心部にはリゾートホテルやレジャー施設を建て、得られた利益で市が病院を建てるという]計画が進行している。 | ||
[8]サ変文例 | 花子は海外旅行を計画している。 | ||
---------- | |||
*けいかん | |||
区分数 | 01 | けいかん.pdf | |
01 | 人々の身体、生命、財産を保護するための職務を行なう役人。 | HUM | 警官が犯人をつかまえる。 |
ROL | 私は将来、警官になりたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警官の尽力があって事件が早く解決された。 | ||
[6]被連体例 | 見回りの警官,検問中の警官,少年問題担当の警官。 | ||
備考 | <参>「警察官」の通称。;<参>呼びかける時は「おまわりさん」という語を用いる。 | ||
---------- | |||
*けいさつ | |||
区分数 | 01 | けいさつ.pdf | |
01 | 法的な権力を行使する機関。また、そこに所属する人。 | HUM | 容疑者の自宅付近を警察が張り込んでいる。 |
CON | 郵便局の並びに警察がある。 | ||
LOC | デモ隊が警察におしかけた。 | ||
INT | 容疑者を逃がすために何者かが警察に入り込んだ。 | ||
ORG | 警察が犯人逮捕に全力を尽くす。 | ||
PRO | 個人と公共の安全を守るために警察がつくられる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警察の世話にだけは一生なりたくないですね。 | ||
[6]被連体例 | 日本の警察,熱海の警察。 | ||
---------- | |||
*けいじょう | |||
区分数 | 01 | けいじょう.pdf | |
01 | ものの形や様子。 | FOR | その断面の形状は変わっている。 |
ENT | 多面体の形状を複写する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これはあらゆる形状の変化に対応できる。 | ||
[6]被連体例 | そのチップの形状,その部品の形状,葉の形状,型板の形状。 | ||
---------- | |||
*けいせき | |||
区分数 | 01 | けいせき.pdf | |
01 | ある出来事が起きたことを示すもの。 | RES | 犯人は何の形跡も残さなかった。 |
APP | 室内には物色された形跡が見られる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 問題は彼が通った形跡の有無だ。 | ||
[6]被連体例 | 談合の形跡,噴火の形跡,古代都市の形跡。 | ||
[7]S文例 | [それがどれほど困難な仕事であるかを当事者が理解している]形跡がないのだ。 | ||
[7]Sト文例 | [この辺りに広い照葉樹林がかつてあったという]形跡はない。 | ||
---------- | |||
*けいそつ | |||
区分数 | 01 | けいそつ.pdf | |
01 | (行動や発言などに)思慮や慎重さが欠けているさま。 | STA | 軽率に行動してはならない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 軽率な行動は慎んでください。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼の行動は軽率だった。 | ||
---------- | |||
*けいぞく | |||
区分数 | 01 | けいぞく.pdf | |
01 | 前からの状態を続けること。 | PRC | 国会での審議の継続が決まった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 契約継続の約束をした。 | ||
[6]被連体例 | 調査の継続,契約の継続。 | ||
[8]サ変文例 | 国会が審議を継続する。 | ||
---------- | |||
*けいもう | |||
区分数 | 01 | けいもう.pdf | |
01 | 人々を正しい知識へと教え導くこと。 | ACT | 彼らがシンポジウムを開いて大衆の啓蒙に努めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これがいわゆる啓蒙の書となった。 | ||
[6]被連体例 | 大衆の啓蒙。 | ||
[8]サ変文例 | 知識人が大衆を啓蒙する。 | ||
---------- | |||
*けが | |||
区分数 | 01 | けが.pdf | |
01 | 外からの力が加わった結果生じる、身体の損傷。 | CON | 彼女は前髪を垂らして、額のけがを隠している。 |
PHE | オートバイの事故で、人にけがを負わせてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 至急怪我の手当てをしてもらってください。 | ||
[6]被連体例 | 練習中のけが,子供のけが,足のけが,二ヵ月のけが。 | ||
---------- | |||
*けがわ | |||
区分数 | 01 | けがわ.pdf | |
01 | 毛がついたままの獣の皮。 | CON | 毛皮はこの地域の重要な商品です。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昨日は毛皮のコートを着込んでもまだ寒いくらいだった。 | ||
[6]被連体例 | ミンクの毛皮,ラッコの毛皮。 | ||
---------- | |||
*けち | |||
区分数 | 04 | けち.pdf | |
01 | お金や物を必要以上に出し惜しみするさま。 | STA | あの人はなぜか、このごろけちになってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの人は相当にけちな人です。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | あの人はけちだ。 | ||
02 | くだらなく、とるに足りないさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これはけちな商売です。 | ||
03 | (考え方や気持ちについて)浅はかで無分別なさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | けちな考えを起こさないで下さい。 | ||
04 | 評価を落としめたり運気をそいだりする、とされる物事。 | ABS | あの野郎はせっかくの祝いの席にけちをつけやがった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{よくないもの、こと}⊃04(縁起がよくないもの)。{よくないもの、こと}⊃{景気が悪いこと}[原因]->[結果]01。(01は、因果関係が逆の可能性もある。){よくないもの、こと}⊃02、03。 | |||
---------- | |||
*けっさく | |||
区分数 | 02 | けっさく.pdf | |
01 | きわめてすぐれた作品。 | CON | このギャラリーにはゴッホの傑作が展示されている。 |
RES | 彼は画家として後世にたくさんの傑作を残した。 | ||
INF | シェイクスピアの傑作を読んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼のその作品は傑作の誉れが高い。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | ゴッホの「ひまわり」は傑作だ。 | ||
02 | (思わず笑いたくなるほど)言動などがひどく滑稽なこと。 | RES | あいつがまた傑作をしでかした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昨夜は彼の傑作な話を聞かせてもらった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 昨日の彼の話は傑作だったよ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、01がアイロニーで使われたもの。 | |||
---------- | |||
*けってい | |||
区分数 | 03 | けってい.pdf | |
01 | (人や組織が)意思や物事への対処の仕方などを決めること。また、それが決まることや、その決められた内容。 | ACT | その党は、候補者の決定が大幅に遅れた。 |
INF | その政治家は党の決定に不満を抱いている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 決定の内容を示してください。 | ||
[6]被連体例 | 総会の決定,政策の決定,プロジェクト延長の決定。 | ||
[7]S文例 | 裁判所は[申し立てを棄却する]決定を下した。 | ||
[7]Sト文例 | [公聴会には役員全員が参加するという]総会の決定に不満を抱く会員も多かった。 | ||
[8]サ変文例 | その件は決定している。 | ||
02 | 物事をはっきりとそう決めること。また、決まること。 | RES | 今度の試合に優勝の決定がかかっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 日本代表サッカー・チームの五輪出場が決定した。 | ||
03 | ある種の要因が、物事の在り方を決めること。また、決まること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 幼児期の体験が個人の性格を決定する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は行為者に相当するものが想定できない場合。01…>03。(03は抽象物を行為者に見立てている。) | |||
---------- | |||
*けってん | |||
区分数 | 01 | けってん.pdf | |
01 | 不十分で補わなければならない点。 | INF | 先生は私の論文の欠点を指摘した。 |
KND | 色落ちの早さをその繊維の欠点とみなす。 | ||
ABS | 君の論文には欠点が少ない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ゆったりとした服は欠点のカバーがしやすい。 | ||
[6]被連体例 | 君の欠点,その製品の欠点,そのやり方の欠点。 | ||
[7]S文例 | 綿には、[摩擦に弱い]欠点がある。 | ||
[7]Sト文例 | このソフトウェアには、[変換効率が悪いという]欠点がある。 | ||
[10]述2文例1 | 短気はあいつの欠点だ。 | ||
[10]述2文例2 | あいつは短気が欠点だ。 | ||
[10]述2文例3 | あいつの欠点は短気だ。 | ||
[10]述2文例4 | あいつは欠点が短気だ。 | ||
---------- | |||
*けつあつ | |||
区分数 | 01 | けつあつ.pdf | |
01 | 心臓から押し出された血液が血管の壁を押す圧力。 | MEA | 私の血圧は、上が120で下が80だ。 |
INF | 今朝の血圧を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 定期的に血圧の測定をする。 | ||
[6]被連体例 | 患者の血圧,普段の血圧,上110下70の血圧。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<合>機嫌が悪いの意で「低血圧」と言うが、機嫌が良いので「高血圧」とは言わない。 | |||
---------- | |||
*けむり | |||
区分数 | 01 | けむり.pdf | |
01 | 物が燃えるときに生じる、炭素を多く含む気体。 | PHE | 風呂屋の煙突から灰色の煙が立ちのぼっている。 |
GAS | 火事で有毒な煙を吸ってしまい、彼は入院した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この火災で煙の恐さを知った。 | ||
[6]被連体例 | たばこの煙,火山灰の煙,線香の煙,煙突の煙,山火事の煙。 | ||
[7]S文例 | このあたりでは夕方になるとそこここで[煮炊きをする]煙が立ちのぼる。 | ||
---------- | |||
*けんきょ | |||
区分数 | 01 | けんきょ.pdf | |
01 | 慎ましく控え目で、素直なさま。 | STA | 相手の意見を謙虚に受け入れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は地位のある人でありながら、非常に謙虚な人です。 | ||
[9]述1文例 | 彼の態度はとても謙虚だ。 | ||
---------- | |||
*けんこう | |||
区分数 | 03 | けんこう.pdf | |
01 | (異常があるか、ないかという面から見た)心身の状態。 | PHE | 最近健康がすぐれません。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 顔色は健康のバロメーターです。 | ||
[6]被連体例 | 子供の健康,高齢者の健康,犬の健康,体の健康,心の健康。 | ||
02 | どこにも悪いところがなくて、元気であること。 | STA | 毎日を健康にすごす。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これまでたいした病気もなく、あの人は本当に健康なおばあちゃんですね。 | ||
[6]被連体例 | 子供の健康,老人の健康,犬の健康,体の健康,心の健康。 | ||
[9]述1文例 | 彼は健康だ。 | ||
03 | (あるものが)心身に悪影響を及ぼさないようなものであるさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この書物は極めて健康な読み物だと言える。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。02[結果]->[原因]03。 | |||
---------- | |||
*けんじつ | |||
区分数 | 01 | けんじつ.pdf | |
01 | 行動や考え方がしっかりしていて、危なげのないさま。 | STA | 彼はそれを堅実にやり通した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このチームは一戦一戦堅実な勝ち方をしてきた。 | ||
[9]述1文例 | あの人はとても堅実だ。 | ||
---------- | |||
*けんせつ | |||
区分数 | 02 | けんせつ.pdf | |
01 | 大きな建物や設備を新たに造ること。 | ACT | 区は美術館の建設に着手した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新空港建設のめどが立たない。 | ||
[6]被連体例 | ダムの建設,高層ビルの建設。 | ||
[8]サ変文例 | A社は大分湾にコンビナートを建設した。 | ||
02 | 大規模な機構や組織などを新たにつくること。 | ACT | 理想国家の建設に着手する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 理想国家建設の実現に向けて集会を開いた。 | ||
[6]被連体例 | 社会主義国家の建設。 | ||
[8]サ変文例 | 外来の征服者が国家を建設する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{新たにつくること}⊃01、02。(02は機構や組織に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*けんぜん | |||
区分数 | 03 | けんぜん.pdf | |
01 | 体や精神が健康であるさま。 | STA | 長期休暇を健全に過ごす。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 健全な肉体に鍛える。 | ||
[9]述1文例 | 彼の精神は健全だ。 | ||
02 | 偏ったところや歪んだところがなく堅実であるさま。 | STA | その国の議会制民主主義は健全に発展してきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 民主主義の健全な発展に努める。 | ||
[9]述1文例 | その会社の経営状態は健全だ。 | ||
03 | 偏ったところや歪んだところがなく、心身に悪影響を及ぼさないものであるさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この小説は健全な読み物だ。 | ||
[9]述1文例 | この読み物は健全だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01、02[結果]->[原因]03。 | |||
---------- | |||
*けんそん | |||
区分数 | 01 | けんそん.pdf | |
01 | へりくだって控え目な態度で振る舞うこと。また、へりくだる気持ち。 | ACT | あなたは謙遜をしすぎていますよ。 |
ABS | 彼の態度には謙遜が見られる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 謙遜な態度を見せる。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 彼女はいつも謙遜する。 | ||
[9]述1文例 | 彼が音痴だというのは謙遜だ。 | ||
---------- | |||
*けんちょう | |||
区分数 | 01 | けんちょう.pdf | |
01 | 県の行政事務を取り扱う役所。 | CON | 県庁が移転したためこの商店街は閑散としてしまった。 |
LOC | 長野環境委員会が県庁で開かれた。 | ||
INT | 彼は県政の腐敗を糾弾するため一人で県庁に乗り込んだ。 | ||
ORG | 彼は県庁に勤めています。 | ||
APO | 書類を提出しに行ったが、県庁はもう閉まっていた。 | ||
PRO | ここに新しい県庁を建設する予定だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 県庁の建設がはじまった。 | ||
[6]被連体例 | 兵庫県の県庁。 | ||
---------- | |||
*けんとう | |||
区分数 | 01 | けんとう.pdf | |
01 | よく調べて、それでよいかどうか考えること。 | ACT | 政府は米の輸入について検討を行なった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この問題には検討の余地が残されている。 | ||
[6]被連体例 | 対策の検討,安全性の検討。 | ||
[7]S文例 | この会社でも[社内の連絡に電子メールを導入する]検討を始めた。 | ||
[8]サ変文例 | 委員会が情勢を検討する。 | ||
---------- | |||
*けんやく | |||
区分数 | 01 | けんやく.pdf | |
01 | 金や物の無駄遣いを厳に慎むこと。 | ACT | 無駄遣いはやめて、倹約に努めてください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近「倹約の精神」などという言葉は聞かれなくなりました。 | ||
[8]サ変文例 | 彼女は生活費を倹約している。 | ||
---------- | |||
*げしゃ | |||
区分数 | 01 | げしゃ.pdf | |
01 | (電車やバスなどの)乗り物から降りること。 | ACT | 途中での下車はできません。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | バス停以外での下車。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が東京駅で下車する。 | ||
---------- | |||
*げひん | |||
区分数 | 01 | げひん.pdf | |
01 | (言動などに)卑しい品性が感じられるさま。 | STA | 君は最近言葉遣いが下品になったね。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下品な人は嫌いです。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼はとても下品だ。 | ||
---------- | |||
*げんかい | |||
区分数 | 01 | げんかい.pdf | |
01 | 物事の、この先はないという境界。 | STA | 彼は我慢の限界に達した。 |
ABS | 体力の限界を感じて引退を決意する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 実験ではこの車の限界の速さまで出した。 | ||
[6]被連体例 | 個人の限界,現在のシステムの限界,コンピューターの限界,体力の限界,我慢の限界,気力の限界。 | ||
[7]S文例 | この環境は、[人間が我慢できる]限界を超えている。 | ||
[7]Sト文例 | どんなに親しい間柄でも、[これ以上は許せないという]限界がある。 | ||
[10]述2文例1 | 800人は収容人員の限界だ。 | ||
[10]述2文例2 | 収容人員は800人が限界だ。 | ||
[10]述2文例3 | 収容人員の限界は800人だ。 | ||
[10]述2文例4 | 収容人員は限界が800人だ。 | ||
---------- | |||
*げんかん | |||
区分数 | 02 | げんかん.pdf | |
01 | 建物の正式の入り口。 | CON | あの家は玄関が立派だ。 |
LOC | お客様を玄関で見送った。 | ||
INT | この家は玄関が広い。 | ||
PRO | 父は新しく建てた家に立派な玄関を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 玄関の鍵をかけ忘れた。 | ||
[6]被連体例 | この家の玄関,ビルの玄関。 | ||
02 | 地域の交通や物流の出入り口。 | SPA | 成田は日本の空の玄関にあたる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 町の玄関の灯を消さないよう努めてきた。 | ||
[6]被連体例 | 日本の玄関,街の玄関,北の玄関,空の玄関。 | ||
[10]述2文例1 | 成田空港は日本の玄関だ。 | ||
[10]述2文例3 | 日本の玄関は成田空港だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*げんさん | |||
区分数 | 01 | げんさん.pdf | |
01 | 動植物などが最初に産出したこと。また、そのもの。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは西アフリカ原産の鳥です。 | ||
[6]被連体例 | 南米の原産。 | ||
[10]述2文例1 | コーヒーはアフリカの原産だ。 | ||
---------- | |||
*げんさんち | |||
区分数 | 01 | げんさんち.pdf | |
01 | 動植物や鉱物などが最初に産出した場所。また、製品のもともとの生産地。 | LOC | ゴムの木の原産地を初めて訪れた。 |
INF | ジャガイモの原産地を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コーヒー会社が原産地の訪問を行った。 | ||
[6]被連体例 | パンダの原産地,ジャガ芋の原産地,トウモロコシの原産地。 | ||
[10]述2文例1 | 中米はカカオの原産地だ。 | ||
[10]述2文例2 | カカオは中米が原産地だ。 | ||
[10]述2文例3 | カカオの原産地は中米だ。 | ||
[10]述2文例4 | カカオは原産地が中米だ。 | ||
---------- | |||
*げんしゅ | |||
区分数 | 01 | げんしゅ.pdf | |
01 | 約束・規則などを固く守ること。 | PRC | 学校は秘密の厳守を約束した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 秘密の厳守,戒律の厳守。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は〆切を厳守しない。 | ||
---------- | |||
*げんじゅう | |||
区分数 | 02 | げんじゅう.pdf | |
01 | いい加減なことを許さず、どんな小さな点も見逃さないほど徹底しているさま。 | STA | 警察は駐車違反の車を厳重に取り締まった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 外国からの輸入果実は厳重な検査を経てから出荷される。 | ||
[9]述1文例 | 警察の警戒が厳重だ。 | ||
02 | 罪や誤ちを犯したものへの対し方が、非常に厳しいさま。 | STA | 課長は部下を厳重に戒めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 違法行為に対して、当局は厳重な処罰を命じた。 | ||
[9]述1文例 | 彼への処罰は厳重だった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、行為者自身の行為のあり方。02は、行為者の、他者に対する働きかけのあり方。 | |||
---------- | |||
*げんてん | |||
区分数 | 02 | げんてん.pdf | |
01 | 物事の出発点で基本となるところ。 | KND | 幼い頃の経験が彼の作品の原点となっている。 |
ABS | 私は人間の原点を探りたい。 | ||
SPA | 原点に戻って問題を見つめ直す。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 原点の精神に戻って考えよう。 | ||
[6]被連体例 | 教育の原点,民主主義の原点,政治倫理の原点,平和の原点。 | ||
[7]S文例 | 作者の個性が[よい作品を生み出す]原点です。 | ||
[7]Sト文例 | 政治家は、[すべての人が健康で文化的な生活を営める環境をつくるという]原点に立ち戻って考えるべきだ。 | ||
[10]述2文例1 | 平和憲法は戦後民主政治の原点だ。 | ||
[10]述2文例2 | 戦後民主政治は平和憲法が原点だ。 | ||
[10]述2文例3 | 戦後民主政治の原点は平和憲法だ。 | ||
[10]述2文例4 | 戦後民主政治は原点が平和憲法だ。 | ||
02 | 数学で数直線や座標・平面上で基準となる点。また、座標軸の交わる点。 | SPA | 二本の直線が原点で交差する。 |
KND | 投射点を原点とする。 | ||
ENT | 原点を赤い点で示す。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | グラフの原点。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は数学用語。) | |||
---------- | |||
*げんど | |||
区分数 | 02 | げんど.pdf | |
01 | ここから先に出てはいけない基準として定められた境界。 | NOR | 企業から政治家への寄付に限度を設ける。 |
STA | 寄付額が限度を超える。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 予算の限度,融資の限度。 | ||
[10]述2文例1 | 800人は収容人員の限度だ。 | ||
[10]述2文例2 | 収容人員は800人が限度だ。 | ||
[10]述2文例3 | 収容人員の限度は800人だ。 | ||
[10]述2文例4 | 収容人員は限度が800人だ。 | ||
02 | 物事のこの先はないという境界。 | STA | 彼の行動は常識の限度を超えている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 我慢の限度,体力の限度。 | ||
[7]S文例 | この大きさが、[人間の目で確認できる]限度です。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{境界}⊃01、02。(01は人為的に設定されたもの、02は自然にできるもの。) | |||
---------- | |||
*げんば | |||
区分数 | 04 | げんば.pdf | |
01 | 事故や事件が起きた場所。 | LOC | 刑事が現場を検証した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 記者が事故の現場の状況をレポートした。 | ||
[6]被連体例 | 犯行の現場,事故の現場,火事の現場,新宿の現場。 | ||
[7]S文例 | [現金輸送車が襲われた]現場から不審な男が逃げていくのが目撃されている。 | ||
[10]述2文例1 | この空港はテロ事件の現場だ。 | ||
[10]述2文例2 | テロ事件はこの空港が現場だ。 | ||
[10]述2文例3 | テロ事件の現場はこの空港だ。 | ||
[10]述2文例4 | テロ事件は現場がこの空港だ。 | ||
02 | 事故や事件が起きているところ。 | PRC | 私はたまたま犯行の現場に居合わせたのです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事件のときちょうど犯行の現場の近くに居合わせた。 | ||
[6]被連体例 | 犯行の現場。 | ||
[7]S文例 | [市長が現金を受け取る]現場を目撃しました。 | ||
03 | 土木作業が行われている場所。 | LOC | この資材を現場へ運んで下さい。 |
ORG | 彼が現場を監督しています。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 着工前に現場の責任者が近所に挨拶に回った。 | ||
[6]被連体例 | 工事の現場。 | ||
[10]述2文例1 | この路地は下水工事の現場だ。 | ||
[10]述2文例2 | 下水工事はこの路地が現場だ。 | ||
[10]述2文例3 | 下水工事の現場はこの路地だ。 | ||
[10]述2文例4 | 下水工事は現場がこの路地だ。 | ||
04 | 実務的な仕事が行なわれるところ。 | SPA | 彼女は初めて教育の現場に立った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 現場の教師が教育の実態について講演した。 | ||
[6]被連体例 | 教育の現場,医療の現場,生産の現場,映画撮影の現場。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{物事の実際の生起の場}>>01(01は過去に出来事があった場所)。{物事の実際の生起の場}>>02(02は現在出来事が生じている状況)。02⊃03(03は物事を土木作業に限定)。02⊃04(04は物事を人間の社会的活動に限定した上で、その背後にある理念的なものとの対比を強調)。 | |||
---------- | |||
*げんみつ | |||
区分数 | 01 | げんみつ.pdf | |
01 | 誤りやいい加減なところがなく、細かい点まで正確なさま。 | STA | これを厳密に定義づけよ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これがこの語の厳密な定義です。 | ||
[9]述1文例 | 取り調べは厳密だった。 | ||
---------- | |||
*こ | |||
区分数 | 06 | こ.pdf | |
01 | ある人の直系親族で、その人より一世代下の人。 | HUM | 私の子はみんな50歳になる前に死んでしまった。 |
REL | 私達夫婦にはなかなか子ができない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子の幸せを願わぬ親はいない。 | ||
[6]被連体例 | 私の子,花子の子,親類の子,医者の子。 | ||
[10]述2文例1 | この子は私の子だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の子はこの子だ。 | ||
備考 | <意>ある一組の男女の間に生まれた人だけではなく、ある人に養子として迎えられた人も含む。 | ||
02 | あるつがいの動物の間に生まれた動物。 | ANI | 牛が自分の子に乳をやる。 |
REL | この猫には子がいない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その猫の子,うちの犬の子。 | ||
[10]述2文例1 | この子犬はあの犬の子だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの犬の子はこの子犬だ。 | ||
03 | まだ肉体的に成熟していない、幼い人。 | HUM | 一年生の子を集める。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 近所の子のお守りをさせられた。 | ||
[6]被連体例 | 都会の子,近所の子。 | ||
[10]述2文例1 | その子はうちの近所の子だ。 | ||
[10]述2文例3 | うちの近所の子はその子だ。 | ||
04 | まだ肉体的に成熟していない、幼い動物。 | ANI | 犬の子が遊んでいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子のうちにたっぷり遊んでやるとたいがいの動物はなつく。 | ||
[6]被連体例 | 犬の子,猿の子。 | ||
[10]述2文例1 | オタマジャクシはカエルの子だ。 | ||
[10]述2文例3 | カエルの子はオタマジャクシだ。 | ||
05 | 自分より年下か同年代の、若い人。 | HUM | 受付の子に取り次ぎを頼んだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 店の子,受付の子。 | ||
備考 | <表記>「娘」という表記は女性を指す場合のみに用いられる。;<意>異性を指すのに用いられる場合が多い。 | ||
06 | トランプなどのゲームの参加者で、親以外の人。 | HUM | 親が子にカードを配る。 |
ROL | 今度は親をやめて子になる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>01、02、03、04は「こども」と対応している用法であるが、05、06は「こども」にはない用法である。 <関>{人}⊃01。01=>02。{人}⊃03。03=>04。03=>05。01…>06。(01は血縁関係によるもので、「親」以外のものであり、03は社会的関係によるもので「大人」以外のものである。結果的には、03⊂01となるものではあるが、このような拡張関係ではない。02と04も同様に、結果的には、04⊂02となっているように見える。) |
|||
---------- | |||
*こいびと | |||
区分数 | 01 | こいびと.pdf | |
01 | 恋愛関係にある相手。また、その関係。 | HUM | 恋人にふられる。 |
REL | 僕はあの人を自分の恋人にしたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はついに恋人のオフィリアと結ばれた。 | ||
[6]被連体例 | 私の恋人,友達の恋人,昔の恋人。 | ||
[10]述2文例1 | 彼女は彼の恋人だ。 | ||
[10]述2文例2 | 彼は彼女が恋人だ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼の恋人は彼女だ。 | ||
[10]述2文例4 | 彼は恋人が彼女だ。 | ||
備考 | <統>比喩的に「山が恋人だ」「仕事が恋人だ」のように物や活動など、人以外の対象について用いる場合もある。 | ||
---------- | |||
*こうか | |||
区分数 | 02 | こうか.pdf | |
01 | 非常に高い所から下に降りること。 | PRC | 非常事態で急な降下を余儀なくされた。 |
ATT | 着陸前の降下は思ったよりも緩やかだった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 強風のため、しばらく降下のタイミングがつかめなかった。 | ||
[6]被連体例 | 機体の降下。 | ||
[8]サ変文例 | 飛行機が空中を降下する。 | ||
02 | 数量や数値が大幅に下がること。 | PRC | 今年は地価の大幅な降下が予想される。 |
ATT | 都市部で地価の降下が著しい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 地価の降下。 | ||
[8]サ変文例 | 夜になると気温が20度も降下した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*こうきゅう | |||
区分数 | 01 | こうきゅう.pdf | |
01 | 等級や程度などが高いさま。 | STA | 今や国産米は高級になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 高級なワインに舌鼓を打つ。 | ||
[9]述1文例 | このマスカットは高級だ。 | ||
---------- | |||
*こうげき | |||
区分数 | 03 | こうげき.pdf | |
01 | 戦争や競技などで相手方を攻めること。 | ACT | 背後からの攻撃を巧みにかわす。 |
PRC | 3つの基地に攻撃が集中した。 | ||
MAN | 今日のヴェルディ川崎は攻撃が雑だ。 | ||
GRA | ミサイルによる攻撃が激化する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 降参を叫んでも彼は攻撃の手をゆるめようとしなかった。 | ||
[6]被連体例 | 敵軍の攻撃,敵国への攻撃,正面からの攻撃。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は相手の顔を集中攻撃した。 | ||
02 | 議論などで相手方を攻めること。 | ACT | 与党はかろうじて野党の攻撃をかわした。 |
PRC | 自治会の攻撃は学部長ひとりに集中した。 | ||
MAN | 市民団体による攻撃は巧妙だった。 | ||
GRA | 女性問題を起こした市長に対する攻撃が日に日に強まった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 野党からの攻撃,この法案への攻撃。 | ||
[8]サ変文例 | 十六カ国が名指しで米国を攻撃した。 | ||
03 | 野球などの、順番に攻撃・守備を交替する競技で、相手方を攻める番。 | TIM | 七回裏の巨人の攻撃が始まった。 |
PIT | ライオンズは7回の攻撃で3点を追加した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ドジャーズの攻撃。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01[行為]->[場面]03。 | |||
---------- | |||
*こうげん | |||
区分数 | 01 | こうげん.pdf | |
01 | 高い山地の上にある平原。 | LOC | 今年は高原へ避暑に行く。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 高原のホテルは夏の避暑だけでなくスキーシーズンにも人気がある。 | ||
[6]被連体例 | 台地状の高原,長野県の高原。 | ||
---------- | |||
*こうこう | |||
区分数 | 01 | こうこう.pdf | |
01 | (義務教育を終えた者に)高等普通教育および専門教育を施す学校。 | CON | 私の卒業した高校は来年建て直される。 |
LOC | 今月は各地の高校で文化祭が行われる。 | ||
INT | 部外者がその高校に入る時には、警備室で身分証明書を呈示しなければならない。 | ||
ORG | 彼は高校を中退してしまった。 | ||
APO | 夏休みも終わり明日から高校が始まる。 | ||
PRO | その市では地元に公立の高校を作ろうという運動が活発である。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は高校の時の友達なんです。 | ||
[6]被連体例 | 自分の高校,普通科の高校,地元の高校。 | ||
---------- | |||
*こうさく | |||
区分数 | 01 | こうさく.pdf | |
01 | 作物を作るために田畑を耕すこと。また、そのやり方。 | ACT | 一年中耕作に精を出す。 |
MAN | 荒れ地の耕作を工夫する。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 荒れ地の耕作。 | ||
[8]サ変文例 | 農民が田畑を耕作する。 | ||
---------- | |||
*こうしき | |||
区分数 | 02 | こうしき.pdf | |
01 | 公に決められている方式。また、物事の行い方がそれにのっとっていること。 | NOR | 公式にのっとって儀式を行う。 |
STA | 首相は韓国を公式に訪問する予定だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 公式の式典なので、正装してきてください。 | ||
[9]述1文例 | こんどの首相の訪問は公式だ。 | ||
02 | (数学や物理学などで、)どんな数についても成り立つ一般法則を数学的な記号を用いて書き表した式。 | ENT | 難解な計算も公式に当てはめれば解ける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 数学の試験に備えて公式の暗記をした。 | ||
[6]被連体例 | 数学の公式,物理学の公式,経済発展の公式,ニュートンの公式,ガウスの公式。 | ||
[7]S文例 | [2次方程式の解を求める]公式は簡単な計算で導き出せます。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{一般性を持つ規則}⊃01、02。(02は数学用語。) | |||
---------- | |||
*こうしゃ | |||
区分数 | 01 | こうしゃ.pdf | |
01 | 学校の建物、教室がある建物。 | CON | 私の小学校の校舎は小さかった。 |
LOC | 用務員のおじさんが夜半に校舎を巡回してくれている。 | ||
INT | 僕は誰もいない校舎にそっと忍びこんだ。 | ||
PRO | あの大学は敷地内に新しく校舎を建てた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 洪水で校舎の床が水浸しになった。 | ||
[6]被連体例 | この学校の校舎,プレハブの校舎,木造の校舎。 | ||
---------- | |||
*こうじょう | |||
区分数 | 01 | こうじょう.pdf | |
01 | 工作機械・器具を備え、製造や加工、修理などの作業を行うところ。 | CON | 昨夜の爆発事故で付近の工場が全焼した。 |
LOC | アメリカから到着したウランは東海村の二ヵ所の工場に運ばれた。 | ||
INT | その会社では部外者が工場に入ることを禁止している。 | ||
ORG | 彼はその工場に勤めている。 | ||
APO | 明日は工場が休みなので映画を見に行きます。 | ||
PRO | この会社はアメリカに五十五億円投資して工場を建設する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 工場の進出にともなって付近の土地の値が上がった。 | ||
[6]被連体例 | アイダホ州の工場,電子機器会社の工場,車の工場,二十四時間操業の工場。 | ||
[7]S文例 | ここは、[自動車をつくる]工場です。 | ||
---------- | |||
*こうずい | |||
区分数 | 02 | こうずい.pdf | |
01 | 大量の雨や雪どけにより、河川の水が大量にあふれ出て周辺の土地に押し寄せること。 | PHE | 洪水が川岸の村を襲った。 |
RES | この辺りでは、毎年洪水が起きる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ナイルの洪水,1982年の洪水。 | ||
02 | ものが処理しきれないほど大量にあふれていて混乱をきたすこと。また、その大量にあふれているもの。 | ABS | 情報の洪水を整理する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 車の洪水,情報の洪水。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*こうたい | |||
区分数 | 02 | こうたい.pdf | |
01 | 役割などが入れかわること。また、入れかえること。 | ACT | ピッチャーの交代を告げる。 |
PRC | 試合終了までに合わせて5回も投手の交代があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 役職ポスト交代の時期だ。 | ||
[6]被連体例 | 役員の交代,選手の交代,世代の交代。 | ||
[8]サ変文例 | 世代が交代する。 | ||
02 | 位置や場所が入れかわること。また、入れかえること。 | ACT | 目が悪くて黒板の文字が見えないので、席の交代を頼む。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 交代の指示があったので彼と場所をかわった。 | ||
[6]被連体例 | 席の交代,場所の交代。 | ||
[8]サ変文例 | 二人が席を交替する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ある物とある物が入れかわること}⊃01、02。(01は人に、02は場所や位置に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*こうふく | |||
区分数 | 01 | こうふく.pdf | |
01 | 日々の暮らしに満足できて精神的に満ち足りていること。 | STA | 二人はいつまでも幸福に暮らしました。 |
INC | 大病をせず健康に暮らしていることに、私は幸福を感じた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 振り返ってみて幸福な人生だったといえるようにしたい。 | ||
[6]被連体例 | 個人の幸福。 | ||
[9]述1文例 | 彼との結婚生活は幸福だった。 | ||
---------- | |||
*こうへい | |||
区分数 | 01 | こうへい.pdf | |
01 | 判断や行動などが公正で、一方に偏っていないさま。 | STA | 公平に判断する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 試験には公平な評価が求められる。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼の判断はみんなに公平だ。 | ||
---------- | |||
*こうほう | |||
区分数 | 03 | こうほう.pdf | |
01 | ある基準となるところの後ろの方。 | LOC | 私は彼の後方を歩いていました。 |
DIR | 作動ハンドルを後方に傾けて下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 後方の安全を確認の上発進すること。 | ||
[6]被連体例 | 町並みの後方,ラインの後方,建物の後方。 | ||
[9]述1文例 | テレビ局の車は首相を乗せた車より500メートル後方だ。 | ||
[10]述2文例1 | 例のビルはこのビルの後方だ。 | ||
[10]述2文例3 | このビルの後方は例のビルだ。 | ||
02 | あるものの、中心やその周辺からみて「こうほう01」にある部分。 | CON | 追突されて車の後方がめちゃちゃに壊れてしまった。 |
LOC | ヘリは空母の後方に着陸した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の後方の部分が壊された。 | ||
[6]被連体例 | 列の後方,廊下の後方。 | ||
[10]述2文例1 | その傷は車の後方だ。 | ||
03 | 軍隊で戦闘とは直接関わらない、物資の補給などの事柄。また、それを行う組織。 | ABS | 軍の後方を支援する。 |
ORG | 私は軍医として後方で勤務した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 後方の支援が命じられた。 | ||
[6]被連体例 | 敵軍の後方,戦場の後方,最前線の後方。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物の「後ろ01」の方。(物とその外部との関係。)02は物の「後ろ02」の方。(物の一部分とその他の部分との関係。)03は、軍隊の進行方向を基準として「後ろ01」に存在するもの。 | |||
---------- | |||
*こうみょう | |||
区分数 | 01 | こうみょう.pdf | |
01 | 物事のやり方などが非常に巧みであるさま。 | STA | 訪問販売の手口が次第に巧妙になってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犯人は巧妙な手口で捜査の網をくぐり抜けた。 | ||
[9]述1文例 | 犯行の手口が巧妙だ。 | ||
---------- | |||
*こうりゅう | |||
区分数 | 02 | こうりゅう.pdf | |
01 | 異なった場所や組織などに属している人々が互いに交わること。 | ACT | 両国間の人と物の交流をさらに促進する。 |
PRC | 私の所属するサークルは他大学との交流がまったくない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中国との交流の歴史は長い。 | ||
[6]被連体例 | 他校との交流,町どうしの交流,手紙の交流。 | ||
[8]サ変文例 | 柏市とトーランス市が交流している。 | ||
02 | 決まった時間ごとに流れの向きが変化する電流。 | PHE | 家庭で使用されている電気は交流が一般的だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 変圧器は交流の電圧を変えるものです。 | ||
[6]被連体例 | 数千ボルトの交流。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(01は人が行ったり来たりすること。02は電流が行ったり来たりすること。) | |||
---------- | |||
*コース | |||
区分数 | 08 | コース.pdf | |
01 | ある目的地へ行くために通る道筋。 | CON | その湖の回りにはサイクリング専用のコースがある。 |
LOC | 家族でそのハイキング用のコースを歩いた。 | ||
DIR | この船は今北北東にコースを取っています。 | ||
NET | このスキー場は向こうの山までコースがつながっている。 | ||
INF | 富士山の頂上までのコースを尋ねる。 | ||
PRO | 河口湖畔にサイクリング用のコースが作られた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ハイキングのコースの見取り図が配られた。 | ||
[6]被連体例 | 頂上までのコース,北北東のコース,二時間のコース,四キロのコース。 | ||
[10]述2文例1 | このあたりはハイキングのコースだ。 | ||
[10]述2文例2 | ハイキングはこのあたりがコースだ。 | ||
[10]述2文例3 | ハイキングのコースはこのあたりだ。 | ||
[10]述2文例4 | ハイキングはコースがこのあたりだ。 | ||
02 | 観光などのためにあらかじめ定められた、いろいろな場所をまわる道筋。 | SPA | 東大寺見学を修学旅行のコースに組み入れる。 |
PRO | 日帰りの観光客のために二時間で市内を回れるコースを作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 直前になって修学旅行のコースの変更があった。 | ||
[6]被連体例 | 修学旅行のコース,市内観光のコース,三泊四日のコース,日帰りのコース。 | ||
03 | 陸上や水泳などの、各競技者に割り当てられ、そこを通ることが決められているところ。 | CON | リレーのコースを整備する。 |
LOC | その選手は一番はじのコースを泳ぐことになった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コースの半分にきてスタミナ切れしてしまった。 | ||
[6]被連体例 | マラソンのコース,1000メートルのコース。 | ||
[10]述2文例1 | この通りはマラソンのコースだ。 | ||
[10]述2文例2 | マラソンはこの通りがコースだ。 | ||
[10]述2文例3 | マラソンのコースはこの通りだ。 | ||
[10]述2文例4 | マラソンはコースがこの通りだ。 | ||
04 | ゴルフの競技を行う場所。 | CON | 次のゴルフトーナメントが行われるコースは難しいということで有名だ。 |
LOC | 彼女は初めてコースに出た。 | ||
PRO | 海沿いに新しいコースを建設する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 試合前にコースの確認をした。 | ||
[6]被連体例 | 今度のトーナメントのコース。 | ||
05 | (球技で)球の動く道筋。 | SPA | その一球は内角高めのコースに入った。 |
FOR | ホームランを打たれたボールはコースが甘かった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 内角高めのコース,ギリギリのコース。 | ||
06 | 社会的地位や名誉などを得るための順調な過程。 | ABS | その学校に入学することが有名大進学へのコースになる。 |
SPA | 彼は有名大進学のコースを順調に歩んでいる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 大学進学のコース,エリートのコース,国文学教授のコース。 | ||
07 | ある資格や学位などを得るために定められた教育課程。 | FLD | この専門学校にはバラエティに富んだ多くのコースがあります。 |
PRO | その学校では司書のコースを開設した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この学校ではコースの選択が自由にできる。 | ||
[6]被連体例 | 司書のコース,言語学専攻のコース,生体情報科学のコース,一年間のコース。 | ||
08 | 一定の順序でサービスされる料理。 | EDI | この店のコースはおいしい。 |
CON | フランス料理のコースを注文した。 | ||
KND | フランス料理店でディナーをコースで頼んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コースの昼食とは昼間からずいぶん豪勢ですね。 | ||
[6]被連体例 | フランス料理のコース,五千円のコース。 | ||
備考 | <参>元来、西洋料理に関係した用語であったが、現在では和食や中華料理などについても用いられるようになった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01(ある目的のために人が通る道筋)⊃02、03、04。(02、03、04は目的が特定化されている。)01=>05。(05は対象を人間からボールへ拡張。)01=>06、07、08。(06、07、08は空間から空間以外の領域に拡張。) | |||
---------- | |||
*コート | |||
区分数 | 01 | コート.pdf | |
01 | 防寒・雨よけのために洋服の上に着るもの。 | CON | 今日は寒いのでコートを着よう。 |
PRO | フランスの工場ではお針子さんが毛皮のコートを縫っていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 階段を昇るとき長いコートの裾をひきずってしまう。 | ||
[6]被連体例 | 防寒用のコート,シルクのコート,毛皮のコート。 | ||
備考 | <参>「道行-」「東(あずま)-」など、和装用のコートもある。 | ||
---------- | |||
*こおり | |||
区分数 | 03 | こおり.pdf | |
01 | 水が氷点下で固体に変化したもの。 | CON | 池の氷をハンマーで割る。 |
PHE | 昨日一晩で池に氷がはった。 | ||
SOL | 春になって山の氷が溶けだした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 池にはった氷の厚さを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 湖の氷,南極の氷。 | ||
参照語 | 氷る | ||
備考 | <意>広義では、水以外の物質が冷やされて固体になったものについても言う。例:アンモニアの氷。 | ||
02 | ものを冷やすなどのために作った「こおり01」。 | CON | ジュースに氷を入れる。 |
SOL | グラスの氷が溶けてしまった。 | ||
PRO | 製氷室で大量の氷を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 氷の彫刻を集めた展覧会が開かれた。 | ||
[6]被連体例 | グラスの氷,冷凍室の氷。 | ||
03 | 「こおり02」を細かく削って、シロップなどをかけた食べ物。 | EDI | 喫茶店で氷を食べた。 |
CON | 暑かったので氷を注文した。 | ||
PRO | 三人分の氷をかいた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏まえに氷のシロップを買いだめしておこう。 | ||
[6]被連体例 | イチゴの氷,抹茶の氷。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関><関>01⊃02。02[材料]->[加工品]03。 | |||
---------- | |||
*こきょう | |||
区分数 | 01 | こきょう.pdf | |
01 | ある人が生まれ育った土地。 | LOC | 故郷を離れてもう十年たつ。 |
ABS | 彼は故郷を捨てて旅に出た。 | ||
INF | その作家の故郷を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 故郷の土を踏む。 | ||
[6]被連体例 | 私の故郷,母の故郷,その作家の故郷,友人の故郷。 | ||
[10]述2文例1 | 千葉は私の故郷だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私は千葉が故郷だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の故郷は千葉だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私は故郷が千葉だ。 | ||
---------- | |||
*こくみん | |||
区分数 | 01 | こくみん.pdf | |
01 | [文脈の中で示される]ある国の国籍を持つ人。 | HUM | 今の政府のやり方は国民を愚弄している。 |
ROL | 彼は母国を捨て、日本の国民になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この事件であの候補者は国民の心証を悪くした。 | ||
[6]被連体例 | ニュージーランドの国民,ニカラグアの国民。 | ||
[10]述2文例1 | 我々はこの国の国民だ。 | ||
備考 | <意>意味素性が〈HUM〉の場合、指示対象は複数と解釈されやすい。 | ||
---------- | |||
*こけ | |||
区分数 | 01 | こけ.pdf | |
01 | 古木や岩石の表面、湿地などに一面にくっついて生える、緑色でごく丈が低く花の咲かない植物。 | CON | この寺は苔が美しいことで有名だ。 |
PLA | 庭の石にびっしりと苔が生える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 森林にはいると微かにコケの匂いがした。 | ||
[6]被連体例 | 盆栽用のこけ,池辺のこけ。 | ||
備考 | <参>ゼニゴケなどの蘚苔類やスギゴケなどの地衣類が含まれる。 | ||
---------- | |||
*こころ | |||
区分数 | 05 | こころ.pdf | |
01 | 精神活動を司ると考えられる抽象的なもの。また、そのありさま。 | ABS | その政治家は、効果的な演説で大衆の心をつかんだ。 |
STG | 心が変わる。 | ||
MIN | 彼の心は豊かだ。 | ||
GRA | 彼の心は強い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は心の病気にかかっている。 | ||
[6]被連体例 | 子供の心。 | ||
02 | 「こころ01」の中。 | SPA | 真相を心に秘める。 |
ABS | 彼は本当の心をなかなか見せない。 | ||
GRA | あの人は心が広い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の行動には心の広さがあらわれている。 | ||
[6]被連体例 | 彼の心,人の心。 | ||
03 | (考え、感情、意志など)「こころ01」の活動の表れと捉えられるもの。 | INC | 憎しみの心を持つ。 |
INF | 彼の心を理解する。 | ||
ABS | 感謝の心を込める。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ものごとの善し悪しは心の持ちようで変わるものだ。 | ||
[6]被連体例 | 作者の心,恩師の心,思いやりの心,いたわりの心,福祉の心。 | ||
[7]S文例 | 子供達は、祖父母の死にであったりペットの世話をしたりすることを通じて、[生命をいつくしむ]心を育てていく。 | ||
04 | 奥深い情緒。 | ABS | わびさびの心を解する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 能楽の心,詩歌の心,詩歌の心,陶芸の心,わびさびの心,茶の湯の心。 | ||
05 | 文章などの趣旨や内容。 | INF | この文章の心が分からない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | この文章の心,この歌の心,この詩の心。 | ||
備考 | <参>「~とかけて~ととく」「その心は?」「~である」等、落語にみられるなぞかけの答えとして「こころ」を用いる場合もある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<統>「心なしか~。」「心から~する。」「心ならずも~する。」とも言う。 <合>「心する」は、気をつける、注意する、という意味。その連用形で「心して~する」は、十分に気を配ってことにあたるという意味。 <関>01[容器]->[その中]02。01[基]->[表現]03。01=>04、05。(04、05は、物事には01に相当するものがあると捉えている。) |
|||
---------- | |||
*こし | |||
区分数 | 04 | こし.pdf | |
01 | 人や動物の、胴のくびれたところから尻のあたりにかけての部分。 | CON | そのおばあさんは腰が曲がっている。 |
POT | その選手は腰が強い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ゴルフのスウィングは腕の力でなく腰の回転で持っていくのがコツだ。 | ||
[6]被連体例 | おばあさんの腰,相撲取りの腰,オランウータンの腰。 | ||
02 | 人に接するときの態度や姿勢。 | GRA | あの営業マンは腰が低い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 気持ちのいいセールスは腰の低さからはじまる。 | ||
[6]被連体例 | あのセールスマンの腰。 | ||
03 | 物事に取り組む際の、意気込みや真剣な態度。 | ABS | 腰をすえて仕事に取り掛かる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はこの仕事には腰の据え方が違うね。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 触ったり噛んだりしたときに感じられる、ものの弾力。 | GRA | このうどんは腰が強い。 |
ABS | 赤ん坊の髪の毛は軟らかくて腰がない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | うどんはこしの強さが決め手だ。 | ||
[6]被連体例 | うどんの腰,餅の腰,生地の腰。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01=>03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*こたい | |||
区分数 | 01 | こたい.pdf | |
01 | 物質の状態の一つで、一定の形と体積を持ったもの。 | SOL | 硫酸銅の固体が水に溶ける。 |
CON | 固体をこなごなに砕く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今度は固体のつぶが入った水で同様の実験をしてみよう。 | ||
[6]被連体例 | 硫酸銅の固体,八角形の固体。 | ||
---------- | |||
*こたえ | |||
区分数 | 05 | こたえ.pdf | |
01 | 呼び掛けや挨拶に対する応答や返事。 | PRC | 彼女の名を呼んだが答えはなかった。 |
ACT | 答えが一瞬遅れた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その子供の答え。 | ||
[7]Sト文例 | 名前を呼ぶと、[はいという]答えがあった。 | ||
参照語 | 答える,応える | ||
02 | 問い掛けに対して返すことを要求された情報。 | KND | 君の発言は私の質問に対する答えになっていない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 質問に対する答え。 | ||
参照語 | 答える | ||
03 | 問い掛けに対して自分の考えを返すこと。また、その考え(を記入したもの)。 | PRC | 取引先から好意的な答えが返って来た。 |
ACT | 議長解任に賛成か否かという問いに関して、私は答えを保留した。 | ||
MAN | その質問に対する市長の答えはそっけなかった。 | ||
INF | 質問に対するクラス全員の答えをノートに記録した。 | ||
KND | 今後サークル活動には参加しないということを私の答えとする。 | ||
CON | アンケートの答えが机の上に積み重なっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 実施されたアンケートは答えの半数以上が学生によるものだった。 | ||
[6]被連体例 | 好意的な答え,否定的な答え,市長の答え,先生の答え,玉虫色の答え,アンケートの答え。 | ||
[7]Sト文例 | 社長に来年の事業計画を問いただしたが、[「今は何とも言えない」という]答えを繰り返すばかりだった。 | ||
参照語 | 答える,応える | ||
04 | 知識を試すために作られた問題。また、学問的な懸案が要求している情報。 | ENT | 最後の問題の答えを隣の友達に聞いた。 |
KND | x-2=yが問3の答えとなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 問3の答え,正しい答え。 | ||
参照語 | 答える | ||
05 | 知識を試すために作られた問題や学問的な懸案を解いて得た結果(が記入されたもの)。 | RES | 30分かけて、やっとその問題の答えを得た。 |
ENT | 彼女は解答用紙に友達の答えを書き込んだ。 | ||
KND | 先生は二番目の選択肢を正しい答えとした。 | ||
CON | 一番後ろの席に座っている人が全員の答えを回収した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この問題の答えの求め方がわからない。 | ||
[6]被連体例 | その問題の答え,フェルマー問題の答え,数学の答え,田中君の答え。 | ||
参照語 | 答える | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{相手からの言語的な働きかけに応じること}⊃01、03。(03は情報提供を求める働きかけに応じること、01はそれ以外の働きかけに応じること。)03⊃02。(02は03のうち、質問者の要求に適うもの。)03⊃05。(03は、正しいかどうかが定められるとは限らないが、05は正しいかどうかが定まる。)05⊃04。(04は05のうち、問題の趣旨に適うもの。) | |||
---------- | |||
*こっけい | |||
区分数 | 02 | こっけい.pdf | |
01 | おどけたりふざけたりしていて面白おかしいこと。 | STA | 彼は野球選手のモノマネを滑稽に演じた。 |
INC | 彼の格好はいかにも滑稽に見えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はずいぶんと滑稽な格好をしていました。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼の話は滑稽だ。 | ||
02 | ひどくばかばかしく、陳腐であること。 | INC | 彼のやり方はあまりに滑稽に思えた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あまりに滑稽な話で怒る気もしない。 | ||
[9]述1文例 | そんな考えは滑稽だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。(01は、笑いを引き起こすようなありさま。02は嘲笑を引き起こすようなありさま。) | |||
---------- | |||
*こてい | |||
区分数 | 03 | こてい.pdf | |
01 | 一つの場所から動かないようにすること。 | ACT | 大きな力のかからない部分の固定にピンを使う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このグラウンドは多目的なのでサッカーのためだけに固定のゴールは設置できない。 | ||
[6]被連体例 | 家具の固定。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が棚を固定する。 | ||
02 | 物事の程度や状態が変化しないこと。 | PRC | 価格の固定に努める。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 価格の固定,手数料の固定。 | ||
[8]サ変文例 | 価格が固定する。 | ||
03 | そのものに定まっているさま。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 実記憶装置は固定の容量を持っている。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。02[状態]->[性質]03。 | |||
---------- | |||
*こどく | |||
区分数 | 01 | こどく.pdf | |
01 | 頼りになる人や心の通いあう人がなくて、ひとりぼっちであること。また、ひとりぼっちでさびしいという気持ち。 | STA | 孤独に耐えて彼は生き延びました。 |
INC | 彼は大都会での生活に孤独を感じた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は孤独の生涯を終えた。 | ||
[6]被連体例 | 老人の孤独,独り者の孤独,長年の孤独。 | ||
[9]述1文例 | 彼の生涯は孤独だった。 | ||
---------- | |||
*こども | |||
区分数 | 04 | こども.pdf | |
01 | ある人の直系親族で、その人より一世代下の人。 | HUM | 託児所に子供を預ける。 |
REL | あの夫婦には子供がいない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今度の日曜日は子供の運動会があるんです。 | ||
[6]被連体例 | 自分の子供,六歳の子供,47歳の子供,三人の子供。 | ||
[10]述2文例1 | この子は私の子供だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の子供はこの子だ。 | ||
備考 | <意>ある一組の男女の間に生まれた人だけではなく、ある人に養子として迎えられた人も含む。 | ||
02 | あるつがいの動物の間に生まれた動物。 | ANI | 親犬が子供を育てる。 |
REL | うちの犬に子供ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 飼い犬の子供,野良犬の子供。 | ||
[10]述2文例1 | この子犬はあの犬の子供だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの犬の子供はこの子犬だ。 | ||
03 | まだ一人前と認められない人。 | HUM | 近所の子供がうるさい。 |
KND | 彼女は童顔なのでいつも子供に見られてしまう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 火事は子供の火遊びが原因だった。 | ||
[6]被連体例 | 都会の子供,雪国の子供,いたずらざかりの子供。 | ||
[9]述1文例 | 近頃の大学生は子供だ。 | ||
04 | まだ成長の過程にある動物。 | ANI | 公園で犬の子供を拾った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 親にはぐれた子供の熊を捕まえた。 | ||
[6]被連体例 | ペルシャ猫の子供,犬の子供。 | ||
[10]述2文例1 | オタマジャクシはカエルの子供だ。 | ||
[10]述2文例3 | カエルの子供はオタマジャクシだ。 | ||
[10]述2文例4 | カエルは子供がオタマジャクシだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{人}⊃01。01=>02。{人}⊃03。03=>04。(01は血縁関係によるもので、「親」以外のものであり、03は社会的関係によるもので「大人」以外のものである。結果的には、01⊃03となるものではあるが、このような拡張関係ではない。02と04も同様に、結果的には、02⊃04となっているように見える。) | |||
---------- | |||
*こな | |||
区分数 | 02 | こな.pdf | |
01 | 非常に細かい粒状のもの。 | CON | 頭からチョークの粉をかぶった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コーヒーは粉の状態で保存するよりも、豆のままで保存するほうがよい。 | ||
[6]被連体例 | 山椒の粉,褐色の粉。 | ||
02 | 「こな01」のうち特に、米や麦などの穀物を細かく粉砕して作る食用のもの。 | CON | だんごに粉をまぶす。 |
PRO | 小麦を粉にひく。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ジャガイモの粉,澱粉の粉。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*こぶ | |||
区分数 | 03 | こぶ.pdf | |
01 | 外から体の一部に強い力を受けてできた腫れ。 | PHE | 壁に強くぶつかったので、額に瘤ができてしまった。 |
CON | こぶに薬を塗る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 瘤の腫れがようやくひいてきた。 | ||
[6]被連体例 | 頭の瘤,おじいさんの瘤。 | ||
02 | 皮膚の隆起した部分。 | CON | ラクダにはこぶがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | らくだのこぶの大きさはスタミナに比例するという。 | ||
[6]被連体例 | らくだのこぶ,背中のこぶ。 | ||
03 | 木や物の表面の隆起した部分。 | CON | 幹にこぶがでている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この木のこぶの大きさを定期的にはかっている。 | ||
[6]被連体例 | 木のこぶ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。 <他>1.邪魔なもの。例:「目の上のこぶ」2.厄介である子供。例:「こぶつき」 |
|||
---------- | |||
*こぶし | |||
区分数 | 01 | こぶし.pdf | |
01 | 手指を固く握りしめたもの。 | CON | 彼は拳を振り上げて、私になぐりかかってきた。 |
PRO | 彼はこぶしを固めた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はけんか慣れした拳の握り方をする。 | ||
[6]被連体例 | デモ隊員の拳,チャンピオンの拳。 | ||
---------- | |||
*こまかさ | |||
区分数 | 06 | こまかさ.pdf | |
01 | 目・粒や模様などのひとつひとつが小さいこと。 | PRP | ガラスの粒子の細かさに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 模様の細かさ,きめの細かさ,字の細かさ,目の細かさ。 | ||
参照語 | こまかい(1)01 | ||
02 | 金額が少ない、或いは、小単位であること。 | PRP | お札しかなかったから、おつりの細かさに困り果てた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | おつりの細かさ。 | ||
参照語 | こまかい(1)02 | ||
03 | 連続した動きや変化などのひとつひとつが小さいこと。 | PRP | ねずみの動きの細かさに驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 振幅の細かさ,変動の細かさ。 | ||
参照語 | こまかい(1)03 | ||
04 | 説明や内容などが微細にわたっていること。 | PRP | 社内の規則の細かさにうんざりする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 指示の細かさ,記述の細かさ,注文の細かさ,基準の細かさ。 | ||
参照語 | こまかい(1)04 | ||
05 | 隅々まで丁寧に行き届いていること。 | PRP | ここの旅館の主人の気配りの細かさに感動した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 神経の細かさ,芸の細かさ,細工の細かさ,気配りの細かさ。 | ||
[7]Sト文例 | [指先の曲がり具合まで丁寧に描き分けてあるという]芸の細かさには、ただただ驚嘆するばかりだった。 | ||
参照語 | こまかい(1)05 | ||
06 | 物事の細部にまでうるさくしつこいこと。 | PRP | あの人は、金への細かさが欠点だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 指示の細かさ,注文の細かさ。 | ||
参照語 | こまかい(1)06 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は金額に、03は動きに、対象を拡張。)01=>04、05、06。(01、02、03は、事物それ自体の構造について。04、05、06は、事物の、他に対する対し方について。) | |||
---------- | |||
*こめ | |||
区分数 | 01 | こめ.pdf | |
01 | イネの種子から籾殻を取り除いた食用部分。 | EDI | 白い米を食べるのは久しぶりだ。 |
CON | 母が米を研いでいる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今年は冷夏で農家は米の不作に苦しんでいる。 | ||
[6]被連体例 | 新潟の米,備蓄用の米。 | ||
備考 | <参>「コメ」は日本人の主食とされる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<統>比喩的に「産業の米」とも言う。 | |||
---------- | |||
*こや | |||
区分数 | 01 | こや.pdf | |
01 | 小さくて簡素な建物。 | CON | あの山のてっぺんに小さな山小屋がある。 |
LOC | 裏の小屋へ行って、大工道具を持って来てくれ。 | ||
INT | 私たちは海辺の小屋に忍び込んだ。 | ||
PRO | 彼は裏山に小屋を建てた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 小屋の中はひんやりと涼しかった。 | ||
[6]被連体例 | アンクル・トムの小屋,営林署の小屋,海辺の小屋,プレハブの小屋,木造の小屋。 | ||
---------- | |||
*こゆう | |||
区分数 | 02 | こゆう.pdf | |
01 | 本来的に備わっていること。 | STA | 本州、四国、九州、北海道は日本が固有に持つ領土だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本州、四国、九州、北海道は日本に固有の領土だ。 | ||
[9]述1文例 | 生存欲はあらゆる生物に固有である。 | ||
02 | そのものだけがもっていること。 | STA | ひらがなは日本が固有に持っている文字だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ひらがなは日本固有の文字だ。 | ||
[9]述1文例 | このような文化はこの民族に固有だ。 | ||
備考 | <サ変>実例が見つからなかったので、「サ変動詞用法」はたてなかった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{そのものの、そのものらしさに関わっていること}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*ころ | |||
区分数 | 01 | ころ.pdf | |
01 | 摩擦を少なくして重い物を動かしやすくするために、その物の下に入れて転がす円形の棒。 | CON | ころを敷いて木材を運ぶ。 |
---------- | |||
*こんきょ | |||
区分数 | 02 | こんきょ.pdf | |
01 | 判断や行動の正当性を支える事実。 | INF | 事業縮小の根拠を数字で示した。 |
KND | このデータが、決議の根拠となった。 | ||
ABS | 彼の判断に根拠は全くない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 根拠の確かさを証明する。 | ||
[6]被連体例 | 判断の根拠,値上げの根拠,太郎犯人説の根拠。 | ||
[7]S文例 | 彼が[太郎が犯人ではないかと疑う]根拠は何なのですか。 | ||
[7]Sト文例 | [彼が徳川家康の子孫であるという]確かな根拠でもあるのですか。 | ||
[10]述2文例1 | あの写真は結婚の噂の根拠だ。 | ||
[10]述2文例2 | 結婚の噂はあの写真が根拠だ。 | ||
[10]述2文例3 | 結婚の噂の根拠はあの写真だ。 | ||
[10]述2文例4 | 結婚の噂は根拠があの写真だ。 | ||
02 | 活動の足がかりとなる場所。 | LOC | その武将は下総にある根拠で命を絶った。 |
KND | トルコの勢力は東地中海を根拠としていた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 敵の根拠,海賊の根拠,ゲリラの根拠。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ごうじょう | |||
区分数 | 01 | ごうじょう.pdf | |
01 | 他人に何と言われようと自分の考えや主張をかたくなに通そうとすること。 | STA | あの人は強情に言い張る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は相当強情な奴だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼は強情だ。 | ||
---------- | |||
*ごうどう | |||
区分数 | 02 | ごうどう.pdf | |
01 | 2つ以上のものがまとまって一つになること。 | STA | 千葉・茨城両県警が合同で捜査を行う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本で各国合同の集会が催された。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 二つの班が合同する。 | ||
02 | 数学で2つ以上の図形の形・大きさが全く同じであること。 | STA | 三角形Aと三角形Bは合同だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 図形Aと図形Bは合同な三角形である。 | ||
[6]被連体例 | 三角形の合同。 | ||
[9]述1文例 | その二つの三角形は合同だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>数学で2つの整数の関係の1つ。例:2つの整数a、bの差がある整数mで割り切れるとき、aとbはmを法として合同であるという。 <関>01=>02。(02は数学用語。重ね合わせると、もとと同じ形、大きさの単一の図形になる。) |
|||
---------- | |||
*ごうりゅう | |||
区分数 | 02 | ごうりゅう.pdf | |
01 | 二つ以上の川の流れや道がある地点で一つになること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 阿武隈川と松川の合流,秋川と多摩川の合流。 | ||
[8]サ変文例 | そこで阿武隈川と松川が合流する。 | ||
02 | 二つ以上の団体やグループなどがいっしょになること。 | ACT | 先発隊との合流が遅れる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 先発隊と後発隊の合流。 | ||
[8]サ変文例 | 山小屋で先発隊と後発隊が合流した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>「一般道路から入ってきた車がインターチェンジで合流する」のように、移動する単一個体が複数個体と一緒になる場合や、複数個体が複数個体と一緒になる場合にも、「合流する」と言える。 <関>01[一次元性を持つ連続体]<-イメージスキーマ変換->[移動する単一個体]02。なお、上記<参>に記載した通り、[複数個体]との間でもイメージスキーマ変換が起こる。 |
|||
---------- | |||
*ごはん | |||
区分数 | 02 | ごはん.pdf | |
01 | 米を炊いて作る、和食の主食となる食物。 | EDI | 一日一膳はごはんを食べる。 |
CON | 山菜をごはんに混ぜる。 | ||
PRO | ごはんを炊く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 御飯の残りでチャーハンをつくる。 | ||
[6]被連体例 | 私のごはん,炊きたてのごはん。 | ||
02 | 食事。 | EDI | 今日は外でごはんを食べよう。 |
CON | 作るのが面倒だから、御飯を買って来るよ。 | ||
APO | 最近太ってきたので昼はごはんを抜こう。 | ||
PRO | ごはんを支度する。 | ||
PIT | ごはんに遅れて叱られた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 主婦は御飯の残りをかたづけるので太る。 | ||
[6]被連体例 | 父さんのごはん,今日のごはん。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<{典型的と見なされる日本の食事}⊂02。 | |||
---------- | |||
*さいがい | |||
区分数 | 01 | さいがい.pdf | |
01 | (地震や火事など)人に大きな災厄をもたらすもの。 | RES | 自分の不注意で、ガス爆発という災害にみまわれた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 市が災害のときの心得を各住民に配付した。 | ||
[6]被連体例 | 台風の災害,地震の災害,現地の災害。 | ||
---------- | |||
*さいご | |||
区分数 | 04 | さいご.pdf | |
01 | 物事が続く時間のうち、一番終わり。 | PHA | その仕事は最後に回そう。 |
TIM | パーティーの最後に市長が挨拶した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これが最後のチャンスだ。 | ||
[6]被連体例 | 作業の最後,番組の最後,会議の最後,パーティーの最後,式の最後。 | ||
[9]述1文例 | 私がここにくるのも今日が最後だ。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の挨拶はパーティーの最後だ。 | ||
[10]述2文例3 | パーティーの最後は彼の挨拶だ。 | ||
02 | (話や文などの)一続きの内容をもつものの一番終わり。 | PHA | この映画は最後が面白い。 |
SPA | この映画の最後に有名な俳優が少しだけ出ている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この映画は最後のシーンが印象的だ。 | ||
[6]被連体例 | 手紙の最後,劇の最後,話の最後,映画の最後,小説の最後。 | ||
[10]述2文例1 | 名場面はこの映画の最後だ。 | ||
[10]述2文例3 | この映画の最後は名場面だ。 | ||
[10]述2文例4 | この映画は最後が名場面だ。 | ||
03 | 物や記号の列の、一番あとの部分。 | PHA | 私が列の最後になった。 |
SPA | 彼は長い行列の最後にいた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 問1の答えの最後の数字は2だ。 | ||
[6]被連体例 | 列の最後,文の最後,そのリストの最後。 | ||
[10]述2文例1 | 花子はこの列の最後だ。 | ||
[10]述2文例3 | この列の最後は花子だ。 | ||
04 | 人の死亡や組織の崩壊。また、その時期。 | RES | 母の最期を見届ける。 |
TIM | 長い間病気と闘い続けた父にも、ついに最期が訪れた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このプロジェクトも、ついに最期のときを迎えた。 | ||
[6]被連体例 | 肉親の最期,彼の最期。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<慣>「言いだしたら最後~」のように言う。 <関>02、03は話や文(02)、および物や記号列(03)の、「さいご01」に出会う部分。01⊃04。 |
|||
---------- | |||
*さいしょ | |||
区分数 | 03 | さいしょ.pdf | |
01 | 活動や出来事、状況が続く時間のうち、一番初め。 | PHA | 何事も最初が肝心だ。 |
TIM | 最初にこれを運んで下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最初の夫と二年前に別れた。 | ||
[6]被連体例 | 式典の最初,食事の最初,話の最初。 | ||
[9]述1文例 | そんなことをしたのは彼が最初だ。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の挨拶はパーティーの最初だ。 | ||
[10]述2文例3 | パーティーの最後は彼の挨拶だ。 | ||
[10]述2文例4 | パーティーは最初が彼の挨拶だ。 | ||
02 | (話や文などの)一続きの内容をもつものの一番始め。 | PHA | この本の最初はつまらない。 |
SPA | 第3章の最初に戻って読み直す。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この本は最初のページが破られている。 | ||
[6]被連体例 | この映画の最初,物語の最初,本文の最初,契約書の最初。 | ||
[10]述2文例1 | 名場面はこの映画の最初だ。 | ||
[10]述2文例3 | この映画の最初は名場面だ。 | ||
[10]述2文例4 | この映画は最初が名場面だ。 | ||
03 | 物や記号の列の、一番前の部分。 | PHA | 行の最初にカーソルを移動する。 |
SPA | 各列の最初に目印を立てておく。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 列の最初,行の最初,文字列の最初。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎はこの列の最初だ。 | ||
[10]述2文例2 | この列は太郎が最初だ。 | ||
[10]述2文例3 | この列の最初は太郎だ。 | ||
[10]述2文例4 | この列は最初が太郎だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02、03は話や文(02)、および物や記号列(03)の、「さいしょ01」に出会う部分。 | |||
---------- | |||
*サイズ | |||
区分数 | 01 | サイズ.pdf | |
01 | 衣服や器具などの大きさ。 | MEA | この服のサイズは九号だ。 |
INF | 用紙のサイズを尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この服にはサイズの表示がない。 | ||
[6]被連体例 | この洋服のサイズ,靴のサイズ,足のサイズ,箱のサイズ,文字のサイズ。 | ||
[7]S文例 | [分厚い本がすっぽり入る]サイズのかばんが欲しい。 | ||
---------- | |||
*さいそく | |||
区分数 | 01 | さいそく.pdf | |
01 | 早くするようにせきたてること。また、その要求。 | ACT | 借金返済の催促をする。 |
PRC | 夜中に出版社から原稿の催促があった。 | ||
MAN | 借金取りの催促がうるさい。 | ||
INF | 早く原稿を出せという催促に応じる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 提出期限が過ぎた書類に対して催促の電話があった。 | ||
[6]被連体例 | 原稿の催促,出版社からの催促。 | ||
[7]Sト文例 | [早く借金を{返してくれ/返してほしい}という]催促が彼からあった。 | ||
[8]サ変文例 | サラ金業者が客に金利の支払いを催促した。 | ||
---------- | |||
*さいちゅう | |||
区分数 | 01 | さいちゅう.pdf | |
01 | [連体修飾部で表される]ある物事がさかんに行われているとき。 | TIM | 食事の最中に電話がかかってきた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 食事の最中,仕事の最中,夏休みの最中,交渉の最中,子育ての最中。 | ||
[7]S文例 | 彼が来たのは、[私たちが旅行の準備で忙しい]最中だった。 | ||
[7]副文例 | [私たちが旅行の準備で忙しい]最中に突然彼が訪ねてきた。 | ||
[10]述2文例1 | その件は交渉の最中だ。 | ||
---------- | |||
*さいよう | |||
区分数 | 02 | さいよう.pdf | |
01 | 新しい考えや方法などをとりあげて用いること。 | ACT | 政府は夏時間の採用を見送った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 企画の採用の通知が届いた。 | ||
[6]被連体例 | 新制度の採用,その意見の採用。 | ||
[8]サ変文例 | 横浜市は「みなと公園」を新しい愛称に採用した。 | ||
02 | 人を雇い入れること。 | ACT | 不景気で大半の会社は新卒の採用を差し控えた。 |
PRC | 今年は大卒者の採用がなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今年の新卒採用の中止が決まった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | テレビ局が新規に職員を採用している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{用いること}⊃01、02。(01は考えや方法に、02は人に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*さか | |||
区分数 | 01 | さか.pdf | |
01 | 地面や道の傾斜しているところ。 | LOC | 息を切らしながら坂を登った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | スケートボードにのった人が坂の上から滑ってきた。 | ||
[6]被連体例 | 胸突き八丁の坂,斜度23度の坂。 | ||
---------- | |||
*さかさま | |||
区分数 | 01 | さかさま.pdf | |
01 | 順序や位置が、普通の状態や正しい状態と反対になっていること。 | STA | 彼はシャツを表裏逆様に着ている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は裏表逆様の服を着ていた。 | ||
[6]被連体例 | 「かば」のさかさま。 | ||
[9]述1文例 | 彼の服は逆様だ。 | ||
異音同語 | さかさ | ||
---------- | |||
*さかな | |||
区分数 | 04 | さかな.pdf | |
01 | 脊椎動物軟骨魚綱・硬骨魚綱に属する水生動物。 | AML | 魚が水槽の中でグルグル泳いでいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は魚の名前をたくさん知っている。 | ||
[6]被連体例 | 海の魚,湖の魚,ウナギ類の魚。 | ||
02 | 「さかな01」の食用とされるもの。 | EDI | この魚は刺身にするとうまい。 |
CON | 魚をせりにかける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 魚のたんぱく質は体に良いらしい。 | ||
[6]被連体例 | 白身の魚,切り身の魚。 | ||
03 | 酒を飲みながら食べるもの。 | KND | イカの塩辛を肴に日本酒を飲んだ。 |
EDI | この店は酒の肴がうまいんだ。 | ||
CON | お客様が来るのなら、酒の肴を用意しておかなければならないわ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 酒の肴。 | ||
04 | ものに興をそえるもの。 | ABS | 部長の悪口をさかなに話が盛り上がる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 酒のさかな。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>03⊃{酒のつまみとしてのウオ}[加工品]->[材料]01、02。02⊂01。03…>04。 | |||
---------- | |||
*さかん | |||
区分数 | 03 | さかん.pdf | |
01 | 物事が活発に行われているさま。 | STA | あの高校は盛んにクラブ活動を行っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 各国選手団に盛んな声援が送られた。 | ||
[9]述1文例 | 日本の自動車輸出が盛んだ。 | ||
02 | (通常考えられるよりも)非常に元気で活動的なさま。 | STA | うちのおじいちゃんは老いてますます盛んになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼もずいぶんご盛んなようすでしたよ。 | ||
[9]述1文例 | うちのおじいちゃんは老いてますます盛んです。 | ||
03 | (自然現象などの)勢いが持続しているさま。 | STA | 外では盛んに雨が降っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その工場の煙突は一日中盛んな煙を吐き出している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{勢いがあるさま}⊃01、02、03。(01は物事に、02は人に、03は自然現象などに対象を特定。) | |||
---------- | |||
*さき | |||
区分数 | 11 | さき.pdf | |
01 | ある基準となる場所より、更に進んだところ。 | LOC | ポストはこの先にある。 |
DIR | 目的地を目指して先に進んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 交差点の先,トンネルの先。 | ||
[9]述1文例 | 家は100メートル先だ。 | ||
[10]述2文例1 | 駅はこの交差点の先だ。 | ||
[10]述2文例3 | この交差点の先は駅だ。 | ||
02 | ものの先端の部分。 | CON | 棒の先をまるめる。 |
LOC | その町は半島の先にある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 槍の先の方が折れた。 | ||
[6]被連体例 | 鉛筆の先,棒の先,ラケットの先,舌の先,指の先,半島の先。 | ||
[10]述2文例1 | その町は半島の先だ。 | ||
[10]述2文例3 | 半島の先はその町だ。 | ||
03 | ある物事が起きたり行われたりする前。 | PHA | 嬉しさよりも安心が先に立つ。 |
TIM | 先に金を払う。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | お金のことが何より先だ。 | ||
04 | ある人や組織の将来。 | ABS | 先が思いやられる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先の見通しが甘い。 | ||
[6]被連体例 | この子の先,A社の先,景気の先。 | ||
05 | ある基準となる時点から更に進んだ時点以降の時間。 | TIM | 我々の仕事は先が長い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 2010年の先,第三版完成の先。 | ||
06 | 他のものが達している段階や自分のその時の段階よりも進んだ段階。 | SPA | 米国は、情報通信分野で他国より一歩先を行っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 他者の先,他国の先,高校生レベルの先。 | ||
07 | (話や文などの)一続きの内容をもつものの、ある基準となるところよりさらに進んだところ。 | PHA | 早く先を読みたい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その小説の先,話の先,その章の先。 | ||
[10]述2文例1 | クライマックスはその章の先だ。 | ||
[10]述2文例3 | その章の先はクライマックスだ。 | ||
08 | ある物事を率先して行う立場。 | SPA | 彼女が先に立って仕事を進めた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 委員会の先,チームの先。 | ||
09 | 移動の目標となる場所。 | LOC | 鈴木さんの行った先に電話する。 |
INF | 父に、これから行く先を尋ねた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | 彼は[行く]先も告げずに出ていってしまった。 | ||
[7]副文例 | 彼は[旅行に出かけた]先で大変な事件に巻き込まれた。 | ||
10 | 取り引きや交渉などの相手方。 | GAT | 私の家内を先がよく知っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先の都合を聞いてくれ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
11 | 現在時より前の時間。 | TIM | 私の考えは先に述べた通りです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先の学長選挙で彼が選ばれた。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <音>区分01~10の場合は平板型アクセント、この区分の場合は頭高型アクセントを持つ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>解説編参照。 | |||
---------- | |||
*さくしゃ | |||
区分数 | 01 | さくしゃ.pdf | |
01 | [文脈の中で示される]ある芸術作品を作った人。また、芸術作品を作ることを職業とする人。 | HUM | その小説の作者は自殺しました。 |
INF | この物語の作者がようやく判明した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この本には作者のサインがかいてある。 | ||
[6]被連体例 | この小説の作者,土佐日記の作者,本当の作者。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの物語の作者だ。 | ||
[10]述2文例2 | この物語は彼が作者だ。 | ||
[10]述2文例3 | この物語の作者は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | この物語は作者が彼だ。 | ||
---------- | |||
*さくら | |||
区分数 | 04 | さくら.pdf | |
01 | バラ科サクラ属サクラ亜属の、春に白や薄紅色の花をつける落葉性樹木。 | CON | 日本人は桜に対して特別な思い入れがあります。 |
PLA | 新しい公園に桜をたくさん植えよう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | さくら餅は塩漬けにした桜の葉につつんだものがおいしい。 | ||
[6]被連体例 | 吉野の桜。 | ||
備考 | <参>バラ科落葉高木。春に薄紅、白などの五弁花(又は八重桜)が咲く。 | ||
02 | 「さくら01」の花の部分。 | CON | 桜を見物する。 |
PLA | 桜が咲く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 春になって桜のつぼみもほころびはじめた。 | ||
[6]被連体例 | 五分咲きの桜,満開の桜。 | ||
備考 | <参>「サクラ」は日本の代表的な花、日本の国花とされる。 | ||
03 | 「さくら01」から得られる木材。 | CON | 桜で作った戸棚があります。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 客のふりをし、周りの人に関心や購買意欲を持たせるように仕向ける人。 | KND | 安い品物を売りさばくのにサクラを呼んだ。 |
HUM | その店でサクラに騙されてしまったよ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 催し物会場の桜,劇団の桜。 | ||
備考 | <意>会合や催し物で、場を盛り上げるために、聴衆や観客のふりをしてあらかじめ打ち合わせていた行動をとる人についてもいう。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。01[材料]->[加工品]03。02…>04。 <参>主に電報で「サクラサク」で合格を、「サクラチル」で不合格を表す時がある。 |
|||
---------- | |||
*さけ1 | |||
区分数 | 02 | さけ.pdf | |
01 | アルコールを成分として含む飲料。また、それを飲むこと。 | EDI | 父は毎晩酒を飲む。 |
LIQ | 床に酒をこぼしてしまった。 | ||
CON | あのスーパーではお酒も売っている。 | ||
ACT | 医者に言われて酒をやめた。 | ||
PHE | どうも酒に足をとられてしまったようだ。 | ||
PRO | 酒を密造する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は酒の飲み過ぎで体をこわしたという。 | ||
[6]被連体例 | 九州の酒,サツマイモの酒。 | ||
02 | 「さけ(酒)01」のうち特に、米を原料とする、日本に古くから伝わるアルコール飲料。 | EDI | 酒を熱燗にする。 |
LIQ | お猪口に酒を注ぐ。 | ||
CON | 神棚に酒を供える。 | ||
PHE | 彼は酒にめっぽう強い。 | ||
PRO | あの杜氏はおいしい酒を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 利き酒の名人は酒の香りと味で銘柄を言い当てる。 | ||
[6]被連体例 | 熱燗の酒,辛口の酒,祝いの酒。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02⊂01。 | |||
---------- | |||
*さけ2 | |||
区分数 | 02 | さけ-2.pdf | |
01 | サケ目サケ科の魚。 | AML | 鮭は回遊する魚です。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鮭の稚魚を川に放流した。 | ||
[6]被連体例 | 産卵期の鮭,回遊中の鮭。 | ||
異音同語 | しゃけ | ||
02 | 「さけ(鮭)01」の食用部分。 | EDI | 鮭はいろいろな食べ方の出来る重宝な魚です。 |
CON | 鮭をオーブンで焼く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | メインディッシュに鮭のムニエルが出た。 | ||
[6]被連体例 | 甘塩の鮭,塩づけの鮭。 | ||
異音同語 | しゃけ | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*さしず | |||
区分数 | 01 | さしず.pdf | |
01 | 他人に言いつけてあることをさせること。また、その言いつけ。 | ACT | 店長が、商品の配置について店員に指図をする。 |
INF | 彼は母親の指図にいつも従う。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 親の指図,上司からの指図。 | ||
[8]サ変文例 | 先生が子供たちにそうじの仕方を指図した。 | ||
---------- | |||
*さる | |||
区分数 | 02 | さる.pdf | |
01 | ヒト上科以外の、霊長目に属する哺乳類。 | AML | この山には猿がたくさんいて付近の畑をあらす。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 宴会の余興でサルの真似をした。 | ||
[6]被連体例 | アフリカの猿,丸顔の猿。 | ||
02 | 十二支の第九番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は申の生まれだ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 | |||
---------- | |||
*さわやか | |||
区分数 | 02 | さわやか.pdf | |
01 | さっぱりとしてすがすがしく気持ちが良いさま。 | STA | 爽やかに風が吹いている。 |
INC | 雨上がりが爽やかに感じられる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今日は爽やかな秋晴れの一日となった。 | ||
[9]述1文例 | 私はとても気分がさわやかだ。 | ||
02 | よどみがなく、はっきりとしていて、明快であるさま。 | STA | その議員は弁舌さわやかに自分の意見を述べた。 |
その他の情報 | |||
[9]述1文例 | 彼の語り口はとてもさわやかだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*さんかく | |||
区分数 | 01 | さんかく.pdf | |
01 | 三つの角と三つの直線から成る図形や、それに似た形。 | VAL | 来年度から校章が四角から三角になる。 |
ENT | 予定表に三角を書いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 以前、牛乳は三角のパックに入っていた。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | その学校の記章は三角だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>数学の「三角関数」「三角法」の略で用いられる。 | |||
---------- | |||
*さんみ | |||
区分数 | 01 | さんみ.pdf | |
01 | すっぱい味。 | GRA | レモンの酸味は強い。 |
PHE | このアップルパイにはりんごらしい酸味がない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | リンゴの酸味の主成分を分析する。 | ||
[6]被連体例 | レモンの酸味,リンゴの酸味,梅の酸味。 | ||
---------- | |||
*ざぶとん | |||
区分数 | 01 | ざぶとん.pdf | |
01 | 座るときに下に敷く、布に綿などをはさんで縫い閉じたもの。 | CON | お客様の数だけ座布団を敷く。 |
PRO | 余った布きれで大きな座蒲団を縫った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 秘密の手紙を座蒲団の下にそっとしのばせた。 | ||
[6]被連体例 | 来客用のざぶとん,麻のざぶとん。 | ||
---------- | |||
*ざんこく | |||
区分数 | 01 | ざんこく.pdf | |
01 | (人や生き物に対する苦しめ方などが)あまりにひどく、むごたらしいこと。 | STA | 動物を残酷に扱ってはならない。 |
INC | その体罰の光景は私にはとても残酷に思えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 戦地では残酷な殺戮(さつりく)行為がくりかえされた。 | ||
[9]述1文例 | 事故の光景は残酷だ。 | ||
---------- | |||
*しお | |||
区分数 | 02 | しお.pdf | |
01 | 主に調味料として用いられる白くてしょっぱい粒。 | EDI | 生魚に塩をまぶす。 |
CON | 清めの塩を玄関にまく。 | ||
PRO | 天日で塩をつくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この湖は塩の濃さのおかげで浮力が大きい。 | ||
[6]被連体例 | 天然の塩,清めの塩。 | ||
02 | 調理のために「しお01」を使用すること。または、その量の加減。 | ACT | 魚に軽く塩をする。 |
ATT | このスープは塩が利き過ぎだ。 | ||
GRA | 田舎の母が作る料理は塩が濃すぎる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この料理は塩の濃さのせいで素材の味がわからなくなってしまっている。 | ||
[6]被連体例 | 薄めの塩,隠し味の塩。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[その使用]02。 | |||
---------- | |||
*しかく | |||
区分数 | 01 | しかく.pdf | |
01 | 目で物をみるときにはたらく感覚。 | MIN | 私は事故で視覚を失った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 視覚の心理学を研究している。 | ||
[6]被連体例 | その動物の視覚。 | ||
---------- | |||
*しぐさ | |||
区分数 | 01 | しぐさ.pdf | |
01 | ある種の評価を伴う、人や動物の動作や身振り、態度。 | ACT | 彼は時々子供のようなしぐさをする。 |
MAN | いつ見ても、猫のしぐさはかわいい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 女性らしいしぐさ,猫のしぐさ,おねだりのしぐさ,赤ん坊らしいしぐさ。 | ||
[7]S文例 | [赤ちゃんがおもちゃをとろうとして手を伸ばす]仕草はなんとも言えずかわいらしいものです。 | ||
[7]Sト文例 | [ふりむきざまに笑いかけるという]彼の仕草は、一度見たら忘れられません。 | ||
---------- | |||
*しせつ | |||
区分数 | 03 | しせつ.pdf | |
01 | 公共的な目的のために造られた建物や備えつけられたもの。また、それを運営する組織。 | CON | この街は公共の施設が乏しい。 |
LOC | 母はよく区の施設へ出掛ける。 | ||
INT | 図書館などの公共の施設はいつも混んでいる。 | ||
ORG | 厚生省の認可を受けた施設では0歳児は預からない。 | ||
APO | 公共の施設はたいてい5時に閉まってしまう。 | ||
PRO | 駅前に公共施設を建てる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 区の施設の充実を図る話し合いがなされている。 | ||
[6]被連体例 | 足立区の施設,県内の施設,公共の施設,集配の施設,公営の施設。 | ||
[7]S文例 | この町でも[新生児外科手術ができる]施設が増えてきている。 | ||
02 | 「しせつ01」のうち特に、福祉や養護を目的とし、そこで暮らすためのもの。 | CON | ここの施設は新しい。 |
LOC | あの子は施設から学校に通っている。 | ||
INT | 難民の施設に全国からの援助物資を運び込んだ。 | ||
ORG | 両親を事故で亡くした子が施設に引き取られた。 | ||
PRO | あの街にキリスト教系の施設が出来た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 施設のお年寄りがコンサートを開いた。 | ||
[6]被連体例 | 国の施設,障害児教育の施設,寝たきり老人の施設。 | ||
03 | 何かの目的のために建物や設備を設けること。 | ACT | 体育館の施設が認可された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 体育館施設の認可が下りた。 | ||
[6]被連体例 | 国の施設,自治体の施設。 | ||
[7]S文例 | [不燃性粗大ゴミを処理する]施設が操業を開始した。 | ||
備考 | <サ変>実例が見つからなかったので、「サ変動詞用法」はたてなかった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>03[作成]->[作成物]01。01⊃02。 | |||
---------- | |||
*した1 | |||
区分数 | 09 | した.pdf | |
01 | ある基準となるところより相対的に低いところ。 | DIR | 下を向く。 |
LOC | それは机の下にある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下の家が引っ越した。 | ||
[6]被連体例 | 膝の下,橋の下,アーケードの下,机の下,木の下,座席の下,椅子の下。 | ||
[7]S文例 | [富士山が美しく霞んだ]下に大きい欅林が並んでいるのが見える。 | ||
[7]副文例 | [私が勉強している]下で弟たちが騒いでいた。 | ||
[9]述1文例 | 問題集の棚は教科書の棚より2つ下だ。 | ||
[10]述2文例1 | そのかばんは机の下だ。 | ||
備考 | <意>「した(下)04」では二次元の空間が問題にされているのに対し、ここでは三次元の空間が問題にされている。 | ||
02 | 物の中心やその周辺からみて、「した(下)01」の方にある部分。 | CON | 膝から下が露出している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下の断面を削る。 | ||
[6]被連体例 | あごの下,やかんの下,ページの下。 | ||
03 | 相対的により表面から遠いところ。 | SPA | まず下にとのこを塗り、その上に漆を塗る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 上着の下,掛け布団の下,セーターの下。 | ||
[10]述2文例1 | チョッキは上着の下だ。 | ||
[10]述2文例3 | 上着の下はチョッキだ。 | ||
04 | 平面の中で、そこを見るときに中心やその他の基準となるところをみるときよりも視線が下がるところ。 | SPA | 本文の下に下線を引く。 |
DIR | ノートの余白に、上から下に線を引く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下の図を参照のこと。 | ||
[6]被連体例 | 次のページの下,紙の下,リストの下。 | ||
[9]述1文例 | 誤植があるところはまん中より10行下だ。 | ||
備考 | <意>「した(下)01」では三次元の空間が問題にされているのに対し、ここでは二次元の空間が問題にされている。 | ||
05 | (論文や本などの)ある基準となるところより後の方の部分。 | SPA | 詳しい説明は下に記す。 |
06 | 身分や地位が低い立場。また、そういった立場にある人。 | GAT | あいつが課長じゃ下がついてこない。 |
SPA | あんな奴の下では働けない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下の者を行かせます。 | ||
[6]被連体例 | 課長の下,彼の下。 | ||
07 | 兄弟のうち、年少の方。 | HUM | うちは上が男で下が女だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下の姉と連れ立ってよく遊んだ。 | ||
[6]被連体例 | 太郎の下。 | ||
08 | (相対的に)能力や等級などの程度が低いこと。 | STG | 私は順位が十番より下になったことはない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成績が落ちて下のクラスになった。 | ||
[6]被連体例 | 中級の下,平均の下。 | ||
[9]述1文例 | ネズミの知能はウサギの知能より下だ。 | ||
09 | あることをしたすぐあと。 | TIM | わびる言葉の下から、もうあんなことを言っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 反省の言葉の下,わびる言葉の下。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。02は物の部分同士の関係。03は、01と水平方向に変換したもの。04は、01を平面に射影したもの。02=>05。01=>06、07、08。05…>09。 | |||
---------- | |||
*した2 | |||
区分数 | 03 | した-2.pdf | |
01 | 脊椎動物の口腔底にあり、食物を体内にとりいれるために用いられる器官。 | CON | 思わず舌をかんでしまうことがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この液体を飲むと舌の先がしびれる感じがする。 | ||
[6]被連体例 | 人の舌,犬の舌。 | ||
備考 | <参>人においては、様々な言語音を発するためにも用いられる。 | ||
02 | 食べ物の味を感じる感覚や、味に関する好み。 | EVA | 父は舌が肥えている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 夫の舌,消費者の舌。 | ||
03 | 言語活動をつかさどり、象徴するものとしての「した01」。 | ABS | 講習会後の懇親会ではさらに舌がよく回った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 悪徳弁護士の舌の先に乗せられた。 | ||
[6]被連体例 | 論客の舌,政治家の舌。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>舌に形が似たもの。例:「笛の舌」「蛤の舌」 <関>01[身体部位]->[機能]02。01[手段]->[行為]03。 |
|||
---------- | |||
*したぎ | |||
区分数 | 01 | したぎ.pdf | |
01 | ブラウスやズボンなどの下の、肌に直接ふれるところにつける衣服。 | CON | 母はいつも同じデパートで下着を買う。 |
PRO | あの下着メーカーは中国で下着を製造している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下着の色は白っぽいものがいいといわれる。 | ||
[6]被連体例 | 冬の下着,夏用の下着,紳士用の下着,婦人用の下着,麻製の下着。 | ||
---------- | |||
*したく | |||
区分数 | 01 | したく.pdf | |
01 | ある目的を果たすために必要な準備をすること。また、その準備。 | ACT | 5時に夕食の支度を始めた。 |
RES | 食事の支度ができたので、家族を呼んだ。 | ||
APO | 夕食の支度があるので、先に帰ります。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 夕飯の支度,食事の支度,旅行の支度,出張の支度,酒の支度,引っ越しの支度。 | ||
[7]S文例 | [旅行に行く]支度はもうできたのかな。 | ||
[8]サ変文例 | いらいらする夫を尻目に、彼女はのんびりと支度した。 | ||
備考 | <統>「夕食〈RES〉の支度ができる」は「夕食〈PRO〉ができた」とも解釈できる。 | ||
---------- | |||
*したごしらえ | |||
区分数 | 02 | したごしらえ.pdf | |
01 | すぐに本加工できるように材料や原料に手を加え、前もって準備しておくこと。 | ACT | 料理の本を参考にして、シチューの下拵えをした。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 料理の下拵え,夕食の下拵え,鍋料理の下拵え。 | ||
[8]サ変文例 | おかあさんが大根を下ごしらえする。 | ||
02 | 物事を行うときに困らないように、準備をしておくこと。 | ACT | 研究発表の下拵えをする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 研究発表の下拵え,論文の下拵え。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*しっせき | |||
区分数 | 01 | しっせき.pdf | |
01 | 目上の人が目下の人のあやまちを厳しくしかること。 | ACT | 上司から部下への激しい叱責が始まった。 |
GRA | 両親の息子の態度への叱責は激しかった。 | ||
INF | 計画の失敗についての叱責を本部から受けた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 上司からの叱責,部下に対する叱責。 | ||
[8]サ変文例 | 上司が部下を叱責する。 | ||
---------- | |||
*しっぽ | |||
区分数 | 03 | しっぽ.pdf | |
01 | 動物のからだの尻から先細りに分かれた部分。 | CON | 主人をみつけた犬が大きく尻尾をふった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの猫はしっぽの先がくるりと丸まっている。 | ||
[6]被連体例 | エビの尻尾,ネコの尻尾,ブタの尻尾。 | ||
02 | ものの中心となるところからはなれた、末端の部分。 | CON | たくあんのしっぽを捨てるのは勿体ない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | たくわんのしっぽの部分が好きだ。 | ||
[6]被連体例 | たくあんの尻尾,おさげの尻尾。 | ||
03 | 物や記号の列の一番端。 | SPA | 列のしっぽに並ぶ。 |
PHA | 列のしっぽについて下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 行列のしっぽの位置に看板をもって並ぶ。 | ||
[6]被連体例 | 列の尻尾。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02、03。02[一次元性を持つ連続体]<-イメージスキーマ変換->[複数個体]03。 | |||
---------- | |||
*しつ | |||
区分数 | 02 | しつ.pdf | |
01 | 良否・粗密など、評価の観点からとらえた、そのものの内実。 | ABS | あの人は質にこだわって洋服を選んでいる。 |
GRA | 食事の質が落ちる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これからの商品は質の高さが問われる。 | ||
[6]被連体例 | 紙の質,サービスの質,製品の質,論文の質,大学教育の質,生活の質。 | ||
02 | 人間や動物に生まれつき備わっている、性格や特徴。 | ABS | 彼女には数学者として天与の質がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 天与の質。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*してい | |||
区分数 | 02 | してい.pdf | |
01 | 特定の人・場所・時間・事物などを、それとはっきり定めること。 | ACT | 座席の指定をして飛行機を予約することができる。 |
PRC | 誘拐犯人から身代金を置く場所の指定があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は指定の場所に十分遅れてやってきた。 | ||
[6]被連体例 | 場所の指定,提出期日の指定。 | ||
[7]S文例 | このエディターは今のところ[バックアップを{作る/作らない}]指定になっている。 | ||
[7]Sト文例 | このエディターは今のところ[バックアップを{作る/作らない}]という]指定になっている。 | ||
[8]サ変文例 | 県教委は、父兄に会合の日を3月8日と指定した。 | ||
02 | 行政官庁などの団体が、法令や規範によって、ある人物や物象に特別の資格を与えること。 | ACT | この鳥は国の天然記念物の指定を受けている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 重要文化財の指定。 | ||
[8]サ変文例 | 都はその学校をモデル校に指定した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*してき | |||
区分数 | 01 | してき.pdf | |
01 | 大切なことや、欠点などを相手に気付かせるために、具体的に示すこと。また、その示された事柄。内容。 | ACT | その会議では、来期の計画に対する問題点の指摘を受けた。 |
PRC | 多数の読者からその雑誌には女性を蔑視した記事が多いという指摘があった。 | ||
INF | 社長はオーナーが球団経営に不熱心であるという一部の指摘に反論した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本件に対して厳しい指摘の声があがった。 | ||
[6]被連体例 | 読者からの指摘,問題点の指摘,鋭い指摘。 | ||
[7]Sト文例 | [市長の発言には高齢者に対する配慮が{欠けている/欠けていた}という]太郎の指摘は、あながち的外れでもない。 | ||
[8]サ変文例 | 先生は生徒に間違いを指摘した。 | ||
---------- | |||
*してん | |||
区分数 | 01 | してん.pdf | |
01 | (事業拡大などの事由により)本店とは別に設けられた店舗や営業所。 | CON | その交差点の三つの角を、彼が経営する書店の本・支店が占めている。 |
LOC | 本社からその支店へ多額の現金を運ぶ。 | ||
INT | その銀行の支店に果物ナイフを持った男が押し入った。 | ||
ORG | 彼女はニューヨークの支店に配属された。 | ||
APO | この支店は八時に開店します。 | ||
PRO | この支店は今年四月に開設したばかりです。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 支店の開設により、転勤が決まった。 | ||
[6]被連体例 | 北海道の支店,A銀行の支店。 | ||
---------- | |||
*しどう | |||
区分数 | 01 | しどう.pdf | |
01 | 教え導くこと。また、そのためのやり方や内容。 | ACT | 小説技法の指導を受ける。 |
MAN | あの先生の体育の指導は厳しい。 | ||
INF | 模擬店の責任者は保健所の指導に従った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 教授の指導のもとに研究をすすめている。 | ||
[6]被連体例 | 後輩の指導,水泳の指導。 | ||
[7]S文例 | この授業では、アメリカの映画を素材にして[生の英語を聴き取る]指導を行っています。 | ||
[7]Sト文例 | [変なアルバイトなど{やめてしまいなさい/やめるように}という]担当教官の指導を太郎は黙殺し続けた。 | ||
[8]サ変文例 | 教師が生徒を指導する。 | ||
---------- | |||
*しはい | |||
区分数 | 04 | しはい.pdf | |
01 | 権力者や国家がある国や地域を自分の思う通りに動かし、統治すること。 | ACT | イギリスのインド支配は三世紀半も続いた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 帝国支配の構造を知る。 | ||
[6]被連体例 | 植民地の支配,外国の支配。 | ||
[8]サ変文例 | 安土桃山時代、豊臣秀吉が日本を支配した。 | ||
02 | ある人や特定の一派が、それらが属する団体や組織の運営に多大な影響を与え、権勢をふるうこと。 | ACT | 田中派による自民党の支配は長く続いた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 一党支配の限界が露呈した。 | ||
[6]被連体例 | 官僚の支配,業界の支配。 | ||
[8]サ変文例 | 当時は田中派が自民党を支配していた。 | ||
03 | 自分やそれが関わるものが全体に占める割合や比重を極端に大きくして、独占的な状態にすること。 | RES | その雑誌社は、月刊誌による若年読者層の支配を目指している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 若年読者層支配の拡大を狙っている。 | ||
[6]被連体例 | 新市場の支配,ライバル社の支配。 | ||
[8]サ変文例 | A社が新市場を支配した。 | ||
04 | ある雰囲気や考えなどが人の思考や言動を束縛すること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 母への憎しみが彼の心を支配していた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*しぼう | |||
区分数 | 01 | しぼう.pdf | |
01 | 人が死ぬこと。 | RES | その事故による多数の乗客の死亡が確認された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事故現場で死亡の状況を報告した。 | ||
[6]被連体例 | 患者の死亡,交通事故による死亡。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は交通事故で死亡した。 | ||
---------- | |||
*しま | |||
区分数 | 01 | しま.pdf | |
01 | 周囲を海や湖、川に囲まれ、周りの陸地と切り離された陸地。 | CON | 日本は大小いくつもの島から成る。 |
LOC | 彼はあの島に一人で住んでいる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 島の人口は年々減少傾向にある。 | ||
[6]被連体例 | 珊瑚礁の島,カリブ海の島,南の島,最果ての島。 | ||
---------- | |||
*しみ | |||
区分数 | 02 | しみ.pdf | |
01 | 液体が染み込んでできた汚れ。 | CON | 買ってきたばかりのブラウスにしみを見つけた。 |
PHE | 親指にインクのしみがついていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | クリーニングに出す前に、しみの確認をしてください。 | ||
[6]被連体例 | インクのしみ,ズボンのしみ,薄茶色のしみ。 | ||
参照語 | しむ | ||
02 | 皮膚に生じる、茶色の斑点。 | CON | 顔のしみを化粧で隠す。 |
PHE | 頬にできたしみがいつの間にか消えていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 紫外線はしみの原因になります。 | ||
[6]被連体例 | 老人性のしみ,頬のしみ,腕のしみ。 | ||
参照語 | しむ | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、液体が染み込んでできた変色。02は、液体が染み込んだわけではないが、01に類似した、変色。 | |||
---------- | |||
*しめい | |||
区分数 | 01 | しめい.pdf | |
01 | 果たすべき仕事や任務。 | INF | 市長は自分の使命を人々に述べた。 |
KND | 人命救助を自分の使命とする。 | ||
ABS | 事件の解決により、彼の報道者としての使命は終わった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 医者の使命,弁護士の使命,医学の使命,辞書の使命,地域経済発展の使命。 | ||
[7]S文例 | 彼らは[社長の意志を全社内に浸透させる]使命を帯びている。 | ||
[7]Sト文例 | あなた方には[神の御心を人類に伝えるという]使命があることを忘れてはなりません。 | ||
[10]述2文例1 | 人命救助はレスキュー隊の使命だ。 | ||
[10]述2文例2 | レスキュー隊は人命救助が使命だ。 | ||
[10]述2文例3 | レスキュー隊の使命は人命救助だ。 | ||
[10]述2文例4 | レスキュー隊は使命が人命救助だ。 | ||
---------- | |||
*しも | |||
区分数 | 01 | しも.pdf | |
01 | 空気中の水蒸気が冷えた地面や物体の表面に触れて凝結し、白く細かい氷の結晶となったもの。 | CON | 霜を踏むと小気味の良い音がする。 |
SOL | 子供たちが学校に行く頃には、畑の霜はすっかり溶けていた。 | ||
PHE | 今朝は霜がおりた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 霜の害で農作物が壊滅状態だ。 | ||
[6]被連体例 | 針状の霜,季節外れの霜。 | ||
---------- | |||
*しゃかい | |||
区分数 | 05 | しゃかい.pdf | |
01 | 人々が相互に関わり合って(秩序を持った)集団生活を営む場。 | SPA | そんなことは日本の社会では通用しない。 |
GAT | 人は皆、何らかの形で社会と関わっている。 | ||
ABS | 社会が進歩する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 社会の高齢化がすすむにつれ、国家の財源が問題化する。 | ||
[6]被連体例 | 遊牧民の社会,古代ローマの社会。 | ||
02 | 「しゃかい01」のうち特に、(家庭や学校などに対し)人々が自立して生きていくことが要求される場。 | SPA | 彼は高校を卒業してすぐ社会に出た。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この春から息子も社会の一員として働きに出る。 | ||
[6]被連体例 | 男中心の社会。 | ||
03 | 職業や地位、生活形態などを同じくする人々が構成する場。 | SPA | その男は、いくら抜け出ようとしても、すぐに裏の社会に引き戻されてしまっていた。 |
ABS | 彼は裏の社会に通じている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 教師の社会,裏の社会。 | ||
04 | 人間以外の生物がある規律のもとで集団生活を送る場。 | SPA | 猿の社会には厳然とした階級制度が存在する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 猿の社会,動物の社会,アリの社会。 | ||
05 | (歴史や地理などを含めた)人間の「しゃかい01」についての学科。 | FLD | 私は中学の頃社会が得意だった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 期末は社会の点が悪かったから、クラス順位が下がった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>新聞コーパスでは「社会党」を省略して「社会」と表す例が多い。 <関>01⊃02。01⊃03。01…>04。01[事柄]->[それを対象とする学科]05。 |
|||
---------- | |||
*しゃこ | |||
区分数 | 01 | しゃこ.pdf | |
01 | 電車や自動車などを入れるための建物。 | CON | 私の家には車庫がある。 |
LOC | 父は車庫に行って、ワックスを取ってきた。 | ||
INT | 車を車庫に入れるのは難しい。 | ||
PRO | 駐車場代が高いので、庭に車庫を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車庫の車から出火して火事になった。 | ||
[6]被連体例 | 自宅の車庫,バスの車庫。 | ||
---------- | |||
*しゃちょう | |||
区分数 | 01 | しゃちょう.pdf | |
01 | 会社の業務執行上の最高責任者。 | ROL | 昨日の株主総会で社長が決まった。 |
HUM | 今朝自宅でA社の社長が息を引き取った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 社長の若返りをはじめ人事の一掃が行われた。 | ||
[6]被連体例 | 取引先の社長,建設会社の社長,プロダクションの社長,親会社の社長,後任の社長。 | ||
[10]述2文例1 | 田中氏はこの会社の社長だ。 | ||
[10]述2文例2 | この会社は田中氏が社長だ。 | ||
[10]述2文例3 | この会社の社長は田中氏だ。 | ||
[10]述2文例4 | この会社は社長が田中氏だ。 | ||
備考 | <参>単独でまたは人名に続けて、呼びかけに用いることができる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>相手を持ち上げるため、会社の社長でない人へ呼びかけるのに用いられることもある。 | |||
---------- | |||
*シャツ | |||
区分数 | 02 | シャツ.pdf | |
01 | 肌着のうち上半身に着るもの。 | CON | 汗をかいたので、シャツを取り替えた。 |
PRO | アンゴラ素材のシャツはイギリスで生産されている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | シャツの襟元が汚れている。 | ||
[6]被連体例 | ネルのシャツ,木綿のシャツ。 | ||
02 | 上半身に着る衣服。 | CON | 三枚五千円で主人のシャツを買った。 |
PRO | 有名な職人にシャツを作ってもらった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | シャツの重ね着が流行している。 | ||
[6]被連体例 | よそゆきのシャツ,木綿のシャツ,紺のシャツ,花柄のシャツ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{上半身に着る服}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*しゅうかく | |||
区分数 | 02 | しゅうかく.pdf | |
01 | 農作物をとり入れること。また、取り入れた農作物など。 | ACT | 東北地方では稲の収穫が始まった。 |
RES | より多くの収穫を得るために二毛作を実施している。 | ||
MEA | 今年はリンゴの収穫が半減した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今はリンゴの収穫の最盛期だ。 | ||
[6]被連体例 | 農作物の収穫,稲の収穫。 | ||
[8]サ変文例 | 農家が米を収穫する。 | ||
02 | ある事をして得た有益な結果。 | RES | 今回の取材では収穫を得ることが出来た。 |
GRA | 今日の会議は収穫が多かった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 聞き込みの収穫。 | ||
備考 | <サ変>実例が見つからなかったので、「サ変動詞用法」はたてなかった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*しゅうごう | |||
区分数 | 02 | しゅうごう.pdf | |
01 | 一ヶ所にあつまること。また、あつめること。 | ACT | 集合が遅れたため、出発を見合わせた。 |
ABS | 皆で休憩していたら、急に集合がかかった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 生徒の集合,駅での集合。 | ||
[8]サ変文例 | 生徒が校庭に集合する。 | ||
02 | 数学で、一定の条件を満たすいくつかのものを1つの全体としてまとめたもの。 | ENT | すべての数が素因数の集合に分解されるということを発見した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この集合の要素の特徴を述べなさい。 | ||
[6]被連体例 | 素数の集合。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は数学用語。) | |||
---------- | |||
*しゅうちゅう | |||
区分数 | 04 | しゅうちゅう.pdf | |
01 | 人や物が移動して一ヶ所に集まること。 | PRC | 人口の集中を緩和する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 東京は人口集中の度合いが強い。 | ||
[6]被連体例 | 人口の集中。 | ||
[8]サ変文例 | 救援物資が特定の避難所に集中し、市民から不満の声が上がった。 | ||
02 | 物事が一時期に集まること。 | PRC | 電話の集中を避けるため、10時前におかけください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 10時台の電話の集中の度合いを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 電話の集中。 | ||
[8]サ変文例 | 電話が10時台に集中した。 | ||
03 | 特定の物事に注意力などを凝集すること。 | PRC | テニスは意識の集中が特に重要なスポーツだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 同じ一時間の勉強で彼は集中の度合いがちがう。 | ||
[6]被連体例 | 意識の集中,精神の集中。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が勉強に精神を集中する。 | ||
04 | 一つのところにものなどが集まること。 | PRC | 明日の会議では彼に対する質問の集中が予想される。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 当事業に対する資金集中の度合いを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 質問の集中,批判の集中。 | ||
[8]サ変文例 | 就職希望者は大企業に集中する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は物事に、03は注意力などに適用対象を拡張。)01=>04。(04は移動を伴わない。) | |||
---------- | |||
*しゅうでん | |||
区分数 | 01 | しゅうでん.pdf | |
01 | その運転系統の一日の最後の電車。 | AUT | 終電に乗って帰った。 |
CON | 残業が続いて、毎日終電を利用している。 | ||
INT | 終電が混んでいる。 | ||
APO | 駅についたときには、もう終電がなかった。 | ||
PIT | 終電に間に合わないと大変だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 終電の時間にもう間に合わない。 | ||
[6]被連体例 | 京浜東北線の終電,池袋駅の終電。 | ||
備考 | <参>「最終電車」の略。 | ||
---------- | |||
*しゅうよう | |||
区分数 | 02 | しゅうよう.pdf | |
01 | 人などをある場所に連れていき、そこに入れること。また、人などがある場所に入ること。 | ACT | 被害者の病院への収容が遅れている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 負傷者の収容,病人の収容。 | ||
[8]サ変文例 | 救急隊がけが人を病院に収容した。 | ||
02 | 人や物が建物や施設などに収まること。 | PRC | このホールは五千人の収容が可能だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 三百人の収容。 | ||
[8]サ変文例 | このホールは五千人収容できる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、01の着点にあたるものに焦点をあてたもの。 | |||
---------- | |||
*しゅうりょう | |||
区分数 | 01 | しゅうりょう.pdf | |
01 | 物事が終わりになること。また、終わりにすること。 | PRC | 議長が審議の終了を告げた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 終了の時間を過ぎてもなお、会議は続けられた。 | ||
[6]被連体例 | 会議の終了,調査の終了。 | ||
[8]サ変文例 | TVドラマが終了する。 | ||
---------- | |||
*しゅくしょう | |||
区分数 | 02 | しゅくしょう.pdf | |
01 | 形を小さくすること。また、小さくなること。 | ACT | 写真の縮小に高い料金を払わされた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 写真の縮小。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が写真を縮小する。 | ||
02 | 規模を小さくすること。また、規模が小さくなること。 | PRC | 軍備の縮小が急務だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このプロジェクト縮小の要請があった。 | ||
[6]被連体例 | 販路の縮小,輸入枠の縮小,採用枠の縮小。 | ||
[8]サ変文例 | 軍備が縮小する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は具体物から物事へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*しゅじい | |||
区分数 | 02 | しゅじい.pdf | |
01 | [文脈の中で示される]ある患者の治療にあたる医師たちのうち、中心となる医師。 | ROL | 私はその患者の主治医を務めている。 |
HUM | その患者の容態が悪化したとき,主治医は外出中だった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この医療チームでは主治医の判断を重視します。 | ||
[6]被連体例 | その老人ホームの主治医,太郎の主治医。 | ||
[10]述2文例1 | その医者はこの患者の主治医だ。 | ||
[10]述2文例2 | この患者はその医者が主治医だ。 | ||
[10]述2文例3 | この患者の主治医はその医者だ。 | ||
[10]述2文例4 | この患者は主治医がその医者だ。 | ||
備考 | <参>呼びかける時は「先生」という語を用いる。 | ||
02 | [文脈の中で示される]ある人や団体のかかりつけの医者。 | ROL | 私はその老人ホームの主治医を務めています。 |
HUM | 主治医に往診を頼んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 主治医の指示をよく守って下さい。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[10]述2文例1 | その医者はこの老人ホームの主治医だ。 | ||
[10]述2文例2 | この老人ホームはその医者が主治医だ。 | ||
[10]述2文例3 | この老人ホームの主治医はその医者だ。 | ||
[10]述2文例4 | この老人ホームは主治医がその医者だ。 | ||
備考 | <参>呼びかける時は「先生」という語を用いる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は一回の治療に関与する複数の医師のうち、患者にとって最も重要な一人。02は複数回の治療に関与する医師たちのうち、患者にとって最も重要な一人。 | |||
---------- | |||
*しゅじん | |||
区分数 | 04 | しゅじん.pdf | |
01 | 店や家のあるじ。 | ROL | 今度、彼が新しくこの店の主人になった。 |
HUM | その時、店の主人は留守だった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 店の主人,民宿の主人,靴屋の主人。 | ||
[10]述2文例1 | 私はこの店の主人だ。 | ||
[10]述2文例2 | この店は私が主人だ。 | ||
[10]述2文例3 | この店の主人は私だ。 | ||
[10]述2文例4 | この店は主人が私だ。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いられる時は「ご主人」の形になる。 | ||
02 | 妻が自分の夫のことを他人に対していうときに用いる。 | REL | あそこにいるのが私の主人です。 |
HUM | 私の主人は市役所に勤めている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 正月にはいつも主人の実家を訪ねることになっている。 | ||
[6]被連体例 | 私の主人。 | ||
[10]述2文例1 | あの人は私の主人だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の主人はあの人だ。 | ||
備考 | <参>妻が夫を呼びかける時は「あなた」という語などが用いられる。 | ||
03 | 他人を使用している人。また、ペットの飼い主。 | KND | 勤めを長く続ける秘訣は主人をしっかり選ぶことだ。 |
HUM | その犬の主人は乱暴だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犬は主人のいいつけをよく守る。 | ||
[6]被連体例 | その犬の主人。 | ||
[10]述2文例1 | この人はあの犬の主人だ。 | ||
[10]述2文例2 | あの犬はこの人が主人だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの犬の主人はこの人だ。 | ||
[10]述2文例4 | あの犬は主人がこの人だ。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いられる時は「ご主人/ご主人様」の形になる。 | ||
04 | お茶会などで客をもてなす役の人。 | KND | 今日は私が主人をつとめます。 |
HUM | 主人が客達を各自の席に案内する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 主人の計らいですばらしいパーティーになった。 | ||
[6]被連体例 | 今日の茶会の主人。 | ||
[10]述2文例1 | その人はこのパーティーの主人だ。 | ||
[10]述2文例2 | このパーティーはその人が主人だ。 | ||
[10]述2文例3 | このパーティーの主人はその人だ。 | ||
[10]述2文例4 | このパーティーは主人がその人だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、店や家の運営に関して権限をと責任を持つ人。02は、家の構成要素である夫婦との関連で捉え直したもの(cf.「よめ」)。03は、他人またはペットに関して権限と責任を持つ人。04は、お茶会などの進行に関して権限と責任を持つ人。 | |||
---------- | |||
*しゅせいぶん | |||
区分数 | 01 | しゅせいぶん.pdf | |
01 | そのものをつくり上げている成分の中で中心となる成分。 | ELM | チーズは蛋白質とカルシウムという主成分をもつ。 |
KND | 塩化ナトリウムは塩の主成分になる。 | ||
INF | その薬の主成分を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その薬の主成分,サツマイモの主成分,集積回路の主成分,煙の主成分。 | ||
[10]述2文例1 | エチルアルコールは酒の主成分だ。 | ||
[10]述2文例2 | 酒はエチルアルコールが主成分だ。 | ||
[10]述2文例3 | 酒の主成分はエチルアルコールだ。 | ||
[10]述2文例4 | 酒は主成分がエチルアルコールだ。 | ||
---------- | |||
*しゅっしょうち | |||
区分数 | 01 | しゅっしょうち.pdf | |
01 | その人が生まれた土地。 | LOC | 母の出生地を探し出した。 |
INF | その作家の出生地を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供の名前は出生地の地名にちなんでつけた。 | ||
[6]被連体例 | その作家の出生地,配偶者の出生地。 | ||
[10]述2文例1 | 大阪は田中君の出生地だ。 | ||
[10]述2文例2 | 田中君は大阪が出生地だ。 | ||
[10]述2文例3 | 田中君の出生地は大阪だ。 | ||
[10]述2文例4 | 田中君は出生地が大阪だ。 | ||
異音同語 | しゅっせいち | ||
---------- | |||
*しゅっしん | |||
区分数 | 03 | しゅっしん.pdf | |
01 | その土地の生まれであること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | あなたの出身,東京の出身,田舎の出身,カルカッタの出身,北海道の出身。 | ||
[6]被連体文例 | 彼は東北の出身だ。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は北海道の出身だ。 | ||
[10]述2文例3 | 北海道の出身は彼だ。 | ||
02 | その学校の卒業であること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | スタンフォード大学の出身,芸大の出身,私立校の出身。 | ||
[6]被連体文例 | その宇宙飛行士は浦和高校の出身だ。 | ||
03 | その経歴をもっているということ。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 村議の出身,農民の出身。 | ||
[6]被連体文例 | その議員は村議の出身だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<統>通常「~出身」の形で用いられる。 <関>{あるところからの出であること}⊃01、02、03。(01は出生地に、02は出身校に、03は属していた社会階層に対象を特定。) |
|||
---------- | |||
*しゅっぱつ | |||
区分数 | 02 | しゅっぱつ.pdf | |
01 | 目的地に向かって出かけること。 | RES | 救援隊の出発が遅れた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 出発の時間になっても姿を見せない学生が何人かいた。 | ||
[6]被連体例 | 救援隊の出発。 | ||
[8]サ変文例 | 遺骨を引き取るべく、遺族は成田空港から出発した。 | ||
02 | 物事を新しくはじめること。 | RES | 新しい事業の出発を祝う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 四月は新世界への出発の時期だ。 | ||
[6]被連体例 | 新しい事業の出発,新体制の出発,ゼロからの出発。 | ||
[8]サ変文例 | その野球選手はスポーツ解説者として新たに出発する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*しゅと | |||
区分数 | 01 | しゅと.pdf | |
01 | その国の中央政府のある都市。 | LOC | 連合軍が首都を攻撃した。 |
KND | 日本の首都を東京から地方へ移すとどんな影響が起きるのだろうか。 | ||
INF | 敵国の首都を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 首都の治安を守るため警備会社は夜も動いている。 | ||
[6]被連体例 | その国の首都。 | ||
[10]述2文例1 | 東京は日本の首都だ。 | ||
[10]述2文例2 | 日本は東京が首都だ。 | ||
[10]述2文例3 | 日本の首都は東京だ。 | ||
[10]述2文例4 | 日本は首都が東京だ。 | ||
---------- | |||
*しゅみ | |||
区分数 | 02 | しゅみ.pdf | |
01 | 職業や専門としてではなく楽しみでする事柄。また、その範囲。 | KND | 父は最近、陶磁器集めが趣味になった。 |
GRA | 彼の趣味は広い。 | ||
ABS | 私の兄は趣味に夢中で、少しも仕事をしない。 | ||
INF | 彼女の趣味を尋ねた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼のテニスは趣味の域をこえている。 | ||
[6]被連体例 | 父の趣味,音楽の趣味,俳句の趣味。 | ||
[7]S文例 | 彼には[切手を集める]趣味がある。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は[切手を集めるという]趣味を楽しんでいる。 | ||
[10]述2文例1 | テニスは私の趣味だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私はテニスが趣味だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の趣味はテニスだ。 | ||
[10]述2文例4 | 私は趣味がテニスだ。 | ||
02 | ものの良さを感じとる能力や好みの傾向。 | FOR | あの人は洋服の趣味がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 絵画の好き嫌いは趣味の問題です。 | ||
[6]被連体例 | 花子の趣味,洋服の趣味,読む本の趣味,歌の趣味。 | ||
[7]S文例 | 私には[ビールをコーラで割って飲む]趣味はありません。 | ||
[7]Sト文例 | [建物の外部の装飾に陶板を利用するという]趣味がこの時代の工芸的なものへの憧れを物語っている。 | ||
[10]述2文例1 | 水玉模様は私の趣味だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私は水玉模様が趣味だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の趣味は水玉模様だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02[好み]->[その対象]01。 | |||
---------- | |||
*しゅやく | |||
区分数 | 03 | しゅやく.pdf | |
01 | 演劇・映画などの主人公。 | KND | 歴史的に有名ではない人物をドラマの主役にする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | この劇の主役。 | ||
[10]述2文例1 | クララは「くるみ割り人形」の主役だ。 | ||
[10]述2文例2 | 「くるみ割り人形」はクララが主役だ。 | ||
[10]述2文例3 | 「くるみ割り人形」の主役はクララだ。 | ||
[10]述2文例4 | 「くるみ割り人形」は主役がクララだ。 | ||
02 | 演劇・映画などの主人公の役。また、その役を演ずる人。 | KND | 彼はその映画の主役になった。 |
HUM | 今度の芝居の主役が急死した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はオーディションで主役の座を射止めた。 | ||
[6]被連体例 | 映画の主役,ミュージカルの主役。 | ||
[10]述2文例1 | ピーター・フォークは「刑事コロンボ」の主役だ。 | ||
[10]述2文例2 | 「刑事コロンボ」はピーター・フォークが主役だ。 | ||
[10]述2文例3 | 「刑事コロンボ」の主役はピーター・フォークだ。 | ||
[10]述2文例4 | 「刑事コロンボ」は主役がピーター・フォークだ。 | ||
03 | 物事の中心となる人や物。 | REF | 日本が今回の会議の主役を務める。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | パーティーの主役,祭の主役,この問題の主役。 | ||
[7]S文例 | [景気をここまで回復させた]主役は消費の伸びだ。 | ||
[10]述2文例1 | 田中君は今日のパーティーの主役だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今日のパーティーは田中君が主役だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今日のパーティーの主役は田中君だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今日のパーティーは主役が田中君だ。 | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈CON〉、〈PLA〉、〈HUM〉、〈ORG〉、〈KND〉、〈ROL〉など。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[値]->[役割]02。02…>03。 | |||
---------- | |||
*しょうかい | |||
区分数 | 02 | しょうかい.pdf | |
01 | 知らない人同士を引き合わせること。 | ACT | 彼は友人にその先生の紹介を頼んだ。 |
PRC | 会議の途中で新しい委員の紹介があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本では紹介の際に名刺を交換する。 | ||
[6]被連体例 | 新会員の紹介。 | ||
[8]サ変文例 | 先生が生徒に転校生を紹介した。 | ||
02 | 自分が知っていることを人に知らせること。また、その知らせ。 | ACT | その雑誌社は、現地でのボランティア活動の紹介を急遽取りやめた。 |
PRC | その不動産屋から格安物件の紹介があった。 | ||
INF | 雑誌にはよく新しい本の紹介が載っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | アジアの国の紹介の催しがあった。 | ||
[6]被連体例 | 日本文化の紹介,新製品の紹介。 | ||
[8]サ変文例 | 医者が新しい病院を患者に紹介した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{誰かに何かを知らせること}⊃01、02。(01は人同士を知り合いにさせること、02は物事を人に知らせること。) | |||
---------- | |||
*しょうさん | |||
区分数 | 01 | しょうさん.pdf | |
01 | ある人の優れた行為や業績をほめたたえること。 | ACT | 彼の勇気ある行いは称賛に値する。 |
PRC | その映画は各方面から称賛を浴びた。 | ||
GRA | その警官への称賛は日に日に高まった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 世の称賛,勇気ある行動に対する称賛。 | ||
[8]サ変文例 | 外国の技術者は日本の造船技術を称賛している。 | ||
---------- | |||
*しょうじ | |||
区分数 | 01 | しょうじ.pdf | |
01 | 家の中にあって空間の仕切りになる、木の枠に紙を張った戸。 | CON | 部屋の障子が破れてしまった。 |
PRO | あの工場では障子を作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 障子の向こうで人影が動いた。 | ||
[6]被連体例 | 居間の障子,張りたての障子。 | ||
---------- | |||
*しょうてん | |||
区分数 | 03 | しょうてん.pdf | |
01 | レンズや反射鏡などに平行に入ってきた光が屈折・反射して集まるところ。 | SPA | レンズの焦点に紙を置くと、太陽光の熱で紙が焦げる。 |
PHE | カメラの焦点を合わせる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | レンズの焦点,望遠鏡の焦点,カメラの焦点。 | ||
02 | だ円・双曲線・放物線の位置や形を決める基準となる点。 | SPA | 双曲線には焦点が二つある。 |
KND | 点PとQを双曲線の焦点とする。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 放物線の焦点,楕円の焦点。 | ||
[10]述2文例1 | 点Fと点F’はだ円Cの焦点だ。 | ||
[10]述2文例2 | だ円Cは点Fと点F’が焦点だ。 | ||
[10]述2文例3 | だ円Cの焦点は点Fと点F’だ。 | ||
[10]述2文例4 | だ円Cは点Fと点F’が焦点だ。 | ||
03 | 物事の中心となり、人々の注意や関心が集まるところ。 | INF | その議論の焦点を述べる。 |
SPA | 選挙問題に議論の焦点をしぼる。 | ||
KND | そのプロジェクトを続けるかどうかが今日の会議の焦点となった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは今会議で焦点の問題となるだろう。 | ||
[6]被連体例 | その論議の焦点,問題の焦点,話し合いの焦点,裁判の焦点。 | ||
[10]述2文例1 | 議員辞任問題は今国会の焦点だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今国会は議員辞任問題が焦点だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今国会の焦点は議員辞任問題だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今国会は焦点が議員辞任問題だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(01は物理学用語。02は数学用語。)01…>03。(集まるということに基づくメタファー。) | |||
---------- | |||
*しょうとつ | |||
区分数 | 02 | しょうとつ.pdf | |
01 | 二つ以上のものが強くぶつかること。 | PRC | 交差点でトラックと軽自動車の衝突が起こった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 衝突の巻き添えをくった。 | ||
[6]被連体例 | 車とバイクの衝突。 | ||
[8]サ変文例 | トラックと軽自動車が衝突した。 | ||
02 | 二者が対立して争うこと。 | PRC | 彼は企画のことで上役との衝突を避けられなかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼らの場合、意見の食い違いが衝突の原因ではない。 | ||
[6]被連体例 | 利害の衝突,職員同士の衝突,人との衝突。 | ||
[8]サ変文例 | 職員同士がこの問題で衝突した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*しょうぶ | |||
区分数 | 03 | しょうぶ.pdf | |
01 | スポーツの試合やゲームなどで、勝ち負けを決めるための戦いをすること。また、その戦いや結果。 | ACT | チャンピオンと挑戦者の勝負が終わった。 |
PRC | 最近のサッカーは、記憶に残る勝負が少ない。 | ||
RES | その選手は勝負にこだわりすぎる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あのヒットがこの試合の勝負の明暗を分けた。 | ||
[6]被連体例 | いい勝負,互角の勝負。 | ||
02 | 勝敗を決する上で、決定的となる行動に出ること。 | ACT | ピッチャーは直球を投げて勝負に出た。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | そのメーカーの勝負,低価格での勝負,輸入品との勝負。 | ||
[8]サ変文例 | OA機器のメーカーが値下げ競争で勝負する。 | ||
03 | そのものの良し悪しを決定付けること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 気力の勝負,アイデアの勝負。 | ||
[8]サ変文例 | 彼女は笑顔で勝負している。 | ||
備考 | <参>具体物に関して、その物の売りとなるような特徴を挙げて「~は~で/が勝負だ」と言うこともある。例:うどんはコシで勝負だ。農水産物は鮮度が勝負だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[結果]->[原因]02。02…>03。 | |||
---------- | |||
*しょうめん | |||
区分数 | 05 | しょうめん.pdf | |
01 | 立体の面のうち、その物体を知覚・認識する際に最優先される面。 | CON | 店の正面が海に面している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は正面の顔と横顔とでは印象がまるで違う。 | ||
[6]被連体例 | 家の正面,店の正面,ビルの正面。 | ||
[10]述2文例1 | 入口はその建物の正面だ。 | ||
[10]述2文例2 | その建物は入口が正面だ。 | ||
[10]述2文例3 | その建物の正面は入口だ。 | ||
[10]述2文例4 | その建物は正面が入口だ。 | ||
02 | 物体の周辺のうち、「しょうめん01」が向いている方。 | LOC | 私の正面を横切る。 |
DIR | 正面から風を受ける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 正面の道は一方通行です。 | ||
[6]被連体例 | ビルの正面,カメラの正面,私の正面,社長の正面。 | ||
[10]述2文例1 | その山は学校の正面だ。 | ||
[10]述2文例3 | 学校の正面はその山だ。 | ||
[10]述2文例4 | 学校は正面がその山だ。 | ||
03 | 「しょうめん01」と正対する方向や位置。 | LOC | 逃げていく男の正面に警官が立ちふさがった。 |
DIR | 正面を向きなさい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | カメラの正面,私の正面,社長の正面,相手の正面。 | ||
[7]S文例 | この大学には、[門を入った]正面に創立者の胸像がある。 | ||
[10]述2文例1 | その子の席は太郎の席の正面だ。 | ||
[10]述2文例3 | 太郎の席の正面はその子の席だ。 | ||
[10]述2文例4 | 太郎の席は正面がその子の席だ。 | ||
04 | (舞台など)空間の、外から見る人に近い側。 | LOC | 舞台の正面にいすが置いてある。 |
DIR | ステージの正面に進む。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ステージの正面の席がとれた。 | ||
[6]被連体例 | ステージの正面。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の立ち位置は舞台の正面だ。 | ||
05 | 物事に対し、困難をいとわずに積極的に取り組む立場。 | SPA | 物事に正面から取り組む。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[面]->[方向]02。02⊃03。(03はまっすぐ前の方向や位置。)02=>04。01=>05。(05は、01が正式のものと考えられていることから、物事の正式な接近点という意味が派生したと考えられる。) | |||
---------- | |||
*しょうゆ | |||
区分数 | 02 | しょうゆ.pdf | |
01 | 大豆を主原料とする、黒茶色で塩味の液体調味料。 | EDI | この煮物には少ししょうゆを足しましょう。 |
LIQ | しょうゆをこぼして服にしみができた。 | ||
CON | しょうゆは世界中に輸出されている。 | ||
PRO | 大豆から醤油はつくられる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 野田のしょうゆ,刺身のしょうゆ。 | ||
02 | 味付けのための醤油の量の加減。 | ATT | しょうゆがききすぎると、素材の持ち味が消える。 |
GRA | この煮物はしょうゆが濃すぎる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | しょうゆの濃さが魚の臭みを消している。 | ||
[6]被連体例 | 薄めのしょうゆ,煮物のしょうゆ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[その使用]02。 | |||
---------- | |||
*しょくぎょう | |||
区分数 | 01 | しょくぎょう.pdf | |
01 | 生計をたてるために日常している正式の仕事。 | KND | 流行の予測が職業となった。 |
ABS | 自分の職業を誇りに思う。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 現在では職業の内容を重視して就職する傾向がある。 | ||
[6]被連体例 | 親の職業,現在の職業。 | ||
[7]S文例 | 将来は[頭を使う]職業に就きたい。 | ||
[10]述2文例1 | 物書きは彼女の職業だ。 | ||
[10]述2文例2 | 彼女は物書きが職業だ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼女の職業は物書きだ。 | ||
[10]述2文例4 | 彼女は職業が物書きだ。 | ||
---------- | |||
*しょくどう | |||
区分数 | 02 | しょくどう.pdf | |
01 | 家屋の中の食事をとるためにつくられた部屋。 | CON | わが家には食堂がない。 |
LOC | 家族が全員食堂に集まって朝食をとる。 | ||
INT | この家の食堂は狭い。 | ||
PRO | 家族が増えたから食堂を作ろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 食堂の入り口に立つと中からおいしそうな匂いがしていた。 | ||
[6]被連体例 | 山田さんちの食堂,一階の食堂。 | ||
02 | 大衆的な食事を提供する店。 | CON | このビルの近くには食堂が少ない。 |
LOC | 昼休みに社内の食堂へ行った。 | ||
INT | この時間帯は食堂が混んでいる。 | ||
ORG | 彼は食堂を経営している。 | ||
APO | 夜遅くなると近くの食堂が閉まってしまうので不便だ。 | ||
PRO | このビルの近くに食堂が建った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 定年後、父は食堂の従業員として働き始めた。 | ||
[6]被連体例 | 東京駅の食堂,学内の食堂,イタリア料理専門の食堂。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{食堂をとるための場所}⊃01、02。(01は家屋の中の部屋。02は業者が運営する施設。) | |||
---------- | |||
*しょくにん | |||
区分数 | 01 | しょくにん.pdf | |
01 | (大工・左官など)手先の器用さが要求される仕事に習熟した人。 | HUM | その職人に弟子入りする。 |
ROL | 彼女は跡継ぎの少ない伝統工芸の職人を志している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 職人の技が光る逸品ですね。 | ||
[6]被連体例 | 伝統工芸の職人,陶芸の職人。 | ||
備考 | <意>比喩的に、ある分野で長年の経験によってそのことに非常に熟練して、常に一定の仕事のできる人をいうこともある。 | ||
---------- | |||
*しょくぶつ | |||
区分数 | 02 | しょくぶつ.pdf | |
01 | (草木や海藻、菌類など)動物と並ぶ生物の二大区分の一つで、移動力を欠き、体のつくりが比較的簡単なもの。 | CON | 南米から珍しい植物を輸入する。 |
PLA | 海中にも植物が繁茂している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は大学で植物の研究をしている。 | ||
[6]被連体例 | 水中の植物,陸上の植物,湿地の植物,イネ科の植物。 | ||
備考 | <参>ほとんどのものが光合成によって養分を作り出す。 | ||
02 | 「しょくぶつ01」のうち、陸上で生長・繁栄するもの。 | CON | 夏休みの宿題のために植物を採集した。 |
PLA | 砂漠に植物を育てるのは難しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏休みの宿題で植物の観察をすることになった。 | ||
[6]被連体例 | 沼地の植物,野性の植物,イネ科の植物。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*しょくりょう | |||
区分数 | 02 | しょくりょう.pdf | |
01 | 食べるために用意しておくもの。 | CON | 食料を買いに行く。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本人の食料の歴史を辿ってみるとおもしろい。 | ||
[6]被連体例 | インディアンの食糧,五日分の食糧,熊の食料,非常時の食料,古代エジプトの食料。 | ||
備考 | <統>「食べる」「おいしい」などと共起しないため、意味素性〈EDI〉はたてていない。 | ||
02 | 「しょくりょう01」のうち、米や麦を中心とした主食となるもの。 | CON | 戦争で食糧が不足する。 |
PRO | かんばつのため、むこう一年分の食糧は生産できない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 米不足になって食糧の大切さを身にしみて知った。 | ||
備考 | <統>「食べる」「おいしい」などと共起しないため、意味素性〈EDI〉はたてていない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 <参>一般の国語辞書では、「食料」と「食糧」を別見出しとしているものが多いが、ここでは同一見出し内で区分をした。実際の用例にははっきりした使い分けの区別がつかないものがみられる。 |
|||
---------- | |||
*しょっかく | |||
区分数 | 01 | しょっかく.pdf | |
01 | 節足動物の頭部にある細長い感覚器。 | CON | ほとんどの昆虫によく発達した触角があります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この虫は触角の形が変わっている。 | ||
[6]被連体例 | 蝶の触角。 | ||
---------- | |||
*しょにち | |||
区分数 | 02 | しょにち.pdf | |
01 | 興行や催し物・集会などの開かれる最初の日。 | PIT | 舞台の初日が近づく。 |
KND | 7月の第1金曜日をバーゲンの初日とする。 | ||
INF | 舞台の初日を雑誌で調べた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大会初日の競技はやり投げだ。 | ||
[6]被連体例 | 芝居の初日,バーゲンの初日,舞台の初日,公演の初日,大会の初日,連休の初日,環境週間の初日。 | ||
[10]述2文例1 | 明日は相撲の初日だ。 | ||
[10]述2文例2 | 相撲は明日が初日だ。 | ||
[10]述2文例3 | 相撲の初日は明日だ。 | ||
[10]述2文例4 | 相撲は初日が明日だ。 | ||
02 | 相撲で、その場所で初めて勝つこと。 | RES | 初日を出す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 春場所の初日。 | ||
備考 | <参>「名人戦三日めで挑戦者はようやく初日を出した。」のように、相撲以外の競技に転用されることもある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。(02は、初めて勝った日。) | |||
---------- | |||
*しょばつ | |||
区分数 | 01 | しょばつ.pdf | |
01 | 刑罰に処すること。また、その内容。 | ACT | 交通法違反者は厳重な処罰を受ける。 |
NOR | 道交法違反に関する処罰を改正する。 | ||
INF | 喫煙した生徒に下された処罰はしごく妥当だった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は処罰の対象とならなかった。 | ||
[6]被連体例 | 違反者の処罰。 | ||
[8]サ変文例 | 警察がその生徒を処罰した。 | ||
---------- | |||
*しり | |||
区分数 | 05 | しり.pdf | |
01 | 肛門や、その付近の肉の豊かな部分。 | CON | 父親は赤ちゃんの尻を軽くたたいた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あのモデルは尻の形がいい。 | ||
[6]被連体例 | モデルの尻,赤ちゃんの尻,奥さんの尻,馬の尻。 | ||
備考 | <表記>本来は「肛門」の意味で「尻」と書き、「その付近の肉の豊かな部分」の意味で「臀」と書いたが、最近はどちらも「尻」と書くことが多い。 | ||
02 | 物の一番後ろの部分。 | CON | 車の尻がへこむ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 車の尻。 | ||
[10]述2文例1 | そのへこみは車の尻だ。 | ||
03 | 一連の局面の流れをもつ物事の、一番最後の時間。 | PHA | その出し物はパーティーの尻に回そう。 |
TIM | 会議の尻に一言いわせてくれ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 言葉の尻,会議の尻。 | ||
04 | 物や記号の列の一番後ろ。 | SPA | その人は、列の尻にいる。 |
PHA | 列の尻から3番目が息子だ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 列の尻。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎はこの列の尻だ。 | ||
[10]述2文例2 | この列は太郎が尻だ。 | ||
[10]述2文例3 | この列の尻は太郎だ。 | ||
[10]述2文例4 | この列は尻が太郎だ。 | ||
05 | 成績・順位などによる序列の一番下。 | PHA | 私の成績は尻から五番目だ。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02、03、04、05。02[一次元性を持つ連続体]<-イメージスキーマ変換->[複数個体]04、05。(02は物に、03は物事に、04は列に、05は序列に対象を拡張。) <他>物の底面。例:「徳利の尻」 <表記>区分によっては「臀」という表記は用いない。 |
|||
---------- | |||
*しる | |||
区分数 | 03 | しる.pdf | |
01 | ものの内部に含まれている水分。 | LIQ | レモンの汁を魚のフライにかける。 |
CON | 傷口から汁が出ている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | レモン一個からとれる汁の量は50ccほどである。 | ||
[6]被連体例 | レモンの汁,果物の汁。 | ||
02 | 味噌やしょう油などで味を付けられた湯や水を主とする料理。 | EDI | 海の幸が入った汁をすする。 |
LIQ | 定食の汁をこぼしてしまった。 | ||
CON | この定食にはお汁もついている。 | ||
PRO | ありあわせの汁をこしらえる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここの定食屋は汁の種類が豊富だ。 | ||
[6]被連体例 | ハマグリの汁。 | ||
03 | 中に料理の材料をひたして味を付けるのに用いる液。 | LIQ | 煮る前に魚を汁に漬けておく。 |
CON | 汁を一晩中ねかせておく。 | ||
PRO | 肉に下味をつけるために汁を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ブリの照り焼きは汁の中にしばらくつけこんでから焼く。 | ||
[6]被連体例 | すきやき用の汁。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>他人の労力や犠牲によって得られた利益。例は《慣用表現》の欄にあげた。 <関>01は物体から出てその物体の表面を覆う液体。02、03は物体の表面を覆う液体。 |
|||
---------- | |||
*しるし | |||
区分数 | 07 | しるし.pdf | |
01 | あるものや特定の箇所を、他と区別するための符号。 | ENT | 後からさがせるように本に印をつけておこう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | しるしの内側の線を折ってください。 | ||
[6]被連体例 | △(さんかく)のしるし。 | ||
参照語 | しるす | ||
02 | 指示や合図などを一目でわかるように、形に表したもの。 | ENT | うっかりして「止まれ」のしるしを見落としてしまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 落石注意のしるし。 | ||
[7]Sト文例 | 青は[すすめという]しるしです。 | ||
[10]述2文例1 | あれは工事中のしるしだ。 | ||
[10]述2文例3 | 工事中のしるしはあれだ。 | ||
03 | ある概念を象徴するもの。シンボル。 | ENT | あの会社の印は覚えやすい。 |
KND | ハトは平和のしるしとして愛されている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | C校のしるし,赤十字のしるし,平和のしるし。 | ||
[7]S文例 | [この会社に所属している]しるしが、その人の胸についていました。 | ||
[7]Sト文例 | これは[この国が英連邦に所属{している/していた}という]印です。 | ||
[10]述2文例1 | 桜はあの大学のしるしだ。 | ||
[10]述2文例2 | あの大学は桜がしるしだ。 | ||
[10]述2文例3 | あの大学のしるしは桜だ。 | ||
04 | 真心や相手に対する配慮のあらわれ。 | CON | 日頃の感謝のしるしをお渡しします。 |
KND | 感謝のしるしにプレゼントを贈ります。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | お礼のしるし,友好のしるし。 | ||
[7]Sト文例 | これは[私が貴方の厚意に{感謝している/感謝していた}という]しるしです。 | ||
[7]副文例 | [貴方と知り合えた]しるしにこれを贈ります。 | ||
[10]述2文例1 | この贈り物は私達の感謝のしるしだ。 | ||
[10]述2文例3 | 私達の感謝のしるしはこの贈り物だ。 | ||
05 | 物事や現象が起こる前兆。 | PHE | 変事のしるしにおびえる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 山崩れのしるし,豊作のしるし。 | ||
[7]S文例 | 高潮は[台風が来る]しるしです。 | ||
[7]Sト文例 | これは[大災害が近々起こるという]しるしです。 | ||
[10]述2文例1 | 高潮は台風接近のしるしだ。 | ||
[10]述2文例3 | 台風接近のしるしは高潮だ。 | ||
06 | 状態の変化が生じつつあることをうかがわせる事柄。 | PRC | 父は手術後一週間たち、回復のしるしが現れてきた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 体力回復のしるし。 | ||
[10]述2文例1 | 体力減退は老化のしるしだ。 | ||
[10]述2文例3 | 老化のしるしは体力減退だ。 | ||
07 | あることが確かに行われたことを示す形跡。 | RES | 犯人がここに立ち寄ったというしるしが残されていた。 |
APP | その仏像が彼によって作られたものであることを示すしるしが発見された。 | ||
KND | 確かに神社まで行ったしるしに、これを置いてこい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 侵入のしるし,明確なしるし。 | ||
[7]S文例 | [犯人が立ち寄った]しるしは何一つ残されていない。 | ||
[7]Sト文例 | [縄文人は弥生人とは{違う/違った}という]しるしがここにある。 | ||
[7]副文例 | [契約が成立した]しるしに、ここにサインをお願いします。 | ||
[10]述2文例1 | その足跡は彼の生存のしるしだ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼の生存のしるしはその足跡だ。 | ||
参照語 | しるす01 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<合>[はんこ]法印(いん),印(いん)鑑;目標(ひょう),指標(ひょう),門標(ひょう),視標(ひょう),座標(ひょう);元気印(じるし)。 <関>{記号(所記(シニフィエ)と能記(シニフィアン)との結合)}⊃01、02、03、04、05、06、07。(01は、視覚的ではあるが、際立った特徴に欠ける能記号。02は所記と能記との組合せが社会的かつ自覚的になされる。03は、可視的であり、なおかつその視覚的特徴などによりそれ自体感情的な評価の対象となり、所記についてのイメージの形成に寄与するような能記。04は一方の当事者の真心、配慮を所記として、その能記との組合せがその当事者の意志によって成立する記号。05、06、07は事態を所記とし、その能記との組合せが、その所記を知ろうとする者の推論によるような記号(所記となる事態を知るための手がかりとして、能記が用いられる場合と、当事者の自覚的な合意による場合とがある)。05は未来の事態が所記。06は現在進行中の変化が所記。07は過去の事態が所記。) <表記>区分によって表記が異なる。 |
|||
---------- | |||
*しろ | |||
区分数 | 02 | しろ.pdf | |
01 | 敵を防ぐために頑丈に築いた建造物。 | CON | 昔この地にあったという城を復元したい。 |
LOC | その武将は敵の城に向かう途中、攻められて殺された。 | ||
INT | 敵が城に侵入した。 | ||
ORG | 敵から城を守る。 | ||
PRO | その城を建てるのに十年かかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 広島城は城の中に入って見学できるという。 | ||
[6]被連体例 | 敵の城,戦国時代の城。 | ||
02 | 自分だけの、他人の干渉を許さない空間。 | SPA | 彼は自分の城にこもって友人も作らない。 |
KND | 母は台所を自分の城にしている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 自分の城。 | ||
[10]述2文例1 | この部屋は彼の城だ。 | ||
[10]述2文例3 | 彼の城はこの部屋だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*しわ | |||
区分数 | 02 | しわ.pdf | |
01 | 皮膚がたるんだり縮んだりして、その表面にできる筋。 | CON | 年をとると目尻のしわが気になる。 |
PHE | 彼はそれを聞いて額にしわをよせた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 苦労の数だけしわの数が増える。 | ||
[6]被連体例 | めじりのしわ,顔のしわ,額のしわ。 | ||
02 | (くしゃくしゃにしたり、きちんと畳まなかったために)布や紙にできる、正しい折り目以外の筋。また、それができてしまった状態。 | CON | 麻のジャケットのしわがかっこいいという人もいる。 |
PHE | 脱いだままだったので、服がしわになってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | スーツのしわ,ブラウスのしわ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*しんけい | |||
区分数 | 03 | しんけい.pdf | |
01 | 動物の持つ、刺激に対して反応し、それを伝える働きをする繊維質の器官。 | CON | 虫歯の治療で親知らずの神経を抜いた。 |
ELM | 歯の神経を殺す。 | ||
POT | 事故で手の神経を痛めてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事故で神経の中枢が破壊された。 | ||
[6]被連体例 | 歯の神経,目の神経,舌の神経,プラナリアの神経。 | ||
02 | 「しんけい01」の機能や働き。 | MIN | 歯の神経が過敏になっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 目の神経の異常がみられる。 | ||
[6]被連体例 | 手の神経,目の神経,足の神経,舌の神経,プラナリアの神経。 | ||
03 | 精神の力や働き。特に、物事に対処するときの支えとなる精神的な力。 | MIN | 慣れない仕事で神経をすりへらしてしまう。 |
PER | 彼は図太い神経をしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は上司に対しては大変な神経の使いようだった。 | ||
[6]被連体例 | 客の神経,中年の神経,繊細な神経,図太い神経。 | ||
[7]S文例 | [相手が当惑するようなことをわざと口にする]神経がどうにも理解できない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[機能]02。01=>03。 | |||
---------- | |||
*しんこう | |||
区分数 | 04 | しんこう.pdf | |
01 | ある場所にむかって移動していくこと。 | PRC | 車の進行を妨げる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この車の進行のスピードは常に一定だ。 | ||
[6]被連体例 | 車の進行。 | ||
[8]サ変文例 | その車は時速80キロで進行していた。 | ||
02 | 状況や程度が深まっていくこと。 | PRC | この調査は都市化の進行を物語っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 都市化の進行,核家族化の進行。 | ||
[8]サ変文例 | 核家族化が都市部で急速に進行した。 | ||
03 | 病状が悪化していくこと。 | PRC | この患者はガンの進行が医師の予測より早かった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 病気の進行,ガンの進行。 | ||
[8]サ変文例 | 肺に転移したガンが予想以上に進行している。 | ||
04 | 物事が予定に沿って先に進むこと。また、進めること。 | PRC | 議事の進行が遅い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 議事の進行,ゲームの進行。 | ||
[8]サ変文例 | 審議が滞ることなく進行している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03、04。(02は状況や程度に、03は病状に、04は物事に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*しんしゅつ | |||
区分数 | 02 | しんしゅつ.pdf | |
01 | 新しい活動の場を求めて、新たに出ていくこと。 | PRC | この国への外国企業の進出は最近めざましいものがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その商社は中国への進出の機会をうかがっている。 | ||
[6]被連体例 | 外国企業の進出。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が政界に進出した。 | ||
02 | 次の試合や大会へ勝ち進むこと。 | PRC | 彼は全国大会への進出を目指して頑張っている。 |
RES | 決勝戦への進出が決まった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 全国大会への進出の望みが断たれる。 | ||
[6]被連体例 | 全国大会への進出。 | ||
[8]サ変文例 | 彼女がベスト8に進出した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*しんぞう | |||
区分数 | 03 | しんぞう.pdf | |
01 | 生命を維持するために、拍動によって、体内に血液を循環させる臓器。 | CON | 心臓を移植する手術は難しい。 |
POT | 私は生まれつき心臓が弱い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 心臓の鼓動が外に聞こえるのではないかと思うほど緊張した。 | ||
[6]被連体例 | ヒトの心臓,患者の心臓,ヒヒの心臓。 | ||
02 | 自分のやり方を押し通す気力。 | GRA | そんなことを平気でするなんて、彼も心臓が強いね。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はなかなかの心臓の持ち主だ。 | ||
[6]被連体例 | なかなかの心臓,強盗犯の心臓,ガラスの心臓,たいした心臓。 | ||
[9]述1文例 | 奴も心臓だなあ。 | ||
03 | 組織が機能する上で、なくてはならない中心部分。 | ABS | 今やどこでも営業はその会社の心臓となっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 会社の心臓,組織の心臓,情報ネットワークの心臓。 | ||
[10]述2文例1 | 東京は日本の心臓だ。 | ||
[10]述2文例2 | 日本は東京が心臓だ。 | ||
[10]述2文例3 | 日本の心臓は東京だ。 | ||
[10]述2文例4 | 日本は心臓が東京だ。 | ||
備考 | <統>通常「心臓部」の形で用いられる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体部位]->[機能]02。(02は、01に精神が宿ると考えられたことがら。)01…>03。 | |||
---------- | |||
*しんちょう | |||
区分数 | 02 | しんちょう.pdf | |
01 | 背の高さ。 | MEA | 子供の身長を測る。 |
INF | 妹の身長を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中学生は一年間の身長の伸びが著しい。 | ||
[6]被連体例 | 兄の身長,十七歳女子の身長。 | ||
02 | 高い「しんちょう01」。 | QAL | 身長があると、思わぬところで苦労をする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。 | |||
---------- | |||
*しんとう | |||
区分数 | 04 | しんとう.pdf | |
01 | 液体がものに染み込み、次第に行きわたること。 | PRC | この土地は雨水の浸透が早い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この土の水の浸透の速さを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 雨水の浸透,洗剤液の浸透,地下への浸透。 | ||
[8]サ変文例 | 雨水が地中に浸透する。 | ||
02 | 濃度の違う液体同士が薄い膜を通して混じりあうこと。 | PRC | 「赤いバクテリア」の浸透を阻む。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 浸透の過程を観察する。 | ||
[6]被連体例 | 溶液の浸透,水の浸透。 | ||
[8]サ変文例 | セロファンを通して、水がしょ糖溶液に浸透する。 | ||
03 | 考えや知識などが次第に広く行きわたること。 | PRC | 今までの制度や習慣を見直そうという意識の浸透を図る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 読書離れはメディア文化の浸透のあらわれだと言われている。 | ||
[6]被連体例 | スローガンの浸透,その考え。 | ||
[8]サ変文例 | その方式はすぐに人々に浸透した。 | ||
04 | 選挙で、名前が知れわたり、支持が集まること。 | PRC | その市議候補は若年層への浸透が今一つだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの候補者の浸透の速さは群をぬいていた。 | ||
[6]被連体例 | 若年層への浸透,地元への浸透,無党派層への浸透。 | ||
[8]サ変文例 | その都議候補は男性層に浸透している。 | ||
備考 | <意>新聞の選挙記事に多い用法なので、独立した区分を立てた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は化学用語。)01…>03、04。 | |||
---------- | |||
*しんにゅう | |||
区分数 | 01 | しんにゅう.pdf | |
01 | 他国の領土や他人の家など、断りなく入ってはいけない所に無理に入りこむこと。 | ACT | 鍵のかかっていない窓から賊は侵入を試みた。 |
PRC | 停戦になって幾日もたたぬうちに、大規模な侵入があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 国境は警備が厳しく、侵入の方法が見つからなかった。 | ||
[6]被連体例 | 敵の侵入,民家への侵入。 | ||
[8]サ変文例 | ネズミが数匹まどから倉庫に侵入したようだ。 | ||
---------- | |||
*しんぽ | |||
区分数 | 01 | しんぽ.pdf | |
01 | 物事の状態がしだいに望ましい方へと進んでいくこと。 | PRC | 科学の進歩についていくことができない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 戦争が研究の進歩のさまたげになった。 | ||
[6]被連体例 | 技術的な進歩,科学の進歩,近年の進歩,長足の進歩。 | ||
[8]サ変文例 | 科学が急速に進歩する。 | ||
---------- | |||
*しんようじゅ | |||
区分数 | 01 | しんようじゅ.pdf | |
01 | 裸子植物の針葉樹類に属する、葉が針のように細い樹木。 | CON | 寒い地方で針葉樹を観察できる。 |
PLA | そこには針葉樹が密生している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | アレルギーの原因は針葉樹の花粉にあるといわれている。 | ||
[6]被連体例 | 一株の針葉樹,シベリアの針葉樹。 | ||
---------- | |||
*しんりゃく | |||
区分数 | 01 | しんりゃく.pdf | |
01 | 他国に攻め入って、その領土を奪いとること。 | ACT | 日本軍による中国への侵略が始まった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 侵略の歴史を知る。 | ||
[6]被連体例 | 隣国の侵略,アジアへの侵略,関東軍による侵略。 | ||
[8]サ変文例 | 日本はかつて中国に侵略した。 | ||
---------- | |||
*ジェットき | |||
区分数 | 01 | ジェットき.pdf | |
01 | ジェットエンジンの力で飛ぶ、高速の飛行機。 | AUT | ジェット機が離陸する態勢にはいった。 |
CON | このジェット機はとても大きい。 | ||
INT | 大統領がジェット機に乗り込んだ。 | ||
PRO | ジェット機は日本でも生産されている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 空港の建設はジェット機の騒音公害の問題を抜きには考えられない。 | ||
[6]被連体例 | 日本航空のジェット機,ロサンゼルス行きのジェット機。 | ||
---------- | |||
*じかん | |||
区分数 | 06 | じかん.pdf | |
01 | 空間とともに世界を成立させ、過去から現在、未来へと流れて行くと考えられるもの。 | TIM | 事件のあらましを時間に沿って説明する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 集中していると時間の経過が早く感じられる。 | ||
02 | 「じかん01」の流れに沿った、ある一点から一点までの長さ。 | MEA | 会議の時間は約2時間だ。 |
TIM | 全問を解くには時間が足りなかった。 | ||
INF | 家から駅までの時間を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 時間の節約のために無駄な会議を省いた。 | ||
[6]被連体例 | 会議の時間,家から駅までの時間,仕事の時間,処理の時間,宴会の時間,遊びの時間,休憩の時間。 | ||
[7]S文例 | いそがしくて[検査に行く]時間がなかったのです。 | ||
[7]副文例 | [その店が開いている]時間には会社にいなければならない。 | ||
03 | 「じかん01」の流れのある一点。 | PIT | 最近彼は帰宅の時間が遅い。 |
TIM | 大学の教務課は時間に厳しい。 | ||
INF | 終電の時間を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 出発時間の調整をはかる。 | ||
[6]被連体例 | 約束の時間,食事の時間,終電の時間,待ち合わせの時間,バスの時間。 | ||
[7]S文例 | もう[電車が来る]時間だ。 | ||
04 | 1日を24等分したその一つ一つの長さ。また、それを基準とする、「じかん02」の長さを計る単位。 | DUR | この問題を解き始めてから一時間が経過した。 |
UNT | 360分を時間に換算する。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | 1時間は60分からなる。 | ||
05 | 「じかん02」のうち特に、学校の授業などが行なわれることによって限定されるとき。 | EVE | 国語の時間になっても、彼女は英語の本を読んでいた。 |
DUR | 歴史の時間が週に2時間ある。 | ||
PIT | 世界史の時間に眠ってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 体育の時間,数学の時間,英語の時間。 | ||
[7]S文例 | 今は[皆さんが各自で自習する]時間です。 | ||
06 | 時計の針の進みぐあい。 | INF | 時計の時間を合わせる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | この時計の時間。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[流れ]->[ある二点間の長さ]02。01[流れ]->[ある一点]03。02⊃04、かつ02[長さ]->[それを計る単位]04。 | |||
---------- | |||
*じごく | |||
区分数 | 02 | じごく.pdf | |
01 | 生前悪いことをした人間が、死後、行くと言われるところ。 | LOC | 悪いことをすると地獄に落ちますよ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 死んで地獄の業火に苦しむのは御免だ。 | ||
[6]被連体例 | 釜茹での地獄。 | ||
02 | 非常につらく、苦しい状況。 | ABS | 急激な円高でわが社の経営状態は地獄と化しました。 |
STA | 彼は借金地獄に苦しんでいる。 | ||
SPA | 彼は受験地獄から抜け出した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大事故で地獄の苦しみを味わった。 | ||
[6]被連体例 | この世の地獄。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>活火山の熱気が出ているところ。 <関>01…>02。 |
|||
---------- | |||
*じしん | |||
区分数 | 01 | じしん.pdf | |
01 | 地殻内部の急激な変動によって地面が広域で振動する現象。 | PHE | 夕べの地震で土砂崩れが発生した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 総理大臣が先日の地震の被災地を慰問した。 | ||
[6]被連体例 | 神戸の地震,1995年の地震,震度4の地震,マグニチュード8の地震,直下型の地震。 | ||
---------- | |||
*じっし | |||
区分数 | 01 | じっし.pdf | |
01 | 法律・制度・計画などを実際に行うこと。 | ACT | その計画は予定通り実施に移された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 法案実施の方向で議論を進めた。 | ||
[6]被連体例 | その計画の実施,改革の実施,減税の実施。 | ||
[8]サ変文例 | 農学部は、10日に試験を実施する。 | ||
---------- | |||
*じつげん | |||
区分数 | 01 | じつげん.pdf | |
01 | 予想・期待・計画などが現実のものになること。また、そうすること。 | RES | その長期計画の実現に成功する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | イベントの実現のめどが立たない。 | ||
[6]被連体例 | 計画の実現,夢の実現,公約の実現。 | ||
[8]サ変文例 | 彼の希望が実現した。 | ||
---------- | |||
*じてんしゃ | |||
区分数 | 01 | じてんしゃ.pdf | |
01 | 足で左右のペダルを交互に踏み、車輪を回転させて進む、二輪の乗り物。 | AUT | 母はいつも自転車で買い物に行く。 |
CON | ここに止めておいた自転車が盗まれた。 | ||
PRO | 彼は自転車を自分で作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 自転車の二人乗りで事故を起こした。 | ||
[6]被連体例 | 妹の自転車,豆腐屋の自転車。 | ||
---------- | |||
*じぶん | |||
区分数 | 03 | じぶん.pdf | |
01 | [照応的に]その人自身を指す。 | HUM | そんなことは自分で考えなさい。 |
ABS | 自分をいつわってはいけない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 自分の言葉に責任を持ちなさい。 | ||
[6]被連体例 | 二十数年前の自分,これからの自分,今の自分,もう一人の自分。 | ||
02 | (目上のものに対するときに)話者自身を指すのに用いる。 | HUM | それは自分がやります。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 新入社員の自分。 | ||
備考 | <意>軍隊など特定の集団内で用いられる用法。 | ||
03 | [照応的に]そのもの自体を指す。 | REF | 多くの原核微生物は自分を移動させる器官を持つ。 |
その他の情報 | |||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈CON〉、〈ANI〉、〈AML〉、〈ORG〉、〈ELM〉。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は話者から見た01。01=>03。 | |||
---------- | |||
*じむしょ | |||
区分数 | 01 | じむしょ.pdf | |
01 | 経理や営業など事業経営に関わる庶務などを取り扱う所。 | CON | その議員の事務所は駅前大通りの交差点にある。 |
LOC | 事務総長は都内の事務所で首相と会談した。 | ||
INT | その男はカギの壊れたシャッターを開けて事務所に侵入した。 | ||
ORG | そのスキー場の事務所では、今年の積雪予想を発表した。 | ||
APO | その事務所は午後七時に閉まります。 | ||
PRO | その会社では競争激化に対応するため東京に事務所を新設することにした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事務所の開設を祝って祝賀会が催された。 | ||
[6]被連体例 | 都内の事務所,父の事務所,建設会社の事務所。 | ||
---------- | |||
*じゃくてん | |||
区分数 | 01 | じゃくてん.pdf | |
01 | そのものの弱いところ。 | INF | 敵の弱点を探す。 |
KND | 独創性の乏しさが日本の弱点となっている。 | ||
ABS | 相手の弱点を攻撃する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これからの練習は弱点の克服から行うようにする。 | ||
[6]被連体例 | 相手の弱点,新型機種の弱点,構成上の弱点。 | ||
[7]S文例 | この機械には[使用法を間違えるとすぐに故障する]弱点がある。 | ||
[7]Sト文例 | この機械には、[使用法を間違えるとすぐに故障するという]弱点がある。 | ||
[10]述2文例1 | にんにくはドラキュラの弱点だ。 | ||
[10]述2文例2 | ドラキュラはにんにくが弱点だ。 | ||
[10]述2文例3 | ドラキュラの弱点はにんにくだ。 | ||
---------- | |||
*じゅうきょ | |||
区分数 | 01 | じゅうきょ.pdf | |
01 | 人の住む建物。 | CON | 白アリは住居に被害を及ぼす害虫です。 |
LOC | 都心のサラリーマンは住居から職場が遠い人が多い。 | ||
INT | 勝手に他人の住居に入り込むと罪になる。 | ||
PRO | 彼はそこに西洋風の住居を建てた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 居間は住居の中心部にあたる。 | ||
[6]被連体例 | 被害者の住居,その男の住居。 | ||
[10]述2文例1 | 店の二階がその店長の住居だ。 | ||
[10]述2文例2 | その店長は店の二階が住居だ。 | ||
[10]述2文例3 | その店長の住居は店の二階だ。 | ||
[10]述2文例4 | その店長は住居が店の二階だ。 | ||
---------- | |||
*じゅうしょ | |||
区分数 | 01 | じゅうしょ.pdf | |
01 | 住まいや職場などの建物の所在地、または所番地。 | LOC | 昔住んでいた住所を訪れたが、知っている人は誰もいなかった。 |
INF | この欄に住所を記入してください。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このカードに住所の記入をお願いします。 | ||
[6]被連体例 | 勤め先の住所,彼の住所,実家の住所。 | ||
---------- | |||
*じゅうたん | |||
区分数 | 02 | じゅうたん.pdf | |
01 | 床に敷くための織物。 | CON | 子供が絨毯に牛乳をこぼした。 |
PRO | 彼女達は昔ながらの方法で絨毯を織っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新しい絨毯の上にしょう油をこぼしてしまった。 | ||
[6]被連体例 | ペルシャの絨毯,花模様の絨毯。 | ||
02 | 地面にすきまなく広がって見えるもの。 | CON | 風車のまわりにチューリップの絨毯が広がっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 花の絨毯,緑の絨毯。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*じゅうみん | |||
区分数 | 01 | じゅうみん.pdf | |
01 | その土地に住んでいる人。 | HUM | 市のごみ焼却場の建設計画に、付近の住民が猛反対した。 |
ROL | 今年の四月に浦和市の住民になりました。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 住民の要望に答える行政をめざしているという。 | ||
[6]被連体例 | 地域の住民,沿道の住民。 | ||
[10]述2文例1 | 彼らはこの地域の住民だ。 | ||
[10]述2文例3 | この地域の住民は彼らだ。 | ||
備考 | <意>意味素性が〈HUM〉の場合、指示対象は複数と解釈されやすい。 | ||
---------- | |||
*じゅうりょう | |||
区分数 | 02 | じゅうりょう.pdf | |
01 | ものの重さ。 | MEA | コンテナの重量を計る。 |
INF | 規定の重量を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このトラックは重量の制限を上回っている。 | ||
[6]被連体例 | 荷物の重量,コンテナの重量。 | ||
02 | 大きな「じゅうりょう01」。 | QAL | この荷物は重量がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | この建造物の重量。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。 | |||
---------- | |||
*じゅみょう | |||
区分数 | 03 | じゅみょう.pdf | |
01 | 生まれてから死ぬまでの期間。また、その終わりの時期。 | PHE | 祖父は寿命で死にました。 |
TIM | 現在の日本では寿命がどんどん伸びている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 寿命の長さは天命だと思っています。 | ||
[6]被連体例 | ホタルの寿命,かげろうの寿命,亀の寿命。 | ||
02 | 物が本来の機能を果たす期間。また、その終わりの時期。 | PHE | このバッテリーはそろそろ寿命が切れそうだ。 |
TIM | 電池の寿命が来る。 | ||
MEA | 最近の電化製品は寿命が短い。 | ||
INF | 電池の寿命を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家電の寿命の長さが年々短くなっている気がする。 | ||
[6]被連体例 | この電池の寿命,このバッテリーの寿命,このテレビの寿命,この電化製品の寿命。 | ||
[9]述1文例 | このテレビは寿命だ。 | ||
03 | ある役割を果たすための力を保てる期間やその終わりの時期。 | TIM | あの歌手は寿命が短いだろう。 |
ABS | 彼はその怪我で投手としての寿命が尽きた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 歌手の寿命の基準というのは定めがたい。 | ||
[6]被連体例 | スポーツ選手の寿命,歌手の寿命。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*じゅんかん | |||
区分数 | 03 | じゅんかん.pdf | |
01 | 物が一周りして元の位置に帰るということを、何度も繰り返すこと。 | PRC | 電子の循環が生じる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大気の循環のしくみを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 大気の循環,冷却水の循環。 | ||
[8]サ変文例 | 冷却水が装置を循環する。 | ||
02 | 体液が体内をめぐること。 | PRC | 体が温まることによって、血液の循環が良くなる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肩こりは血液の循環の悪さが原因だ。 | ||
[6]被連体例 | 血液の循環。 | ||
[8]サ変文例 | 血液が絶え間無く体を循環する。 | ||
03 | 物事が一定の順序をもって何度も繰り返すこと。 | PRC | 好況と不況の循環が続く。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 好況と不況の循環。 | ||
[7]S文例 | [サラ金に支払うためにサラ金から借りる]循環を二年も続ければ、借金は相当なものになる。 | ||
[7]Sト文例 | [車があるから都市が拡大し、都市が拡大するからまた車が必要になるという]循環を断ち切ることが必要です。 | ||
[8]サ変文例 | 季節が循環する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*じゅんび | |||
区分数 | 03 | じゅんび.pdf | |
01 | あることをするための条件をととのえること。 | ACT | 急いで旅行の準備をした。 |
RES | でかける準備ができたら、声をかけなさい。 | ||
APO | 夕食の準備があるので、先に帰ります。 | ||
MAN | 運動会が成功したのは準備が良かったからだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | イベントの準備の追い込みで今日は徹夜になりそうだ。 | ||
[6]被連体例 | 講演会の準備,記念式典の準備,結婚の準備,披露宴の準備,創刊の準備,旅行の準備,事前の準備,周到な準備。 | ||
[7]S文例 | 太郎は[次の都知事選に出馬する]準備を進めていた。 | ||
02 | あるものを用意しておくこと。 | ACT | 明日の会議のために、資料の準備をする。 |
RES | 金の準備ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | いざというときのために食料などは準備の必要があるでしょう。 | ||
[6]被連体例 | お金の準備,舟の準備,資料の準備,実験器具の準備。 | ||
[8]サ変文例 | 私はお金を準備した。 | ||
03 | あることにそなえて決心・覚悟をしておくこと。 | RES | 僕はまだ心の準備が出来ていない。 |
ABS | 心の準備が必要だ。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 心の準備。 | ||
[7]S文例 | 太郎は[新しい母親を迎える]心の準備がまだできていなかった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02、03。(02は物質に、03は気持ちに対象を特定。) | |||
---------- | |||
*じょうけん | |||
区分数 | 03 | じょうけん.pdf | |
01 | 物事の実現や成立に大きく関わる要因。 | INF | 赤潮が発生する条件を調べる。 |
KND | 法的には、性格の不一致が離婚の条件になる。 | ||
ABS | その日は、山火事が発生する条件が揃っていた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | リーダーの条件,いい酒の条件,発芽の条件,絶好の条件。 | ||
[7]S文例 | [種が芽を出す]条件はすべて揃っている。 | ||
[7]Sト文例 | この植物は[水はけがいいという]条件に恵まれたところでないと育たない。 | ||
[10]述2文例1 | 美声はスターの条件だ。 | ||
[10]述2文例2 | スターは美声が条件だ。 | ||
[10]述2文例3 | スターの条件は美声だ。 | ||
02 | 物事の決定や成立の前提として加えられた制限。 | INF | 契約に応じるにあたって、彼が出した条件を伝えた。 |
NOR | そのアルバイトは英検2級取得を条件としている。 | ||
SPA | 反政府軍の完全武装解除が空爆中止の条件に含まれている。 | ||
FOR | 人事担当が述べた採用の条件はかなり厳しかった。 | ||
ABS | その物件は私が出した条件をすべてクリアーしていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 採用条件の見直しが必要だ。 | ||
[6]被連体例 | 契約の条件,取引の条件,和解の条件,住宅選びの条件,不利な条件,明確な条件,人質解放の条件。 | ||
[7]S文例 | [学生に本を貸す]条件を次のように決めた。 | ||
[7]Sト文例 | この番組に参加するには、[今までに離婚した経験があるという]条件がつく。 | ||
[7]副文例 | [三日以内に返す]条件で本を借りた。 | ||
[10]述2文例1 | 人質解放は金の引き渡しの条件だ。 | ||
[10]述2文例2 | 金の引き渡しは人質解放が条件だ。 | ||
[10]述2文例3 | 金の引き渡しの条件は人質解放だ。 | ||
[10]述2文例4 | 金の引き渡しは条件が人質解放だ。 | ||
03 | ある環境に元から備わっており、人の活動や物事の成立に影響を与える事柄。 | INF | 旅行に出かける前に、そこの地理的な条件を調べた。 |
FOR | A社の労働環境について言えば、その条件は決して悪くない。 | ||
ABS | このホテルは、地理的な条件を十分に生かしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 労働条件の改善が課題だ。 | ||
[6]被連体例 | 地理的な条件,現地の条件,市場の条件。 | ||
[7]Sト文例 | [コンビニエンスストアが近くにあるという]条件が気に入って、この部屋を借りることに決めたのでした。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{物事の成立に関わるもの}⊃01、02、03。(01は、非人為的なもの、および、人為的なもののうち、全当事者が対等な関係で関わるもの。02は、人為的なもののうち、当事者の一方が他方に対して要求するもの。また、01は、特定の物事を成立・実現させる一時的なもの。03は、漠然と不特定の物事を成立・実現させる恒常的なもの。) | |||
---------- | |||
*じょうしき | |||
区分数 | 01 | じょうしき.pdf | |
01 | ある社会において人々が共有し、行動や判断の規準とする知識。 | NOR | 海外生活の長い彼女が取った行動はすべて日本の常識に反していた。 |
INF | 新人に社会人としての常識を事細かに説いた。 | ||
ABS | その経営方針は業界の常識を越えている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 芸能界は他の業界とは常識の枠が違う。 | ||
[6]被連体例 | 業界の常識,世間の常識,考古学の常識,外交の常識,科学の常識,都会生活の常識,テニスの常識,社会人の常識,パイロットの常識。 | ||
[7]Sト文例 | [地球は太陽の周りを廻っているという]常識がこの国で一般化したのは約30年前だ。 | ||
---------- | |||
*じょうしゃ | |||
区分数 | 01 | じょうしゃ.pdf | |
01 | 電車やバスなどの乗りものに乗ること。 | ACT | タクシー運転手は酔客の乗車を拒否した。 |
PRC | ある私鉄で、偽造の切符を使用した不正な乗車が相次いだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 乗車のマナーを守りましょう。 | ||
[6]被連体例 | 途中からの乗車,サングラスをかけた女性の乗車。 | ||
[8]サ変文例 | サングラスをかけた女性が京都駅から新幹線に乗車した。 | ||
---------- | |||
*じょうしょう | |||
区分数 | 03 | じょうしょう.pdf | |
01 | 物が上の方へのぼって行くこと。 | PRC | グライダーが上昇を始める。 |
ATT | 気球の上昇が緩やかだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 飛行機の上昇の様子を観察した。 | ||
[6]被連体例 | 気球の上昇。 | ||
[8]サ変文例 | 飛行機が急速に上昇した。 | ||
02 | 数や量が大きくなること。 | PRC | その年は物価の上昇が著しかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 著しい物価上昇の弊害がでた。 | ||
[6]被連体例 | 物価の上昇。 | ||
[8]サ変文例 | 消費者物価が0.5パーセント上昇した。 | ||
03 | 程度が高くなること。 | PRC | 人気の上昇につながる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の人気の上昇のしかたは異常だった。 | ||
[6]被連体例 | 人気の上昇。 | ||
[8]サ変文例 | その報道がきっかけとなって、彼の人気が上昇した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は数量に、03は程度に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*じんるい | |||
区分数 | 01 | じんるい.pdf | |
01 | 種としての人間。 | HUM | 人類が月に行く時代がやってくる。 |
KND | 戦争は人類を破滅に導くものだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 芸術は人類の共通財産である。 | ||
[6]被連体例 | 二十一世紀の人類,旧石器時代の人類。 | ||
---------- | |||
*す | |||
区分数 | 02 | す.pdf | |
01 | 動物のすみか。 | CON | 枝の上の方に小鳥の巣がのっかっている。 |
INT | 子供が鳥の巣から卵を盗み出してきた。 | ||
RES | 燕が軒先に巣を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 授業でひばりの巣の卵を観察することになった。 | ||
[6]被連体例 | 蜂の巣,鳥の巣,ツバメの巣,蜘蛛の巣。 | ||
02 | 同種の非道徳的・反社会的な人たちが集まる場所。 | SPA | 私はそうと知らずに泥棒の巣に足を踏み入れてしまった。 |
KND | この喫茶店は不良の巣になっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 同じ巣の仲間として今までやってきた。 | ||
[6]被連体例 | 不良の巣,汚職の巣。 | ||
[10]述2文例1 | この店は不良の巣だ。 | ||
[10]述2文例3 | 不良の巣はこの店だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*すいげん | |||
区分数 | 01 | すいげん.pdf | |
01 | 水の流れ出るもと。 | LOC | この川の水源は山奥にある。 |
KND | このダムが上水道の水源になる。 | ||
INF | 工業用水の水源を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 災害に備えて水源の確保が見直されている。 | ||
[6]被連体例 | 利根川の水源,東京の水道水の水源,長江の水源。 | ||
[10]述2文例1 | 中禅寺湖は華厳の滝の水源だ。 | ||
[10]述2文例2 | 華厳の滝は中禅寺湖が水源だ。 | ||
[10]述2文例3 | 華厳の滝の水源は中禅寺湖だ。 | ||
[10]述2文例4 | 華厳の滝は水源が中禅寺湖だ。 | ||
---------- | |||
*すいしん | |||
区分数 | 01 | すいしん.pdf | |
01 | 水面から水底までの深さ。また、水面から水中の目的物までの深さ。 | MEA | この川の水深を測る。 |
INF | 川の水深を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この沼の水深の計測が行われた。 | ||
[6]被連体例 | 川の水深,湖の水深,沖の水深。 | ||
---------- | |||
*すいせん | |||
区分数 | 02 | すいせん.pdf | |
01 | いいと思う人や物などを他人にすすめること。 | ACT | 僕と田中君の推薦で山田さんがクラス委員に決まった。 |
PRC | 彼が教授に決まる過程に、ある人物の強い推薦があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは学校推薦の図書です。 | ||
[6]被連体例 | 会長の推薦,各政党の推薦。 | ||
[8]サ変文例 | 弁護士会は裁判所に彼を推薦した。 | ||
[10]述2文例1 | この本はA先生の推薦だ。 | ||
[10]述2文例3 | A先生の推薦はこの本だ。 | ||
02 | 試験などをせず、見識者のすすめによって採用などを決めること。また、その方式で採用される人員の枠や、その方式で採用された人。 | PRC | 彼女は大学に推薦で入った。 |
KND | どの大学も推薦を増やしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 推薦の試験が行われた。 | ||
[6]被連体例 | 指定校からの推薦。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*すうじ | |||
区分数 | 04 | すうじ.pdf | |
01 | 数量を表す文字。 | ENT | 読み上げられた数字を記入する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは数字の左肩に符号をつけて示す。 | ||
[6]被連体例 | はかりの数字,電卓の数字,端の数字,白抜きの数字,三桁の数字。 | ||
02 | 物事の程度を数量化した値。 | GRA | 売り上げを見ると、かなり数字が大きくなっている。 |
INF | 昨年の売上げの数字を間違えて上司に報告してしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 政府は具体的な数字の提出を求めた。 | ||
[6]被連体例 | 売上の数字,グラフの数字,目盛の数字,メーターの数字,三桁の数字。 | ||
03 | 数量的に表される物事。 | FLD | 僕はどうも数字に弱い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 順序や順番を示す番号。 | ENT | この145という数字は決して若くない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 手持ちの札の数字。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[文字(能記)]->[その表す値(所期)]02。01[文字]->[それが使用される物事]03。04は、01をその表す値の大きさに従って並べることによって作った順列上における、01の位置。 | |||
---------- | |||
*スーツ | |||
区分数 | 01 | スーツ.pdf | |
01 | 上下同じ服地で作った、一そろいの衣服。女性用は、上着とスカート(またはズボン)の、男性用は、上着とズボン(とチョッキ)の組み合わせ。 | CON | スーツをそろえるのにかなりお金を使ってしまった。 |
PRO | あの高級ブティックの奥では婦人スーツを作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 就職が決まったのでスーツの上下を新調した。 | ||
[6]被連体例 | よそ行きのスーツ,ニットのスーツ,グレーのスーツ,三つ揃いのスーツ。 | ||
備考 | <参>女性用は、上着とスカート(またはズボン)との、男性用は、上着とズボン(とチョッキ)との組み合わせ。 | ||
---------- | |||
*すえ | |||
区分数 | 07 | すえ.pdf | |
01 | [連体修飾部で表される]ある時間的なまとまりの最後の方。 | PIT | 今月の末にテストがある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 今月の末,去年の末,縄文時代の末。 | ||
[10]述2文例1 | 試験は今月の末だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今月の末は試験だ。 | ||
02 | [連体修飾部で表される]ある物事の行われた結果。 | TIM | 日本チームは激戦の末に5対4で敗れた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 苦労の末,ごたごたの末,協議の末,長考の末,何工事の末,接戦の末。 | ||
[7]S文例 | これは、[3日間悩んだ]末の結論です。 | ||
[7]副文例 | [候補者選びに難航した]末(に)、ようやくA氏の擁立が決まった。 | ||
03 | ある人や組織などの将来。 | ABS | いい加減なところがあるので、この子の末が心配です。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | この子の末。 | ||
04 | [連体修飾部で表される]ある家系の末裔。 | REL | 彼は平家の末にあたる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 平家の末,会津藩主の末。 | ||
05 | 兄弟の中の一番年下であること。また、その人。 | REL | 私は3人姉妹の末に生まれました。 |
HUM | 上の二人はしっかりしているが、末はやっぱり甘えん坊だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 末の娘が結婚した。 | ||
[6]被連体例 | 3人姉妹の末,4人兄弟の末。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は6人兄弟の末だ。 | ||
[10]述2文例2 | 6人兄弟は彼が末だ。 | ||
[10]述2文例3 | 6人兄弟の末は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | 6人兄弟は末が彼だ。 | ||
06 | ある物の中心から離れた、一番端の部分。 | CON | とんぼが小枝の末に止まった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 竹竿の末,小枝の末,枝の末。 | ||
07 | 重要でなく、取るに足りないこと。 | NON | そんなことは末の末の問題だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そんなことは末の問題だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>06[物(の端点)]=>01[期間(の端点)]。06[物(の端点)]=>02[行為(の端点)]。06[物(の端点)]=>04[家系(の端点)]。01[点]->[領域]03。01[連続体]<-イメージスキーマ変換->[複数個体(順序)]{順序の最後の方}⊃05。06…>07。 | |||
---------- | |||
*スカート | |||
区分数 | 01 | スカート.pdf | |
01 | 婦人服で、腰から下を包むもの。 | CON | 彼女はあまりスカートをはかない。 |
PRO | 家庭科の時間にフレアースカートを縫った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背が伸びて制服のスカートの丈が短くなった。 | ||
[6]被連体例 | 妹のスカート,デニムのスカート,花柄のスカート,ピンクのスカート。 | ||
---------- | |||
*スキー | |||
区分数 | 02 | スキー.pdf | |
01 | 雪の上を滑ったり、歩いたりするために靴に取りつける、平たくて細長い板。 | CON | 新しいデザインのスキーが毎年売り出される。 |
PRO | この工場では新モデルのスキーが生産されている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | オリンピックのたびにスキーの開発が進んでいるという。 | ||
[6]被連体例 | ニュウモデルのスキー,ジャンプ用のスキー。 | ||
02 | 「スキー01」をはいてするスポーツ。 | ACT | 雪国の人たちは、子供のころからスキーを楽しんでいる。 |
MAN | あの人はスキーがうまい。 | ||
FLD | 私はあのコーチからスキーを習いました。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | スキーの後のビールは格別だ。 | ||
[6]被連体例 | 二月のスキー。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[道具]->[それを用いて行うスポーツ]02。 | |||
---------- | |||
*すきま | |||
区分数 | 03 | すきま.pdf | |
01 | 物と物との間の、空いている空間。 | SPA | 隙間から風が入ってくる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 窓の隙間,壁の隙間,塀の隙間,障子の隙間,3センチの隙間。 | ||
[7]S文例 | 通勤電車では[新聞を読む]隙間もない。 | ||
02 | 物事と物事の合間の、空いている時間。 | TIM | 母親がちょっと目を離した隙間に子供が道に飛び出した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 仕事の隙間,スケジュールの隙間。 | ||
[7]副文例 | [母親がちょっと目を離した]すきまに子どもが道に飛び出した。 | ||
備考 | <参>現在は、この意味ではあまり用いられなくなってきている。 | ||
03 | 心などの充足されていない部分。 | SPA | 彼女が僕の心の隙間を埋めてくれた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 心の隙間。 | ||
[7]S文例 | 新しい生活にすっかりなじんでいるので、もうこのような[不安の生じる]すき間はありません。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。(02は空間から時間へのメタファー。)01…>03。 | |||
---------- | |||
*すじ | |||
区分数 | 08 | すじ.pdf | |
01 | 細長くつながっているもの。 | CON | そのセーラー服の襟には赤い筋が二本ついている。 |
PHE | こめかみに青い筋が浮き上がる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 雲の筋。 | ||
02 | 「すじ01」のうち、折り曲げられるなど、何らかの力が加わった結果、できたもの。 | CON | 頬にできた筋を手で隠す。 |
PHE | 布にへらを押しつけて、筋をつける。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 人間や動物の靱帯や筋肉。 | CON | 足の筋をのばす。 |
POT | 足の筋を傷める。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 肩の筋,足の筋。 | ||
04 | 野菜や肉などの繊維質の部分。 | CON | キャベツの筋は太い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | サヤエンドウの筋,牛肉の筋,キャベツの筋,パイナップルの筋。 | ||
05 | 物語など、話の一連の内容。 | INF | 話の筋がまだよくわからない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この映画はすじのおもしろさに加えて映像の美しさが見どころです。 | ||
[6]被連体例 | 芝居の筋,話の筋,映画の筋。 | ||
[7]Sト文例 | この物語は[悪代官に妻を奪われた若侍が代官の罪をあばいて妻を取り戻すという]筋です。 | ||
06 | 道義的に正しく、一貫性のある考えや態度。 | ABS | 我々に何の断りもなしに事を運ぶなんて、それではすじが通らない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これがあの人流のすじの通し方なんです。 | ||
[7]S文例 | この問題は、[我々部外者がとやかく{言う/言うべき}]筋のものではない。 | ||
[9]述1文例 | そんな事件が起きたのなら、まず上司にそれを報告するのが筋だ。 | ||
07 | 情報のよりどころ。 | HUM | 確かな筋から情報を得る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 確かな筋,信頼できる筋。 | ||
備考 | <意>具体的な名前を出すことを避け、多少ぼかしていう表現。 | ||
08 | 素質の良し悪し。 | FOR | あの人は踊りの筋がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の踊りの筋の良さはまさに親ゆずりだ。 | ||
[6]被連体例 | 将棋の筋,踊りの筋。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01=>03、04。01…>05。05[話の内容]->[話などの内容に整合性を持たせるもの]06。01…>{情報の伝わる経路}[経路]->[端点に位置する人物]07。01…>08。 | |||
---------- | |||
*スタート | |||
区分数 | 04 | スタート.pdf | |
01 | 目的地に向かって動きだすこと。 | ACT | カメラを構え、パレードのスタートを待つ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | デモ隊のスタートの際に住民と衝突があった。 | ||
[6]被連体例 | パレードのスタート。 | ||
[8]サ変文例 | 午前11時にパレードの一団が原宿をスタートした。 | ||
02 | 競技の発走。 | ACT | 出場者が一斉にスタートを切った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は100メートルのスタートの練習を集中的にやった。 | ||
[6]被連体例 | ランナーのスタート,まずまずのスタート,正午のスタート。 | ||
[8]サ変文例 | ランナーは競技場をスタートした。 | ||
03 | 物事が新しくはじまること。また、物事のはじまり。 | PRC | 審議のスタートが遅れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 選挙活動のスタートの時点では候補者の当選率は五分五分だった。 | ||
[6]被連体例 | 新婚生活のスタート,新番組のスタート,新学期のスタート,波乱含みのスタート。 | ||
[8]サ変文例 | 新婚生活がスタートする。 | ||
[10]述2文例1 | 国会解散は政治改革のスタートだ。 | ||
[10]述2文例2 | 政治改革は国会解散がスタートだ。 | ||
[10]述2文例3 | 政治改革のスタートは国会解散だ。 | ||
[10]述2文例4 | 政治改革はスタートが国会解散だ。 | ||
04 | 機械などが始動すること。 | PRC | 舞台の幕が上がると同時に録音テープのスタートを確認した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 録音のスタートの際にはテープの空回りに注意してください。 | ||
[6]被連体例 | エンジンのスタート,録画テープのスタート。 | ||
[8]サ変文例 | エンジンがスタートする。 | ||
備考 | <参>「停止しているTOD時計をスタートさせる」という実例がある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01=>03、04。(02は競技に対象を特定。03は物事に、04は機械に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*すな | |||
区分数 | 01 | すな.pdf | |
01 | 岩石が非常に細かく砕けてできた粒。また、それがたくさん集ったもの。 | CON | 凍結した道路に砂をまく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 校庭に砂の嵐が吹き荒れた。 | ||
[6]被連体例 | テニスコートの砂,川底の砂。 | ||
---------- | |||
*すね | |||
区分数 | 01 | すね.pdf | |
01 | 足の、膝から足首までの部分。 | CON | すねを机の足にぶつけて痛い思いをした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | すねの裏に汗をかいている。 | ||
[6]被連体例 | スポーツ選手のすね,親のすね。 | ||
---------- | |||
*スピード | |||
区分数 | 03 | スピード.pdf | |
01 | 物体の移動や運動の速さの度合い。 | MEA | 車がスピードを上げる。 |
INF | 新幹線のスピードを尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 車のスピード,時速70キロのスピード,新幹線のスピード。 | ||
[7]S文例 | [新幹線が走る]スピードは段々速くなってきた。 | ||
02 | 速い「スピード01」。 | QAL | 彼の直球にはスピードがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | スピードの出しすぎは事故のもとだ。 | ||
[6]被連体例 | 新幹線のスピード,ロケットのスピード。 | ||
[7]S文例 | [いま発車したかと思うとすぐ次の駅に着いてしまう]スピードにただただ驚くばかりだった。 | ||
03 | 物事の進行する速さの度合い。 | GRA | アナウンサーは、話すスピードを緩めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 仕事のスピードのアップをはかる。 | ||
[6]被連体例 | 話のスピード,自然破壊のスピード,仕事のスピード,計算処理のスピード,1日100枚のスピード。 | ||
[7]S文例 | 放牧が盛んになるにつれて[緑地が砂漠に変わる]スピードも速くなっていった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>スケートの「スピード競技」を略して「スピード」という。 <関>01⊃+02。01、02…>03。(03は01と02との区別に対応する分化が認められない。) |
|||
---------- | |||
*すんぜん | |||
区分数 | 03 | すんぜん.pdf | |
01 | ある事態やときがおとずれるすぐ前。 | TIM | 締め切りが寸前に迫っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 出発の寸前,時間切れの寸前,ゴールインの寸前。 | ||
[7]副文例 | 父は、[息を引き取る]寸前、私に「ありがとう」と言った。 | ||
[10]述2文例1 | 今は時間切れの寸前だ。 | ||
備考 | <意>ある事態が、「直前」よりも一層間近に差し迫っている感じをあらわす。 | ||
02 | 目標となる場所や物のすぐ手前。 | LOC | ゴールの寸前で転んでしまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ゴールの寸前,ラインの寸前。 | ||
備考 | <意>「直前」よりも目標に迫った感じをあらわす。 | ||
03 | ある好ましくない事態になる、すぐ前の状態。 | STA | 我が社は倒産の寸前に追い込まれた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 倒産の寸前,絶滅の寸前,破産の寸前。 | ||
[7]S文例 | この協会は一時[財政が破綻する]寸前まで追い込まれていた。 | ||
備考 | <意>「直前」よりもより切迫した感じをあらわす。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02=>01。01…>03。 | |||
---------- | |||
*すんぽう | |||
区分数 | 02 | すんぽう.pdf | |
01 | 物の長さ。 | MEA | 箱の寸法を調べる。 |
INF | 標準の寸法を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 寸法の測定を正確に行う。 | ||
[6]被連体例 | 服の寸法,袖の寸法,裾の寸法,奥行きの寸法,胴回りの寸法,LLサイズの寸法。 | ||
02 | 計画の段取り。 | ABS | そこへ彼が現れるという寸法になるはずだった。 |
その他の情報 | |||
[7]Sト文例 | [そこへ彼が現れるという]寸法だった。 | ||
備考 | <統>「~という寸法だ」のように叙述用法で用いられることが多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{基準とする長さ}=>01。(01は基準という意識がうすれた単なる物の長さ。)02は、「基準となる長さ」から「物事の、かくあるべしと判断されるあり方」に派生したと考えられる。 <参>『日本国語大辞典』(小学館)に、「ひぢを寸法として、ひききものは、…」という『名語記一六』の用例の記載有り。 |
|||
---------- | |||
*ず | |||
区分数 | 03 | ず.pdf | |
01 | 物事の理解を容易にするために視覚的に捉えられる形で示したもの。 | PRO | 操作説明としての図を書く。 |
INF | このマニュアルの図はわかりにくい。 | ||
SPA | AからDまでの記号を図に書き込む。 | ||
ENT | 数学の問題の解き方を図で示す。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 図の線に補助線を書き加えて考える。 | ||
[6]被連体例 | 神経組織の図。 | ||
02 | [連体修飾部や直前の要素で表される]ある光景や対象を写した絵画。 | CON | 丸木美術館に原爆の図を見に行く。 |
PRO | 当時その画家は樹下美人図を描いていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この辞書は図の説明が多くて分かりやすい。 | ||
[6]被連体例 | 鬼退治の図,原爆の図,樹下美人の図。 | ||
[7]S文例 | この出版社の本の表紙には[ひつじが寝そべっている]図が描いてある。 | ||
03 | [連体修飾部で表される]ある印象的・非日常的な光景。 | APP | おもちゃ屋の前で大の男がじたんだを踏む図が思い浮かんだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ヒロイン当局の図。 | ||
[7]S文例 | [30を過ぎた大人が人前でけんかしている]図なんて、みっともなくて見られたものではない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{描いたもの}⊃01、02。02…>03。 | |||
---------- | |||
*ずのう | |||
区分数 | 02 | ずのう.pdf | |
01 | 人間の知的な活動を司る部分。また、その働き。 | MIN | 頭脳が明晰で言語も明瞭な人です。 |
ABS | その人は優れた頭脳を持っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 人間の頭脳の働きにははかりしれないものがある。 | ||
[6]被連体例 | 数学者の頭脳,すぐれた頭脳,数学的頭脳。 | ||
02 | 組織や集団の中で、知的な活動を支える人材。 | ABS | 将来彼は日本の頭脳になるだろう。 |
GAT | 今この会場には世界の頭脳が集まっています。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 戦争中に国外への大量の頭脳の流出があった。 | ||
[6]被連体例 | 世界の頭脳,本社の頭脳。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ズボン | |||
区分数 | 01 | ズボン.pdf | |
01 | 下半身につける衣服で、股下の二股になっている筒状の部分に足を通すもの。 | CON | ズボンをはく。 |
PRO | フラノ地でズボンをあつらえよう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ズボンの裾を詰めてもらった。 | ||
[6]被連体例 | 太郎のズボン,グレイのズボン,紺色のズボン,Lサイズのズボン。 | ||
---------- | |||
*せ | |||
区分数 | 07 | せ.pdf | |
01 | 動物の胴体の肩から腰までの背骨のある側。 | CON | 赤ん坊を背に負う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 腹這いになって子どもに背の上に乗ってもらった。 | ||
[6]被連体例 | ロバの背,お祖父さんの背,馬の背。 | ||
02 | 衣服の、着用したときに「せ01」のところにくる部分。 | CON | ハッピの背に「祭」という文字が染めぬかれていた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 上着の背,ジャンパーの背,はっぴの背。 | ||
03 | 「せ(背)01」の向いている方向にある場所。 | LOC | 山を背にして写真をとる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | タンスの背,山の背。 | ||
04 | 物の後ろ側の部分。 | CON | 椅子の背を壁につける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 椅子の背の部分が壊れた。 | ||
[6]被連体例 | 椅子の背,包丁の背。 | ||
05 | 本の閉じた側の表紙でくるんだ部分。 | CON | 本の背が擦り切れている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本の背の文字が薄くなっていて読みにくい。 | ||
[6]被連体例 | 本の背,ファイルの背。 | ||
06 | 身長。 | MEA | あの人は私よりも背が高い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背の高さをはかる。 | ||
[6]被連体例 | タンスの背,息子の背,子供の背。 | ||
異音同語 | せい | ||
07 | 山の尾根。 | LOC | 山の背を登る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 山の背。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01[方向]->[場所]03。01…>04。01…>05。01<<06。01…>07。(07は、四足動物の「せ01」のような、山の上側。) | |||
---------- | |||
*せいこう | |||
区分数 | 02 | せいこう.pdf | |
01 | 物事が思い通りにいき、目的を達成すること。 | RES | 南極大陸横断の成功を確信する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成功の喜びを噛みしめた。 | ||
[6]被連体例 | 実験の成功,計画の成功。 | ||
[8]サ変文例 | 太郎君の手術が成功した。 | ||
[9]述1文例 | その実験は成功だ。 | ||
02 | 富や地位を手に入れること。 | RES | あの人は多角経営で成功をおさめた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成功の裏には苦労もあった。 | ||
[6]被連体例 | その会社の成功。 | ||
[8]サ変文例 | その会社はみみずの養殖で成功した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃{経済活動がうまくいくこと}[原因]->[結果]02。 | |||
---------- | |||
*せいさん | |||
区分数 | 01 | せいさん.pdf | |
01 | 必要なものを作り出すこと。また、作り出したもの。 | ACT | 米の生産を控える。 |
RES | その工場では年間二千台の生産が見込まれている。 | ||
MEA | 米の生産は年々減少している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生産のコストを下げようと努力している。 | ||
[6]被連体例 | 野菜の生産。 | ||
[8]サ変文例 | 日本は車を大量に生産している。 | ||
---------- | |||
*せいせき | |||
区分数 | 02 | せいせき.pdf | |
01 | ある課題の達成の程度。 | RES | その少年はスポーツ競技でいつも見事な成績をあげている。 |
FOR | 今月は営業部第2課の成績が第3課を下回った。 | ||
ENT | 臨床検査の成績を報告した。 | ||
ABS | キャンプの成否が今後の成績に影響を与えるだろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成績の不振で彼はトレードされた。 | ||
[6]被連体例 | 代表チームの成績,広報課の成績,営業部の成績,その選手の成績,外回りの成績,会社の成績,試合の成績,今年度の成績,三連敗の成績。 | ||
[7]S文例 | 彼は[今月の表彰者になれる]成績をあげた。 | ||
02 | 「せいせき01」のうち、特に学校などの学業における評価。 | RES | 先月の模擬試験で、彼女は非常にいい成績をおさめた。 |
FOR | 姉の子供は成績が抜群にいい。 | ||
ENT | 学力試験の成績を父に伝えた。 | ||
ABS | 母は私の成績をいつも気にしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成績の上位の10人が推薦を受けられる。 | ||
[6]被連体例 | 優秀な成績,高校時代の成績,その生徒の成績,2学期の成績,期末試験の成績,国語の成績,このクラスの成績。 | ||
[7]S文例 | [彼の実力を過小評価した]成績が、要録に記載されていた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*せいと | |||
区分数 | 02 | せいと.pdf | |
01 | 学校で教えを受ける人。狭義では中学・高校で教育を受ける者。 | ROL | 私は4月からこの学校の生徒になります。 |
HUM | トイレのドアに落書きした生徒を叱った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生徒の通塾は年々増加の傾向にある。 | ||
[6]被連体例 | この学校の生徒。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの中学の生徒だ。 | ||
[10]述2文例3 | この中学の生徒は彼だ。 | ||
02 | けいこ事など、学校以外のところで教えを受ける人。 | ROL | 彼は4月からこの英会話教室の生徒になった。 |
HUM | 私のピアノの生徒は今日もレッスンに来なかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生徒の作品を集めて作品展を行った。 | ||
[6]被連体例 | 英会話教室の生徒。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの英会話学校の生徒だ。 | ||
[10]述2文例3 | この英会話学校の生徒は彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{教えを受ける人}⊃01。{教えを受ける人}⊃02。 | |||
---------- | |||
*せいのう | |||
区分数 | 01 | せいのう.pdf | |
01 | ものに備わった性質や能力。 | GRA | この機械は以前のものより性能が良い。 |
ABS | 最近の洋服は保温や通気性といった衣類本来の性能を持っていない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本の電化製品は性能の良さが際だっている。 | ||
[6]被連体例 | この製品の性能,エンジンの性能,この車の性能,カメラの性能,並列処理の性能。 | ||
---------- | |||
*せいふく | |||
区分数 | 01 | せいふく.pdf | |
01 | 学校・会社・団体などで、それを着るように定められた服装。 | CON | 制服がかわいいので、この学校を選びました。 |
PRO | あの商社は、男女色違いの制服を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 制服の女子高校生がどっと電車に乗り込んできた。 | ||
[6]被連体例 | A校の制服,B社の制服,警官の制服,消防署の職員の制服,夏の制服。 | ||
---------- | |||
*せいぶ | |||
区分数 | 02 | せいぶ.pdf | |
01 | ある場所の西側の部分。 | LOC | 関東平野の西部に大雨が降る可能性があります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 県西部の宅地化が進んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 関東平野の西部,静岡県の西部。 | ||
[10]述2文例1 | 住宅地は町の西部だ。 | ||
[10]述2文例3 | 町の西部は住宅地だ。 | ||
[10]述2文例4 | 町は西部が住宅地だ。 | ||
02 | 「せいぶ01」のうち特に、アメリカ合衆国の西の地方。 | LOC | 当時、多くの移民が西部に移住した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 西部のインディアンの歴史を調査している。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*せいぶつ | |||
区分数 | 03 | せいぶつ.pdf | |
01 | 生命を持つもの。 | ANI | すべての生物が地球に依存して生きている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生物のエネルギー代謝のシステムはおもしろい。 | ||
[6]被連体例 | 海中の生物,有性の生物,肉食の生物。 | ||
02 | 人間を除く「せいぶつ01」。 | AML | 野性の生物を保護するためにサファリ・パークが作られた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この地方の生物の豊富さは世界で類をみない。 | ||
[6]被連体例 | 海中の生物,有性の生物,肉食の生物。 | ||
備考 | <参>別見出し「いきもの【生き物】」。 | ||
03 | 「せいぶつ01」を対象とする学問、また、学科。 | FLD | 将来獣医になりたいので生物を勉強しています。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 明日は生物のテストがある。 | ||
[6]被連体例 | 高校の生物。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01[事柄]->[それを対象とする学科]03。 | |||
---------- | |||
*せいめい | |||
区分数 | 04 | せいめい.pdf | |
01 | 生物の生存・繁殖や活動を支える根源的なもの。 | PHE | その患者の生命は一台の装置によって維持されている。 |
ABS | その男は何者かに生命を狙われている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生命の神秘ははかりしれないものがある。 | ||
[6]被連体例 | 患者の生命,人質の生命,ヒトの生命,カゲロウの生命。 | ||
02 | 「せいめい01」を持つもの。 | CON | 地球以外の惑星に生命が存在しているかどうかはわからない。 |
KND | 最初の生命は海で誕生した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 最初の生命。 | ||
03 | そのものに最も大切なもの。 | ABS | この機械の生命は正確さにある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 機械の生命,会社の生命。 | ||
[10]述2文例1 | この資料はわが社の生命だ。 | ||
[10]述2文例3 | わが社の生命はこの資料だ。 | ||
04 | 職業人としての活動を大もとから支えるもの。また、それが持続する期間。 | TIM | サッカーは選手生命が短いスポーツだ。 |
ABS | そのスキャンダルで彼は政治家としての生命を絶たれた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このスキャンダルで彼は政治生命の危機に立たされた。 | ||
[6]被連体例 | 舞踏家としての生命,エリート社員の生命。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。01…>03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*せいやく | |||
区分数 | 01 | せいやく.pdf | |
01 | 制限や条件をつけて自由な活動を妨げること。また、活動に対する制限や条件。 | PRC | 時間の制約を受けて問題が全部解けなかった。 |
NOR | 集団生活には多くの制約がついてまわる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | さまざまな制約のなかで、研究を続けた。 | ||
[6]被連体例 | 時間の制約,経済上の制約,物理上の制約,技術上の制約。 | ||
[7]Sト文例 | [候補者が10人以上いないと政党として認められないという]制約が、泡沫候補の乱立を促進している。 | ||
[8]サ変文例 | 法律が地主の所有権を制約している。 | ||
---------- | |||
*せかい | |||
区分数 | 05 | せかい.pdf | |
01 | 地球上のすべてを領域とする空間。また、そこにある国々の総体。 | GAT | 核兵器の危険性を世界に訴える必要がある。 |
LOC | 祖父は世界を一周する旅に出た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この地で世界の強豪が集まる国際選手権がはじまる。 | ||
[6]被連体例 | 20世紀の世界。 | ||
02 | 特定の物理的な条件下にある環境。 | SPA | この生物は氷点下の世界に住んでいる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 氷の世界,白銀の世界,氷点下の世界,ミクロの世界。 | ||
03 | 自分の知識、見識や常識の及ぶ範囲や生活圏。 | SPA | 君とは住む世界が違う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 自分の世界,趣味の世界,大人の世界,子供の世界,猿の世界,猫の世界。 | ||
04 | 職業や主義、宗教などを同じくする人々によって構成される場。 | SPA | プロの世界は厳しい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 芝居の世界,プロの世界,勝負の世界,役者の世界,スポーツの世界。 | ||
05 | 物語や空想など、創作物や心の中で作り上げられている、まとまりをもった抽象的・観念的な場。 | SPA | その少女はおとぎ話の世界に迷い込んだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 倒錯の世界,小説の世界,科学の世界,芸術の世界,能の世界,おとぎ話の世界,不条理の世界,空想の世界,源氏物語の世界。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ある認知主体を取り囲む領域全体}⊃01、02、03、04、05。(01は地理学上の領域。02は個人の自然科学上の領域。03は個人の知識・見解などによって規定される領域。04はある特徴を持った個人の集団によって構成される領域。05は想像力によって構築された領域。) | |||
---------- | |||
*せき1 | |||
区分数 | 03 | せき.pdf | |
01 | 座るための場所。 | CON | 彼は席に荷物を置いて教室を出ていった。 |
LOC | 自分の席に戻りなさい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この舞台は全席自由だから早めに行って席の確保をしたほうがいい。 | ||
[6]被連体例 | 電車の席,前の方の席,司会者の席。 | ||
02 | 組織の中の重要な地位。 | ABS | 彼は次期社長の席を狙っている。 |
SPA | 今この部は部長代理の席が空いている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 議長の席,社長の席。 | ||
03 | 会や式などをとり行う場。 | LOC | 時間になったので、席を改めましょう。 |
EVE | 年末にはぜひ宴会の席を設けましょう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こんなところまできて仕事の話をすると席の雰囲気が悪くなるからやめてくれ。 | ||
[6]被連体例 | 酒の席,パーティーの席,お見合いの席,会議の席,公式の席。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01⊃{社交的な場における01}<<03。 | |||
---------- | |||
*せき2 | |||
区分数 | 01 | せき-2.pdf | |
01 | 気管から異物を排出するために肺の中の空気が急に強く吐き出される生理現象。 | PHE | 咳が止まらなくて本当に苦しかった。 |
PRC | その男は、ゴホゴホと苦しそうに咳をしていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夜中じゅう病室から苦しそうな咳の音が聞こえていた。 | ||
[6]被連体例 | おじさんの咳。 | ||
参照語 | 咳(せ)く | ||
---------- | |||
*せたけ | |||
区分数 | 02 | せたけ.pdf | |
01 | 背の高さ。 | MEA | 兄の背丈はぼくよりも低い。 |
INF | 子どもの背丈を教える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この5年間背丈の変化はまったくない。 | ||
[6]被連体例 | 子供の背丈,大人の背丈,6尺の背丈,175センチの背丈。 | ||
02 | 着物の丈の長さ。また、洋裁で後ろ首の付け根からウエストまでの長さ。 | MEA | 着物の背丈を計る。 |
INF | 上着の背丈を間違えて仕立ててしまったので、この上着は長すぎる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背丈の寸法をはかる。 | ||
[6]被連体例 | 上着の背丈,コートの背丈。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*せっきん | |||
区分数 | 03 | せっきん.pdf | |
01 | すぐそばに近づくこと。また、近よること。 | PRC | 新しい台風の接近が予想される。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 台風接近のきざしがある。 | ||
[6]被連体例 | 台風の接近,覆面パトカーの接近。 | ||
[8]サ変文例 | 台風が本州に接近する。 | ||
02 | 数値・程度が近づくこと。 | PRC | この二人の能力の接近は誰の目にも明らかだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 二人の実力の接近。 | ||
[8]サ変文例 | 二人の能力が接近している。 | ||
03 | 利益を求めて、他に働きかけること。 | ACT | 中国が日本と台湾の接近を牽(けん)制する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 両派の接近。 | ||
[8]サ変文例 | 日本と中国が接近する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は数値・程度に対象を拡張。)01=>03。(03は社会的な関係を空間的な位置関係として捉えたもの。) | |||
---------- | |||
*せっしょく | |||
区分数 | 02 | せっしょく.pdf | |
01 | ものや人が触れ合うこと。 | PRC | 車同士の接触で、けが人がでた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 車同士の接触,電線との接触。 | ||
[8]サ変文例 | その車とライトバンが接触した。 | ||
02 | 相手とつながりをつけること。 | ACT | その件の担当者との接触を試みる。 |
PRC | 野党からの接触があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警察は犯人との接触のチャンスを逃した。 | ||
[6]被連体例 | 仲間との接触,与野党の接触。 | ||
[8]サ変文例 | 私服警官が犯人と接触する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*せつび | |||
区分数 | 02 | せつび.pdf | |
01 | ある目的のために備え付けられた物。 | CON | このホールは設備が充実している。 |
AUT | 水を浄化するための設備を稼働させる。 | ||
PRO | ビルの中に防火用の設備を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この設備の維持には莫大な金がかかる。 | ||
[6]被連体例 | 下水処理の設備,ガスの設備,防災用の設備,シャワーの設備。 | ||
[7]S文例 | この学校には[夜間でも野球の試合ができる]設備がある。 | ||
02 | ある目的のために必要な物を備えつけること。 | ACT | 集会室に避難器具の設備を義務づける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 保養所設備の計画が進んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 防犯機器の設備,避難器具の設備。 | ||
[8]サ変文例 | この会社はビルに冷房を設備している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02[作成]->[作成物]01。 | |||
---------- | |||
*せつめい | |||
区分数 | 02 | せつめい.pdf | |
01 | ある事柄の内容や理由などを、他人によくわかるように述べること。また、その述べられた内容、述べ方。 | ACT | 市議会で市長に対し、建設工事指名入札についての事実関係の食い違いを指摘し、説明を求めた。 |
PRC | 遺族への補償に関する説明はまったくなかった。 | ||
MAN | さすがに専門家の説明は上手い。 | ||
INF | 数が極めて少なく、価値の高いオリジナル作品、との説明を信じてその版画を買った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この件について十分な説明の必要があるでしょう。 | ||
[6]被連体例 | 責任者からの説明,事前の説明,納得のいく説明。 | ||
[7]Sト文例 | [証人は明日出席するという]説明に納得した議員は殆どいなかった。 | ||
[8]サ変文例 | 首相は国民に政府の対応を説明した。 | ||
備考 | <意>〈INF〉は説明された内容。 | ||
02 | 物事の本質を明らかにし、秩序立てて述べること。 | ABS | この現象がなぜ起こるかについては現代の科学でも説明がつかない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先生が説明の要を示した。 | ||
[6]被連体例 | 科学的な説明。 | ||
[7]Sト文例 | [アルツハイマー症候群はアルミニウムが脳内に取り込まれることによって生じるという]説明が提示された。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*せつやく | |||
区分数 | 01 | せつやく.pdf | |
01 | むだを省いて切りつめること。 | ACT | 水の節約に努める。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 節約の効果があってコストが削減した。 | ||
[6]被連体例 | 水の節約,時間の節約,費用の節約,資源の節約。 | ||
[8]サ変文例 | 母は旅行のお金を節約している。 | ||
---------- | |||
*せなか | |||
区分数 | 05 | せなか.pdf | |
01 | せきつい動物の胴において、体の中軸をなす骨がある側の面。 | CON | せきをする子供の背中をさすってやった。 |
POT | 背中が痛い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背中の子供が火がついたように泣きだした。 | ||
[6]被連体例 | お父さんの背中,母の背中,インド象の背中。 | ||
02 | 衣服の、着用したときに「せなか01」のところにくる部分。 | CON | 私の学校の体操服は、背中に学校名が入っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背中のチャックが壊れてしまい、服が脱ぎにくかった。 | ||
[6]被連体例 | Tシャツの背中,ワンピースの背中。 | ||
03 | 「せなか01」の向いている方にある場所。 | LOC | 背中で声がしたようだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 物の、後ろ側の部分。 | CON | 椅子の背中に自分の名前を書いたラベルを貼った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 椅子の背中。 | ||
05 | 本の閉じた側の部分。 | CON | 本の背中がこわれる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 本の背中。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01[方向]->[場所]03。01…>04。01…>05。 | |||
---------- | |||
*せまさ | |||
区分数 | 03 | せまさ.pdf | |
01 | 幅や面積などが小さいこと。 | PRP | あの文化住宅の狭さには驚いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 幅の狭さ,道幅の狭さ,視野の狭さ,道の狭さ,敷地の狭さ,部屋の狭さ。 | ||
[7]Sト文例 | 私の部屋は、[こたつも置けないという]狭さです。 | ||
参照語 | せまい(1)01 | ||
02 | 範囲が小さいこと。 | PRP | 彼は、知識の狭さを指摘され、悩んだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 見識の狭さ,視野の狭さ。 | ||
参照語 | せまい(1)02 | ||
03 | 自己中心的で柔軟性や包容力に欠けること。 | PRP | あの人は視野の狭さが欠点だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 心の狭さ,了見の狭さ,度量の狭さ。 | ||
参照語 | せまい(1)03 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「ひろさ」では、「幅や面積などの大きさを表わす尺度。例:グラウンドの広さを測る。」という用法を区分01にたてている。しかし、同様の意味で「せまさ」は通常用いられない。 <関>01=>02、03。(02は物事の範囲に、03は心的空間に対象を拡張。結果的に02⊃03になっている。) |
|||
---------- | |||
*せまめ | |||
区分数 | 03 | せまめ.pdf | |
01 | 幅や面積などが比較的小さいこと。 | STA | ここからの道は、歩行者用に狭めにできている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 庭を作るには狭めの敷地ですね。 | ||
[9]述1文例 | ここら辺の道幅は狭めだ。 | ||
参照語 | せまい(1)01 | ||
02 | 範囲が比較的小さいこと。 | STA | 年をとるにつれ、近所付き合いがだんだん狭めになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女の料理は狭めのレパートリーのわりにはバラエティーにとんでいる。 | ||
[9]述1文例 | 彼の知識の範囲は狭めだ。 | ||
参照語 | せまい(1)02 | ||
03 | 見方・考え方に柔軟性や包容力があまりないこと。 | STA | 法律の解釈が狭めになる。 |
その他の情報 | |||
[9]述1文例 | 彼の度量は狭めだ。 | ||
参照語 | せまい(1)03 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は物事の範囲に、03は心的空間に対象を拡張。結果的に03⊂02になっている。) | |||
---------- | |||
*せりふ | |||
区分数 | 02 | せりふ.pdf | |
01 | 劇に登場する人物が言うものとしてつくられた言葉。 | INF | 少女コゼットの台詞に感動した。 |
ENT | 彼に与えられたせりふはたった三つだった。 | ||
PRO | 私は役者の注文通りにせりふをつくった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は台詞の覚えが悪い。 | ||
[6]被連体例 | その俳優の台詞,助六の台詞,団十郎の台詞,芝居の台詞,劇の台詞。 | ||
[7]Sト文例 | [生きるべきか、死ぬべきかという]せりふを思い出す。 | ||
02 | 日常会話の中の、わざとらしかったり、感情を強く刺激するようなものだったりして、特に印象に残るような言葉。 | ABS | 女との別れ際に、彼はきざな台詞を吐いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | きざな台詞,大人の台詞,お得意の台詞,きつい台詞。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎は、[「お前も早くちゃんとした仕事を探せよ」という]せりふを残して去っていった。 | ||
備考 | <意>ある人が使用した言葉に対して否定的な感情を持ったり、それを皮肉ったりする場合に使われることが多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*せわ | |||
区分数 | 02 | せわ.pdf | |
01 | あれこれと面倒をみること。 | ACT | 母は病院で祖母の世話をしている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 個人の世話,身の回りの世話,子供の世話,牛の世話。 | ||
[7]S文例 | 犬は[餌をやったり散歩に連れて行ったりする]世話が大変だ。 | ||
[8]サ変文例 | 看護婦が病人を世話する。 | ||
02 | 人と人の中に入って間を取り持つこと。 | ACT | 私は山田さんのお世話でこの会社に就職した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 就職の世話,見合相手の世話,知人の世話。 | ||
[8]サ変文例 | 父が知り合いの家にお手伝いさんを世話した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01[結果]->[原因]03。 | |||
---------- | |||
*せんしゅ | |||
区分数 | 02 | せんしゅ.pdf | |
01 | 代表として選ばれた競技者。 | ROL | 僕は今度の運動会の選手に選ばれた。 |
HUM | 優勝した選手に花束が渡された。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 監督は常に選手の育成に努めてきた。 | ||
[6]被連体例 | ブルガリアの選手,陸上競技の選手。 | ||
[10]述2文例1 | 彼女はリレーの選手だ。 | ||
[10]述2文例2 | リレーは彼女が選手だ。 | ||
[10]述2文例3 | リレーの選手は彼女だ。 | ||
02 | 職業としてスポーツをする人。 | ROL | 将来の夢はプロ野球の選手になることです。 |
HUM | その選手にはファンが多い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このチームは選手の高齢化が進んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 野球の選手。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はJリーグの選手だ。 | ||
[10]述2文例3 | Jリーグの選手は彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<慣>「十年選手」1.年季を積んだ熟練した者をいう。例:あのプレーは十年選手ならではだ。2.長年使いこんだ、少々ガタがきている物。例:この洗濯機も十年選手だからね。 <関>{選ばれて、特別な場で競技することを許された人}⊃01、02。 |
|||
---------- | |||
*せんせい | |||
区分数 | 03 | せんせい.pdf | |
01 | 小・中・高校などの学校で勉強を教える人。 | ROL | 彼女は小さいころから憧れていた小学校の先生になった。 |
HUM | 掃除をさぼった生徒を先生が叱った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先生の仕事はなかなかの重労働です。 | ||
[6]被連体例 | 小学校の先生,担任の先生,理科の先生,その大学の先生。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は数学の先生だ。 | ||
[10]述2文例3 | 数学の先生は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | 数学は先生が彼だ。 | ||
備考 | <参>単独でまたは人名に続けて、呼びかけに用いることができる。 | ||
02 | 教員以外の、何かを教えることを職業としている人。 | ROL | 彼はピアノの先生になった。 |
HUM | 私の絵の先生が昨日亡くなった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先生の指導がよかったのでここまでダンスが上達した。 | ||
[6]被連体例 | ピアノの先生,ダンスの先生。 | ||
[10]述2文例1 | あの人はピアノの先生だ。 | ||
[10]述2文例3 | ピアノの先生はあの人だ。 | ||
備考 | <参>単独でまたは人名に続けて、呼びかけに用いることができる。 | ||
03 | 医師・芸術家・弁護士など、敬意を込めて呼ばれる人。 | HUM | 国会議員の先生にお願いする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの代議士の先生の後継者がやっとできたね。 | ||
[6]被連体例 | 診療所の先生,弁護士の先生。 | ||
[10]述2文例1 | その人は自民党の先生だ。 | ||
[10]述2文例3 | 自民党の先生はその人だ。 | ||
備考 | <参>単独でまたは人名に続けて、呼びかけに用いることができる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{指導的立場の人}⊃01、02。{指導的立場の人}⊃03。 <参>宛名の下に敬意を表して、「様」の代わりに「先生」と記すこともある。 |
|||
---------- | |||
*せんとう | |||
区分数 | 02 | せんとう.pdf | |
01 | 列の一番前。 | PHA | 私は先頭から数えて7番目に並んでいた。 |
SPA | 彼は列の先頭にいます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 初回先頭の石毛がホームランを打ち、一点を先制した。 | ||
[6]被連体例 | 列の先頭,第二集団の先頭,行進の先頭,列車の先頭。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎はその列の先頭だ。 | ||
[10]述2文例2 | その列は太郎が先頭だ。 | ||
[10]述2文例3 | その列の先頭は太郎だ。 | ||
[10]述2文例4 | その列は先頭が太郎だ。 | ||
02 | 活動を率先して行う立場。また、そういう立場にある人。 | SPA | 今度のプロジェクトは山田部長が先頭に立って進めている。 |
KND | キング牧師を先頭にして解放運動が進められた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 開発の先頭,プロジェクトの先頭,改革の先頭,解放運動の先頭,グループの先頭。 | ||
[7]S文例 | [保守派を排除する]先頭に立っていたのが彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*せんぱい | |||
区分数 | 01 | せんぱい.pdf | |
01 | 学問・技芸や経験・年齢などが自分より先んじている人。 | REL | 横山さんは私の大学の先輩にあたる。 |
HUM | 僕はそのことを先輩に教わった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 先輩の勧めでこの会社に入社した。 | ||
[6]被連体例 | 私の先輩,職場の先輩,クラブの先輩,中学時代の先輩。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は私の先輩だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の先輩は彼だ。 | ||
備考 | <参>単独でまたは人名に続けて、呼びかけに用いることができる。 | ||
---------- | |||
*せんもん | |||
区分数 | 01 | せんもん.pdf | |
01 | 学問や職業などで一つの方面に深く携わること。また、その学問や職業。 | KND | フランス文学が彼の専門になった。 |
ABS | 彼の専門は物理化学だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は専門の心理学を活かしてカウンセリングを開いた。 | ||
[6]被連体例 | A教授の専門。 | ||
[10]述2文例1 | 考古学はあの先生の専門だ。 | ||
[10]述2文例2 | あの先生は考古学が専門だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの先生の専門は考古学だ。 | ||
[10]述2文例4 | あの先生は専門が考古学だ。 | ||
---------- | |||
*せんもんか | |||
区分数 | 01 | せんもんか.pdf | |
01 | その方面に関する高度の知識や技能を有する人。 | KND | 法律の専門家をめざす。 |
HUM | 難しい問題を専門家に任せる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の知識はこの道に入ってわずか一年で専門家の域にまで達していた。 | ||
[6]被連体例 | 法律の専門家,その道の専門家,コンピューターの専門家。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は法律の専門家だ。 | ||
[10]述2文例3 | 法律の専門家は彼だ。 | ||
備考 | <参>「先生」という語で呼びかけることもある。 | ||
---------- | |||
*せんりょう | |||
区分数 | 02 | せんりょう.pdf | |
01 | 一定の場所を勝手に取り押さえること。 | ACT | 非常識な座席の占領にはいつも迷惑している。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 座席の占領。 | ||
[8]サ変文例 | 自転車が歩道を占領している。 | ||
02 | 他国の領土を武力で自国の支配下におくこと。 | ACT | 連合軍による占領は長く続いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その町の占領,連合軍による占領。 | ||
[8]サ変文例 | 敵の軍隊がその町を占領していた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。(02は範囲を他国の領土に特定。) | |||
---------- | |||
*ぜせい | |||
区分数 | 01 | ぜせい.pdf | |
01 | 誤っている点を直して正しくすること。 | PRC | 議員の定数の是正を急がなくてはならない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 是正の骨子はできあがっている。 | ||
[6]被連体例 | 議員定数の是正,給与格差の是正。 | ||
[8]サ変文例 | 政府が議員定数を是正する。 | ||
---------- | |||
*ぜんしん | |||
区分数 | 01 | ぜんしん.pdf | |
01 | からだ全体。 | CON | 全身が疲れ切っているのがよく分かった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | サウナに入ると全身の毛穴という毛穴が開く。 | ||
[6]被連体例 | あの男の全身,犬の全身。 | ||
---------- | |||
*ぜんてい | |||
区分数 | 01 | ぜんてい.pdf | |
01 | ある考えや説を展開させるための基本となる事柄。 | INF | 王政が立脚する神話的な前提を明らかにする。 |
NOR | このプロジェクトは専門家の参加を前提としている。 | ||
ABS | 一つのレポートがその合憲判断の前提をつき崩した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新人女優にとって未婚であることは前提の条件です。 | ||
[6]被連体例 | ビル建設の前提,話し合いの前提,契約の前提,暗黙の前提。 | ||
[7]S文例 | 彼が帰国を望んでいるということが[彼を日本に呼び戻す]前提になる。 | ||
[7]Sト文例 | [博士課程の学生はひまだという]前提が、そもそも間違っているのです。 | ||
[7]副文例 | 教官たちは[人事は教授会の専権事項だという]前提で交渉に臨んだ。 | ||
---------- | |||
*ぜんぽう | |||
区分数 | 02 | ぜんぽう.pdf | |
01 | ある基準となるところの前の方。 | LOC | 前方には山がある。 |
DIR | 彼はゆっくりと前方に進んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 前方の車に激突した。 | ||
[6]被連体例 | ラインの前方,車の前方,あの山の前方。 | ||
[9]述1文例 | 山賊の隠れ家はこの砦より1キロ前方だ。 | ||
[10]述2文例1 | その山は湖の前方だ。 | ||
[10]述2文例3 | 湖の前方はその山だ。 | ||
02 | あるものの、中心やその周辺からみて「ぜんぽう01」にある部分。 | CON | 車の前方がバイクに接触した。 |
LOC | スチュワーデスは機内の前方に控えていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の前方の部分にエンジンがある。 | ||
[6]被連体例 | 車の前方,機内の前方,列の前方。 | ||
[10]述2文例1 | その傷は車の前方だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物の「前01」の方。(物とその外部との関係。)02は物の「前02」の方。(物の一部分とその他の部分との関係。) | |||
---------- | |||
*そうがく | |||
区分数 | 01 | そうがく.pdf | |
01 | 全部を合計した金額。 | PRI | 赤字の総額は一万円だ。 |
INF | 預金の総額を間違えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 総額の内訳を書き出して下さい。 | ||
[6]被連体例 | 預金の総額,売り上げの総額,赤字の総額,予算の総額,被害の総額。 | ||
[7]S文例 | [太郎が横領した]総額は一億にも上るとみられている。 | ||
---------- | |||
*そうぞく | |||
区分数 | 01 | そうぞく.pdf | |
01 | 死亡した人の財産を一定の身分関係にある者が受けつぐこと。 | PRC | 財産の相続に対する税金が心配だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼には遺産相続の資格はない。 | ||
[6]被連体例 | 遺産の相続。 | ||
[8]サ変文例 | 彼女が遺産をすべて相続した。 | ||
---------- | |||
*そうだんやく | |||
区分数 | 02 | そうだんやく.pdf | |
01 | 相談相手になる役の人。 | ROL | 彼に私の相談役になってもらった。 |
HUM | 私にはいい相談役がいない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼女の相談役,学生の相談役,総理大臣の相談役,政策審議委員会の相談役。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は企画の相談役だ。 | ||
[10]述2文例2 | 企画は彼が相談役だ。 | ||
[10]述2文例3 | 企画の相談役は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | 企画は相談役が彼だ。 | ||
02 | 会社などで運営上の諸問題について助言を与える役職(の人)。 | ROL | 不動産会社の相談役を務める。 |
HUM | 今日は相談役が出社していない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 相談役の松下氏の賛同が得られず、この意見は反故になった。 | ||
[6]被連体例 | わが社の相談役。 | ||
[10]述2文例1 | 田中氏はこの会社の相談役だ。 | ||
[10]述2文例2 | この会社は田中氏が相談役だ。 | ||
[10]述2文例3 | この会社の相談役は田中氏だ。 | ||
[10]述2文例4 | この会社は相談役が田中氏だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、(名目上は)会社などにおける01(の役割)が制度化されたもの(cf.「やくいん」)。 | |||
---------- | |||
*そうどう | |||
区分数 | 01 | そうどう.pdf | |
01 | 大きな騒ぎやもめ事。 | PRC | その騒動は海辺の小さな村から始まった。 |
RES | 各地に貧民による騒動が発生した。 | ||
GRA | その村で発生した騒動が非常に激しかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今回の騒動の首謀者が逮捕された。 | ||
[6]被連体例 | 農民の騒動,昨夜の騒動,サークルでの騒動。 | ||
[7]Sト文例 | [機関投資家が一斉にドル買いに走るという]騒動が起こった。 | ||
---------- | |||
*そくしん | |||
区分数 | 01 | そくしん.pdf | |
01 | 効果が早く現れるように力を入れること。 | PRC | 高齢者の雇用の促進を促す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 雇用の促進,投資の促進。 | ||
[8]サ変文例 | 会社が雇用を促進する。 | ||
---------- | |||
*そくど | |||
区分数 | 03 | そくど.pdf | |
01 | 運動中の物体の単位時間における位置の変化を表す量。 | MEA | ふりこの速度を計算する。 |
INF | 車の速度を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車種によって速度の差がある。 | ||
[6]被連体例 | 車の速度,回転の速度,光の速度,列車の速度,飛行機の速度,時速250キロの速度。 | ||
[7]S文例 | [物体が落下する]速度は非常に速い。 | ||
02 | 速い「そくど01」。 | QAL | 車の速度を抑える。 |
03 | 物事の進展する速さの度合い。 | GRA | メトロノームで楽曲の速度を測定する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 演奏家によって速度の差がある。 | ||
[6]被連体例 | 話の速度,演奏の速度,人口増加の速度,変化の速度,情報処理の速度。 | ||
[7]S文例 | [世界の人口が増える]速度は年々速くなっている。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。01、02…>03。(03は01と02との区別に対応する分化が認められない。) | |||
---------- | |||
*そくばく | |||
区分数 | 01 | そくばく.pdf | |
01 | 行動を制限し、自由にさせないこと。 | PRC | 親の束縛を煩わしく思う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 経済的な束縛,家族の束縛,行動の束縛。 | ||
[8]サ変文例 | 夫が妻を束縛する。 | ||
---------- | |||
*そこ | |||
区分数 | 05 | そこ.pdf | |
01 | 入れ物の一番下の面。 | CON | 樽の底が抜ける。 |
SPA | コップの底に砂糖がたまる。 | ||
GRA | このコップは底が深い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鍋は底の厚さで選んだ。 | ||
[6]被連体例 | 靴の底,コップの底,樽の底。 | ||
02 | 表面から遠く離れた深いところ。 | LOC | 川の底に汚泥がたまる。 |
GRA | 川の底が深い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この沼の底の深さはだれも知らない。 | ||
[6]被連体例 | 川の底,湖の底,海の底。 | ||
[10]述2文例1 | 私の生まれた村はダムの底だ。 | ||
03 | 抽象的な空間の、普段、表面に出ない本質的な部分。 | SPA | 心の底まで見透かされたようだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の底の深さを感じた。 | ||
[6]被連体例 | 心の底,大衆感情の底,夢の底。 | ||
04 | 限界や限度。 | ABS | あいつの力は底が知れない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼の能力の底,人間の欲望の底,この不景気の底。 | ||
05 | 相場で、下限と見なされる値。 | STA | 相場が底を突く。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 相場の底。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02…>03。01…>04、05。 | |||
---------- | |||
*そしき | |||
区分数 | 02 | そしき.pdf | |
01 | ある目的のために集団を編成すること。また、その編成された集団。 | ORG | 市町村や農協、会社といったあらゆる組織を通して交通安全運動の強化を図った。 |
PRO | 「防災市民組織」と呼ばれる住民の自主的な組織が作られた。 | ||
ACT | 明治政府は近代的な軍隊の組織を急いだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今回の話し合いは組織の壁を壊すのが目的だ。 | ||
[6]被連体例 | 業者の組織,交通遺児の組織。 | ||
[8]サ変文例 | 救援隊を新しいメンバーで組織する。 | ||
02 | 細胞の集まり。 | CON | 体細胞の組織を形成する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この病気の治療法はレーザーによる組織の破壊によって行う。 | ||
[6]被連体例 | 紙の組織,筋肉の組織,体細胞の組織。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「行事/シンポジウム/名画祭/反戦デモを組織する」という実例が新聞に有ったが、「組織(する)」で「行事を企画、実行すること」という意味は認めなかった。 <関>01=>02。 |
|||
---------- | |||
*そだち | |||
区分数 | 02 | そだち.pdf | |
01 | 成長の具合。 | FOR | 今年は稚魚の育ちが遅い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 苗の育ち,魚の育ち,稲の育ち。 | ||
参照語 | そだつ(1)01 | ||
02 | 人の育ってきた環境の良し悪し。 | FOR | 彼の行動一つ一つに育ちの良さが現れている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は育ちの良さが顔に出ている感じだ。 | ||
[6]被連体例 | 農家の育ち,下町の育ち。 | ||
参照語 | そだつ(1)01 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃{人間の成長の具合}[出来事]->[それをとりまく社会的な環境]02。 | |||
---------- | |||
*そで | |||
区分数 | 02 | そで.pdf | |
01 | 衣服の、着る人の腕の辺りをおおう部分。 | CON | そでをつめる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 袖の下が破れてしまった。 | ||
[6]被連体例 | シャツのそで,上着のそで,セーターのそで。 | ||
備考 | <参>和服では袂も含む。 | ||
02 | 机のあしの部分のひきだしや、舞台の両はしのすみなど、本体のわきに付属している部分。 | LOC | 舞台の袖で待つ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 舞台の袖。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*そと | |||
区分数 | 08 | そと.pdf | |
01 | 囲われた部分に対してその外部。 | LOC | ボールがコートの外へ出た。 |
DIR | このドアは外には開かない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 塀の外,囲いの外,コートの外。 | ||
[10]述2文例1 | 鉢植えは窓の外だ。 | ||
02 | 屋外や戸外。 | LOC | 外で遊ぶ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車窓から外の景色を眺めた。 | ||
[6]被連体例 | 家の外,病院の外,刑務所の外。 | ||
[7]S文例 | [ガラス一枚隔てた]外は猛吹雪だった。 | ||
03 | 物の、表面に出ている側の面。 | CON | 箱の外を赤く塗る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 窓の外,箱の外,コップの外,瓶の外。 | ||
04 | (心理的・内面的な部分に対し)他人から容易に見える部分。 | SPA | 感情を外に出す。 |
05 | 話者の所属する組織以外の組織。 | SPA | 会社の秘密が外に漏れる危険がある。 |
ORG | 仕事を外に任せる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この情報を外の人間に漏らすな。 | ||
[6]被連体例 | 組織の外,社会の外,村社会の外。 | ||
06 | 自分の家以外のところ。 | LOC | 今日は外で食事しよう。 |
07 | 抽象的に設定された範囲から出た部分。 | SPA | 試合の内容は関心の外におかれ、結果の勝敗だけが注目された。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 関心の外,制度の外,法の外。 | ||
[10]述2文例1 | この現象は理解の外だ。 | ||
08 | 中心から遠ざかる方向。 | DIR | つま先を外に向ける。 |
SPA | 木星の軌道は火星の軌道より外にある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 軌道の外,大気圏の外,山の手の外。 | ||
[9]述1文例 | 木星の軌道は地球の軌道より外だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01[方向]->[面]03。03=>04。02=>05、06。01=>07。01[位置]->[方向]08。 | |||
---------- | |||
*そとがわ | |||
区分数 | 05 | そとがわ.pdf | |
01 | ある囲いや仕切りとなるものを境として、その外。また、そこへ向かう方向。 | LOC | ロープの外側に立って警備にあたる。 |
DIR | このドアは外側には開かない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 外側の壁が崩れている。 | ||
[6]被連体例 | ラインの外側,ロープの外側,塀の外側,窓の外側,山手線の外側。 | ||
[9]述1文例 | 川崎は環七通りより6キロ外側だ。 | ||
[10]述2文例1 | 歩道は進入路の外側だ。 | ||
[10]述2文例3 | 進入路の外側は歩道だ。 | ||
02 | ものの、外から見える部分。 | CON | ビンの外側にラベルを貼ってください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 外側の面に箔を貼る。 | ||
[6]被連体例 | 容器の外側,眼鏡の外側,ビンの外側,ビーカーの外側。 | ||
03 | 中心から外へと展開する方向。また、ある基準となるものより外に進んだところ。 | DIR | つま先をもっと外側に向けて下さい。 |
LOC | 一番外側にコートを着る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その車は車道の外側の線をのりこえていった。 | ||
[6]被連体例 | セーターの外側,障子の外側。 | ||
04 | 衣服などの、使用時に表面に出る側の面。 | CON | 彼女のコートの外側は防水されている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このジャケットは外側の縫い目があらい。 | ||
[6]被連体例 | コートの外側,ユニフォームの外側。 | ||
05 | ある活動や組織に直接関わらない立場。 | SPA | 現役を引退し、野球を外側から見る立場になったのは寂しいことです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は組織の外側の人だから無関係だ。 | ||
[6]被連体例 | 組織の外側,会社の外側。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[空間]->[面]02。01[位置]->[方向]03。02⊃04。01…>05。 | |||
---------- | |||
*そば1 | |||
区分数 | 02 | そば.pdf | |
01 | 実を粉にして麺を作るために栽培されるタデ科の一年草。 | PLA | 蕎麦が実をつけています。 |
CON | 収穫した蕎麦をトラックに積み込む。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そばの花がきれいに咲いている。 | ||
[6]被連体例 | 信州の蕎麦。 | ||
02 | 「そば(蕎麦)01」の種子を粉にしたものから作る麺や、それを調理したもの。 | EDI | 手打ち蕎麦を味わう。 |
CON | あの店では蕎麦を三袋二百円で売っている。 | ||
PRO | そばを打つ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この店のざるは高い上にそばの量が非常に少ない。 | ||
[6]被連体例 | 年越しの蕎麦。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>広義では「中華麺」もソバという。 <関>01[材料]->[加工品]02。 <合>中華麺の意のときは、「蕎麦」という漢字表記は用いない。 |
|||
---------- | |||
*そば2 | |||
区分数 | 02 | そば-2.pdf | |
01 | [連体修飾部で表される]ある活動・出来事の直後。 | TIM | 聞いたそばから忘れる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]副文例 | 子供は、[親が掃除をする]そばから部屋を汚していきます。 | ||
02 | ある基準となるところのすぐ近くの場所。 | LOC | 駅のそばに交番がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そばの洗い場で井戸端会議を楽しんだ。 | ||
[6]被連体例 | 家のそば,学校のそば,駅のそば,ベッドのそば,友だちのそば,母親のそば,窓のそば。 | ||
[7]S文例 | [彼が寝ている]そばに、体温計が置いてあった。 | ||
[7]副文例 | [彼女が早口の英語でまくしたてる]そばで、父はきょとんとした顔をしていた。 | ||
[10]述2文例1 | 郵便局は私の家のそばだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02…>01。 | |||
---------- | |||
*そら | |||
区分数 | 01 | そら.pdf | |
01 | 地上や海の上方に広がる空間。 | LOC | ハングライダーで空を飛ぶ。 |
PHE | 空が曇ってきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 台風で空の便が乱れた。 | ||
[6]被連体例 | 東京の空,東の空,北の空,夏の空,秋の空,灰色の空,五月晴れの空,朝焼けの空。 | ||
---------- | |||
*ぞうか | |||
区分数 | 01 | ぞうか.pdf | |
01 | 数や量などがそれまでよりも増えること。 | PRC | 都市部でのゴミの量の増加が著しい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 自動改札の普及にもかかわらず、不正乗車数は増加の一途をたどっている。 | ||
[6]被連体例 | 利用客の増加,人口の増加。 | ||
[8]サ変文例 | 年末に交通事故が増加する。 | ||
---------- | |||
*ぞうしん | |||
区分数 | 01 | ぞうしん.pdf | |
01 | 力や勢いなどが前より増していっそう良い状態になること。また、そういう状態にすること。 | PRC | たゆまぬ努力が学力の増進につながる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 療養で、健康増進の機会を得た。 | ||
[6]被連体例 | 学力の増進,食欲の増進。 | ||
[8]サ変文例 | きれいな器に料理が盛られていれば,もっと食欲が増進する。 | ||
---------- | |||
*ぞうだい | |||
区分数 | 02 | ぞうだい.pdf | |
01 | 数や量などがそれまでよりも増えて大きくなること。 | PRC | 昨年の夏は猛暑が電力消費量の増大に拍車をかけた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 電力消費量は近年増大の一途をたどっている。 | ||
[6]被連体例 | 貿易赤字の増大,需要の増大。 | ||
[8]サ変文例 | 絹の需要が増大した。 | ||
02 | 物事の程度が大きくなること。 | PRC | 購買力の増大が目立つ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 議会では不満増大の方向にある。 | ||
[6]被連体例 | 購買力の増大,負担の増大。 | ||
[8]サ変文例 | 公約不履行により、国民の政府に対する不信感が増大した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は程度に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*たいおう | |||
区分数 | 02 | たいおう.pdf | |
01 | あるものが他のものと一定の関係にあること。 | REC | サンスクリット語とラテン語にはきれいな対応が見られます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | フランス語の名詞と形容詞の性の対応の仕方を勉強する。 | ||
[6]被連体例 | 1対1の対応,フランス語との対応。 | ||
[8]サ変文例 | 「集まる」と「集める」、「早まる」と「早める」は形の上で対応している。 | ||
02 | 状況の変化や相手に応じてそれにふさわしい行動をとること。また、そのやり方・方法。 | ACT | 環境の急激な変化への対応が遅れると企業はつぶれてしまう。 |
PRC | 先進国の間にしかるべき対応はなかった。 | ||
MAN | 彼はユーザーへの対応がうまい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本件で当局の対応のまずさが露顕した。 | ||
[6]被連体例 | 会社の対応,慎重な対応,素早い対応,生徒への対応,変化への対応。 | ||
[7]Sト文例 | [私企業の救済に国民の税金を融通するという]政府の対応は許せない。 | ||
[8]サ変文例 | 急激な人口増に対応できる政策が求められている。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{互いに向かい合うこと}=>01。02は、{互いに向かい合うこと}において一方を基準点として捉え直したもの。 | |||
---------- | |||
*たいきゃく | |||
区分数 | 01 | たいきゃく.pdf | |
01 | 不利になって退くこと。 | ACT | 戦況は悪化する一方で、退却を余儀なくされた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 前線からの退却。 | ||
[8]サ変文例 | ロシア軍の戦車は最前線後方へ退却した。 | ||
---------- | |||
*たいぐう | |||
区分数 | 02 | たいぐう.pdf | |
01 | 客や他人への接し方。 | MAN | おや、僕とあいつとでは待遇が違うんだね。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 高級店ではお得意客への待遇の良さが売りだ。 | ||
[6]被連体例 | 旅館の対応,客への対応。 | ||
[8]サ変文例 | 主人が客を手厚く待遇する。 | ||
02 | 「たいぐう01」のうち特に、雇い主が雇っている者をある条件で取り扱うこと。また、その取り扱い方。 | ACT | 銀行から転職してきた部長に破格の待遇をする。 |
MAN | その会社は社員への待遇がいい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 待遇の改善を求めて組合が抗議した。 | ||
[6]被連体例 | 破格の待遇,手厚い待遇。 | ||
[8]サ変文例 | 社長が社員を厚く待遇する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{人をあしらうこと}⊃01、02。(01は主と客や他人との関係に、02は雇い主と雇われる者との関係に特定。) | |||
---------- | |||
*たいけん | |||
区分数 | 01 | たいけん.pdf | |
01 | ある物事を、身をもって経験すること。また、その経験。 | RES | その作家との対談はすばらしい体験となった。 |
INF | 幼いころの体験を話した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 強烈な体験,初めての体験,幼い頃の体験,戦争での体験,貴重な体験,私的な体験,珍しい体験,恐ろしい体験,悲惨な体験。 | ||
[7]S文例 | 娘は幼稚園のおとまり保育で初めて[親と離れて眠る]体験をした。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は、はじめて山登りを体験した。 | ||
---------- | |||
*たいこう | |||
区分数 | 01 | たいこう.pdf | |
01 | 相手に負けまいとして頑張り、競い合うこと。また、そういった意識。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ライバルへの対抗,ライバルに対する対抗。 | ||
[8]サ変文例 | その二人が百メートルリレーで対抗することになった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>競輪や競馬で、本命の次に能力を持つと予想される馬や選手を「対抗」と呼ぶ場合もある。 | |||
---------- | |||
*たいじゅう | |||
区分数 | 02 | たいじゅう.pdf | |
01 | 体全体の重さ。 | MEA | 今月は体重が4キロも増えた。 |
INF | 犬の体重を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 体重の増減をはげしく繰り返すのは体によくない。 | ||
[6]被連体例 | 子供の体重,犬の体重,力士の体重,象の体重。 | ||
02 | 力のもととなる、体の重み。 | ABS | スウィングのときには右足から左足に体重を移動させるとよい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 右足から左足へ体重の移動をスムーズに行う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、01がかかる体の部分。 | |||
---------- | |||
*たいせき | |||
区分数 | 01 | たいせき.pdf | |
01 | 立体が空間に占める大きさ。 | MEA | この物体は体積が大きい。 |
INF | もとの体積を教える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 二つのものの体積の比較をしなさい。 | ||
[6]被連体例 | この物体の体積,立体の体積。 | ||
---------- | |||
*たいちょう | |||
区分数 | 01 | たいちょう.pdf | |
01 | 体の調子。 | FOR | 体調を十分整える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 体調の乱れもなく試合まで順調に調整をしてきた。 | ||
[6]被連体例 | 老人の体調,母の体調,万全の体調。 | ||
[7]S文例 | 今はとても[山登りなどできる]体調ではない。 | ||
---------- | |||
*たいど | |||
区分数 | 03 | たいど.pdf | |
01 | 人の内面的なものの現れとみられるしぐさやそぶり。 | MAN | 服装の乱れを注意された生徒が教師に対して反抗的な態度をとった。 |
APP | 丁寧な応対の中に相手を見下した態度が見え隠れする。 | ||
SPA | 態度に自信の無さが現われる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼のあまりの態度の悪さに腹が立った。 | ||
[6]被連体例 | 相手の態度,日頃の態度,仕事中の態度,傍若無人の態度。 | ||
02 | 事態や情勢への対処の仕方。 | PRC | 国際世論を省みず、フランスは強硬な態度に出た。 |
FOR | アメリカ側の態度は非常に厳しかった。 | ||
NOR | 日本はようやくその問題に対する態度を決定した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 二度の交渉で相手側に態度の変化がみられた。 | ||
[6]被連体例 | 取引先の態度,反省の態度,反対の態度,謝罪の態度,中立の態度,保留の態度。 | ||
[7]S文例 | 社長は[社員の要求を無視する]態度に出た。 | ||
[7]Sト文例 | 社長は、[そのような要求は一切呑めないという]態度を貫いた。 | ||
[7]副文例 | 社長は、[妥協は一切しないという]態度で交渉に臨んだ。 | ||
03 | (習慣的な)物事に取り組む姿勢。 | NOR | 子供に学習する態度を植えつける。 |
MAN | 外国語学習に対する態度が徐々に変わってきている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 3年生になると学習に対する態度の変化がみられる。 | ||
[6]被連体例 | 学生の態度,授業中の態度。 | ||
[7]S文例 | 子供には[自分からすすんで学習する]態度を身に付けさせるのが大切だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>03。02は、01と03を融合したもの。(01は、他者に対する精神的なあり方を表す、その他者に対する振舞いのし方。02は、他者に対する精神的なあり方を表す、ある事柄に関する振舞いのし方。03は、ある事柄に対する精神的なあり方を表す、その事柄に関する振舞いのし方。) | |||
---------- | |||
*たいふう | |||
区分数 | 01 | たいふう.pdf | |
01 | 最大風速が毎秒17m以上の熱帯低気圧。また、その低気圧によって生じる暴風雨。 | PHE | 南太平洋沖で台風が発生した。 |
NAT | 台風20号がゆっくりと北上している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 台風の影響で首都圏の交通が乱れた。 | ||
[6]被連体例 | 秋の台風,南の海上の台風,大型の台風。 | ||
---------- | |||
*タイプ | |||
区分数 | 02 | タイプ.pdf | |
01 | (機械などの)型や型式。 | KND | 学校のミシンはうちのとタイプが違う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | タイプの違いでこの機械はこのフロッピーを読み込めない。 | ||
[6]被連体例 | パソコンのタイプ,会社のタイプ,インフルエンザのタイプ,環境重視のタイプ,WINDOWZ内蔵のタイプ。 | ||
[7]S文例 | [ワープロソフトがあらかじめインストールされた]タイプのパソコンがよく売れているらしい。 | ||
[10]述2文例1 | この機械は最新式のタイプだ。 | ||
02 | 人や物、事物を、ある類似性によってまとめた類型。 | KND | 人間には大きく分けて二つのタイプがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 教師が時代による学生のタイプの違いについて話した。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | あの投手は[打たせて取る]タイプです。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は芸術家のタイプだ。 | ||
備考 | <参>近年では、口頭語で、ある異性がその人の好みの類型に入ることを、「彼は私のタイプだ。」などのように言う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「タイプライター」の略としての「タイプ」は別見出しとする。 <関>{型}⊃01、02。 |
|||
---------- | |||
*たいほ | |||
区分数 | 01 | たいほ.pdf | |
01 | 警察などが犯人・容疑者をつかまえること。 | ACT | 犯人の逮捕に協力する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犯人逮捕の瞬間を目撃した。 | ||
[6]被連体例 | 容疑者の逮捕,犯人の逮捕,別件での逮捕。 | ||
[8]サ変文例 | 警察はその男を建造物侵入の現行犯で逮捕した。 | ||
---------- | |||
*たいよう | |||
区分数 | 02 | たいよう.pdf | |
01 | 太陽系の中心となり、地球や他の惑星に光や熱を送る恒星。 | CON | 太陽が雲に隠れた。 |
LOC | 太陽に彗星が接近する。 | ||
NAT | 東の方から太陽が昇る。 | ||
PHE | 太陽がぎらぎらと輝いている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地球は太陽のまわりをまわっている。 | ||
[6]被連体例 | 真昼の太陽,夏の太陽,南国の太陽。 | ||
02 | 「たいよう01」から放射される光や熱。 | PHE | 太陽がグラウンドに照りつけている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 真昼の太陽,真夏の太陽,南国の太陽。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[それが原因となる現象]02。 | |||
---------- | |||
*たいりく | |||
区分数 | 01 | たいりく.pdf | |
01 | (島に対して)広大な陸地。 | CON | 地球には南極を含めて六つの大陸がある。 |
LOC | マンモスはその大陸から歩いて渡ってきたといわれる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本は積極的に大陸の文化を吸収した。 | ||
[6]被連体例 | 氷の大陸。 | ||
備考 | <意>単に「大陸」と言った場合には、中国大陸を指すことが多い。例:稲作は大陸から朝鮮半島を経由して伝わった。大陸からの高気圧が広く日本列島を覆う。 | ||
---------- | |||
*タクシー | |||
区分数 | 01 | タクシー.pdf | |
01 | 駅や道路などで客を乗せて目的地まで送りとどけ、距離や時間に応じて料金をとる貸し切り自動車。 | AUT | 通りをタクシーが飛ばしている。 |
CON | タクシーは高いので、バスを使おう。 | ||
INT | 歩いていては遅刻しそうなので、停まっていたタクシーに乗り込んだ。 | ||
APO | お客さんのためにお迎えのタクシーを呼んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | タクシーの乗客が売上金を持ち逃げした。 | ||
[6]被連体例 | N交通のタクシー,空車のタクシー,初乗り340円のタクシー。 | ||
---------- | |||
*たけ1 | |||
区分数 | 02 | たけ.pdf | |
01 | タケ科の単子葉植物。 | CON | 温暖な地域に竹が多い。 |
PLA | 竹は花を咲かせたのちに枯死する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 竹の柄のてぬぐいをもらった。 | ||
[6]被連体例 | 中国山間部の竹。 | ||
02 | (手工芸品などの)物の材料としての「たけ(竹)01」。 | CON | 竹でおもちゃを作る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 野草が竹の花筒にすてきに生けてあった。 | ||
[6]被連体例 | 物干し竿用の竹。 | ||
備考 | <意>「たけ(竹)01」の茎の部分を指す。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*たけ2 | |||
区分数 | 03 | たけ-2.pdf | |
01 | 背の高さや立っているものの高さ。 | MEA | あの男性はずいぶん丈がある。 |
INF | 去年生まれた子の丈を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 身の丈の高さはけっこうあった。 | ||
[6]被連体例 | 子供の丈,身の丈,背の丈。 | ||
02 | 着物や洋服の縦方向の長さ。 | MEA | コートの丈が短すぎる。 |
INF | ズボンの丈を間違えてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コートの丈の長さには流行がある。 | ||
[6]被連体例 | 着物の丈,背広の丈,袖の丈。 | ||
03 | あるだけ全部。 | ABS | 思いの丈を述べる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 思いの丈,心の丈。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*たたみ | |||
区分数 | 01 | たたみ.pdf | |
01 | わらを芯(しん)にした床を、イグサで編んだ畳表でおおった、和室用の敷物。 | CON | そろそろ畳を張りかえましょう。 |
PRO | あの人は畳を作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そろそろ畳の張り替えをしなくてはいけない。 | ||
[6]被連体例 | あの和室の畳,茶の間の畳。 | ||
---------- | |||
*たちば | |||
区分数 | 04 | たちば.pdf | |
01 | ある人の置かれている社会的な状況や地位。 | GRA | 議長の発言が彼の立場を強める結果となった。 |
ABS | 社長は私の立場をまったく理解してくれない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これで彼の立場の苦しさは今まで以上になった。 | ||
[7]S文例 | 私は[それを言う]立場にない。 | ||
02 | 面目や体裁。 | ABS | それでは私の立場がない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 課長の立場,私の立場。 | ||
03 | 物事に対する考え方や見方のよりどころ。 | INF | 新しい計画に対する自分の立場を明らかにして下さい。 |
ABS | マルクス主義の立場からものを言う。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 両者の学問的な立場の違いのために、議論がまったく噛み合わない。 | ||
[6]被連体例 | 核実験反対の立場。 | ||
[7]S文例 | 彼は一貫して[核兵器の開発に反対する]立場をとってきた。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は[遺伝子工学の成果を積極的に臨床に応用すべきだという]立場だ。 | ||
[7]副文例 | この実験は、[遺伝子工学の成果を積極的に臨床に応用しようという]立場から進められたのだった。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は中立の立場だ。 | ||
04 | 人が立つための場所。 | LOC | 立場がないほどその会場は混雑していました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会場では立場の確保に苦労した。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>04=>01、03。01[社会的な位置]->[それに伴う価値]02。 | |||
---------- | |||
*たて | |||
区分数 | 04 | たて.pdf | |
01 | 地面から空へと向かう垂直方向。また、ものがその方向に長いさま。 | DIR | 彼はその頼みに対して首を縦にふらなかった。 |
STA | 本を縦に置く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの崖の縦の断面にきれいな地層が観察できる。 | ||
備考 | <意>「たて02」では二次元の空間が問題にされているのに対し、ここでは三次元の空間が問題にされている。 | ||
02 | 平面上の視線が上下に動く方向。また、線として捉えられるものがその方向に長いさま。 | DIR | 線を縦に引く。 |
STA | 椅子は縦に並べて下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 長ねぎは縦の切り目を入れてからみじん切りにする。 | ||
備考 | <意>「たて01」では三次元の空間が問題にされているのに対し、ここでは二次元の空間が問題にされている。 | ||
03 | 四辺形の、「たて02」の方向に延びる線。 | ENT | この四角形は縦が長い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 長方形の縦の長さをもとめなさい。 | ||
[6]被連体例 | 長方形の縦。 | ||
04 | 身分の高低のあるもの同士の関係。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 学校では縦のつながりがほとんどない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、01を平面に射影したもの。02⊃03。01、02…>04。 | |||
---------- | |||
*たてまえ | |||
区分数 | 01 | たてまえ.pdf | |
01 | 表向きの原則や方針。 | INF | 本音と建前が異なる。 |
KND | 主権在民を建前とする。 | ||
ABS | 建前にとらわれて、自由に行動できない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | それは表向きの建て前の理由だ。 | ||
[6]被連体例 | 会社の建前,政治の建前,地方自治の建前。 | ||
[7]S文例 | [赤字国債は国が全額現金償還する]建前だ。 | ||
[7]Sト文例 | [赤字国債は国が全額現金償還するという]建前になっている。 | ||
[7]副文例 | [機会均等をうたう]建前、女子を採用しないわけにはいかない。 | ||
[10]述2文例1 | 雇用均等はこの会社の建前だ。 | ||
[10]述2文例2 | この会社は雇用均等が建前だ。 | ||
[10]述2文例3 | この会社の建前は雇用均等だ。 | ||
[10]述2文例4 | この会社は建前が雇用均等だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>尾高型アクセント「建前」は別見出しとする。 | |||
---------- | |||
*たてもの | |||
区分数 | 01 | たてもの.pdf | |
01 | (家やビルなど)中で人が何かをしたり、物を置くために建てられたもの。 | CON | この建物はきれいですね。 |
LOC | 受け付けを済ませたら、隣の建物に行ってください。 | ||
INT | この段ボール箱をそこの建物に運び込んで下さい。 | ||
PRO | 新しい建物を建てる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 建物の建設をめぐって会社と住民が争っている。 | ||
[6]被連体例 | 郵便局の建物,室町時代の建物,北国の建物,六階建ての建物,高層の建物,石作りの建物。 | ||
---------- | |||
*たにま | |||
区分数 | 04 | たにま.pdf | |
01 | 山などの高い土地と高い土地の間にある低地。 | LOC | 山から谷間に小道がのびている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は幻の蝶を追って谷間の奥へと進んでいった。 | ||
[6]被連体例 | 黒部川沿いの谷間。 | ||
02 | 高い物と高い物の間の低いところ。 | LOC | 車がビルの谷間をぬって走る。 |
INT | 胸の谷間に顔をうずめる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ビルの谷間。 | ||
03 | 山場となる出来事と出来事の間の時間。 | TIM | 今度の水曜日はちょうど連休の谷間にあたる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 連休の谷間。 | ||
04 | 物事と物事の間にあって、どちらにも含まれない部分。 | SPA | 彼はちょうど制度の谷間にいることになる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 制度の谷間。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。01…>04。(03は空間から時間へのメタファー。04は空間から物事へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*たにん | |||
区分数 | 03 | たにん.pdf | |
01 | 自分以外のひと。 | HUM | 思いやりをもって他人に接する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 他人の目が気になって仕方がない。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | 親族や親友などの、特別に親しい関係にはない人。 | HUM | 他人に世話になる。 |
REL | 離婚して彼とは他人になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家族が多くてとても他人の面倒までみられない。 | ||
[6]被連体例 | 赤の他人,全くの他人。 | ||
03 | ある事柄や事態に関わりのない人。 | HUM | 他人は口出しするな。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 他人の迷惑にならないようにこの問題は自分たちで解決しよう。 | ||
[6]被連体例 | 全くの他人。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{何か誰かとつながりのない人}⊃01。{何か誰かとつながりのない人}⊃02。{何か誰かとつながりのない人}⊃03。 | |||
---------- | |||
*たね | |||
区分数 | 07 | たね.pdf | |
01 | 植物で、発芽のもととなる粒状のもの。 | CON | ホウセンカの種を空き缶に入れて保存した。 |
PLA | 蒔いてから三日で種が発芽しました。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 正しい種の蒔き方を守らないときちんと発芽しない。 | ||
[6]被連体例 | 植物の種,朝顔の種,ブドウの種。 | ||
02 | 動物が誕生する、そのもとになるもの。 | ELM | サラブレッドの種をつける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 良い種の馬が欲しい。 | ||
[6]被連体例 | サラブレッドの種。 | ||
03 | 血筋を伝えるもの。 | REL | あの人の種を宿した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 将軍の種,あの人の種。 | ||
04 | ある感情や物事を引き起こすもととなるもの。 | ABS | 彼が争いの種をまいた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 心配の種,争いの種,頭痛の種。 | ||
05 | 話の材料となるもの。 | ABS | ニュースの種が尽きてしまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 噂の種,ニュースの種,小説の種。 | ||
06 | 料理で、特に惣菜や汁物の材料となるもの。 | EDI | あの店はおでんの種がおいしい。 |
CON | この居酒屋は、おでんの種が少ない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | おでんの種,鮨の種。 | ||
07 | 手品や奇術を成功させるための仕掛け。 | INF | 手品の種を明かす。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 手品の種。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。02…>03。01…>04、05、06、07。(02は動物に、03は人間に、04は感情などに、05は料理に、06は手品に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*たばこ | |||
区分数 | 02 | たばこ.pdf | |
01 | ナス科タバコ属の一年草。 | PLA | たばこを栽培する。 |
CON | この農園には数種類のたばこがある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この地域ではたばこの生産が年々増えている。 | ||
[6]被連体例 | 畑のたばこ。 | ||
02 | 「たばこ01」の葉を乾燥・加工して作る嗜好品。 | CON | たばこを切らしてしまった。 |
GAS | たばこが目にしみて涙が出た。 | ||
ACT | 私はたばこがやめられない。 | ||
GRA | このたばこはニコチンが1mgしか入っていないのでとても軽い。 | ||
PRO | たばこを生産する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | たばこの味を覚えたのは大学生のときだ。 | ||
[6]被連体例 | 輸入のたばこ,未成年のたばこ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。 | |||
---------- | |||
*たべもの | |||
区分数 | 01 | たべもの.pdf | |
01 | 食べるためのもの。 | EDI | 胃カメラを撮りますので前の晩から食べ物をとってはいけません。 |
CON | 食べ物が底をつきそうだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は食べ物の好みがうるさい。 | ||
[6]被連体例 | 赤ちゃんの食べ物,夏の食べ物,昔の食べ物,インドの食べ物。 | ||
備考 | <意>「みそ汁」など、通常「飲む」というものについても食事の一部として捉えられる場合には含めていう。 | ||
---------- | |||
*たまご | |||
区分数 | 03 | たまご.pdf | |
01 | 動物のメスが産む、殻や膜に包まれた胚。 | CON | 池の金魚が卵を産んだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 学校でメダカの卵の観察をした。 | ||
[6]被連体例 | ウズラの卵,サメの卵。 | ||
02 | 「たまご01」のうち、特に、鶏卵。 | EDI | うちでは毎朝卵を食べる。 |
CON | うっかり卵を全部割ってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 卵の殻に色を付けてモザイクを作った。 | ||
[6]被連体例 | 半熟の卵。 | ||
03 | 専門性の高い仕事について、まだ十分に一人前になりきっていない人。 | KND | 彼はカメラマンの卵として、そのスタジオに出入りしている。 |
HUM | 彼女は医者の卵と結婚した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 画家といってもまだ卵の身ですから、贅沢はできません。 | ||
[6]被連体例 | 学者の卵,芸術家の卵,医者の卵。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は学者の卵だ。 | ||
[10]述2文例3 | 学者の卵は彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02…>03。 | |||
---------- | |||
*たましい | |||
区分数 | 02 | たましい.pdf | |
01 | 人の肉体の内部にあり、精神的活動をつかさどり、生命のもととなるとして捉えられているもの。 | ABS | 人は死ぬと肉体からたましいが抜けるといわれている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 人の魂,支社の魂,先祖の魂,犬の魂。 | ||
02 | その人が出せる限りの精神的な力。 | ABS | 彼はこの作品に魂を打ち込んでいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 絵画や彫刻といった創作活動は魂の打ち込みである。 | ||
[6]被連体例 | あの職人の魂,職人の魂,不屈の魂。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は生命の源泉。02は人間やその作品の価値の源泉。 <他>そのものにとって、非常に大切なもののことを、「~は~の魂(だ)。」の形で言い表す。例:刀は武士の魂。 |
|||
---------- | |||
*たより | |||
区分数 | 02 | たより.pdf | |
01 | 手紙等による知らせ。 | PRC | 最近、誰からも便りがない。 |
INF | 祖母からの便りを読んだ。 | ||
PRO | 私は結婚を知らせる便りを書いた。 | ||
CON | ここに田舎からきた便りがある。 | ||
SPA | 彼からの便りには上京する日などは書かれていなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | アメリカでの近況が便りの中にあった。 | ||
[6]被連体例 | 妹の便り,視聴者からの便り,故郷からの便り,励ましの便り,孫への便り,合格の便り。 | ||
[7]Sト文例 | きのう娘から[留学先に無事着いたという]便りが来た。 | ||
02 | 季節などの兆候。 | ABS | 春の便りが待たれる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 花の便り,春の便り,季節の便り。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*たんか | |||
区分数 | 01 | たんか.pdf | |
01 | 病人や怪我人を寝かせたまま運ぶ、二本の棒に布をわたした道具。 | CON | 担架で怪我人を運ぶのを手伝って下さい。 |
PRO | この工場では担架を作っているんですよ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 担架の上に載せられた。 | ||
[6]被連体例 | 備え付けの担架,病院の担架。 | ||
---------- | |||
*たんしゅく | |||
区分数 | 02 | たんしゅく.pdf | |
01 | 時間を短く縮めること。 | PRC | 総労働時間の短縮を図る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 労働時間短縮の措置がとられた。 | ||
[6]被連体例 | 営業時間の短縮。 | ||
[8]サ変文例 | 会社が労働時間を短縮する。 | ||
02 | 長さ・距離を短く縮めること。 | PRC | 疲れていたのでランニング距離の短縮を行った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ランニングコース短縮の措置がとられた。 | ||
[6]被連体例 | 走行距離の短縮,題名の短縮,路線の短縮。 | ||
[8]サ変文例 | 編集者に文句を言われて、彼はしぶしぶ論文のタイトルを短縮した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{短く縮めること}⊃01、02。(01は時間に、02は長さ・距離に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*たんしょ | |||
区分数 | 01 | たんしょ.pdf | |
01 | いたらないところや劣っているところ。 | INF | 私は友人から短所を指摘された。 |
KND | 気の短さが彼の唯一の短所とされている。 | ||
ABS | 彼はおしゃべりという短所を直そうと努力した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 消費者の声を聞いて商品の短所の改善につとめます。 | ||
[6]被連体例 | 彼の短所,年金制度の短所。 | ||
[7]S文例 | 彼には[余計なことをぺらぺら喋り過ぎる]短所がある。 | ||
[7]Sト文例 | 彼には、[余計なことをぺらぺら喋り過ぎるという]短所がある。 | ||
[10]述2文例1 | おしゃべりは姉の短所だ。 | ||
[10]述2文例2 | 姉はおしゃべりが短所だ。 | ||
[10]述2文例3 | 姉の短所はおしゃべりだ。 | ||
[10]述2文例4 | 姉は短所がおしゃべりだ。 | ||
---------- | |||
*たんじょうび | |||
区分数 | 01 | たんじょうび.pdf | |
01 | [文脈の中で示される]ある人の出生の日と、月日が同じ日。 | PIT | 去年の誕生日にパソコンを買ってもらった。 |
INF | 友達の誕生日を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 誕生日のプレゼントが届いた。 | ||
[6]被連体例 | 娘の誕生日,五十五歳の誕生日。 | ||
[10]述2文例1 | 6月12日は私の誕生日だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私は6月12日が誕生日だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の誕生日は6月12日だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私は誕生日が6月12日だ。 | ||
---------- | |||
*たんとう | |||
区分数 | 01 | たんとう.pdf | |
01 | ある仕事や役目を受け持つこと。また、それを受け持った人。 | ACT | 誘導の担当は難しい。 |
KND | 山田さんが配膳の担当になった。 | ||
HUM | 苦情処理の担当が席を外している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 担当の弁護士と接見した。 | ||
[6]被連体例 | この地区の担当,苦情処理の担当,会計の担当,太郎の担当,人事部の担当。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は「現代社会」を担当している。 | ||
[10]述2文例1 | このクラスは私の担当だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私はこのクラスが担当だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の担当はこのクラスだ。 | ||
[10]述2文例4 | 私は担当がこのクラスだ。 | ||
---------- | |||
*だいがく | |||
区分数 | 01 | だいがく.pdf | |
01 | 高等教育や様々な学術研究を行う機関。 | CON | この大学は来年郊外へ移転する。 |
LOC | その博士の講演会が東京の大学で開かれた。 | ||
INT | 工学部の学生は卒論のしめきり間際には、大学にふとんを運び込んで研究室で寝泊まりしている。 | ||
ORG | 私は大学では日本文学を専攻しました。 | ||
APO | 大学がつまらないという学生が多い。 | ||
PRO | この大学が創立されて、今年で五十年になる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大学の先輩に偶然街で会った。 | ||
[6]被連体例 | 東京の大学,四年制の大学,第1希望の大学。 | ||
---------- | |||
*だいく | |||
区分数 | 01 | だいく.pdf | |
01 | 家屋の建築・修理をする職人。 | ROL | 彼は父親の跡を継いで大工になった。 |
HUM | 屋根を大工に直してもらった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は大工の棟梁です。 | ||
[6]被連体例 | 地元の大工,本職の大工。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いられる時は「大工さん」の形になる。;<意>主に、木造の家屋を建てたり修理したりする人についていう。 | ||
---------- | |||
*だいどころ | |||
区分数 | 02 | だいどころ.pdf | |
01 | 食事の用意や後始末をするための場所。また、そこで行なわれる水仕事。 | CON | 台所が清潔だと気持ちがよい。 |
LOC | 家族が台所に集まってきた。 | ||
INT | この大きな食器棚がうちの台所に入るかしら? | ||
ACT | 主人はよく台所を手伝ってくれます。 | ||
PRO | 二世帯住宅なので二階にも台所を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近では台所の機能を重視したキッチン構想が盛んである。 | ||
[6]被連体例 | 我が家の台所。 | ||
02 | 金銭上のやりくり。 | PRC | その家では若奥さんが台所を預かっている。 |
EVA | 不景気で台所が苦しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 不景気による会社の台所の苦しさを目の当たりにした。 | ||
[6]被連体例 | 国の台所,自治体の台所,会社の台所。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01と02は、「食費」と「家計」との密接な関わりが基になっているもので、「勝手」という名詞にも同様の拡張関係がある。 | |||
---------- | |||
*だいひょう | |||
区分数 | 03 | だいひょう.pdf | |
01 | 多くのもののうち、典型的なものや特にすぐれているもの。 | KND | 「こころ」は漱石の作品の代表によく挙げられる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ゴシック建築の代表,彼の作品の代表。 | ||
[8]サ変文例 | 「こころ」は夏目漱石の作品を代表する。 | ||
[10]述2文例1 | 「こころ」は漱石の作品の代表だ。 | ||
[10]述2文例2 | 漱石の作品は「こころ」が代表だ。 | ||
[10]述2文例3 | 漱石の作品の代表は「こころ」だ。 | ||
02 | 機関やグループになりかわって意見を言ったり、物事を行なったりする役目。また、その役目の人。 | ROL | 今回の総会で我が社の代表をつとめたのが彼だ。 |
HUM | 会議に代表を送る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 式典のはじめに代表の挨拶があった。 | ||
[6]被連体例 | 会の代表,党の代表,グループの代表。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が遺族を代表して、あいさつした。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は我が社の代表だ。 | ||
[10]述2文例2 | 我が社は彼が代表だ。 | ||
[10]述2文例3 | 我が社の代表は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | 我が社は代表が彼だ。 | ||
03 | 国や地域、団体の中から選ばれ、それらの名誉を担って競技会やコンテストなどに出場する人や集団。 | ROL | 彼を今度のオリンピックの代表に選ぶ。 |
HUM | 世界選手権に三人の代表を送った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は代表の選手に選ばれなかった。 | ||
[6]被連体例 | オリンピックの代表,アジア選手権の代表,チームの代表,日本の代表。 | ||
[10]述2文例1 | 岩崎は平泳ぎの代表だ。 | ||
[10]述2文例2 | 平泳ぎは岩崎が代表だ。 | ||
[10]述2文例3 | 平泳ぎの代表は岩崎だ。 | ||
[10]述2文例4 | 平泳ぎは代表が岩崎だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{全体と同じ意味を持つ部分}⊃02、03。03=>01。 | |||
---------- | |||
*だっせん | |||
区分数 | 02 | だっせん.pdf | |
01 | 電車などが線路からはずれること。 | RES | 脱線につながりかねない事故が発生した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 列車の脱線,車両の脱線。 | ||
[8]サ変文例 | 減速せずにカーブに入った結果、三番目の車両が脱線した。 | ||
02 | 話や行いが本来従うべき正しい筋道からはずれること。 | PRC | あの人の講義は脱線が多い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 本筋からの脱線。 | ||
[8]サ変文例 | 授業が脱線する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*だつらく | |||
区分数 | 02 | だつらく.pdf | |
01 | 必要な部分が抜け落ちること。 | PRC | こんなに大量の文章の脱落は少し注意していたら防げたはずだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | データの脱落。 | ||
[8]サ変文例 | ある文章が本文から脱落している。 | ||
02 | 仲間についていけなくなること。 | PRC | 研修途中での脱落を減らすために、新たな手段を考えた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 研修半ばでの脱落。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が競争社会から脱落した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*だんかい | |||
区分数 | 02 | だんかい.pdf | |
01 | 等級やレベル。 | ORD | その学習塾は生徒を3つの段階にランクづけしている。 |
GRA | Aという段階は成績の評価として最高だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 語学を上達させるにはいくつかの段階の設定が必要だ。 | ||
[6]被連体例 | 習熟度の段階,閣議の段階。 | ||
02 | 一連の過程のうちから、ある状況を取り出したもの。また、正しい手順。 | STA | 次期プロジェクトはもう発表してもよい段階に達した。 |
TIM | 戦争は最終的な段階に入った。 | ||
ORD | 段階を踏んで説明する。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 最終的な段階,仕上げの段階,手遅れの段階,実用化の段階,詰めの段階,大詰めの段階,調査中の段階,検討の段階,調整中の段階,発表の段階,次の段階,新しい段階。 | ||
[7]S文例 | まだ[正式に要請されていない]段階なので、私の口からは何も申し上げられません。 | ||
[7]Sト文例 | [あと十秒で発射するという]段階になってロケット打ち上げは延期された。 | ||
[7]副文例 | [来年度以降の資金確保の目処が全く立たない]段階で事業を拡張するわけにはいかない。 | ||
[10]述2文例1 | その仕事は最初の段階だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{段ばしご、階段}=>01、02。 | |||
---------- | |||
*だんたい | |||
区分数 | 02 | だんたい.pdf | |
01 | ある目的の遂行のために設立された組織。 | ORG | 絶滅の恐れのある野生生物を保護する団体が報告書を刊行した。 |
PRO | 留学生を世話する団体を結成する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 市民団体の声を受けての迅速な対応だった。 | ||
[6]被連体例 | 労働者の団体,民間ボランティアの団体。 | ||
[7]S文例 | [留学生を世話する]団体を結成した。 | ||
02 | 人々の集団。 | GAT | ダウンタウンでは、常に団体で行動するようにしてください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 団体の観光客には割引があります。 | ||
[6]被連体例 | 高校生の団体,金毘羅参りの団体。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、02が個体としての意思を持つものと社会的に認められたもの。 | |||
---------- | |||
*ち | |||
区分数 | 03 | ち.pdf | |
01 | 酸素や栄養素などを運んで動物の体内を循環する体液。 | LIQ | 額から血が流れる。 |
CON | ブラウスに血がついてしまった。 | ||
PHE | ケガをして頭から血が出た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 献血する前に、血の濃さを調べる必要がある。 | ||
[6]被連体例 | 豚の血,人の血。 | ||
02 | 激しい情動や活力を生み出すもとになるとして捉えられた「ち01」。 | ABS | けんかを見ると血が騒ぐ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は血の気が多くて喧嘩っ早い男だ。 | ||
[6]被連体例 | エンターテイナーの血,芸術家の血,ラテンの血。 | ||
03 | 親から子へと代々伝えられ、その人の身体的な特徴や性格、品性などに強い影響を与えるとして捉えられた「ち01」。 | REL | あの人は殿様の血をひいている。 |
ABS | 私は彼と血がつながっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 父とは血のつながりがない。 | ||
[6]被連体例 | 芸術家の血,ハプスブルク家の血。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、01が激しい情動や活力の源と考えられたことから。03は、01が親から子に伝えられると考えられたことから。 | |||
---------- | |||
*チーム | |||
区分数 | 01 | チーム.pdf | |
01 | 共同で仕事や競技をする人々の集まり。 | GAT | メンバーの入替えでチームが若返った。 |
ORG | 会社のバレーボール大会で私のチームが優勝した。 | ||
PRO | わが社に野球のチームを作ろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は我がチームの戦力だ。 | ||
[6]被連体例 | 僕達のチーム,A大学のチーム,守りのチーム,優勝候補のチーム。 | ||
---------- | |||
*ちか | |||
区分数 | 04 | ちか.pdf | |
01 | 地面の下。 | LOC | 電柱を地下に埋設する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日照りで地下の根まで乾燥している。 | ||
[6]被連体例 | 深さ十キロ地点の地下。 | ||
02 | 「ちか01」に設けられた空間。 | CON | 私の家には地下があります。 |
LOC | デパートの地下でケーキを買った。 | ||
INT | 家具を地下に運びこむ。 | ||
PRO | オーディオ・ルームとして家に地下をつくった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地下の食料品売り場で買物をした。 | ||
[6]被連体例 | デパートの地下,この建物の地下。 | ||
[10]述2文例2 | このビルは駐車場が地下だ。 | ||
[10]述2文例3 | このビルの地下は駐車場だ。 | ||
[10]述2文例4 | このビルは地下が駐車場だ。 | ||
03 | 埋葬された故人が眠る場所として捉えた「ちか01」。 | LOC | この知らせで、地下に眠る故人も喜んでくれると思います。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この知らせを聞いて地下の友もさぞかし喜んでいることでしょう。 | ||
[6]被連体例 | そのビルの地下,新宿の地下。 | ||
04 | 表立って行なわれない、反社会的・反体制的活動が秘かに行なわれる場。 | SPA | 彼は地下で活動しているそうだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は地下の組織のボスだ。 | ||
[6]被連体例 | モスクワの地下。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[位置]->[空間]02。03は、01を特定の特徴を持った場所として捉えたもの。01、02…>04。 | |||
---------- | |||
*ちかてつ | |||
区分数 | 02 | ちかてつ.pdf | |
01 | 地下に敷設された鉄道網。 | ORG | 春闘で地下鉄がストライキを行った。 |
NET | そこまでは地下鉄が通っていない。 | ||
CON | 私は通勤に地下鉄を利用している。 | ||
PRO | 東京に地下鉄を新設する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地下鉄のストライキでJRが混雑した。 | ||
[6]被連体例 | 東京の地下鉄,ニューヨークの地下鉄。 | ||
備考 | <参>「地下鉄道」の略。 | ||
02 | 「ちかてつ01」を走る電車。 | AUT | そこへ行くなら地下鉄が早くて便利だ。 |
CON | 地下鉄はどうやって地下に入れるのだろうか。 | ||
INT | 地下鉄で寝てしまってカゼをひいた。 | ||
APO | まだ地下鉄がある。 | ||
PIT | いつも乗っている地下鉄に間に合った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地下鉄のドアに手をはさまれた。 | ||
[6]被連体例 | 朝の地下鉄,三田行きの地下鉄。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[運搬システム]->[運搬するもの]02。 | |||
---------- | |||
*ちしき | |||
区分数 | 01 | ちしき.pdf | |
01 | 学習や経験を通して得られる知的な内容。 | INF | 遺伝学に関する彼の知識は全くの間違いだ。 |
SPA | そのことは私の知識にはない。 | ||
GRA | 彼の知識は専門家としては不十分だ。 | ||
ABS | 事あるごとに、その教授は知識を振りかざす。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 知識のつめこみばかりの教育では考える力を養えない。 | ||
[6]被連体例 | 医学に関する知識,遺伝学の知識,化学薬品の知識,薬の知識,プログラミングの知識,専門的な知識。 | ||
[7]S文例 | 彼には[調子の悪いコンピュータを直せる]知識などない。 | ||
[7]Sト文例 | そもそも彼には[コンピュータウイルスが人間に付くウイルスとは違うのだという]知識もない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>「智識」で「物事の正邪を判断する見識、優れた僧」の意を表す仏教用語がある。 | |||
---------- | |||
*ちち | |||
区分数 | 02 | ちち.pdf | |
01 | ある人の男親。 | HUM | 父はまだ帰宅していません。 |
REL | 彼は若くして三人の子の父となった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 太郎は父の期待を裏切って東京に出てしまった。 | ||
[6]被連体例 | 宗吉の父,二児の父,商社員の父。 | ||
[10]述2文例1 | あの人は私の父です。 | ||
[10]述2文例3 | 私の父はあの人だ。 | ||
備考 | <表記>「義父」という表記は、実父以外の「ちち」(配偶者の男親や、養子縁組みによって男親となった人)を指す場合にのみ用いる。;<参>呼びかける時は「お父さん/お父様/パパ/父ちゃん」などという語を用いる。 | ||
02 | ある事柄の先駆となった偉大な男性。 | KND | 彼は近代科学の父として尊敬されている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 農民運動の父,近代科学の父。 | ||
[10]述2文例1 | プーシキンはロシア文学の父だ。 | ||
[10]述2文例3 | ロシア文学の父はプーシキンだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ちほう | |||
区分数 | 03 | ちほう.pdf | |
01 | 国やそれに準ずる広い地域の中の、ある特定の地域。 | LOC | 北の地方は雪が多い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 北の地方,ナイル川沿岸の地方。 | ||
[7]S文例 | [成人式を8月に行う]地方もある。 | ||
02 | 大都市以外の地域。 | LOC | 私は地方から東京に上京してきました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地方の受験生は滞在のためのホテルを確保するだけでも一苦労である。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 国の下の行政単位。 | ORG | 国がその業務を地方に委託する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 地方の選挙がはじまった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊂{ある地域}⊃02。01⊂{ある地域}⊃{国の行政区域}[場所]->[機関]03。 | |||
---------- | |||
*ちゃ | |||
区分数 | 07 | ちゃ.pdf | |
01 | 中国南部の山岳地方の原産で、葉から嗜好飲料の材料を作るためにアジア各地を中心に広く栽培される、ツバキ科チャ節の常緑低木。 | CON | この畑にはたくさんの種類の茶がある。 |
PLA | 茶を摘んでいる姿が見える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この農家は茶の生産に従事している。 | ||
[6]被連体例 | スリランカの茶,アッサム種の茶。 | ||
02 | 「ちゃ01」の葉を乾燥したり蒸したりして加工したもの。 | CON | 茶を切らしてしまったので、コーヒーでいいですか。 |
PRO | 静岡の実家で茶を生産している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 農家でできたての茶の販売を行っている。 | ||
[6]被連体例 | 静岡特産の茶。 | ||
03 | 「ちゃ02」に熱湯を注ぎ、こして入れたり、粉末状の「ちゃ02」に熱湯を注ぎ、攪拌してたてる嗜好飲料。 | EDI | 食事の後の茶がおいしい。 |
LIQ | 茶をつぐのにもコツがある。 | ||
CON | 店のおばさんが茶を運んで来た。 | ||
PRO | 母さん、茶を入れてくれ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 出涸らしなのでお茶の出が悪い。 | ||
[6]被連体例 | 二番煎じのお茶。 | ||
備考 | <意>広義ではコーヒー、ココアなども含めていう。 | ||
04 | 「ちゃ03」程度の軽い嗜好的な飲み物を飲みながら休憩すること。 | APO | さて一息ついた、お茶にしよう。 |
PIT | 三時のお茶に間に合わなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 母は今お茶の支度をしています。 | ||
[6]被連体例 | 三時のお茶。 | ||
05 | 様々な嗜好的食べ物や、アルコールを含まない飲み物を味わい、歓談する集まり。 | EVE | 叔母さんがお茶に招いてくれた。 |
PIT | お茶に遅れたので、友達にお菓子を食べられてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
06 | 「ちゃ03」をたてて飲む作法。 | FLD | 茶をたしなむ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | お茶の作法は意外に奥が深い。 | ||
[6]被連体例 | 裏千家のお茶。 | ||
07 | 黒みがかった赤黄色。 | VAL | 靴とバッグを茶に揃える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 犯人は茶のセーターを着ていたという。 | ||
[6]被連体例 | 靴の茶,鞄の茶。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02[材料]->[加工品]03[手段]->[行為]04[行為]->[イベント]05。03[材料]->[行為]06。02[物]->[形状]07。 | |||
---------- | |||
*ちゃくりく | |||
区分数 | 01 | ちゃくりく.pdf | |
01 | 航空機などが空中から降下して地上に着くこと。 | ACT | その戦闘機は着陸を強行した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 着陸の際に飛行機は大きく揺れた。 | ||
[6]被連体例 | 飛行機の着陸,空港への着陸。 | ||
[8]サ変文例 | 飛行機が空港に着陸する。 | ||
---------- | |||
*ちゅうおう | |||
区分数 | 04 | ちゅうおう.pdf | |
01 | 空間や線の中心となるところ。 | LOC | 部屋の中央に集まって下さい。 |
DIR | 体を舞台の中央に向ける。 | ||
CON | その棒は中央が両端に比べて太くなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この町の避難場所は中央の広場だ。 | ||
[6]被連体例 | 舞台の中央,ストライクゾーンの中央,道の中央。 | ||
[10]述2文例1 | 噴水はこの広場の中央だ。 | ||
[10]述2文例2 | この広場は噴水が中央だ。 | ||
[10]述2文例3 | この広場の中央は噴水だ。 | ||
[10]述2文例4 | この広場は中央が噴水だ。 | ||
02 | 「ちゅうおう01」を通る線。また、その線上のどこか。 | LOC | 市の中央に川が流れている。 |
CON | 江戸では舟の通行のために橋の中央を持ち上げていた。 | ||
PHA | 写真の中央が新郎新婦だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | スカート中央のスリットから足がのぞく。 | ||
[6]被連体例 | 市の中央,列の中央,スカートの中央,広場の中央,ディフェンスの中央。 | ||
[10]述2文例1 | 私の妹はこの写真の中央だ。 | ||
[10]述2文例3 | この写真の中央は私の妹だ。 | ||
03 | その国でもっとも強い行政権を持っているところ。 | ORG | 日本の行政は中央に依存し過ぎている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中央の機関が麻痺状態にある。 | ||
04 | その国や地方のもっとも重要な地域。 | LOC | 中央に進出する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中央の情報が地方には流れにくい。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[点]->[線]02。01…>03、04。 | |||
---------- | |||
*ちゅうし | |||
区分数 | 01 | ちゅうし.pdf | |
01 | 物事を事前あるいは途中でやめること。 | ACT | 彼はその旅行の中止を勧告された。 |
RES | 雨天のため、運動会は中止になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 六時までに中止の連絡がなければ決行だと思って下さい。 | ||
[6]被連体例 | 工事の中止,試合の中止。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が計画を中止した。 | ||
---------- | |||
*ちゅうしん | |||
区分数 | 07 | ちゅうしん.pdf | |
01 | 周囲から等しい距離にある点や空間。 | LOC | 市役所は市の中心にある。 |
DIR | その道は町の中心へ向かっている。 | ||
CON | 地球の中心は今でも燃えている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中心の点をかく。 | ||
[6]被連体例 | 町の中心,輪の中心,円の中心。 | ||
[10]述2文例1 | 点Aはこの円の中心だ。 | ||
[10]述2文例2 | この円は点Aが中心だ。 | ||
[10]述2文例3 | この円の中心は点Aだ。 | ||
[10]述2文例4 | この円は中心が点Aだ。 | ||
02 | 「ちゅうしん01」を通り、平面を二分する線。 | LOC | 紙の中心に線を引く。 |
CON | 後ろスカートの中心を縫う。 | ||
PHA | 生地の耳を後ろ身頃の中心にする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中心のスリットをしまつする。 | ||
[6]被連体例 | 紙の中心,図形の中心,道路の中心。 | ||
03 | 回転をささえる軸や点。 | KND | 太陽系の惑星は、太陽を中心にして回っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 柱の中心。 | ||
[10]述2文例1 | 太陽は地球の公転の中心だ。 | ||
[10]述2文例2 | 地球の公転は太陽が中心だ。 | ||
[10]述2文例3 | 地球の公転の中心は太陽だ。 | ||
[10]述2文例4 | 地球の公転は中心が太陽だ。 | ||
04 | 組織や複数の人物の中で、最も重要な人物や部署。 | KND | 彼がそのプロジェクトの中心になっています。 |
SPA | 運動の中心に彼がいた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 運動の中心,プロジェクトの中心,活動の中心。 | ||
[7]S文例 | 太郎が[新法制定を求める]中心になった。 | ||
[10]述2文例1 | 田中君はこのクラスの中心だ。 | ||
[10]述2文例2 | このクラスは田中君が中心だ。 | ||
[10]述2文例3 | このクラスの中心は田中君だ。 | ||
[10]述2文例4 | このクラスは中心が田中君だ。 | ||
05 | ある地域の最も主要な場所。 | KND | 東京は日本の政治・経済の中心になっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 街の中心の繁華街に出かけた。 | ||
[6]被連体例 | 政治の中心,経済の中心。 | ||
[10]述2文例1 | 大阪は関西地域の中心だ。 | ||
[10]述2文例2 | 関西地域は大阪が中心だ。 | ||
[10]述2文例3 | 関西地域の中心は大阪だ。 | ||
[10]述2文例4 | 関西地域は中心が大阪だ。 | ||
06 | 物事の中で特に重きをおかれる事項。 | KND | 論議は中心をはずれている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これが本会議における中心の課題だ。 | ||
[6]被連体例 | 活動の中心,話題の中心,家庭生活の中心,話の中心,協議の中心。 | ||
[10]述2文例1 | このニュースは人々の関心の中心だ。 | ||
[10]述2文例3 | 人々の関心の中心はこのニュースだ。 | ||
07 | 物の重心。 | ENT | 彼は中心を失って倒れた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 身体の中心。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、二次元または三次元の静的な領域の中の点、03は二次元の、運動する個体によって規定される領域の中の点。01[点]->[線]02。01…>04、05、06。01=>07。 | |||
---------- | |||
*ちゅうもく | |||
区分数 | 02 | ちゅうもく.pdf | |
01 | 注意してよく見ること。 | ACT | その日本ではあまり見掛けないタイプのスポーツカーは、道行く人々の注目を引いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 観衆の注目,周りの人からの注目。 | ||
[8]サ変文例 | 生徒が先生に注目している。 | ||
02 | そのものに特に関心を持ち、特別の注意を払うこと。 | ACT | 体外受精に取り組むにあたってその大学医学部が設置した倫理委員会の動きは注目に値する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は何をしてもいつも注目の的だ。 | ||
[6]被連体例 | マスコミの注目,世間の注目。 | ||
[8]サ変文例 | 中国は、西側諸国の政治情勢に注目している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(知覚から思考へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*ちょう | |||
区分数 | 01 | ちょう.pdf | |
01 | 鱗翅目に属し、止まるときにはねを縦に合わせて止まる昼行性の昆虫。 | AML | いも虫がサナギになり、やがて蝶になる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 蝶の羽に触ると手に何か粉がつく。 | ||
[6]被連体例 | 熱帯の蝶,まだら模様の蝶。 | ||
備考 | <参>蛾との分類学上、重要な違いは、止まるときに、蛾がはねを広げて止まるのに対し、蝶は、はねを合わせて止まることであるが、一般には、蝶は可愛らしい、などの好ましいイメージであるのに対し、蛾はそうではない、などのイメージ的な違いがあると考えられる。 | ||
---------- | |||
*ちょうかく | |||
区分数 | 01 | ちょうかく.pdf | |
01 | 音を感受し聞き分ける感覚。 | MIN | 作曲家は鋭い聴覚を持つ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 聴覚の検査に異常がなかった。 | ||
[6]被連体例 | 音楽家の聴覚,梟の聴覚。 | ||
---------- | |||
*ちょうしょく | |||
区分数 | 01 | ちょうしょく.pdf | |
01 | 朝にとる食事。 | EDI | 七時に朝食を食べる。 |
CON | 食欲が無かったので、朝食を残した。 | ||
APO | 朝食を抜いたのでお腹がすいた。 | ||
PRO | 早起きして朝食を支度する。 | ||
PIT | 朝寝坊をしたので、朝食に間に合わなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 朝起きるとすでに朝食の支度がしてあった。 | ||
[6]被連体例 | ホテルの朝食,パンとコーヒーの朝食,和風の朝食。 | ||
---------- | |||
*ちょうせん | |||
区分数 | 02 | ちょうせん.pdf | |
01 | 戦いを挑むこと。 | ACT | チャンピオンは彼の挑戦を受けることに決めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 敵が挑戦の条件を出してきた。 | ||
[6]被連体例 | ライバルの挑戦,三度目の挑戦。 | ||
[8]サ変文例 | 赤井選手がチャンピオンに挑戦した。 | ||
02 | 困難な物事などに立ち向かうこと。 | ACT | オーディションに挑戦を続ける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は新記録に挑戦の構えだ。 | ||
[6]被連体例 | 新記録の挑戦,体力の限界への挑戦。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は初めてフルマラソンに挑戦した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ちょくご | |||
区分数 | 02 | ちょくご.pdf | |
01 | ある出来事や時点のすぐ後。 | TIM | 事件の直後に、現場付近で彼を目撃した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 元気に帰宅した直後の急死だっただけに、周囲の人々は皆、大変驚いた。 | ||
[6]被連体例 | 完成の直後,地震の直後。 | ||
[7]S文例 | 犯人は、[閉店した]直後を狙って銀行に押し入った。 | ||
[7]副文例 | [太郎が部屋を出た]直後、中で何かが爆発した。 | ||
[10]述2文例1 | 地震は起床の直後だった。 | ||
[10]述2文例3 | 起床の直後は地震だった。 | ||
02 | あるもののすぐ後ろ。 | PHA | 職業欄を住所欄の直後にする。 |
SPA | 電話番号の直後に住所が表示される。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 前の文と、その直後の文の内容が矛盾している。 | ||
[6]被連体例 | その文字列の直後,先頭の文の直後。 | ||
[10]述2文例1 | 職業欄は住所欄の直後だ。 | ||
[10]述2文例3 | 住所欄の直後は職業欄だ。 | ||
[10]述2文例4 | 住所欄は直後が職業欄だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は時間的なものであり、02は空間的なものである。 | |||
---------- | |||
*ちょくぜん | |||
区分数 | 02 | ちょくぜん.pdf | |
01 | ある出来事や時点のすぐ前。 | TIM | 時効が成立する直前になって、やっと犯人がわかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 入試直前のラストスパートにすべてをかける。 | ||
[6]被連体例 | 閉店の直前,本番の直前,試合の直前,事件の直前。 | ||
[7]S文例 | 犯人は、[社長が会社に入る]直前を狙った。 | ||
[7]副文例 | [太郎が家に入る]直前、中で誰かの声がした。 | ||
[10]述2文例1 | 会見は結婚式の直前だ。 | ||
[10]述2文例3 | 結婚式の直前は会見だ。 | ||
02 | あるもののすぐ前。 | PHA | その記号をその文字列の直前にする。 |
SPA | 電話番号は住所の直前に表示される。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここに述べられていることは、直前の文の内容と合わない。 | ||
[6]被連体例 | 先頭の文の直前,その文字列の直前,その行の直前,第三段落の直前。 | ||
[10]述2文例1 | 住所欄は電話番号欄の直前だ。 | ||
[10]述2文例3 | 電話番号欄の直前は住所欄だ。 | ||
[10]述2文例4 | 住所欄は直前が電話番号欄だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は時間的なものであり、02は空間的なものである。 | |||
---------- | |||
*ちょっかん | |||
区分数 | 01 | ちょっかん.pdf | |
01 | 感覚的に物事を捉える能力。また、その能力による判断。 | INF | 彼女は自分の直感を素直に述べた。 |
MIN | 私はすべてを直感で判断している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 賭け事は直感の働きが肝心だ。 | ||
[6]被連体例 | 女の直感。 | ||
[7]Sト文例 | [そのうち大変なことが起きるという]直感は不幸にも当たってしまった。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は死が近いことを直感していた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>「直観」という表記をする、心理や物事の本質を見抜く意味の哲学用語がある。 | |||
---------- | |||
*ちんぼつ | |||
区分数 | 02 | ちんぼつ.pdf | |
01 | 船などが水中に沈むこと。 | RES | 船は暗礁に乗り上げて、沈没を起こした。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その船の沈没。 | ||
[8]サ変文例 | 昨晩、漁船が瀬戸内海で沈没した。 | ||
02 | 酔って正体をなくすなどして、そこから動けなくなること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[8]サ変文例 | 彼はバーで沈没してしまった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ついきゅう | |||
区分数 | 01 | ついきゅう.pdf | |
01 | 深くつきつめて研究すること。 | ACT | 真理の追究をする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 真理の追究,発ガン物質の追究,事故の原因の追究。 | ||
[8]サ変文例 | A氏は、一貫して、生きる人間の本質を追究している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「追求(目的のものを手に入れようとすること)」と「追及(探って追い詰めること)」は別見出しとする。 | |||
---------- | |||
*ついせき | |||
区分数 | 02 | ついせき.pdf | |
01 | 逃げる者のあとをおいかけること。 | ACT | その車はパトカーの追跡をふりきって逃げた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はあくまで追跡の手をゆるめなかった。 | ||
[6]被連体例 | 警察の追跡,犯人の追跡。 | ||
[8]サ変文例 | 刑事が犯人を追跡する。 | ||
02 | ある事項の推移をあとから追って観察すること。 | ACT | 彼が最近その事件の綿密な追跡を行いました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この事件は追跡の手段がない。 | ||
[6]被連体例 | 事件の追跡,真相の追跡。 | ||
[8]サ変文例 | 彼がその事件を追跡した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ついほう | |||
区分数 | 01 | ついほう.pdf | |
01 | 組織や国などの外に追い払うこと。 | ACT | 町内会で暴力団の追放に取り組むことになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は迫害を受けて国外追放の処分を受けた。 | ||
[6]被連体例 | 空き缶公害の追放,悪徳業者の追放,敵のスパイの追放。 | ||
[8]サ変文例 | 婦人団体が暴力団を町から追放した。 | ||
---------- | |||
*つう | |||
区分数 | 01 | つう.pdf | |
01 | ある方面について内部事情を知っていたり、特殊な知識を持っていたりすること。また、その人。 | KND | 彼はワインの通として知られている。 |
HUM | 私の友人にワインの通がいる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | フランス料理の通。 | ||
[10]述2文例1 | あの人はワインの通だ。 | ||
[10]述2文例2 | ワインはあの人が通だ。 | ||
[10]述2文例3 | ワインの通はあの人だ。 | ||
---------- | |||
*つうか | |||
区分数 | 03 | つうか.pdf | |
01 | ある場所を止まらないで通り過ぎること。 | PRC | 特急列車の通過を待つ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 列車通過の直後に彼は線路に落ちた。 | ||
[6]被連体例 | 列車の通過,寒冷前線の通過,その陸橋の通過,20キロ地点の通過。 | ||
[8]サ変文例 | 特急列車はその駅を通過する。 | ||
02 | 無事に関門を通り抜けること。 | PRC | 税関の通過に時間がかかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は無事予選通過の運びとなった。 | ||
[6]被連体例 | 税関の通過,予選の通過。 | ||
[8]サ変文例 | その高校生が予選を通過した。 | ||
03 | 議案が可決されること。 | PRC | 予算案の通過を阻止する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 予算案がようやく通過の運びとなった。 | ||
[6]被連体例 | 予算案の通過。 | ||
[8]サ変文例 | 行政法案が参院を通過した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。02⊃03。 | |||
---------- | |||
*つうこく | |||
区分数 | 01 | つうこく.pdf | |
01 | あることを形式に従って文書などで告知すること。また、その文書。 | PRC | 昨日、評議会から議長解任の通告があった。 |
ACT | 出頭を拒否すれば処罰するという通告を受ける。 | ||
INF | 国税庁からの通告を読み上げる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 訴え却下の通告,税務署からの通告,会社側の通告。 | ||
[7]Sト文例 | [話し合いには{応じる/応じない}という]通告があった。 | ||
[8]サ変文例 | 会社側は組合側にすでに同部門の廃止を文書で通告している。 | ||
---------- | |||
*つうち | |||
区分数 | 01 | つうち.pdf | |
01 | 決定事項などについて、正式に知らせること。また、その知らせ。 | PRC | 採用決定の通知があった。 |
ACT | 試験の合否について通知をする。 | ||
INF | 大学からの通知を読んだ。 | ||
CON | 転居の通知を出した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 転居の通知,採用取り消しの通知,内定の通知,大手の商社からの通知。 | ||
[7]S文例 | 我々は[徹底的な調査を求める]通知を手渡した。 | ||
[7]Sト文例 | [入学金は25日までに{振り込むように/振り込んでほしい/振り込んでもらいたい}という]通知があった。 | ||
[8]サ変文例 | その学校は受かった人には合格を通知する。 | ||
---------- | |||
*つうほう | |||
区分数 | 01 | つうほう.pdf | |
01 | あることをある機関に知らせること。また、その知らせ。 | PRC | 午前2時に最初の通報があった。 |
ACT | ある生徒がいじめにあっていると父兄から通報を受けた。 | ||
INF | 通行人からの通報にはいくつかの誤りがあった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここでは通報の内容が自動的に録音されるシステムになっている。 | ||
[6]被連体例 | 消防署への通報,嘘の通報。 | ||
[7]Sト文例 | [金庫から300万円が盗まれたという]通報があった。 | ||
[8]サ変文例 | 被害者が警察に通報する。 | ||
---------- | |||
*つき | |||
区分数 | 03 | つき.pdf | |
01 | 夜に明るく輝いて見える、地球の衛星。 | CON | 十五夜の月を眺める。 |
PHE | 月が満ち欠けする。 | ||
NAT | 月が地球のまわりを回る。 | ||
LOC | 1969年、人類は初めて月に降り立った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 月の引力は地球よりも小さいという。 | ||
[6]被連体例 | 山際の月,下弦の月,上弦の月,十三夜の月。 | ||
02 | 「つき(月)01」の放つ光。 | PHE | 夜の歩道を月がほの暗く照らしている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 月の明るさで本を読むことは不可能だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 一年を12で割った、時をあらわす一区分。 | PIT | その月には予定が集中している。 |
TIM | 私達は月に一度会合を開く。 | ||
DUR | 納期まであとふた月ある。 | ||
INF | 会合のある月を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 四月生まれの人は月のはじめに生まれたか終わりに生まれたかによって一年も学年がちがってしまう。 | ||
[6]被連体例 | 次の月。 | ||
[7]S文例 | [彼の収入が10万円を越える]月はあまりなかった。 | ||
[7]副文例 | 彼の収入は、[多い]月で、12万円前後です。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[それが原因となる現象]02。01[物]->[それが作り出す周期]03。 | |||
---------- | |||
*つきあい | |||
区分数 | 03 | つきあい.pdf | |
01 | 人や組織同士が関わり合いを保つこと。 | ACT | 彼とはけんかをして、付き合いをやめた。 |
SOC | うちの会社は、その会社とは付き合いがない。 | ||
GRA | あの人は付き合いが広い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 社会人になって付き合いの幅が広がった。 | ||
[6]被連体例 | 仕事上の付き合い,長年の付き合い,親の代からの付き合い,人との付き合い。 | ||
参照語 | つきあう(1)03 | ||
02 | 「つきあい01」のうち、特に恋愛関係にある男女が交際すること。 | ACT | 二人は結婚を前提とした付き合いを始めた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼女との付き合い,結婚前提の付き合い。 | ||
参照語 | つきあう(1)03 | ||
03 | 義理や社交上の必要から人と行動をともにすること。 | ACT | 三人は彼の買い物の付き合いをさせられた。 |
PRC | 営業部の人は酒の付き合いが多い。 | ||
FOR | 彼は付き合いがいい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 仕事上の付き合い,買い物の付き合い,酒の付き合い。 | ||
参照語 | つきあう(1)01,02 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01⊃{様々な行動をともにすること}⊃03。 | |||
---------- | |||
*つごう | |||
区分数 | 03 | つごう.pdf | |
01 | 物事をするに当たっての、種々の条件の良し悪し。 | FOR | 今日は都合が悪い。 |
INF | 先方の都合を聞いておいてくれ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 担当者に都合のよしあしを聞いてから、スケジュールをつめましょう。 | ||
[6]被連体例 | 本人の都合,相手の都合,会社の都合,その日の都合,仕事の都合,時間の都合,日程の都合。 | ||
[7]S文例 | [会議に諮る前に社長に見てもらう]都合もあるので、早めに書類を仕上げて欲しい。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の昇進は会社の都合だ。 | ||
02 | あることをすることができない事情。 | APO | 今日は都合があるのでお休みします。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 都合の有無を御連絡下さい。 | ||
[6]被連体例 | 相手の都合,会社の都合,一身上の都合,仕事の都合,設備の都合。 | ||
[10]述2文例1 | 開催中止は予算の都合だ。 | ||
03 | 人に渡すために、やりくりして手に入れること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[8]サ変文例 | 叔父が新幹線の切符を2枚都合してくれた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。(01は物事の実現のし方を規定するもの。02は物事の実現のし方のうち、特に非実現を規定するもの。) | |||
---------- | |||
*つち | |||
区分数 | 03 | つち.pdf | |
01 | 岩石が粉砕などの作用によって粉状になり、水や養分を保ちやすくなったもの。 | CON | 土をこねて焼き物を作る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この地方にはめずらしい土の家が残っている。 | ||
[6]被連体例 | マウンドの土,粒状の土。 | ||
02 | 陸地の表面を厚い層をなして被っている「つち01」。 | CON | この畑の土はよく肥えている。 |
INT | 死体を土に埋める。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 啓蟄とは冬眠していた動物たちが土の中から出てくる日のことです。 | ||
[6]被連体例 | 酸性の土,畑の土。 | ||
03 | [連体修飾部によって表される]遠く離れた地域の地面。 | CON | 多くの日本人がこの国の土を踏んだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 異国の土,故国の土。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[素材]->[それが存在する場所]02。03は02の特定の範囲を文化的な単位として捉えたもの。 | |||
---------- | |||
*つの | |||
区分数 | 02 | つの.pdf | |
01 | 動物の頭部に生えている、固く尖ったもの。 | CON | 雄鹿が角を突き合わせて戦う。 |
PHE | その牛には立派な角が生えている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成長とともに鹿の角の大きさは変化する。 | ||
[6]被連体例 | 鹿の角,牛の角,犀の角。 | ||
02 | ものの突き出ている部分。 | CON | かたつむりがツノを出す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 袋のなかでこんぺいとうの角の部分が皆かけてしまった。 | ||
[6]被連体例 | こんぺいとうのツノ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*つば | |||
区分数 | 01 | つば.pdf | |
01 | 唾腺から口腔内に分泌される消化液。 | LIQ | 口の中に唾がたまってしようがない。 |
CON | 唾にはプチアリンという消化酵素が含まれている。 | ||
PHE | 梅干しを見ると唾が出る。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | カバの唾。 | ||
備考 | <サ変>「眉に唾して聞かねばならない」のようにも言うが、サ変動詞用法の認定外の用法であったため、《慣用表現》として扱った。 | ||
---------- | |||
*つま | |||
区分数 | 01 | つま.pdf | |
01 | 結婚している男女のうち、女の方。 | HUM | 近くのスーパーで妻がパートで働いている。 |
REL | 私はその人の妻になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 正月には妻の実家に挨拶にいっている。 | ||
[6]被連体例 | 私の妻,内縁の妻,糟糠の妻。 | ||
[10]述2文例1 | 彼女はあの政治家の妻だ。 | ||
[10]述2文例3 | あの政治家の妻は彼女だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「さしみのつま」「話のつま」「切り妻」などの「妻/つま」はここで扱う「妻(つま)」とは別見出しとする。 | |||
---------- | |||
*つめ | |||
区分数 | 02 | つめ.pdf | |
01 | 人や動物の指先、足先に生えている、皮膚が角質化して固くなったもの。 | CON | 伸びてしまった爪を丁寧に切りそろえた。 |
PHE | 彼女はきれいに爪を伸ばしている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女は爪の形が整っている。 | ||
[6]被連体例 | 人の爪,猫の爪,鷲の爪,手の爪,足の爪。 | ||
02 | 「つめ01」と形状の類似したもの。 | CON | カセットテープの爪を折る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | テープの爪の部分を折る。 | ||
[6]被連体例 | テープの爪。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 <他>1.琴のつめ。例:「爪音」2.引っ掛けて留めるもの。例:つめで留める。 |
|||
---------- | |||
*つゆ | |||
区分数 | 01 | つゆ.pdf | |
01 | 六・七月頃の、雨が降り続き、湿気の多い時期。 | TIM | 今日、西日本一帯が梅雨に入った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | うっとうしい梅雨の季節がやって来た。 | ||
[6]被連体例 | 今年の梅雨。 | ||
---------- | |||
*て | |||
区分数 | 10 | て.pdf | |
01 | 人間や類人猿の前肢。 | CON | 着物の袖に手を通す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 手の筋肉が炎症を起こしている。 | ||
[6]被連体例 | チンパンジーの手,太い手,細長い手。 | ||
備考 | <意>犬や猫など、犬や猫など、比喩的に人間や類人猿以外の動物の前足を言うこともある。 | ||
02 | 「て01」の一部で、手首より先の部分。 | CON | 池に向かって手を叩くと、鯉が寄ってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ハンドクリームが効かないほど、手のあれがひどい。 | ||
[6]被連体例 | 人の手,小さい手,ぶ厚い手,冷たい手。 | ||
03 | 自分の所有する範囲。 | SPA | 念願かなってシャネルのスーツを手に入れた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 他人の手。 | ||
04 | 「て02」を使ってする作業や仕事。 | ABS | 手が遅いので、セーターがなかなか完成しない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | 主人は[ラーメンを作る]手を休めてにっこりした。 | ||
05 | 人為的な処置。 | ABS | 人の文章に手を入れるのはむずかしい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こうなってしまったらもう手のほどこしようがない。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の手,人の手,彼の手。 | ||
06 | 仕事のできる余裕。 | ABS | 今、彼は手があいています。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 君の手,私の手。 | ||
07 | 労働力。 | KND | 手が足りないので手伝って下さい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 辞書編集の手。 | ||
08 | 方策。 | NOR | 早めに手を打つべきだ。 |
INF | 敵はこちらの手をすべて読んでいた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼に手の内を見られてしまった。 | ||
[6]被連体例 | 名人の手,奥の手,うまい手,ずるい手。 | ||
[7]S文例 | せっかくのチャンスなのに、[これを利用しない]手はない。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は[自分に都合の悪い質問には一切答えないという]手に出た。 | ||
09 | 危害を加えようとする力。 | ABS | 姫を暴君の手から守らねばならない。 |
10 | 物の、「て02」で持つところ。 | CON | やかんの手が熱くなっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このやかんは手の部分が熱くならない。 | ||
[6]被連体例 | やかんの手,きゅうすの手,ジョッキの手。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>1.手のように現れ出ること。例:火の手があがる。2.囲碁・将棋で石や駒を動かす回数を数える語。例:三十八手目を封じた。 <関>01>>02。02[保持]->[所有]03。02[手段]->[行為]04、05、08[行為]->[能力]06。04、05、08[行為]->[行為者]07。03=>09。02[身体部位]->[それが接触するところ]10。 |
|||
---------- | |||
*ていあん | |||
区分数 | 01 | ていあん.pdf | |
01 | 話し合いの場に自分の考えや意見を出し、他の同意を求めること。またその出された考えや意見。 | ACT | 今回市長は、その案の議会への提案を見送った。 |
PRC | 婚約者から結婚を延期しようという提案があった。 | ||
INF | 委員の半数以上が反対したため、その提案は否決された。 | ||
SPA | 今日の米国からの提案には、実現不可能な問題まで盛り込まれている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 当局は内密にその提案の撤回を求めた。 | ||
[6]被連体例 | 上司への提案,具体的な提案。 | ||
[7]S文例 | 同国も[航空機に装備する核弾頭を削減する]提案を行った。 | ||
[7]Sト文例 | [コピー用紙を再利用しようという]提案に反対する人はいない。 | ||
[8]サ変文例 | 首相が野党に提案した。 | ||
---------- | |||
*ていいん | |||
区分数 | 02 | ていいん.pdf | |
01 | あらかじめ定められた、組織や団体などの構成員の数。 | MEA | 定員が25人から30人に増加する。 |
STA | 入学者が定員をはるかに下回った。 | ||
NOR | 担当教員が講座の定員を決める。 | ||
INF | 日本文学科の定員を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本学部では定員の拡大を計画している。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[10]述2文例1 | 250人はその学科の定員だ。 | ||
[10]述2文例2 | その学科は250人が定員だ。 | ||
[10]述2文例3 | その学科の定員は250人だ。 | ||
[10]述2文例4 | その学科は定員が250人だ。 | ||
02 | あらかじめ定められた、建物や乗り物などに入る人の数。 | MEA | このバスの定員は40名だ。 |
STA | 事故が起きたとき、乗客数は定員を越えていた。 | ||
NOR | 転覆原因として、定員を守らなかったことが挙げられる。 | ||
INF | 船の定員を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 飛行機の定員の拡大により、コストダウンが実現した。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[10]述2文例1 | 10人はこのエレベーターの定員だ。 | ||
[10]述2文例2 | このエレベーターは10人が定員だ。 | ||
[10]述2文例3 | このエレベーターの定員は10人だ。 | ||
[10]述2文例4 | このエレベーターは定員が10人だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{きめられた人数}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*ていか | |||
区分数 | 02 | ていか.pdf | |
01 | 数値や量などが小さくなること。 | PRC | 水位の低下が見られる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 失業率が秋口からさらに低下の兆しがみえる。 | ||
[6]被連体例 | 水位の低下,出生率の低下,支持率の低下,物価の低下,金利の低下。 | ||
[8]サ変文例 | 飛行機の高度が低下する。 | ||
02 | 質や程度が低くなること。 | PRC | 品質の低下に歯止めをかける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コストダウンにともなって質的にも低下の兆しがある。 | ||
[6]被連体例 | 学力の低下,品質の低下,信頼の低下。 | ||
[8]サ変文例 | 年のせいか、体力が低下している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は質や程度に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*ていきあつ | |||
区分数 | 01 | ていきあつ.pdf | |
01 | 低い気圧の大気。 | PHE | 南洋上で低気圧が発達している。 |
NAT | この低気圧は本州南岸を東進している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 低気圧の影響で雪が降った。 | ||
[6]被連体例 | 関東南岸の低気圧,発達中の低気圧,996ヘクトパスカルの低気圧。 | ||
備考 | <参>低気圧によって風雨が生じるので、人の機嫌が悪い状態のたとえに用いることがある。 | ||
---------- | |||
*ていきゅうび | |||
区分数 | 01 | ていきゅうび.pdf | |
01 | 商店や会社などの、いつも決まっている休みの日。 | PIT | 次の定休日に全館の清掃を行なう。 |
KND | 来月から水曜日が定休日になる。 | ||
INF | デパートの定休日を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あのデパートは定休日の変更をしたらしい。 | ||
[6]被連体例 | その店の定休日,デパートの定休日,今月の定休日。 | ||
[10]述2文例1 | 火曜日はこのデパートの定休日だ。 | ||
[10]述2文例2 | このデパートは火曜日が定休日だ。 | ||
[10]述2文例3 | このデパートの定休日は火曜日だ。 | ||
[10]述2文例4 | このデパートは定休日が火曜日だ。 | ||
---------- | |||
*ていきょう | |||
区分数 | 02 | ていきょう.pdf | |
01 | 資料や物品をさし出して他の人の利用に供すること。 | ACT | 彼は企業に情報の提供をした。 |
PRC | いくつかの企業から被災地に医薬品の提供があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 図書館では情報の有効な提供の仕方について模索しはじめている。 | ||
[6]被連体例 | 進学情報の提供,資料の提供,土地の提供,医薬品の提供。 | ||
[8]サ変文例 | 市が企業に土地を安く提供した。 | ||
02 | テレビ番組などの作成・放映のために資金を供すること。また、それを行う人や組織。 | ACT | この番組はA社の提供でお送りします。 |
KND | この番組の提供はA社だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | A社提供の番組はいつもヒットする。 | ||
[6]被連体例 | A社の提供。 | ||
[8]サ変文例 | A社が子供向けの番組を提供する。 | ||
[10]述2文例1 | B社はこの番組の提供だ。 | ||
[10]述2文例2 | この番組はB社が提供だ。 | ||
[10]述2文例3 | この番組の提供はB社だ。 | ||
[10]述2文例4 | この番組は提供がB社だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。(02は、番組などを視聴者に提供01すること。) | |||
---------- | |||
*ていこう | |||
区分数 | 03 | ていこう.pdf | |
01 | 外からの力にさからい、それを払いのけようとすること。 | ACT | フィリピンの南部に住むイスラム教徒は、中央政府に抵抗を続けている。 |
GRA | この案に対しての商工議員の抵抗は予想以上に激しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この件について組合は断固抵抗の構えだ。 | ||
[6]被連体例 | 住民の抵抗,地元の抵抗,野党の抵抗。 | ||
[7]Sト文例 | この市の都市再開発事業は[土地の売却をこばむという]地権者側の抵抗にあって、大幅な見直しを余儀なくされている。 | ||
[8]サ変文例 | 会社側は賃上げに抵抗している。 | ||
02 | 外からの力や新しいものごとに対し、素直に受け入れられず反発する気持ち。 | INC | 老人と呼ばれることに抵抗を感じる。 |
GRA | 宛名までワープロ印刷することへの抵抗がだんだん弱くなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その問題への抵抗の有無をアンケート調査した。 | ||
[6]被連体例 | 反動的なキャンペーンへの抵抗,反動的なキャンペーンに対する抵抗。 | ||
03 | 加えられた力に対して、それと反対の方向にはたらく力。 | PHE | 空気の抵抗が無視できれば、物体に働く力は重力だけである。 |
MEA | 鉄線を加熱すると抵抗が大きくなる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 電気の抵抗の変化を実験する。 | ||
[6]被連体例 | 空気の抵抗,コイルの抵抗,銅線の抵抗。 | ||
備考 | <他>「抵抗器」の略。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01=>03。(03は物理学用語。) | |||
---------- | |||
*ていし | |||
区分数 | 03 | ていし.pdf | |
01 | 移動を止めること。また、止まること。 | PRC | 白線内での停止を命じられた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 列車の停止の原因は投石だった。 | ||
[6]被連体例 | 車の停止。 | ||
[8]サ変文例 | 赤いスポーツカーが突然私の前に停止した。 | ||
02 | 機能が止まること。また、機能を止めること。 | PRC | 自動支払い機の停止により、窓口が急に混雑した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 自動支払い機の停止の原因はいたずらにあった。 | ||
[6]被連体例 | 自動支払い機の停止,システム機能の停止。 | ||
[8]サ変文例 | 応急措置のかいなく、患者の心臓が停止した。 | ||
03 | 活動を一時的にやめること。また、一時的に行われなくなること。 | ACT | 国連は米国に中米沖での演習の停止を求めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このクラブは活動停止の処分にあった。 | ||
[6]被連体例 | 業務の停止,取引の停止。 | ||
[8]サ変文例 | 国境付近を除いて戦闘が停止した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は機能に、03は活動に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*ていしゅつ | |||
区分数 | 01 | ていしゅつ.pdf | |
01 | 書類などを人に見せるためにさし出すこと。 | ACT | 室長はリーダーに予算案の提出を求めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 申請書提出の期限は二十日までです。 | ||
[6]被連体例 | 法案の提出,書類の提出,計画書の提出。 | ||
[8]サ変文例 | 美術家連盟は、県美術館に公開質問状を提出した。 | ||
---------- | |||
*ていすう | |||
区分数 | 02 | ていすう.pdf | |
01 | 定められた一定の数量。 | MEA | 市議会の定数が削減される。 |
STA | 立候補者が定数を下回る。 | ||
NOR | 長い議論の末、評議会員の定数が決まった。 | ||
INF | 諏訪地区の定数を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 議員定数の削減が決定した。 | ||
[6]被連体例 | 参議院の定数,一学級の定数。 | ||
[10]述2文例1 | 5人はこの地区の定数だ。 | ||
[10]述2文例2 | この地区は5人が定数だ。 | ||
[10]述2文例3 | この地区の定数は5人だ。 | ||
[10]述2文例4 | この地区は定数が5人だ。 | ||
02 | 数学で数式で決まった一つの値をとる文字や数。 | MEA | バネ定数を計算する。 |
ENT | この関数には4つの定数が存在する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 定数の値を求める。 | ||
[6]被連体例 | 方程式の定数。 | ||
備考 | <参>この意味では「じょうすう」とも言う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、定められた数02。02は、変化しない、定まった数02。(02は数学用語。) | |||
---------- | |||
*ていちゃく | |||
区分数 | 03 | ていちゃく.pdf | |
01 | ある場所や組織にとどまって落ち着くこと。 | RES | 移民の定着に反対する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 移民の定着。 | ||
[8]サ変文例 | 南米からの移民が農地に定着した。 | ||
02 | 新しい考えや文化が世の中になじむこと。 | RES | 新思想の定着に時間がかかるとは限らない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 週休二日制の定着の度合いを調査する。 | ||
[6]被連体例 | 新制度の定着,民主主義の定着,週休二日制の定着。 | ||
[8]サ変文例 | 体外受精が不妊治療法として定着する。 | ||
03 | 写真や絵の像が薬品による処理などで変化しなくなること。 | RES | 私はフィルムの定着に失敗した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | フィルムの定着の度合いを調べる。 | ||
[6]被連体例 | フィルムの定着。 | ||
[8]サ変文例 | フィルムが定着する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01=>03。(03は写真用語。) | |||
---------- | |||
*ていど | |||
区分数 | 03 | ていど.pdf | |
01 | 物事の価値や大小などの度合い。 | GRA | この問題は程度が高い。 |
INF | その亀裂から被害の程度がわかる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 学校で程度の高さを云々するなどはナンセンスだ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | [軽く汗がにじむ]程度の運動が身体にはよい。 | ||
[7]副文例 | 当日は[礼を欠かない]程度に身だしなみを整えておくこと。 | ||
02 | 常識的に適当と考えられる範囲。 | ABS | 彼の無礼は程度を越している。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 我慢の程度。 | ||
03 | だいたいの量や範囲。 | ABS | 今月の出費は100万円を少し超える程度におさまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 損害額40万円の程度。 | ||
[7]S文例 | 今では一人暮らしにも慣れ、[盆と正月に実家に帰る]程度です。 | ||
[7]Sト文例 | 向こうの社長と会いはしたが、[「いつかポストが空くことがあったら考えてみよう」という]程度の話しかしてもらえなかった。 | ||
[7]副文例 | [「そのうち誰かがやってくれるのではないか」という]程度にしか考えていなかった。 | ||
[10]述2文例1 | 彼の数学の能力は中学生の程度だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02、03。(02は常識的に定まる値。03は大まかに定まる値。) | |||
---------- | |||
*ていねん | |||
区分数 | 01 | ていねん.pdf | |
01 | 会社や官庁などで退職するよう決められている一定の年齢。 | PIT | 定年が近づくと、誰でも落ち着かなくなるものだ。 |
STA | 来年、私の父は定年になる。 | ||
NOR | この会社では60歳を定年にしている。 | ||
INF | その会社の定年を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 定年の延長が話し合われている。 | ||
[6]被連体例 | その会社の定年,父の定年。 | ||
[10]述2文例1 | 60歳はこの会社の定年だ。 | ||
[10]述2文例2 | この会社は60歳が定年だ。 | ||
[10]述2文例3 | この会社の定年は60歳だ。 | ||
[10]述2文例4 | この会社は定年が60歳だ。 | ||
---------- | |||
*ていりゅうじょ | |||
区分数 | 01 | ていりゅうじょ.pdf | |
01 | バスなどが停まり、利用する人が乗り降りするところ。 | LOC | バスが停留所に停まっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの人なら停留所の方に向かって歩いて行きましたよ。 | ||
[6]被連体例 | 市バスの停留所,次の停留所,二つ目の停留所。 | ||
[10]述2文例1 | あの角の向こうはバスの停留所だ。 | ||
[10]述2文例2 | バスはあの角の向こうが停留所だ。 | ||
[10]述2文例3 | バスの停留所はあの角の向こうだ。 | ||
[10]述2文例4 | バスは停留所があの角の向こうだ。 | ||
---------- | |||
*テーマ | |||
区分数 | 03 | テーマ.pdf | |
01 | 芸術作品の、その作品によって表現されていることの中心をなすもの。 | INF | 課題図書のテーマを読み取る。 |
KND | この本は人間社会の不条理をテーマとしている。 | ||
ABS | この作品には明確なテーマがない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このテーマの趣向を説明してください。 | ||
[6]被連体例 | 課題図書のテーマ,小説のテーマ,番組のテーマ,裏切りのテーマ。 | ||
[7]副文例 | [「暑い」という]テーマで小話をつくってください。 | ||
02 | 論文や議論の主題。 | INF | 卒業論文のテーマを変える。 |
KND | 未来の都市を大会のテーマとする。 | ||
ENT | ディスカッションのテーマを学生に伝える。 | ||
ABS | 個性的なテーマを探し続けた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この論はテーマの設定が斬新だ。 | ||
[6]被連体例 | 会議のテーマ,討論会のテーマ,卒業論文のテーマ,シンポジウムのテーマ,今度の研究会のテーマ,環境問題のテーマ。 | ||
[7]Sト文例 | 今回のシンポジウムでは[直下型地震はなぜ起こるのかという]テーマを取り上げることになっています。 | ||
[7]副文例 | 先生には[直下型地震はなぜ起こるのかという]テーマでお話をしていただくことになっています。 | ||
03 | 主題曲。 | INF | その番組のテーマを聞く。 |
PRO | ある有名な作曲家がその映画のテーマを作曲した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今度の大河ドラマのテーマの作曲を依頼された。 | ||
[6]被連体例 | 大河ドラマのテーマ,裏切りのテーマ,喜びのテーマ,別れのテーマ,ゴジラのテーマ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{主な題目}⊃01、02。(01は芸術作品に、02は論文や議論に対象を特定。)01=>03。(03は、01を曲で表現したもの。) | |||
---------- | |||
*てざわり | |||
区分数 | 01 | てざわり.pdf | |
01 | あるものを手で触ったときの感じ。 | FOR | この毛皮は手触りが柔らかい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この絹は光沢と手ざわりのなめらかさが特徴だ。 | ||
[6]被連体例 | タオルの手触り,セーターの手触り,絹の手触り。 | ||
---------- | |||
*てじな | |||
区分数 | 01 | てじな.pdf | |
01 | 秘密の手段を用いて不思議なことを起こし、人を楽しませる芸。 | ACT | 忘年会で課長が手品を披露した。 |
MAN | 手品が上手い。 | ||
FLD | 私の父はカルチャースクールで手品を習っている。 | ||
EVE | クラスの有志による手品が予定通りに始められた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この手品の種を教えてほしい。 | ||
[6]被連体例 | 課長の手品,大掛かりな手品,トランプの手品。 | ||
[7]S文例 | [人間の胴体を二つに切断する]手品は実際はそんなに難しくない。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は[シルクハットの中からハトが飛びだすという]手品を見せてくれた。 | ||
---------- | |||
*てってい | |||
区分数 | 02 | てってい.pdf | |
01 | すみずみまで行きわたること。また、行きわたらせること。 | PRC | 全員に対して、規則の徹底を図る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 規制の徹底。 | ||
[8]サ変文例 | その規則は生徒の間に徹底している。 | ||
02 | 考え方や行動、態度などに中途半端なところがないこと。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 交通安全指導の徹底,公報活動の徹底,電子計算機の利用の徹底,安全確認の徹底。 | ||
[8]サ変文例 | その大学では入学希望者を増やすための広報活動が徹底している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{底までつらぬき通ること}=>01。{底までつらぬき通ること}…>02。 | |||
---------- | |||
*てつ | |||
区分数 | 02 | てつ.pdf | |
01 | 銀色の光沢をもち、さびやすいものの通常は堅く強く展延性に富むことから古来より様々な用途に用いられてきた金属。 | CON | バーナーで鉄を熱する。 |
PRO | 鉄鉱石を還元して鉄をつくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はやっとのことで重たい鉄の扉を押し開けた。 | ||
[6]被連体例 | レールの鉄,建設資材の鉄,溶鉱炉の鉄。 | ||
備考 | <参>元素記号はFe。 | ||
02 | 食物や土などに含まれる成分としての、「てつ01」。 | ELM | 血液検査のあとで、医者に鉄が不足していると言われた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鉄の不足がみられる。 | ||
[6]被連体例 | 血液中の鉄。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は目に見え、手で触ることができる状態にあるが、02は目にも見えず、手で触ることもできない状態にある。 | |||
---------- | |||
*てつがく | |||
区分数 | 02 | てつがく.pdf | |
01 | 世界の在り方や人間の本質について探究する学問。 | FLD | 大学で哲学を専攻する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この書物は哲学の歴史をまとめたものです。 | ||
[6]被連体例 | 古代ギリシャの哲学,カントの哲学,実証主義の哲学。 | ||
02 | 自らの行動や思考の基本となる、根本的な考え方。 | NOR | 自分の哲学に従う。 |
INF | 自分の哲学を語る。 | ||
ABS | 留学中に自分なりの哲学を身に築いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼との意見の対立はお互いの哲学の差からきているものでしょう。 | ||
[6]被連体例 | 社長の哲学,我慢の哲学,経験重視の哲学。 | ||
[7]Sト文例 | [経験科学的な研究は仮説を立てることから始まるという]哲学が彼の学問の全体に浸透している。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*てつどう | |||
区分数 | 02 | てつどう.pdf | |
01 | レールの上に車両を走らせ、人や物を運ぶ運輸機関。 | ORG | 彼は高校を出た後、鉄道に就職した。 |
NET | この村には鉄道が通っていない。 | ||
CON | 鉄道に沿って歩兵が移動する。 | ||
PRO | 新しく鉄道を敷設する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この夏ヨーロッパ鉄道の旅を楽しむ予定だ。 | ||
[6]被連体例 | 日本の鉄道,ヨーロッパの鉄道,短軌道の鉄道,複々線の鉄道。 | ||
02 | 「てつどう01」で運行される、レールの上を走る車両。 | AUT | バスより鉄道が早い。 |
CON | 鉄道を利用して、街まで行く。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[運搬システム]->[運搬するもの]02。 | |||
---------- | |||
*てぶくろ | |||
区分数 | 01 | てぶくろ.pdf | |
01 | 防寒や保護、装飾のために手にはめる袋状のもの。 | CON | コートとマフラーと手袋がないと、この地方の冬は過ごせません。 |
PRO | 彼のために手袋を編んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 候補者の手袋の手に握手した。 | ||
[6]被連体例 | 革の手袋,ゴムの手袋,作業用の手袋。 | ||
備考 | <参>指が一本ずつわかれたものと親指だけを別にした形のものと(ミトン)がある。 | ||
---------- | |||
*てまえ | |||
区分数 | 05 | てまえ.pdf | |
01 | それを見ている者の正面で、その人により近いところ。 | DIR | テーブルを少し手前に引く。 |
LOC | 手前に箸がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 手前の角を右にまがって下さい。 | ||
[6]被連体例 | いすの手前,たばこ屋の手前,駅の手前,家の手前。 | ||
[7]副文例 | 電車は[踏切に差しかかる]少し手前で急停車した。 | ||
[9]述1文例 | バス停は橋より250メートル手前だ。 | ||
[10]述2文例1 | 郵便局は駅の手前だ。 | ||
[10]述2文例3 | 駅の手前は郵便局だ。 | ||
[10]述2文例4 | 駅は手前が郵便局だ。 | ||
02 | [連体修飾部で表される]ある事態が生じる直前の状態。 | STA | インドは植民地化の一歩手前にあった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 植民地化の手前。 | ||
[7]S文例 | うちの会社は[不渡りを出す]一歩手前までいった。 | ||
[7]副文例 | うちの会社は[不渡りを出す]一歩手前で何とかふみとどまった。 | ||
[10]述2文例1 | インドは植民地化の手前だ。 | ||
03 | 他人に対する自分の立場や体裁。 | STA | 客の手前があって怒鳴りつけるわけにもいかなかった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 世間の手前,上司の手前,親戚の手前。 | ||
[7]副文例 | [人から先生と呼ばれる]手前、彼も学校の近くでは普通に振る舞っている。 | ||
04 | 話者が自分のことをへりくだっていうのに用いる。 | HUM | 手前はただの呉服問屋でございます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 手前の手違いで失礼しました。 | ||
備考 | <参>目下にむかって相手のことをいう用法もある。例:手前のことは手前でやれ。 | ||
05 | 茶道で点茶の作法や様式。また、点てたお茶。 | ACT | 今度の茶会でお手前を披露することになった。 |
CON | お手前を頂戴致します。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{自分の目の前}⊃01。01=>02。(02は空間から状態へのメタファー。){自分の目の前}⊂{誰かの目の前}=>03。(03は空間から状況へのメタファー。){自分の目の前}[位置]->[位置するもの]04。04[主体]->[行為]{自分ですること}⊃05。 | |||
---------- | |||
*てら | |||
区分数 | 01 | てら.pdf | |
01 | 仏像を安置し、僧侶が仏道修行や仏事を行うところ。 | CON | この町には平安時代に建てられた寺が多い。 |
LOC | 翁の寺は昭和になってこの寺に移された。 | ||
INT | 不審な男が寺に入り込んで墓の回りをうろついていた。 | ||
ORG | その寺では仏像、仏具などについての調査を行う。 | ||
PRO | この寺は奈良時代に建てられたものです。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 寺の本堂で住職の講和があった。 | ||
[6]被連体例 | 浄土真宗の寺,奈良の寺。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<合>「寺肴」とは、豆腐の隠語である。 | |||
---------- | |||
*てんかい | |||
区分数 | 05 | てんかい.pdf | |
01 | 議論や試合などの情况や場面が次々に動いていくこと。 | PRC | 議論の展開をもう少し見守りたい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この人物がストーリー展開のカギを握っている。 | ||
[6]被連体例 | 予想外の展開,今後の展開,新たな展開。 | ||
[7]S文例 | 外国為替市場は[日銀の介入をきっかけに円が急騰する]展開となった。 | ||
[7]Sト文例 | 外国為替市場は[日銀の介入をきっかけに円が急騰するという]展開になった。 | ||
[8]サ変文例 | ストーリーがうまく展開する。 | ||
02 | 運動や活動などを計画に従って順次実施していくこと。 | ACT | 政府は信用保証制度や政策金融の充実など、きめ細かな施策の展開を図った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | プロジェクトの展開の仕方を相談する。 | ||
[6]被連体例 | 施策の展開,プロジェクトの展開,反戦デモの展開。 | ||
[8]サ変文例 | 化粧品会社が商品キャンペーンを展開する。 | ||
03 | 目のまえに一面にひろがること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 雪の原の展開。 | ||
[8]サ変文例 | 銀世界が眼下に展開する。 | ||
04 | 数学で、立体を切りひらいて平面図形にすること。 | ACT | あなたは六面体の展開ができますか。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 立方体の展開。 | ||
[8]サ変文例 | 六面体を展開すると、こうなります。 | ||
05 | 数学で、多項式の積を和の形にすること。 | ACT | 級数への展開は難しい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 式の展開,(2a+b)×cの展開。 | ||
[7]S文例 | 私の息子は[積を和の形にする]展開がやっとできるようになった。 | ||
[8]サ変文例 | 先生は、(2a+b)×cを2ac+bcに展開した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ひろがること、ひろげること}=>01、02、03。(01、02は、ひろがりがおこる領域が時間軸の場合。01は、あらかじめ計画されていない出来事のなりゆきに、02は、あらかじめ計画された出来事のなりゆきに、指示対象を拡張。03は、ひろがりがおこる領域が、視野またはそれに準ずるものの場合。){ひろげること}…>04、05。(04、05は数学用語。) | |||
---------- | |||
*てんき | |||
区分数 | 02 | てんき.pdf | |
01 | 晴雨など、空の様子。 | PHE | 関東地方の天気はあさってからくずれるだろう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 豪雨の被害が広がり、一日も早い天気の回復が望まれる。 | ||
[6]被連体例 | 冬がたの天気,雨模様の天気,明日の天気,七月の天気,山の天気。 | ||
備考 | <参>気象学では、気温や気圧、風速なども含め、気象状態一般についていう。 | ||
02 | 良好な「てんき01」。 | STA | 明日は天気になるだろう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 天気の日はなるべく外で遊びなさい。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | 今日はとても[布団が干せる]天気ではない。 | ||
[9]述1文例 | 明日は天気だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*てんさい | |||
区分数 | 02 | てんさい.pdf | |
01 | 生まれつき、すぐれた才能を持っている人。 | HUM | この時期、芸術の分野で数多くの天才が世に出た。 |
KND | 彼は語学の天才として知られている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは今世紀最大の天才の作品だ。 | ||
[6]被連体例 | 不世出の天才,今世紀最大の天才,数学の天才,語学の天才,万能の天才。 | ||
[7]S文例 | 彼は[なにげない仕草から相手の心を読み取ることができる]天才でした。 | ||
02 | 生まれつき備わったすぐれた才能。 | ABS | 彼は天才に恵まれる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 天才の概念は必ずしも固定的ではない。 | ||
[6]被連体例 | 絵の天才。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02[素質]->[その素質を持つ人]01。 | |||
---------- | |||
*てんじ | |||
区分数 | 01 | てんじ.pdf | |
01 | 人々に見せるために、物を並べて示すこと。 | EVE | 今回のシンポジウムでは初公開資料の展示がある。 |
ACT | その業者が作品の展示を請け負った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この冊子は美術館の展示の内容を紹介している。 | ||
[6]被連体例 | 出土品の展示,作品の展示,写真の展示。 | ||
[7]S文例 | [ひな人形の歴史をたどる]展示は、何度見ても飽きることがありませんでした。 | ||
[8]サ変文例 | 会員が水彩画をホールに展示する。 | ||
---------- | |||
*てんじょう | |||
区分数 | 02 | てんじょう.pdf | |
01 | 建物の内部の、上全面の部分。 | CON | 彼は天井を見上げた。 |
PRO | この小屋もきちんと天井を張れば、雨をしのげるようになります。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このアパートの安さは天井の低さが物語っている。 | ||
[6]被連体例 | 教室の天井,一階の天井。 | ||
02 | 価格などの一番高い状態。 | STA | その企業の株価が天井に達した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 株価の天井。 | ||
備考 | <統>「天井まで待つ」とも言うが、「天井を待つ」とは言いにくい。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*てんすう | |||
区分数 | 03 | てんすう.pdf | |
01 | 試験やゲームなどの成績を表した数。 | MEA | 数学の点数が80点だった。 |
INF | 試験の点数で判定する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この試験は点数の対象にはなりません。 | ||
[6]被連体例 | 試験の点数,ゲームの点数,ボーダーラインの点数,今学期の点数,合格ラインの点数。 | ||
02 | 商品・作品などの数。 | MEA | 絵の出品点数を数える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 応募に点数の制限はない。 | ||
[6]被連体例 | 作品の点数。 | ||
03 | 他人からの自分への評価。 | GRA | 彼は人におべっかを使って点数を稼いでいる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は点を表す数02。02は助数詞「点」で数えられるものの数02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*てんち | |||
区分数 | 04 | てんち.pdf | |
01 | 対立的に捉えた天と地。 | CON | 混沌が天地に分かれて、世界が始まったという。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼と君では天地の開きがあるよ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | 天と地の総称。 | SPA | 天地を揺るがす大事件が起きた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 天地の始まりは神のみぞ知る。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 人間が生きる場。 | SPA | 新たな天地を求めて旅に出る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新たな天地の開拓を目指す。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 本や荷物などの上と下の部分。 | CON | ページの天地を少しあける。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ページの天地,箱の天地。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[組み合わせ]->[総称]02。02=>03。01…>04。(01と02は、天と地との関係に対する捉え方が異なる。01は両者を互いに独立したものとして捉えているのに対して、02は、天と地を、合わさってひとつのものを構成する要素として捉えている。) | |||
---------- | |||
*テンポ | |||
区分数 | 03 | テンポ.pdf | |
01 | 音楽で、曲が演奏される速さ。 | MEA | この曲はテンポが速い。 |
FOR | この曲はテンポがよい。 | ||
INF | メトロノームが正確にテンポを示している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この曲は途中でテンポの変化がある。 | ||
[6]被連体例 | この曲のテンポ,演奏のテンポ。 | ||
02 | 規則的な動きややり取り・動作の繰り返しが続くときの進み具合い。 | GRA | 彼は歩くテンポが速い。 |
FOR | あの人は話すテンポがよい。 | ||
ABS | 彼の歩くテンポに付いて行けない。 | ||
その他の情報 | |||
[7]S文例 | あの人は[話す]テンポがよい。 | ||
03 | 状況の変化の進み具合い。 | ABS | 政策が情勢悪化のテンポに追いつかない。 |
GRA | 最近は、社会変動のテンポが速い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は変革のテンポの速さに追い付けない。 | ||
[6]被連体例 | 高齢化のテンポ,景気回復のテンポ,自然破壊のテンポ,仕事のテンポ。 | ||
[7]S文例 | 現代は[物事が展開する]テンポがかつてないほど速い時代です。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。 | |||
---------- | |||
*デパート | |||
区分数 | 01 | デパート.pdf | |
01 | 商品を各部門に分けて陳列販売する総合小売店。 | CON | 駅前にあった古いデパートが火災で焼けてしまった。 |
LOC | あのデパートで待ち合わせましょう。 | ||
INT | この荷物をそのデパートに運び込んで下さい。 | ||
ORG | そのデパートでは毎年古書展を主催している。 | ||
APO | そのデパートは朝十時に開店する。 | ||
PRO | うちの近所に大きなデパートが開店した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | デパートの店員の応対がよかったのでついたくさん買ってしまった。 | ||
[6]被連体例 | 都内のデパート,上の界隈のデパート,大手のデパート,老舗のデパート。 | ||
備考 | <参>いろいろな種類の商品を売る大規模(売り場面積の大きい)店。 | ||
---------- | |||
*デマ | |||
区分数 | 01 | デマ.pdf | |
01 | うわさとして広まっている根拠のない話。 | INF | 彼はそのデマを信じている。 |
ABS | 大地震の後で、様々なデマが飛び交った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 社内のデマ,敵機襲来のデマ。 | ||
[7]Sト文例 | [社長が急病で倒れたという]デマが社内に流れた。 | ||
---------- | |||
*でんき | |||
区分数 | 03 | でんき.pdf | |
01 | 摩擦、化学反応、発電機などにより、電荷同士が力を及ぼし合って生じるもの。 | PHE | 摩擦により琥珀(こはく)が電気を帯びる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | プラスの電気,マイナスの電気,地中の電気,電線の電気,体内の電気,1ボルトの電気。 | ||
02 | 動力としての「でんき01」。また、それを供給するシステム。 | PHE | この車は電気で走る。 |
NET | その島にはまだ電気が通っていない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 災害で村の電気の供給が断たれた。 | ||
[6]被連体例 | ゲーム機の電気。 | ||
03 | 「でんき01」のエネルギーによって光を出す器具。また、その器具が放つ光。 | CON | 部屋の電気を取り替える。 |
PHE | 入浴中に風呂場の電気が切れてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 電気のまわりに蛾が集まってきた。 | ||
[6]被連体例 | 部屋の電気,玄関の電気,廊下の電気。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[現象]->[それを利用したエネルギー]02。02[エネルギー]->[それを利用するためのインターフェース]03。 | |||
---------- | |||
*でんごん | |||
区分数 | 01 | でんごん.pdf | |
01 | 人を介して相手に意志や用件を伝えること。また、その言葉。 | ACT | 伝言を頼む。 |
INF | 伝言を聞く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 伝言の趣旨がわからない。 | ||
[6]被連体例 | 先生への伝言,よろしくとの伝言,母からの伝言,締め切り延期の伝言,緊急の伝言。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎さんから、[明日帰りますという]伝言がありました。 | ||
[8]サ変文例 | 出版社はマネージャーに締め切りの延期を伝言した。 | ||
---------- | |||
*でんしゃ | |||
区分数 | 01 | でんしゃ.pdf | |
01 | 電気の力でレールの上を走り、人や物を運ぶ車両。 | AUT | 踏切で男の子が電車にひかれるという事故があった。 |
CON | 安全のため電車を再点検する。 | ||
INT | ラッシュ時には電車がとても混む。 | ||
APO | あまり残業をしていると電車がなくなるよ。 | ||
NET | この街には三社の電車が走っている。 | ||
PRO | 電車を作っている工場を見学した。 | ||
PIT | のんびりしていたら電車に乗り遅れた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 外国人に電車の乗り方を説明する。 | ||
[6]被連体例 | 六時の電車,帰りの電車,吉祥寺行きの電車。 | ||
---------- | |||
*でんせつ | |||
区分数 | 02 | でんせつ.pdf | |
01 | 古くから伝承され、広く信じられてきた人の一生や物事の成り立ちなどにまつわる話。 | INF | 伝説を信じる。 |
SPA | 東北地方の伝説によく登場する人物。 | ||
RES | 真間の手児奈の話が伝説になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この絵巻には伝説の聖人が描かれている。 | ||
[6]被連体例 | 東北地方の伝説,インドの伝説,地元の伝説,ラーマ王の伝説,大洪水の伝説。 | ||
[7]Sト文例 | [彦星と織姫が天の川で年に一度会うという]伝説がある。 | ||
02 | 有名となり、語り継がれてきた逸話。 | INF | 彼の現役当時の伝説を聞く。 |
RES | 彼女が出場したチームは必ず優勝するという伝説を残した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 原節子はいまや伝説の大女優とよばれている。 | ||
[6]被連体例 | ナポレオンの伝説,ナポレオンにまつわる伝説,三時間睡眠の伝説。 | ||
[7]Sト文例 | [太郎は一晩で一升瓶を十本あけるという]伝説まで生まれた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*でんせん | |||
区分数 | 01 | でんせん.pdf | |
01 | 病気にかかった人から病原菌が他の人々の体内に入り、つぎからつぎへと同じ病気になること。 | PRC | ウイルス病の伝染を防ぐため、色々な手段がとられた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この病気は伝染の恐れがある。 | ||
[6]被連体例 | 風土病の伝染,そのウイルスの伝染。 | ||
[8]サ変文例 | そのウイルスはペットから人に伝染する。 | ||
---------- | |||
*でんちゅう | |||
区分数 | 01 | でんちゅう.pdf | |
01 | 電話線や電灯線などを支える柱。 | CON | あの車が電柱に激突した。 |
PRO | コンクリートで電柱を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの新入りは電柱の貼り紙をみて応募してきた人だ。 | ||
[6]被連体例 | 道路脇の電柱,通学路の電柱,コンクリートの電柱。 | ||
---------- | |||
*でんぽう | |||
区分数 | 01 | でんぽう.pdf | |
01 | 電信による知らせ。また、電信によって送られた文書。 | PRC | 合計30通の電報があった。 |
INF | 司会が電報を読みあげた。 | ||
CON | 郵便配達の人から直接、電報を受け取った。 | ||
SPA | サクラサクと電報にあった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 故郷からの電報,祖父危篤の電報,お祝いの電報。 | ||
[7]Sト文例 | 姉から[父が入院したという]電報を受け取った。 | ||
---------- | |||
*と | |||
区分数 | 01 | と.pdf | |
01 | 人の出入りや物の出し入れのために、家や棚などに取りつけ、開閉できるようにしたもの。 | CON | 戸をたたく音がする。 |
PRO | ここに戸を作りましょう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この建物はかなり老朽化していて戸の開け閉めさえも困難な状態だ。 | ||
[6]被連体例 | 店の戸,表の戸,玄関の戸,部屋の戸。 | ||
---------- | |||
*トイレ | |||
区分数 | 02 | トイレ.pdf | |
01 | 排泄を行うために設けられた場所。また、排泄行為。 | CON | ちょっとトイレを貸して下さい。 |
LOC | 父は夜中にトイレで倒れた。 | ||
INT | 昼食後はトイレが混みます。 | ||
ACT | 私はトイレが近い。 | ||
PRO | 二階にもトイレを作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家で飼うことになった猫はすでにトイレのしつけが済んでいるというので楽だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | 「といれ01」に備えつけられる、そこにした尿や便を処理するためのもの。 | CON | トイレに腰掛けて、考えごとをした。 |
PRO | その会社は日本で最初に洋式のトイレを製造した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 和式のトイレ,洋式のトイレ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[施設]->[用具]02。 <参>「トイレット」の略。 |
|||
---------- | |||
*とうきょう | |||
区分数 | 01 | とうきょう.pdf | |
01 | 関東地方の、千葉県・埼玉県・神奈川県・山梨県に囲まれたところに位置する、日本の首都。 | ORG | 東京は日本の首都です。 |
LOC | 私は東京を離れたくない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 東京の大学を受けることにした。 | ||
[6]被連体例 | 戦後の東京。 | ||
---------- | |||
*とうげ | |||
区分数 | 02 | とうげ.pdf | |
01 | 山道を登りきってそこから下りになるところ。 | LOC | その峠には2軒の茶店がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 峠の茶屋で休憩をとった。 | ||
[6]被連体例 | アルプス越えの峠,標高3千メートルの峠。 | ||
02 | 物事の一番厳しい局面。 | STA | 寒さもようやく峠を越したようだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 病気の峠,寒波の峠,大手術の峠。 | ||
[10]述2文例1 | 今週はこの仕事の峠だ。 | ||
[10]述2文例2 | この仕事は今週が峠だ。 | ||
[10]述2文例3 | この仕事の峠は今週だ。 | ||
[10]述2文例4 | この仕事は峠が今週だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*とうし | |||
区分数 | 01 | とうし.pdf | |
01 | 利益を得る目的で、事業に資本を出すこと。また、その資本。 | ACT | その会社は新事業に多額の投資をした。 |
PRC | 今後、その国への投資は全くないだろう。 | ||
PRI | インドネシアへの外国からの投資は日本が一番多い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | A社では設備投資の拡大を予定しているという。 | ||
[6]被連体例 | 海外への投資,民間企業の投資,多額の投資,外国からの投資。 | ||
[8]サ変文例 | その会社は、50億円をスキー場開発に投資した。 | ||
---------- | |||
*とうしょ | |||
区分数 | 02 | とうしょ.pdf | |
01 | 管理する組織や新聞などのメディアに苦情や意見などを文書に書いて送ること。また、その文書。 | PRC | その編集室には全国から投書がよせられている。 |
INF | その番組に関する投書をすべて読んだ。 | ||
PRO | 県知事の態度に憤って、新聞社宛ての投書を書いた。 | ||
CON | 匿名の投書を受け取った。 | ||
SPA | その投書には署名がなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今月の投書の総数は先月の倍あった。 | ||
[6]被連体例 | 視聴者の投書,編集部宛ての投書,匿名の投書,反対の投書。 | ||
[7]S文例 | [偏差値だけでなく課外活動も評価として考慮することを求める]投書が一教師から送られて来た。 | ||
[7]Sト文例 | [うちの課でも不正が行われているという]投書が送られてきた。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は自分の考えを新聞に投書した。 | ||
02 | 新聞に載った読者の意見。 | INF | 私が送った投書を見つけた。 |
SPA | 今朝の新聞に載せられたある投書で過激なマスコミ批判が繰り広げられていた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 匿名なので投書の主がわからない。 | ||
[6]被連体例 | 匿名の投書,核実験再開反対の投書,読者の投書,交通安全についての投書。 | ||
[7]S文例 | [消費税率アップに反対する]投書を目にすることが最近多くなった。 | ||
[7]Sト文例 | [女性にも過労死の可能性はありうるという]投書は反響を呼んだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃{新聞に送られた文書}[文書]->[それを掲載したもの]02。(01は、送られたもの。02は、掲載されたもの。) | |||
---------- | |||
*とうじ | |||
区分数 | 01 | とうじ.pdf | |
01 | 一年の中で昼の長さが最も短くなる日。 | PIT | 冬至にユズ風呂に入る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 冬至のかぼちゃを煮た。 | ||
[6]被連体例 | 1994年の冬至,南半球の冬至。 | ||
[10]述2文例1 | 12月21日は今年の冬至だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今年は12月21日が冬至だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今年の冬至は12月21日だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今年は冬至が12月21日だ。 | ||
備考 | <参>十二月二十二日ごろ。 | ||
---------- | |||
*とうせん | |||
区分数 | 02 | とうせん.pdf | |
01 | 選挙によって選出が確定すること。 | RES | その若手議員は二回目の当選を果たした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 議員が当選のあいさつにまわった。 | ||
[6]被連体例 | その議員の当選,四回目の当選。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は42歳の若さで村長に当選した。 | ||
02 | くじに当たること。 | RES | 彼は宝くじで当せんを狙っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 宝くじ一等当せんの可能性は低い。 | ||
[6]被連体例 | ジャンボ宝くじの当選。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は宝くじで一等に当せんした。 | ||
備考 | <表記>「当選」で代用することもある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>選ばれること。例:書いた脚本が当選した。 <関>{選ばれること}⊃01。02は本来別語であるものを「当選」の表記で代用しようとするもの。 |
|||
---------- | |||
*とうばん | |||
区分数 | 01 | とうばん.pdf | |
01 | 順に入れかわってする仕事の番にあたること。また、その仕事の番に当たっている人。 | APO | 今日は当番があるので遊びに行けない。 |
ACT | 当番を済ませてから家に帰る。 | ||
ROL | 後片付けの当番は月に一度回ってくる。 | ||
HUM | 教室の掃除をしているはずの当番が体育館で遊んでいた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 明日は僕が掃除の当番の日だ。 | ||
[6]被連体例 | 宿直の当番,今月の当番。 | ||
[7]S文例 | 今日は太郎が[うさぎにえさをやる]当番にあたっている。 | ||
[10]述2文例1 | 一班は教室掃除の当番だ。 | ||
[10]述2文例2 | 教室掃除は一班が当番だ。 | ||
[10]述2文例3 | 教室掃除の当番は一班だ。 | ||
[10]述2文例4 | 教室掃除は当番が一班だ。 | ||
---------- | |||
*とうぶ | |||
区分数 | 01 | とうぶ.pdf | |
01 | ある場所の東側の部分。 | LOC | 北海道の東部に大雪注意報が発令された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 東部の山間部の開発が行われた。 | ||
[6]被連体例 | 北海道の東部,島の東部,アフリカの東部,静岡県の東部,多摩地区の東部。 | ||
[10]述2文例1 | 住宅地は町の東部だ。 | ||
[10]述2文例3 | 町の東部は住宅地だ。 | ||
[10]述2文例4 | 町は東部が住宅地だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>特にある地方を指すこともあるが、「西部」ほどその用法が顕著ではないため、ここでは取り上げていない(cf.「せいぶ02」)。 | |||
---------- | |||
*とくいせい | |||
区分数 | 01 | とくいせい.pdf | |
01 | そのものに特有の他とは異なる特殊な性質。 | GRA | その酵素は特異性が高い。 |
ABS | 日本における学校教育の特異性は校則に窺える。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その言語の特異性,村社会の特異性,事件の特異性。 | ||
[7]Sト文例 | 日本語には,[漢字,平仮名,片仮名,ローマ字などいくつかの表記の方法を併せ持つという]特異性がある。 | ||
---------- | |||
*とくさんぶつ | |||
区分数 | 01 | とくさんぶつ.pdf | |
01 | ある地方で特に生産・産出される物。 | CON | 今あのデパートでは北海道の特産物を売っている。 |
KND | キウイはこの地の特産物になった。 | ||
PRO | 私の町は新しい特産物をつくった。 | ||
INF | 地元の特産物を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ホールでは特産物の即売会が行われた。 | ||
[6]被連体例 | 島根県の特産物,郷里の特産物,利尻島の特産物。 | ||
[10]述2文例1 | そばは信州の特産物だ。 | ||
[10]述2文例2 | 信州はそばが特産物だ。 | ||
[10]述2文例3 | 信州の特産物はそばだ。 | ||
[10]述2文例4 | 信州は特産物がそばだ。 | ||
備考 | <統>「特産物」自体が食べ物であるとは限らないので、意味素性〈EDI〉はたてていない。 | ||
---------- | |||
*とくしょく | |||
区分数 | 01 | とくしょく.pdf | |
01 | 他のものにはなく、それだけが持っている性質。 | INF | レポーターがその祭りの特色を報告する。 |
KND | 浮世絵は平面的構成を特色としている。 | ||
ABS | その花はガクの形に特色がある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その学校の特色,日本語の特色,番組の特色。 | ||
[7]Sト文例 | この機械は、[日本語処理が速いという]特色を持っている。 | ||
[10]述2文例1 | 個人教授はこの英会話教室の特色だ。 | ||
[10]述2文例2 | この英会話教室は個人教授が特色だ。 | ||
[10]述2文例3 | この英会話教室の特色は個人教授だ。 | ||
[10]述2文例4 | この英会話教室は特色が個人教授だ。 | ||
---------- | |||
*とくちょう | |||
区分数 | 02 | とくちょう.pdf | |
01 | 他のものと比べてとくに目立つ点や性質。 | INF | 象には鼻が長いという特徴がある。 |
KND | 文系と理系をわけずに教育することがその学校の特徴となっている。 | ||
ABS | 彼がつくる曲にはこれといった特徴はない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 新税法の特徴,その村の特徴,彼の顔の特徴,この言語の特徴,この会社の特徴。 | ||
[7]S文例 | 電熱線は、[高温に耐える]特徴がある。 | ||
[7]Sト文例 | イチゴは[大きさや色つやが市場価格を左右するという]特徴を持つ。 | ||
[10]述2文例1 | 白い点はシャチの特徴だ。 | ||
[10]述2文例2 | シャチは白い点が特徴だ。 | ||
[10]述2文例3 | シャチの特徴は白い点だ。 | ||
[10]述2文例4 | シャチは特徴が白い点だ。 | ||
02 | 特にすぐれた点や性質。 | INF | 彼には、決断が早いという特長がある。 |
KND | この洗剤は従来より泡切れが良いことが特長となっている。 | ||
ABS | 新製品というが、この商品に特長はない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その保証制度の特徴,この製品の特徴,CDの特徴。 | ||
[7]S文例 | 彼には、[人がいやがることをすすんでする]特長がある。 | ||
[7]Sト文例 | このコピー機は、[インクの量が従来の半分ですむという]特長を持つ。 | ||
[10]述2文例1 | 低燃費は今度の新車の特長だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今度の新車は低燃費が特長だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今度の新車の特長は低燃費だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今度の新車は特長が低燃費だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<表記>区分によって表記が異なる。 <意>「特徴」(区分01)は、目立つ点で良い点も悪い点も含む。「特長」(区分02)は、実用的な利点をさすことが多い。 <関>01⊃+02。 |
|||
---------- | |||
*とし | |||
区分数 | 01 | とし.pdf | |
01 | 人口が多く、その地域の政治、経済、文化の中心となる地域。 | LOC | 都市で暮らすのは便利だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 都市の緑を守ろうという動きがある。 | ||
[6]被連体例 | 首都圏の都市,人口十万の都市,二十一世紀の都市。 | ||
---------- | |||
*としより | |||
区分数 | 01 | としより.pdf | |
01 | 年をとった人。また、ある人の外見や態度が年をとった人のようであるさま。 | HUM | 最近の若者は年寄りを大切にしなくなってきた。 |
STA | 彼ももうすっかり年寄りになってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 年寄りの世話があるので家を空けられないんです。 | ||
[6]被連体例 | 大正生まれの年寄り。 | ||
[9]述1文例 | 彼は私より年寄りだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>相撲協会や、江戸時代の武家社会・町村の役職名を表す「年寄」もある。 | |||
---------- | |||
*とち | |||
区分数 | 02 | とち.pdf | |
01 | (農地や宅地、山林など)人が利用するものとしての大地・地面。 | CON | 土地を売って相続税を払う。 |
EVA | このあたりの土地はやせている。 | ||
LOC | 県から提供を受けた土地に球場を建設する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 土地の相続はいろいろ面倒な手続きがある。 | ||
[6]被連体例 | 二千平方メートルの土地,山田さんの土地,N大学の土地。 | ||
02 | [文脈の中で特定される]ある地域や地方。 | LOC | この伝統芸能はこの土地に特有のものです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あのほこらには土地の守り神がまつってある。 | ||
[6]被連体例 | 祭りで有名な土地,よその土地。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。(02は01の範囲を特定し、社会性を持つものとして捉えたもの。) | |||
---------- | |||
*とちゅう | |||
区分数 | 04 | とちゅう.pdf | |
01 | ある出来事や状況がまだ終わらずに続いているとき。 | TIM | 彼は授業の途中に居眠りを始めた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 作業の途中の休憩時間に、あわただしく食事する。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の途中,お話の途中,会議の途中,食事の途中,買い物の途中,試合の途中。 | ||
[7]S文例 | 彼はまだ[宿題をしている]途中です。 | ||
[7]副文例 | [データを入力している]途中で機械の電源を切ってはいけません。 | ||
[10]述2文例1 | 今は授業の途中だ。 | ||
02 | 移動の目標にまだ至らないところにある場所。 | LOC | 銀行は駅に行く途中にある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 家族が入院しているので、途中の病院に寄ってから出勤する毎日だ。 | ||
[6]被連体例 | 砂漠の途中,小田急線の途中。 | ||
[7]S文例 | 銀行は[駅に行く]途中にある。 | ||
[10]述2文例1 | 銀行はこの道の途中だ。 | ||
[10]述2文例3 | この道の途中は銀行だ。 | ||
[10]述2文例4 | この道は途中が銀行だ。 | ||
03 | あるものの、先頭と最後にはさまれた、間の部分。 | PHA | 本の途中を飛ばして読む。 |
SPA | 文の途中に空白を入れてはならない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 第3章の途中,文の途中,行の途中。 | ||
[10]述2文例1 | その一節はこの章の途中だ。 | ||
[10]述2文例4 | この章は途中がその一節だ。 | ||
04 | 物事が、まだ完成に至っていない状態。 | STA | 彼は仕事を途中で放り出した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 途中の仕事が山ほど残っている。 | ||
[9]述1文例 | その仕事は途中だ。 | ||
[10]述2文例1 | その仕事は交渉の途中だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02=>01、04かつ01[時間]->[(時間性を持つ)出来事]04。02=>03。 | |||
---------- | |||
*とっきゅう | |||
区分数 | 02 | とっきゅう.pdf | |
01 | 通常の急行よりも高速で走る列車。 | AUT | この駅は特急が通過してしまう。 |
CON | JRの新しい特急は2階建てだ。 | ||
INT | いつも特急は混んでいる。 | ||
APO | 事故で特急が遅れた。 | ||
PIT | 特急に乗り遅れたので各停で帰った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 特急の切符を二枚買った。 | ||
[6]被連体例 | 下田行きの特急,JR東日本の特急。 | ||
02 | (物事の行い方について)非常に急いでいる様子。 | STA | 特急で仕上げます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 特急の仕事を片づけた。 | ||
[6]被連体例 | 一日五千枚の特急。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*とつげき | |||
区分数 | 01 | とつげき.pdf | |
01 | 勢いよく突進して攻撃すること。 | ACT | その隊は南から突撃を開始する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 突撃の命令がでた。 | ||
[6]被連体例 | 敵の突撃,敵陣への突撃。 | ||
[8]サ変文例 | 彼らは敵陣に突撃した。 | ||
---------- | |||
*となり | |||
区分数 | 02 | となり.pdf | |
01 | 話者のいるところや、その他の基準となる場所の横で、一番近いところ。 | LOC | 兄は父の隣に座った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 隣のコートにボールがとんでいった。 | ||
[6]被連体例 | パン屋の隣,彼の隣,居間の隣,私の家の隣。 | ||
[7]S文例 | 彼は[板壁一枚隔てた]隣の部屋に隠れていた。 | ||
[7]副文例 | [私たちが麻雀をしている]隣で彼はすやすやと眠っていた。 | ||
[10]述2文例1 | 郵便局は私の家のとなりだ。 | ||
[10]述2文例2 | 私の家は郵便局がとなりだ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の家のとなりは郵便局だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私の家はとなりが郵便局だ。 | ||
02 | 話者の家や、その他の基準となる家の「となり01」にある家。 | ORG | 隣に荷物を預かってもらう。 |
LOC | 隣を訪ねる。 | ||
CON | 隣は二階建てだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 隣の犬はよく吠える。 | ||
[6]被連体例 | 魚屋の隣。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[位置]->[その位置にある家]02。 | |||
---------- | |||
*とまり | |||
区分数 | 01 | とまり.pdf | |
01 | 旅行や仕事で宿泊すること。 | PRC | 仕事柄、私は泊まりが多い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 週末は泊まりの仕事が入っている。 | ||
[6]被連体例 | 三日間の泊まり,今夜の泊まり。 | ||
参照語 | とまる | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>船が安全に停泊するための防波施設、あるいはその施設がある港湾。 | |||
---------- | |||
*ともだち | |||
区分数 | 02 | ともだち.pdf | |
01 | (親族関係や恋愛関係にある人以外で)ある人と特に親しい知り合い。 | HUM | 大学時代、いい友達に囲まれて、楽しく過ごせた。 |
REL | 新しいクラスで、沢山友達ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 友達の結婚式でスピーチを頼まれている。 | ||
[6]被連体例 | 俺の友達,東京の友達,小学校時代の友達,昔の友達。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は私の友達だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の友達は彼だ。 | ||
備考 | <意>比喩的に、動物や物のことを「友達」という場合もある。;<参>本来は複数を表す語であるが、現在は単数としても用いられる。 | ||
02 | (親族関係や恋愛関係以外で)特に親しい知り合い同士。 | REL | 僕たちは友達になった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 小学校時代の友達,昔の友達,同世代の友達。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02[関係]->[それを構成する項の一つを基準点として、他の項(たち)を見たもの]01。 | |||
---------- | |||
*トラック | |||
区分数 | 01 | トラック.pdf | |
01 | 後部に、運転席と切り離された、大きな荷台を備えた自動車。 | AUT | トラックを運転する。 |
CON | トラックは便利だ。 | ||
INT | 荷物をトラックに積んで下さい。 | ||
PRO | 最近はおしゃれなトラックが生産されるようになった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | トラックのとどろきが夜通し窓の外から聞こえてくる。 | ||
[6]被連体例 | 会社のトラック,五トン積みのトラック。 | ||
---------- | |||
*とり | |||
区分数 | 03 | とり.pdf | |
01 | 脊椎動物の一種で、くちばしと羽をもつ恒温動物。 | AML | 鳥が大空をとぶ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 募金をした人には鳥の羽根を配ることになっている。 | ||
[6]被連体例 | 海辺の鳥,熱帯の鳥,ダチョウ類の鳥。 | ||
備考 | <参>典型的なものは空を飛ぶと考えられる。 | ||
02 | 「とり01」の肉。通常はにわとりの肉を指す。 | EDI | 鶏をからあげにして食べる。 |
CON | あの店では今日は鶏を百グラム百五十八円で売っている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 水炊きの鶏。 | ||
03 | 十二支の第十番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は酉の生まれだ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。 | |||
---------- | |||
*とりきめ | |||
区分数 | 01 | とりきめ.pdf | |
01 | 協議してあることを定めること。また、その決められた内容。 | ACT | 知事と企業が博覧会運営上の取り決めをした。 |
INF | 歓迎式典に関する取り決めを読み上げる。 | ||
NOR | 彼は取り決めに従った。 | ||
SPA | 国際ルールに抵触することが英仏の取り決めには含まれていた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 無償資金貸与の取り決め,技術協力に関する取り決め,日米間の取り決め,外交上の取り決め,暗黙の取り決め。 | ||
[7]S文例 | [いざというときには、銀行が資金援助をする]取り決めになっている。 | ||
[7]Sト文例 | 彼と私の間には、[お互いに相手の立場を可能な限り尊重するという]取り決めがある。 | ||
参照語 | 取り決める | ||
---------- | |||
*とりくみ | |||
区分数 | 02 | とりくみ.pdf | |
01 | 問題解決のために努力すること。また、その姿勢。 | ACT | 今日の委員会は難民問題への取り組みを検討する予定だ。 |
PRC | 政府の側に国民の心情を理解した取り組みがない。 | ||
MAN | 騒音問題に対する市の取り組みはいい加減だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 難民問題への取り組みの強化を訴えた。 | ||
[6]被連体例 | 各省庁の取り組み,非行防止の取り組み,今後の取り組み。 | ||
[7]S文例 | [行政をガラス張りにする]取り組みが求められている。 | ||
[7]Sト文例 | [行政をガラス張りにしようという]知事の取り組みが実を結びつつある。 | ||
参照語 | とりくむ(1)03 | ||
02 | 相撲で、勝負を争う力士の組み合わせ。 | PRC | 今日はおもしろい取組がまったくない。 |
INF | アナウンサーが千秋楽の取組を読み上げた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今場所は取組のおもしろさでいえば最高だ。 | ||
[6]被連体例 | 横綱同士の取組,千代の富士と貴乃花の取組。 | ||
参照語 | とりくむ(1)01,02 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{誰かを相手としてその人と組み合うこと}⊃02。{誰かを相手としてその人と組み合うこと}=>01。 | |||
---------- | |||
*とりけし | |||
区分数 | 01 | とりけし.pdf | |
01 | 以前の約束や契約を無効にしたり、発言をなかったことにしたりすること。 | ACT | そのホテルに予約の取り消しを連絡した。 |
PRC | 昨年は、採用の取り消しが予想以上に多かった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 購入予約の注意事項には、取り消しの申し立ては発売日の2週間前までと明記されている。 | ||
[6]被連体例 | 予約の取り消し,注文の取り消し,先方の取り消し,発言の取り消し。 | ||
参照語 | とりけす(1)01 | ||
---------- | |||
*トンネル | |||
区分数 | 03 | トンネル.pdf | |
01 | 山・地下などを掘り抜いてつくった鉄道や道路を通す穴。 | CON | この道路はトンネルが多い。 |
LOC | そのトンネルで大事故が起きた。 | ||
INT | そのトラックがトンネルを出た所で追突事故が起きた。 | ||
PRO | 日本はトンネルを掘る技術に優れている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | トンネルの建設が進められている。 | ||
[6]被連体例 | 北陸自動車道のトンネル。 | ||
02 | 道などの両脇を並び、空を覆いかくしているもの。 | CON | 車で桜のトンネルをくぐり抜けた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 桜のトンネル,緑のトンネル。 | ||
03 | とろうとした球などが股の間から後ろに抜けてしまうこと。 | ACT | センターの選手がトンネルをして、ランニングホームランになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 二回の表のトンネルのエラーがいたかった。 | ||
[6]被連体例 | 内野手のトンネル。 | ||
[8]サ変文例 | その選手が内野ゴロをトンネルした。 | ||
備考 | <参>主に野球などの球技で言う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。(03は、足とボールの関係が01のトンネルと自動車等の関係に似ていることから。) | |||
---------- | |||
*ドア | |||
区分数 | 01 | ドア.pdf | |
01 | 洋風の扉や戸。 | CON | 必ずドアを閉めて下さい。 |
PRO | ここにドアを作ると出入りが便利になる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 強盗はドアの鍵をこじ開けて進入した。 | ||
[6]被連体例 | 車のドア,アパートのドア,事務所のドア,病室のドア,入口のドア,奥のドア。 | ||
---------- | |||
*どう | |||
区分数 | 03 | どう.pdf | |
01 | 体の、そこから頭や手足が分かれている、おおもとの部分。 | CON | 日本人は西洋人と比べて胴が長い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その動物の胴の長さをはかってみてください。 | ||
[6]被連体例 | 人の胴,熊の胴。 | ||
02 | 「どう01」の中央の、腰周りの部分。 | CON | 運動不足で胴が太くなってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 男性は女性に比べて胴のくびれがあまりない。 | ||
[6]被連体例 | スカートの胴。 | ||
03 | ものの中央の、他の部分より大きく太い部分。 | CON | 飛行機の胴にペンキで社名が書いてある。 |
INT | 火のしの胴に炭火を入れ、その熱で衣類のしわをのばす。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | バイオリンの胴の中は空洞になっている。 | ||
[6]被連体例 | 弦楽器の胴,飛行機の胴,つりざおの胴。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。01…>03。 <他>剣道の用語。例:面と胴をつける。胴が決まる。 |
|||
---------- | |||
*どうき | |||
区分数 | 01 | どうき.pdf | |
01 | あることを決意したり行ったりするときの直接の原因・理由や目的。 | INF | コンテストに応募した動機を話してください。 |
KND | 同僚へのねたみが彼の犯行の動機となった。 | ||
ABS | 犯罪には動機がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警察は動機の追求をしている。 | ||
[6]被連体例 | 犯行の動機,応募の動機,企画者の動機,首謀者の動機,発言者の動機。 | ||
[7]S文例 | 太郎には[次郎を殺す]動機がない。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎は、[次郎を困らせてやりたいという]動機から、次郎の靴を隠した。 | ||
[10]述2文例1 | 真相の究明は今度の提訴の動機だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今度の提訴は真相の究明が動機だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今度の提訴の動機は真相の究明だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今度の提訴は動機が真相の究明だ。 | ||
---------- | |||
*どうし | |||
区分数 | 03 | どうし.pdf | |
01 | 何らかの点で同じ点を持つ複数の人や物など。 | REL | 僕達は恋人同士になった。 |
GAT | 母はしばしば職場の友人同士で旅行する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[7]S文例 | だれでも、はじめは[知らない]同士です。 | ||
[7]副文例 | 旅行には、[好きな]同士で出かけます。 | ||
02 | 志を同じくする人の集団。 | GAT | 秘密の集会所に反政府活動の同志が集まった。 |
REL | 彼らはフェミニズム運動の同志になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 同志の賛同を得られず、計画が頓挫した。 | ||
[6]被連体例 | その会の同志,その運動の同志。 | ||
[10]述2文例1 | 彼らはフェミニズム運動の同志だ。 | ||
03 | ある人と志を同じくする人。 | HUM | 危ない所を同志に助けられた。 |
REL | 彼女は私達の同志になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 同志の反対を押し切ってまでやる気はない。 | ||
[6]被連体例 | 全国の同志,我々の同志。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は我々の同志だ。 | ||
[10]述2文例3 | 我々の同志は彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[関係]->[それを構成する項]02、03。(02はすべての項たちを対等の資格で集合的に捉えたもの。03は項の一つを基準点として他の項(たち)を見たもの。) | |||
---------- | |||
*どうぶつ | |||
区分数 | 02 | どうぶつ.pdf | |
01 | 有機物を外から摂取して生命を保ち、運動能力を持つ生物。 | ANI | 動物はいつかきっと死ぬ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 動物の発生についての講義を受けた。 | ||
[6]被連体例 | 砂漠の動物,北極の動物。 | ||
備考 | <参>植物とともに生物を構成する二大区分の一つ。下等なものについては植物との区分は難しいが、葉緑素をもたない、細胞に細胞壁がないなどの点で植物と区分される。 | ||
02 | 人間以外の「どうぶつ01」。 | AML | サファリパークには色々な動物がいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 動物の言語についての研究が進んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 海の動物,アフリカの動物,北極の動物,熱帯の動物,夜行性の動物。 | ||
備考 | <意>特に哺乳類を指す。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*どうぶつえん | |||
区分数 | 01 | どうぶつえん.pdf | |
01 | いろいろな動物をあつめ、一般に広く公開する施設。 | CON | この動物園は新しい。 |
LOC | 日曜日に動物園へ行った。 | ||
INT | この動物園は午後六時まで入園できます。 | ||
ORG | その動物園は、人間用の檻を常設している。 | ||
APO | この動物園は朝九時に開園します。 | ||
PRO | 動物園を作るのが子供のころからの夢でした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | パンダは動物園の人気者だ。 | ||
[6]被連体例 | 東京の動物園,郊外の動物園,ゴリラが目玉の動物園。 | ||
---------- | |||
*どうろ | |||
区分数 | 01 | どうろ.pdf | |
01 | 人・自動車などが通行するために作られた道。 | CON | 家の前の道路が舗装された。 |
LOC | 本当は自転車でこの道路を走ってはいけない。 | ||
NET | この村に道路を通す計画がある。 | ||
PRO | 近所に駅へ通じる道路が出来た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 道路の近くでは遊ばないこと。 | ||
[6]被連体例 | 湖畔の道路,片側三車線の道路。 | ||
---------- | |||
*どく | |||
区分数 | 04 | どく.pdf | |
01 | 生命体に有害な作用を及ぼす物質や成分。また、その有害な作用。 | ELM | このキノコには毒があります。 |
CON | ソクラテスはヘムロックという毒を飲んで死んだ。 | ||
PHE | 私の叔父はフグの毒で亡くなった。 | ||
PRO | 研究の途中、私は偶然に毒をつくり出してしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ハブの毒の成分を分析した。 | ||
[6]被連体例 | キノコの毒,フグの毒,ヘビの毒。 | ||
[10]述2文例1 | この写真は目の毒だ。 | ||
備考 | <統>「飲む,食らう」などと共起するが、「おいしい,味わう」などと共起しないため、意味素性〈EDI〉はたてていない。 | ||
02 | 身心に悪影響を及ぼす物事。 | KND | 夜ふかしは体の毒になる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 体の毒。 | ||
[8]サ変文例 | あの人は近代リアリズムに毒されている。 | ||
[9]述1文例 | 夜ふかしは体に毒だ。 | ||
03 | 欲望や享楽的な感情を起こさせるもの。 | ABS | この映画は目の毒になる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 目の毒。 | ||
[10]述2文例1 | この写真は目の毒だ。 | ||
04 | 人の心を傷付けたり、嫌悪感を与えるような感じ。 | ABS | 彼の言い方には毒がある。 |
GRA | この小説は毒が強い。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その映画の毒。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03、04。 | |||
---------- | |||
*どじょう | |||
区分数 | 02 | どじょう.pdf | |
01 | 何かを育てる場としての土地。 | CON | 工場から排出された重金属が土壌を汚染する。 |
FOR | 土壌が肥沃化する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肥えた土壌の流失を防ぐため堤防を築いた。 | ||
[6]被連体例 | 火山灰の土壌,強酸性の土壌,武蔵野台地の土壌。 | ||
[7]S文例 | この土地を改良して、何とか[まともに稲が育つ]土壌にしたい。 | ||
02 | ある事態を生み出す基盤。 | ABS | 日本には金権体質という土壌がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は厳しい土壌の中で勝ち抜いてきた人だ。 | ||
[6]被連体例 | 金権体質の土壌。 | ||
[7]S文例 | [独創的な研究者が育つ]土壌が日本には欠けていると言われている。 | ||
[7]Sト文例 | [企業と政治家が利益誘動を通じて癒着するという]土壌がなくならない限り、金権政治もなくならないだろう。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*どま | |||
区分数 | 01 | どま.pdf | |
01 | 家の中で床が土である一角。 | CON | 郷里の家には土間がある。 |
LOC | 母はサンダルを履いて土間に降りた。 | ||
INT | 母は古い棚を土間に運びこんだ。 | ||
PRO | 最近の家にはたいてい土間を作らない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昔は土間の片隅に桶をおいて風呂のかわりにしていた。 | ||
[6]被連体例 | その旧家の土間,納屋の土間。 | ||
---------- | |||
*ドラマ | |||
区分数 | 02 | ドラマ.pdf | |
01 | テレビやラジオで放送されることを目的とした劇。 | INF | 9月から始まったドラマはみんなつまらない。 |
SPA | そのドラマには女性が一人も登場しない。 | ||
APO | 今日は見たいドラマがない。 | ||
KND | その小説がドラマになる。 | ||
PRO | 前回の不評に懲りず、彼は新しいドラマを制作した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ドラマのヒロインをオーディションで決めた。 | ||
[6]被連体例 | テレビのドラマ,恋とサスペンスのドラマ,一幕物のドラマ,波乱万丈のドラマ。 | ||
[7]S文例 | [本物の玉手箱を開けて若返った浦島太郎が悪を滅ぼす]ドラマなど見たいとは思わない。 | ||
[7]Sト文例 | この劇団は、[本物の玉手箱を開けて若返った浦島太郎が悪を滅ぼすという]ドラマを上演した。 | ||
02 | 劇的な出来事。 | ABS | 遺産をめぐって、しれつなドラマが繰り広げられた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その出来事がまさに今回の悲惨なドラマの幕開けだった。 | ||
[6]被連体例 | 熾烈なドラマ,球児たちのドラマ,大自然のドラマ。 | ||
[7]Sト文例 | X高校は、[息詰まる投手戦の末、Y選手の代打サヨナラホームランでZ高校を下すという]ドラマを演じた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*どりょく | |||
区分数 | 01 | どりょく.pdf | |
01 | ある目的を達成するために、力を尽くすこと。 | ACT | ヨーロッパ製の化粧品をより安価で提供するよう、一層の努力が必要だ。 |
PRC | 企業を誘致するために、地元の並々ならぬ努力があった。 | ||
ABS | 長年の努力が水の泡になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夢が実現して、努力の甲斐がありました。 | ||
[6]被連体例 | 目的達成への努力,長年の努力,精一杯の努力,たゆまざる努力。 | ||
[7]S文例 | 彼のオリジナルな研究成果を支えているのは[時流に流されない]努力です。 | ||
[7]Sト文例 | 新聞記者は[読者に問題の本質を理解させようという]努力を怠ってはならない。 | ||
[8]サ変文例 | 衆議院議長は国会正常化に努力している。 | ||
---------- | |||
*どろ | |||
区分数 | 02 | どろ.pdf | |
01 | 水を多く含む柔らかい土。 | CON | スラックスの裾に泥をはねてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 泥のパックが肌を美しくするという記事を読んだ。 | ||
[6]被連体例 | 長靴の泥。 | ||
02 | 層をなした「どろ01」。 | CON | 干潟をしばらく行くと、泥が急に深くなった。 |
INT | 腰まで泥につかってしまい、身動きが取れなくなった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 泥の深さを測ると、約2メートルだった。 | ||
[6]被連体例 | 湖底の泥。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01が地表に積もったもの。 | |||
---------- | |||
*ないぞう | |||
区分数 | 01 | ないぞう.pdf | |
01 | 動物の胸・腹の内部にある器官。 | CON | 魚の内臓を取り出す。 |
POT | 私は内臓が弱い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 内臓の機能が低下している。 | ||
[6]被連体例 | 魚の内蔵。 | ||
備考 | <意>特に消化器官についていう。 | ||
---------- | |||
*ないよう | |||
区分数 | 03 | ないよう.pdf | |
01 | ある物の中に入っている物。 | ENT | 不審な人を呼び止め、手荷物の内容を尋ねた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 積み荷は内容の確認を行ってからにしてください。 | ||
[6]被連体例 | 小包の内容。 | ||
02 | 著者や話者が伝えようとしている事柄。また、その深さ。 | INF | 演説の内容が気に食わない。 |
GRA | この本は内容が深い。 | ||
ABS | 君の論文には内容がない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 文芸欄では今月の新刊の内容の紹介をおこなっている。 | ||
[6]被連体例 | 論文の内容,演説の内容,話の内容。 | ||
[7]S文例 | [太郎が講演会で話した]内容を次郎が要約して紹介してくれた。 | ||
[7]Sト文例 | 「食糧難はますます深刻化するという]内容の講演があった。 | ||
03 | あることに関するこまかい情報。 | INF | 質問をいくつかして、仕事の内容を確認した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | シンポジウムから帰ったあと、上司に内容の報告をした。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の内容,実験の内容。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は、[道端に投げ捨てられた空き缶を拾い、鉄とアルミに分け、リサイクル施設に運ぶという]内容のボランティア活動にたずさわっていた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{中身}⊃01、02、03、かつ01=>02、03。(01は物に、02は話や文章に、03は事柄について。) | |||
---------- | |||
*なか | |||
区分数 | 15 | なか.pdf | |
01 | 物の内部や、外部と区切られた空間。 | INT | 雨が降ってきたので家の中に入りなさい。 |
LOC | 森の中を通っていくのが近道だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この押入れは中の奥行きがけっこうある。 | ||
[7]S文例 | [ブラインドで{仕切った/仕切られた}]中に人が隠れていた。 | ||
[7]副文例 | [狭い]中で飼われていた象は病気になった。 | ||
[10]述2文例1 | ノートは鞄の中だ。 | ||
[10]述2文例3 | この鞄の中はノートだ。 | ||
[10]述2文例4 | この鞄は中がノートだ。 | ||
02 | ある空間の中心へと向かう方向。また、中心やより中心に近いところ。 | DIR | 彼はどんどん森の中へ進んでいった。 |
LOC | ドアのそばにいる人達をもっと中に入れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この森の中の広さははかりしれない。 | ||
[6]被連体例 | 屋敷の中,森の中,山の中,海の中,島の中。 | ||
[9]述1文例 | 私が立つ位置は彼の位置より中だ。 | ||
03 | 物の「なか01」にある物や物の内側の部分。 | CON | 木の中をくりぬく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はバッグの中のポケットから鍵を出した。 | ||
[6]被連体例 | カバンの中,バッグの中,ビーカーの中。 | ||
04 | 平面上の、外部と区切られた空間。 | SPA | 表の中に数字を書き込む。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 表の中,グラフの中,括弧の中,枠の中,円の中。 | ||
[7]S文例 | [黒い線で{囲んだ/囲まれた}]中に数字がたくさん書き込んであった。 | ||
[10]述2文例1 | 記入箇所はこの枠の中だ。 | ||
[10]述2文例3 | この枠の中は記入箇所だ。 | ||
05 | 表面には表れない抽象的・内面的な部分。 | SPA | あいつも心の中ではどう思っているかわからない。 |
INF | 互いの胸の中を語り合った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 頭の中,心の中,胸の中。 | ||
06 | 組織や集団の内部。 | SPA | 最近会社の中で変なうわさが広がっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 学校の中,会社の中。 | ||
[7]副文例 | [こんなに狭い]中では恋人を探すこともままなりません。 | ||
[10]述2文例1 | 犯人はこの会社の中だ。 | ||
07 | ある過程を伴う物事や一続きの内容をまとめたものの一部分。 | SPA | そのアイディアは彼の初期の論文の中にも現れている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 歴史の中,論文の中,話の中。 | ||
[7]S文例 | [将来の夢を熱っぽく語る]中に、何としてでも今の生活から抜け出したいという彼の願いが読み取れた。 | ||
[7]副文例 | [日本の将来を論じた]中で、彼は次のような提言をしている。 | ||
[10]述2文例1 | その文はこの段落の中だ。 | ||
08 | [連体修飾部で表される]ある物事や状態が継続している状況下。 | SPA | 激しい雨の中を傘も持たずに行く。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 雨の中,嵐の中,けんかの中。 | ||
[7]S文例 | [人々が新しい価値観に戸惑う]中にあって、彼は水を得た魚のように旺盛な執筆活動を展開した。 | ||
[7]副文例 | 本日は[暑い]中をお集まりいただき、ありがとうございました。 | ||
09 | [文脈や連体修飾語であらわされる]ある範囲内について、言及が行われることを示す。 | SPA | 彼らの中で二人が合格する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 応募者の中,客の中,我々の中,生徒達の中。 | ||
[7]S文例 | [私が11本見た]中に日本映画は3本あった。 | ||
[7]副文例 | [テニスラケットにいろいろ種類がある]中で、一番の売れ筋はこれです。 | ||
10 | 平均的な値。 | STA | 測定値の中をとる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
11 | 並んでいるものとものの間。 | PHA | 記念碑を私達二人の中にはさんで写真を撮る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
12 | 兄弟の内、年齢が一番上でも、一番下でもないもの。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 4人兄弟のうちでも中の二人がとくによくわたしに似ています。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
13 | [連体修飾部で表される]ある性質・属性が顕著であるが、他の性質・属性もあることを示す。 | SPA | さすがに名人の作だけあって、重厚な中にも温かみがある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 重厚の中,名人芸の中,職人気質の中。 | ||
[7]副文例 | [どことなくひょうきんな雰囲気が漂う]中に激しい情熱が感じられる作品に仕上がりました。 | ||
14 | ある時間の幅の中間。 | TIM | 今月は中しか空いていない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
15 | 物事が生じたり成立したりする背景や環境。 | SPA | 実験の中から大きな成果が得られた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 暮らしの中,やりとりの中,生活の中。 | ||
[7]副文例 | [みんなで話し合いを進めていく]中でやがて結論が出るでしょう。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>人間関係や国同士の関係などを表す「なか(仲・中)」は別見出しとする。 <関>01[方向]->[収束先]02。01[位置]->[その位置にある物]03。04は、01を平面に射影したもの。01、03…>05。01=>06。03=>07。01…>08、15。(08、15は状況へのメタファー。)07=>09。02(中心)=>10、11、14。(10は数値に、11は並んでいる物に、14は時間に対象を拡張。)03=>12。07=>13。 |
|||
---------- | |||
*なだれ | |||
区分数 | 01 | なだれ.pdf | |
01 | 山の斜面に積もった大量の雪が、激しい勢いで崩れ落ちるもの。 | PHE | 地震のあと、雪崩が発生した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 数世帯が雪崩の下敷きになった。 | ||
[6]被連体例 | 千畳敷の雪崩。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「山や川岸などの斜めに傾いているところ」を表す「傾(なだ)れ」は別見出しとする。 | |||
---------- | |||
*なべ | |||
区分数 | 02 | なべ.pdf | |
01 | 食物を加熱調理するための底の深い器。 | CON | 鍋に煮物が入っています。 |
PRO | この窯では鍋を焼いている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 料理によって適する鍋の形はさまざまである。 | ||
[6]被連体例 | 鉄の鍋,アルミの鍋。 | ||
02 | 「なべ01」に様々な具を入れ、煮ながら食べる料理。 | EDI | みんなで鍋をつつく。 |
CON | 食堂で石狩鍋を注文した。 | ||
PRO | 新鮮な材料を仕入れてきて、家で鍋を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | いろりから鍋のいい匂いがしてきた。 | ||
[6]被連体例 | 牡蠣の鍋,蟹の鍋。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[容器]->[中身]02。 | |||
---------- | |||
*なみ | |||
区分数 | 03 | なみ.pdf | |
01 | 風や震動などにより、水の表面に多くのうねりや起伏が生じたもの。 | CON | ボートが波を蹴って進む。 |
PHE | 波が海岸に打ち寄せる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 悪天候で船舶に波の影響が出ている。 | ||
[6]被連体例 | 海上の波,一メートルの波。 | ||
02 | 絶えず繰り返される、状態の良し悪し。 | ABS | あの人は感情に波がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 好・不調の波,感情の波。 | ||
03 | 社会や文化に大きな影響をもたらす強い力。 | ABS | あらゆる産業を不況の波が襲った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 時代の波の中で彼はそうするよりほかになかったのだ。 | ||
[6]被連体例 | 開発の波,変化の波,新旧交代の波,エレクトロニクス化の波,不況の波。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*なみき | |||
区分数 | 01 | なみき.pdf | |
01 | 道路に沿って一定の間隔でうえられた樹木。 | CON | 並木がえんえんと続く。 |
PLA | 通りの並木が色づき始める。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はここ一帯の並木の管理を任されている。 | ||
[6]被連体例 | プラタナスの並木。 | ||
---------- | |||
*なみだ | |||
区分数 | 01 | なみだ.pdf | |
01 | (悲しいときや感動したときなどに)涙腺が刺激されて目からでる液体。 | LIQ | 涙がポロポロとテーブルの上へこぼれ落ちた。 |
CON | 涙には塩分が含まれている。 | ||
PHE | 涙がこみあげてきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供が頬に涙のあとをつけたまま眠っている。 | ||
[6]被連体例 | ファンの涙,母の涙,歓喜の涙。 | ||
[8]サ変文例 | 私はラジオから流れる祖国の民謡に涙した。 | ||
---------- | |||
*ならわし | |||
区分数 | 01 | ならわし.pdf | |
01 | ある社会やある集団において、古くから受け継がれてきた考え方や行動の様式。 | INF | 彼は村の習わしをまったく知らない。 |
NOR | 少年はしぶしぶその習わしに従った。 | ||
RES | この島には葬式に関する奇妙な習わしが残されている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 人の世の習わし,村の習わし,土葬の習わし。 | ||
[7]S文例 | この地方では、[祭りの日に若者がみこしをかついで村中をねり歩く]習わしがずっと続いている。 | ||
[7]Sト文例 | この地方には、[花婿の父が花嫁の後ろで使っていた茶碗を割るという]習わしがある。 | ||
参照語 | 習わす | ||
---------- | |||
*なんぶ | |||
区分数 | 01 | なんぶ.pdf | |
01 | ある場所の南側の部分。 | LOC | 九州の南部に大雨注意報が出ました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 南部の山間部の開発が進んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 町の南部,半島の南部,島の南部,長野県の南部。 | ||
[10]述2文例1 | 住宅地は町の南部だ。 | ||
[10]述2文例3 | 町の南部は住宅地だ。 | ||
[10]述2文例4 | 町は南部が住宅地だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>盛岡のあたりを指すなど、特にある地方を指すこともあるが、「西部」ほどその用法が顕著ではないため、ここでは取り上げていない(cf.「せいぶ02」)。 | |||
---------- | |||
*におい | |||
区分数 | 02 | におい.pdf | |
01 | 物から発せられる、鼻で感じる刺激。 | GRA | この防虫剤はにおいが薄い。 |
FOR | せっけんのにおいは誰にとっても心地よい。 | ||
PHE | 花のにおいを嗅ぐ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 汗は匂いのもとだ。 | ||
[6]被連体例 | その香水のにおい,この花のにおい,潮のにおい,ゴミのにおい,浜辺のにおい。 | ||
[7]S文例 | [ものがこげる]匂いがする。 | ||
参照語 | におう | ||
備考 | <参>良いにおいを表す場合には「香り」を用いることが多く、「におい」という場合には不快なにおいを表すことが多い。 | ||
02 | それらしい雰囲気。 | GRA | 年を追うごとにファシズムのにおいが濃くなっていった。 |
ABS | 私はその男の言葉や態度から都会のにおいを感じ取った。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ファシズムのにおい,犯罪のにおい,生活のにおい,田舎のにおい,八百長のにおい。 | ||
参照語 | におう | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*にかい | |||
区分数 | 01 | にかい.pdf | |
01 | 二層以上の構造をもつ建物で、地面から数えて二層目の部分。 | CON | わが家は去年二階を増築した。 |
LOC | 夕食が済むと、彼は二階へ上がった。 | ||
INT | このピアノをわが家の二階に入れることができるだろうか。 | ||
PRO | 子供が生まれたので二階を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このペンションは二階のバルコニーからの眺めがとてもいい。 | ||
[6]被連体例 | アパートの二階,自宅の二階,学校の二階。 | ||
---------- | |||
*にく | |||
区分数 | 04 | にく.pdf | |
01 | 動物の体において、骨格の外側全体を覆っているもの。 | CON | 彼は肉がしまっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 速く走る動物のももは肉の付き方もがっしりしている。 | ||
[6]被連体例 | おなかの肉,ほおの肉,おしりの肉,肩の肉。 | ||
02 | 「にく01」のうち、食用のもの。 | EDI | 肉を食べる。 |
CON | 魚をやめて、肉を500グラム買って来た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | トリは肉の部位によって食べ方がちがう。 | ||
[6]被連体例 | いのししの肉,脚の肉,モモの肉。 | ||
03 | 植物の葉などの、厚みのある部分。 | CON | この葉は肉が厚い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | つばきの葉は肉の厚みがある。 | ||
[6]被連体例 | かぼちゃの肉,歯の肉。 | ||
04 | 物事の内容をより豊かにするもの。 | ABS | 原案に肉をつける。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。01=>03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*にくたい | |||
区分数 | 02 | にくたい.pdf | |
01 | 精神と対立的に捉えられた、人間の身体。 | CON | 疲労で精神も肉体もかなりまいっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの選手は今シーズンの試合は肉体の疲労を訴え休場している。 | ||
[6]被連体例 | 人間の肉体。 | ||
02 | 性的な対象としての「にくたい01」。 | ABS | 彼は彼女の肉体におぼれてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼女は肉体の純潔を死ぬまで守り通した。 | ||
[6]被連体例 | あの娘の肉体。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を特定の行為の対象(性的対象)として捉えているもの。 | |||
---------- | |||
*にし | |||
区分数 | 02 | にし.pdf | |
01 | 方角・方位の一つで、太陽が沈む方向。また、その方向にある場所。 | DIR | 改札を出て、西に向かう。 |
LOC | その町は東京の西にある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 午後からは西の空からしだいにくもってくる。 | ||
[6]被連体例 | 山の西,東京の西,琵琶湖の西,アパラチア山脈の西。 | ||
[9]述1文例 | 武蔵野市は中野区より9キロ西だ。 | ||
[10]述2文例1 | A町はB町の西だ。 | ||
[10]述2文例3 | B町の西はA町だ。 | ||
[10]述2文例4 | B町は西がA町だ。 | ||
02 | ある地域の、中心やその周辺部からみて「にし01」に位置する部分。 | LOC | シアトルはアメリカの西にある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 西の都京都を旅する。 | ||
[6]被連体例 | 中国の西,南シナ海の西。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[方向]->[位置]02。 | |||
---------- | |||
*にじ | |||
区分数 | 01 | にじ.pdf | |
01 | 雨上がりの空などにかかる、七色で弓形をした帯状のもの。 | PHE | にわか雨の後、空に大きな虹がかかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雨上がりの空に美しい虹の橋がかかっている。 | ||
[6]被連体例 | 海上の虹,七色の虹。 | ||
---------- | |||
*にねんせい | |||
区分数 | 02 | にねんせい.pdf | |
01 | 学年の一つ。また、その学年の人。 | ROL | 下の息子が今年二年生になりました。 |
TIM | もうすぐ二年生が終わる。 | ||
HUM | 二年生が校庭の掃除をする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼とは二年生の終わりから付き合いはじめた。 | ||
[6]被連体例 | 農業高校の二年生,普通科の二年生。 | ||
02 | ある仕事や、その他の活動を始めて二年目の人。 | KND | 今年は私も社会人二年生になる。 |
HUM | この会社では二年生が新人の教育をする。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 当社の二年生。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>足かけ二年の寿命を持つ草。 <関>01=>02。 |
|||
---------- | |||
*にほん | |||
区分数 | 01 | にほん.pdf | |
01 | アジア大陸の東方の、大陸と日本海によってへだてられた辺りに南北につらなる日本列島や、琉球列島などを領土とする国。 | ORG | 日本は非核三原則を堅持している。 |
LOC | 日本を訪れる観光客が増えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | わびさびは日本の心だ。 | ||
[6]被連体例 | 江戸時代の日本,戦後の日本,縄文時代の日本。 | ||
異音同語 | にっぽん | ||
---------- | |||
*にほんじん | |||
区分数 | 01 | にほんじん.pdf | |
01 | 日本国籍を有する人。日本国民。 | HUM | その日、一人の日本人が殺された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この食べ物は一般的な日本人の味覚にはあわない。 | ||
[6]被連体例 | 現代の日本人,当時の日本人。 | ||
異音同語 | にっぽんじん | ||
---------- | |||
*にゅうしょう | |||
区分数 | 01 | にゅうしょう.pdf | |
01 | 賞を与えられる順位の内に入ること。 | RES | その選手は初の入賞を果たした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | オリンピック入賞の期待がかかる。 | ||
[6]被連体例 | 三年連続の入賞,その選手の入賞。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は100メートル競走で五位に入賞した。 | ||
---------- | |||
*ニュース | |||
区分数 | 02 | ニュース.pdf | |
01 | 新しい出来事や珍しい事についての情報。 | INF | 今、中東情勢に関する新しいニュースが入った。 |
KND | それは大きなニュースになる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ニュースの価値判断は難しい。 | ||
[6]被連体例 | 地域のニュース,A氏逮捕のニュース,B裁判判決のニュース,地震関連のニュース。 | ||
[7]S文例 | [大江氏がノーベル賞を受賞した]ニュースが新聞の一面を飾った。 | ||
[7]Sト文例 | [犯人が逮捕されたという]ニュースが今はいってきた。 | ||
02 | 「ニュース01」を扱うテレビ・ラジオの番組。 | INF | 毎日テレビのニュースを見ている。 |
APO | 朝6時からニュースが始まる。 | ||
SPA | 本州に台風が接近しているのを今朝のニュースで知った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ニュースのスタジオを見学した。 | ||
[6]被連体例 | 6時のニュース,お昼のニュース。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[情報]->[その情報を流す番組]02。 | |||
---------- | |||
*にゅうりょく | |||
区分数 | 01 | にゅうりょく.pdf | |
01 | コンピューターなどの機械に、情報や信号を与えること。 | ACT | 徹夜をしてデータの入力を終わらせた。 |
PRC | そのフィールドに複数の入力があった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 入力の形式を統一する。 | ||
[6]被連体例 | コマンドの入力。 | ||
[8]サ変文例 | プログラマーがコンピューターにプログラムを入力する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>「機械などに運転作動させるための力を入れること」という意味の実例は見つからなかった。 | |||
---------- | |||
*にわ | |||
区分数 | 01 | にわ.pdf | |
01 | 敷地の建物以外の部分で、植物を植えたりして美観をよくするためのもの。 | CON | 僕の家には庭がある。 |
LOC | 手入れをしないとすぐ庭が荒れてしまう。 | ||
INT | 知らない猫が庭に入ってきた。 | ||
PRO | 今度引っ越す家には庭を作りたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 休日は縁側に座って庭のスズメに餌をやったりして過ごす。 | ||
[6]被連体例 | この家の庭,竜安寺の庭,ロココ様式の庭。 | ||
---------- | |||
*にんき | |||
区分数 | 01 | にんき.pdf | |
01 | その職務についている一定の期間。 | MEA | 評議会委員の任期を長くする。 |
TIM | あと半年の任期を残して、市長は辞任した。 | ||
NOR | 評議会議長の任期を三年と決める。 | ||
INF | 委員長の任期を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 健康上の理由で署長は任期の全うさえ難しいという。 | ||
[6]被連体例 | 委員の任期,議員の任期,大統領の任期,市長の任期,五年の任期。 | ||
[10]述2文例1 | 2年は青年協力隊の任期だ。 | ||
[10]述2文例2 | 青年協力隊は2年が任期だ。 | ||
[10]述2文例3 | 青年協力隊の任期は2年だ。 | ||
[10]述2文例4 | 青年協力隊は任期が2年だ。 | ||
---------- | |||
*にんげん | |||
区分数 | 03 | にんげん.pdf | |
01 | 動物の一類であるヒト。 | HUM | 人間は水の中では呼吸できない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 人間の大脳は他の動物に比べて大きい。 | ||
[6]被連体例 | 氷河期の人間。 | ||
02 | 高等な知能を備え、文化を生み、社会を形成する存在としての人。 | HUM | 現代の人間は近所付き合いをしない。 |
GAT | 東京は人間が多いので疲れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 歴史は大きな人間のドラマだ。 | ||
[6]被連体例 | 現代の人間,十九世紀の人間,一人の人間。 | ||
03 | 人格。 | PER | 彼は人間ができている。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を特定の見方(社会的見方)で捉えているもの。02[物]->[性質]03。 | |||
---------- | |||
*にんむ | |||
区分数 | 01 | にんむ.pdf | |
01 | 特に任命され、果たさなければならない役務。 | PRC | 彼は次の任務に移った。 |
NOR | 大統領の警護を彼の任務とする。 | ||
ABS | その部隊に新しい任務を課する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 各班で任務の分担をした。 | ||
[6]被連体例 | 裁判官の任務,法務大臣の任務。 | ||
[7]S文例 | この犬に、[生存者を探し出す]任務がつとまるのだろうか。 | ||
[7]Sト文例 | この犬は、[がれきの中から生存者を探し出すという]任務を帯びてスイスから派遣されてきたものです。 | ||
[10]述2文例1 | 消火は消防の任務だ。 | ||
[10]述2文例2 | 消防は消火が任務だ。 | ||
[10]述2文例3 | 消防の任務は消火だ。 | ||
[10]述2文例4 | 消防は任務が消火だ。 | ||
---------- | |||
*にんめい | |||
区分数 | 01 | にんめい.pdf | |
01 | ある官職や役目につくように人に命じること。 | ACT | 東京都が都民5人に対し大使への任命を行った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 任命の権限は社長にある。 | ||
[6]被連体例 | 委員の任命。 | ||
[8]サ変文例 | 社長が次期社長を任命した。 | ||
---------- | |||
*ぬま | |||
区分数 | 01 | ぬま.pdf | |
01 | 窪地に水や泥がたまったところ。 | CON | この沼は底無しだといわれている。 |
LOC | この沼には様々な魚が生息している。 | ||
INT | 一羽の鳥が沼に潜り、魚をくわえて戻ってきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この沼の鴨は人によくなれている。 | ||
[6]被連体例 | 釧路湿原の沼。 | ||
備考 | <参>水深が5メートル以内で、水底の全体に水草が茂っているものを指す。 | ||
---------- | |||
*ね | |||
区分数 | 03 | ね.pdf | |
01 | 植物体を支え、水分や養分を吸収するため、地中にある器官。 | CON | スコップを使って、タンポポの根を掘り出した。 |
PLA | 挿し木のバラに根が生えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 根の広がりは枝の広がりとだいたい同じだという。 | ||
[6]被連体例 | 草の根,朝鮮人参の根。 | ||
02 | 物事のもととなっている部分。 | ABS | この問題は意外と根が深い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この事件はこの問題の根の深さを物語っている。 | ||
[6]被連体例 | 長期不景気の根,政治不信の根,紛争の根。 | ||
03 | 生まれ持った性格。 | PER | 彼女は根が明るい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その発言には彼女の根の良さがあらわれている。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*ねうち | |||
区分数 | 02 | ねうち.pdf | |
01 | ものの金銭やその代わりとなるもので置き換えられる評価。 | GRA | 円の値打ちが急激に上がる。 |
ABS | この壺にはそれほどの値打ちがない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 円の値打ち,人間の値打ち,その情報の値打ち,その技術の値打ち,一億円の値打ち。 | ||
[7]S文例 | この絵には[100万も出して買う]値打ちはない。 | ||
02 | ものの重要さや有用性の度合い。 | ABS | 人間の値打ちはその人の行為によって決まる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ネクタイ | |||
区分数 | 01 | ネクタイ.pdf | |
01 | 首または襟のまわりに巻いて結び、飾りとする細い帯状の布。 | CON | 暑かったので、ネクタイを緩めた。 |
PRO | 京都では西陣織のネクタイが生産されている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ネクタイの柄にも流行がある。 | ||
[6]被連体例 | 彼のネクタイ,市松模様のネクタイ,えんじのネクタイ,水玉模様のネクタイ,縞のネクタイ。 | ||
---------- | |||
*ねこ | |||
区分数 | 01 | ねこ.pdf | |
01 | 食肉目ネコ科に属し、愛玩用やねずみをとらせるなどのために古くから飼育されてきた哺乳動物。 | AML | 猫がお腹をすかせてニャーニャーと鳴きながら足にまとわりついてきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 猫の鳴き声で一晩中眠れなかった。 | ||
[6]被連体例 | 青い目の猫。 | ||
---------- | |||
*ねずみ | |||
区分数 | 02 | ねずみ.pdf | |
01 | 齧歯目ネズミ亜目に属する哺乳動物。 | AML | ねずみは農作物をあらすが、実験動物として役立ってもいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ねずみの好物はチーズだという。 | ||
[6]被連体例 | 酒場のねずみ。 | ||
02 | 十二支の第一番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はねずみの生まれだ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 | |||
---------- | |||
*ねだん | |||
区分数 | 01 | ねだん.pdf | |
01 | 商品に付けられた金額。また、サービスに対して支払われる金額。 | PRI | 偽物を高い値段で買ってしまった。 |
INF | 品物の値段を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 値段の差が品質の差だとは限らない。 | ||
[6]被連体例 | 品物の値段,野菜の値段,パソコンの値段,土地の値段,散髪の値段,国際電話の値段,1キロあたりの値段,店頭の値段。 | ||
---------- | |||
*ねつ | |||
区分数 | 05 | ねつ.pdf | |
01 | 熱さを感じさせるもととなるもの。また、物質に温度変化を生じさせるもととなるもの。 | PHE | 摩擦によって熱が生じる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 黒い服は白いものにくらべて熱の吸収が高い。 | ||
[6]被連体例 | ストーブの熱,エンジンの熱,レーザーの熱,太陽の熱,150度から160度の熱。 | ||
02 | 体温。 | MEA | この患者の熱を計ってください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 熱の計り方を教えてください。 | ||
[6]被連体例 | その子供の熱,36度の熱。 | ||
03 | 病気などのために高くなった体温。 | QAL | 風邪のせいか、熱がある。 |
PHE | 子供が急に熱を出した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 熱のため、今日は学校を休みます。 | ||
[6]被連体例 | 40度の熱,その子供の熱,患者の熱。 | ||
04 | ある対象に対して感じる、そのものを強く求める感情。 | ABS | 彼は投資熱にうかされている。 |
GRA | 憧れの先輩に親切にされて、彼女の熱は上がる一方だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの子の熱のあげ方は尋常でない。 | ||
05 | 物事に意欲的に集中して取り組む強い力。 | ABS | 授業する先生の声には、熱がこもる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この話をするときは先生の熱の込め方が違う。 | ||
[6]被連体例 | ママさん達の熱,国民の熱,パリ行きの熱。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。02⊃+03。03=>04、05。 | |||
---------- | |||
*ねん | |||
区分数 | 01 | ねん.pdf | |
01 | 強く持ち続けている気持ちや思い。 | GRA | 年を取るにつれて、望郷の念が強くなっていった。 |
ABS | あの娘は先生に尊敬の念を抱いている。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 危惧の念,畏敬の念,自責の念,望郷の念。 | ||
[7]S文例 | [人を尊敬する]念が深い人は逆に人からも尊敬されるものだ。 | ||
[7]Sト文例 | 私は、[早くこの仕事を終わらせなければいけないという]念にずっととらわれていた。 | ||
---------- | |||
*ねんれい | |||
区分数 | 01 | ねんれい.pdf | |
01 | 誕生してからの年数。 | MEA | 1912年生まれの祖母の年齢を計算する。 |
INF | 自分の年齢を記入する。 | ||
TIM | 年齢が進むに従って虫歯が増えてくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの夫婦は年齢の開きがある。 | ||
[6]被連体例 | 初婚の年齢,祖父の年齢,姉の年齢,あの先生の年齢,就職の年齢。 | ||
[7]S文例 | まだ[隠居する]年齢ではない。 | ||
---------- | |||
*のうか | |||
区分数 | 02 | のうか.pdf | |
01 | 農業を職業とする家。 | ORG | この辺りの農家は貧しい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 農家の嫁不足が深刻な問題となっている。 | ||
[6]被連体例 | 松本市内の農家,地元の農家,果樹園経営の農家,みかん栽培の農家。 | ||
02 | 農業をしている家の家屋。 | CON | この辺りには、たくさんの農家が立ち並んでいる。 |
LOC | 彼は近くの農家を訪ねた。 | ||
INT | 強盗が近くの農家に侵入した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 農家の庭先で鶏が遊んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 藁葺屋根の農家,十六戸の農家,七軒の農家。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[社会を構成する単位]->[それが存在する場所]02。 | |||
---------- | |||
*のうそん | |||
区分数 | 01 | のうそん.pdf | |
01 | 住民の多くが農業に従事している村。 | LOC | このあたりの農村でもほとんどの農家は兼業農家です。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は農村の学校の出身だ。 | ||
[6]被連体例 | アジアの農村,1970年代の農村。 | ||
---------- | |||
*のうど | |||
区分数 | 01 | のうど.pdf | |
01 | 液体や気体の中に混じっている物質の濃さの度合い。 | MEA | 食塩水の濃度を測る。 |
INF | 硫酸の濃度を間違えたため、実験は失敗に終わった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 水溶液の濃度の濃さを調べる。 | ||
[6]被連体例 | 溶液の濃度,食塩水の濃度,二酸化炭素の濃度。 | ||
[10]述2文例1 | この食塩水は10パーセントの濃度だ。 | ||
---------- | |||
*のうりょく | |||
区分数 | 01 | のうりょく.pdf | |
01 | 物事を行なう力。 | GRA | この旋盤の能力は非常に高い。 |
ABS | 彼には感情をコントロールする能力がない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この会社ではせっかくの彼の能力の使い道がない。 | ||
[6]被連体例 | 自分の能力,個人の能力,プログラマーの能力,専門家の能力,機械の能力,高速処理の能力,自動翻訳の能力,自然言語理解の能力。 | ||
[7]S文例 | 人間は[言葉をしゃべる]能力を持っている。 | ||
[7]Sト文例 | 人間には[言葉をしゃべるという]能力がある。 | ||
備考 | <参>法律では完全に私権を行使出来る資格や単独で法律行為を完全にする行為能力を指す。 | ||
---------- | |||
*のち | |||
区分数 | 01 | のち.pdf | |
01 | 現在やその他の基準となる時よりだいぶ経過した時。 | TIM | このプロジェクトは10年の後に完成する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 後の研究に役立てる。 | ||
[6]被連体例 | 熟考の後,3年の後,試行錯誤の後,1時間の後。 | ||
[7]副文例 | 真実は[彼が死んだ]のちになってようやく明らかになった。 | ||
[9]述1文例 | 彼が帰ってきたのは十年後だった。 | ||
---------- | |||
*のど | |||
区分数 | 04 | のど.pdf | |
01 | 口の奥の、食道や気管に通じる部分。 | CON | 風邪で喉が赤く腫れている。 |
INT | 老人が餅を喉に詰まらせてしまった。 | ||
POT | 歌い過ぎて喉を潰してしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 風邪でのどの粘膜をやられてしまった。 | ||
[6]被連体例 | オペラ歌手の喉,ゴリラの喉,ネコの喉。 | ||
備考 | <参>人間などの、発声の際に重要な役割を果たす。 | ||
02 | 首の前面。 | CON | 喉に湿布をする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | のどの湿布を取り替えてください。 | ||
[6]被連体例 | 青木さんの喉,ネコの喉。 | ||
03 | 歌う声。 | FOR | 彼女の自慢の喉を聞かせてもらいましょう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 忘年会を前にのどの調整に余念がない。 | ||
[6]被連体例 | 加藤さんの喉,オペラ歌手の喉,自慢の喉 | ||
04 | 本の綴じ目の部分。 | CON | 本ののどがこわれる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 図書館の休館日にのどの修理をした。 | ||
[6]被連体例 | 本ののど。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[それをおおう面]02(02は、外部から見て通常01と同じ位置に見える部分)。01[身体部位]->[機能]03。02…>04。 | |||
---------- | |||
*は1 | |||
区分数 | 02 | は.pdf | |
01 | 多くの脊椎動物の口の中に、上下対になって並んで生えている、食物を噛み砕くための器官。 | CON | 毎食後に歯を磨く。 |
PHE | 赤ちゃんに歯が生えてきた。 | ||
POT | 祖父は歯が悪いので、かたいものは食べません。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 歯の健康のために甘いものはひかえている。 | ||
[6]被連体例 | 子供の歯,大人の歯,サメの歯,オオカミの歯,上の歯,下の歯。 | ||
02 | 道具において、「は(歯)01」のようにたくさん並んで付いている部分。 | CON | くしの歯が折れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 櫛の歯の形をそろえる。 | ||
[6]被連体例 | 下敷きの歯,くしの歯,のこぎりの歯,歯車の歯。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*は2 | |||
区分数 | 01 | は-2.pdf | |
01 | 植物の茎や枝から生じた、主に葉緑素を持ち、光合成や呼吸等を行う器官。 | CON | 道に落ちているきれいな葉を拾い集めた。 |
PLA | 朝顔に葉が出てきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本の間からかえでの葉の押し葉が出てきた。 | ||
[6]被連体例 | ササの葉,大根の葉,イチョウの葉。 | ||
---------- | |||
*はい | |||
区分数 | 01 | はい.pdf | |
01 | 物が燃えたあとに残る粉状のもの。 | CON | 焚き火の周りで、灰が舞っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 灰の中にさつまいもを埋めてあたためた。 | ||
[6]被連体例 | 炉端の灰,タバコの灰。 | ||
---------- | |||
*はいけい | |||
区分数 | 07 | はいけい.pdf | |
01 | 絵や写真の、主要となる題材の背後・周辺をなす部分。 | FOR | 彼女の絵は背景が美しい。 |
KND | 彼の作品の多くは山を背景にしている。 | ||
SPA | 背景には山が描かれている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この絵は背景のインパクトが強い。 | ||
[6]被連体例 | その絵の背景,パソコン画面の背景。 | ||
02 | 劇で、舞台の奥などに描かれた風景。 | CON | 次の場面のための背景を運んだ。 |
SPA | 人物を浮き上がらせるために、背景を明るくした。 | ||
PRO | 全部で5種類の背景を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本番中に背景のパネルが倒れてきた。 | ||
[6]被連体例 | 人形劇の背景,安宅の関の背景。 | ||
03 | ある光景の、中心的な知覚対象の周辺部。 | KND | 青い空を背景にして、その白い建物がくっきり見える。 |
SPA | 建物の背景には青い空が広がっていた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 建物の背景,お城の背景。 | ||
04 | 小説・物語などの状況設定・場面設定。 | SPA | この物語の背景は瀬戸内海に浮かぶ小さな島である。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その小説の背景,この物語の背景。 | ||
05 | 事件や出来事の要因となる事柄、事情。 | ABS | その事件には複雑な背景がある。 |
INF | 私はその事件の背景をよく知らなかった。 | ||
KND | 両国の関係の悪化が、その事件の背景となった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 複雑な背景,事件の背景,ブームの背景,好調の背景。 | ||
[7]S文例 | [各国が我が国への要求をエスカレートさせている]背景には、いっこうに減らない貿易赤字がある。 | ||
[7]Sト文例 | [前回のプロジェクトで社長の全面的な支持をえらえたという]背景もあり、今回もスムーズな進展が予想されていた。 | ||
06 | ある人や事物の現在の在り方に深く関係する状況。 | ABS | そのグループのメンバーはそれぞれに異なる音楽的な背景を持っている。 |
INF | 彼はその作品の思想的な背景を正しく理解していない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その作品の背景,A内閣成立の背景,そのグループの背景,その作品の背景。 | ||
07 | ある人や組織の後ろ楯となる人物・組織・勢力。 | ABS | その議員は支援団体の強力な影響力を背景にして,党内での発言権を強めていった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その議員の背景,C社の背景。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。02…>04、05。01…>06、07。 | |||
---------- | |||
*はいご | |||
区分数 | 02 | はいご.pdf | |
01 | 人の背中が向いている方や、物の後ろ。 | DIR | 犯人は、首相の背後から発砲したようだ。 |
LOC | 背後にビルがそびえ立つ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 背後の席から声をかけられた。 | ||
[6]被連体例 | 山田君の背後,建物の背後。 | ||
[7]S文例 | [太郎がうずくまっている]背後から、低い声が聞こえてきた。 | ||
[7]副文例 | [太郎が喋っている]背後で、みんな笑いを噛み殺していた。 | ||
[10]述2文例1 | そのビルはあのビルの背後だ。 | ||
[10]述2文例3 | あのビルの背後はそのビルだ。 | ||
[10]述2文例4 | あのビルは背後がそのビルだ。 | ||
02 | 事件や出来事などに関わりのある、表立って表れない陰の部分。 | SPA | 青少年の暴力事件の背後には暴力団が絡んでいることが多い。 |
INF | 事件の背後を調べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事件背後の事情をさぐる。 | ||
[6]被連体例 | その政治家の背後,言葉の背後,事件の背後,問題の背後。 | ||
[7]S文例 | [少年犯罪が{増えている/増えた}]背後には、組織拡大を目指す暴力団の活動が{ある/あった}。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*はいぼく | |||
区分数 | 01 | はいぼく.pdf | |
01 | 戦いに負けること。 | RES | その戦争は我々の敗北に終わった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 候補者は選挙戦敗北のショックをかくしきれない様子だった。 | ||
[6]被連体例 | そのチームの敗北,歴史的な敗北,知事戦の敗北。 | ||
[8]サ変文例 | 日本は、マラソンで韓国に敗北した。 | ||
---------- | |||
*はえ | |||
区分数 | 01 | はえ.pdf | |
01 | 双翅類に属する、羽が二枚の小さな昆虫。 | AML | このあたりは蠅がすごく多い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 公衆便所の蠅の駆除をいっせいに行った。 | ||
[6]被連体例 | 便所のハエ,赤い胴体のハエ。 | ||
備考 | <参>食物にたかり、伝染病を媒介するものが多い。 | ||
---------- | |||
*はか | |||
区分数 | 01 | はか.pdf | |
01 | 死んだ人の体や骨を安置してある所。 | CON | このあたりにはキリシタンの墓が並んでいる。 |
LOC | お盆に先祖の墓にお参りをした。 | ||
INT | 私が死んだらこの墓に入ることになる。 | ||
PRO | 死んだペットのために墓をつくった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | お盆には毎年、先祖の墓の前で手を合わせている。 | ||
[6]被連体例 | 有名人の墓,夫の家の墓,無名戦士の墓,先祖の墓,御影石の墓。 | ||
---------- | |||
*はし | |||
区分数 | 05 | はし.pdf | |
01 | 平面のへりの部分。 | LOC | 道の端を歩く。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 端の余白に落書きをする。 | ||
[6]被連体例 | 町の端,道の端,テーブルの端,机の端,舞台の端。 | ||
[10]述2文例1 | 電源スイッチはこのパネルの端だ。 | ||
[10]述2文例2 | このパネルは電源スイッチが端だ。 | ||
[10]述2文例3 | このパネルの端は電源スイッチだ。 | ||
[10]述2文例4 | このパネルは端が電源スイッチだ。 | ||
02 | ものの先端の部分。 | CON | ひもの端と端を合わせる。 |
LOC | 列の端に並ぶ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ひもの端のほうが切れた。 | ||
[6]被連体例 | 棒の端,ひもの端,ホームの端,半島の端,紙の端,机の端。 | ||
[10]述2文例1 | この町はその半島の端だ。 | ||
[10]述2文例2 | その半島はこの町が端だ。 | ||
[10]述2文例3 | その半島の端はこの町だ。 | ||
[10]述2文例4 | その半島は端がこの町だ。 | ||
03 | ものの最初あるいは最後の部分。 | PHA | 六法全書を端から端まで読む。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 列の端。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎はこの列の端だ。 | ||
[10]述2文例2 | この列は太郎が端だ。 | ||
[10]述2文例3 | この列の端は太郎だ。 | ||
[10]述2文例4 | この列は端が太郎だ。 | ||
04 | 物事のあまり重要でないところ。 | ABS | 言葉の端を捉える。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 言葉の端。 | ||
05 | [連体修飾部で表される]ある物事や活動の直後。 | TIM | 料理を作る端から食べる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]副文例 | うちの子どもたちはクッキーを[作る]端から食べてしまう。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{中心から遠い部分}⊃01、02。(01は二次元、02は一次元。)02=>03。01…>04。(04は、重要なものは中心にあり、そうでないものが中心から遠い部分にあると捉えられることから。)02…>05。 | |||
---------- | |||
*はしら | |||
区分数 | 03 | はしら.pdf | |
01 | 屋根・天井を支える縦長のもの。 | CON | この柱が邪魔で机が入らない。 |
PRO | 新庁舎は大理石で柱を作ってある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 柱の跡からその建物がどれほど大きかったかがわかる。 | ||
[6]被連体例 | 大理石の柱,コンクリートの柱,ギリシャ様式の柱。 | ||
02 | 物事を支える、時に重要な事柄。 | KND | 民主主義・平和主義・基本的人権の尊重という基本理念は憲法の柱になっている。 |
ABS | その政治学者の理論には四つの柱が存在する。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 政策の柱,活動の柱,憲法の柱。 | ||
[10]述2文例1 | 少人数教育はこの学校の柱だ。 | ||
[10]述2文例2 | この学校は少人数教育が柱だ。 | ||
[10]述2文例3 | この学校の柱は少人数教育だ。 | ||
03 | 団体の活動の中心となる人。 | KND | 彼をプロジェクトの柱として計画を推進させよう。 |
HUM | このプロジェクトには柱がいなかったので、失敗したのだろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 柱の選手の故障でそのチームはピンチに立たされた。 | ||
[6]被連体例 | 一家の柱,会社の柱,プロジェクトの柱,チームの柱。 | ||
[10]述2文例1 | お父さんは一家の柱だ。 | ||
[10]述2文例3 | 一家の柱はお父さんだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02、03。(02は物事に、03は団体に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*はしり | |||
区分数 | 04 | はしり.pdf | |
01 | 人や動物が足を使って速く移動するときの動き方。 | MAN | 彼の走りはいい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その選手の走り。 | ||
参照語 | はしる(1)01 | ||
02 | 乗り物が地面や海面を移動するときの動き方。 | MAN | このバイクの走りはなかなかいい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | バイクの走り,車の走り。 | ||
参照語 | はしる(1)01 | ||
03 | 文字や図を書くときの筆記具の動き方。 | FOR | どうも筆の走りが悪い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ペンの走り,筆の走り。 | ||
参照語 | はしる(1)02 | ||
04 | 季節や流行、風潮などの先駆け。 | KND | ある宗教団体の活動が非政府機関の走りとなった。 |
ABS | 六月に入り、梅雨の走りが現れた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 梅雨の走り,スイカの走り,オタク世代の走り。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>野球ではピッチャーの投げた球の速さについて「球の走り」などのように用いられる。 <関>01…>02、03。01[行為]->[行為者]{先に立って行く者}…>04。 |
|||
---------- | |||
*はち | |||
区分数 | 01 | はち.pdf | |
01 | 膜翅目の昆虫のうち、アリ上科以外のもの。 | AML | 蜂を驚かせると刺すので気を付けて下さい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山中で蜂の群れに襲われた。 | ||
[6]被連体例 | 巣箱の蜂。 | ||
備考 | <参>雌は尻の先に針を持つ。 | ||
---------- | |||
*はちうえ | |||
区分数 | 01 | はちうえ.pdf | |
01 | 植木鉢に植えられて育てられている植物。 | CON | 鉢植えは病人の見舞いには使わない。 |
PLA | ベランダの鉢植えが枯れてしまった。 | ||
KND | 梅の木を鉢植えにする。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 留守中鉢植えの花に水をやるのを忘れないでください。 | ||
[6]被連体例 | バラの鉢植え。 | ||
---------- | |||
*はっけん | |||
区分数 | 02 | はっけん.pdf | |
01 | それまで知られていなかった物事を見つけ出すこと。 | RES | ファラデーは、電磁誘導現象をはじめとする電磁気に関するいくつかの画期的な発見をした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新薬発見の記録がこれです。 | ||
[6]被連体例 | 新薬の発見,早期の発見,新しい発見。 | ||
[8]サ変文例 | キュリー夫妻がラジウムを発見した。 | ||
02 | 存在に気づき、確認すること。 | PRC | 彼は右折の際十分注意しなかったため、無灯火で走ってきた自転車の発見が遅れて事故を起こした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 盗難車発見の報が入った。 | ||
[6]被連体例 | 遺体の発見,凶器の発見,違留品の発見。 | ||
[8]サ変文例 | 捜査員が山中で遺体を発見した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、見つけ出された物事についての知識が、時間を越えた共有財産として扱われる場合。02は、確認された物事についての知識が、その場面に関係する限りの意味しか持たない場合。 | |||
---------- | |||
*はっぴょう | |||
区分数 | 01 | はっぴょう.pdf | |
01 | 新しい事実や考えなどを広く世間に知らせること。また、その内容。 | ACT | 今月の20日に人事異動の発表を行う。 |
PRC | 今朝早く、国王崩御の発表があった。 | ||
MAN | あの人は発表が上手い。 | ||
INF | その新製品の発表に、世界中が注目した。 | ||
SPA | 販売価格の見直しについては、今回の発表には盛り込まない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 当局は事件の真相を今日午後にも発表の構えだ。 | ||
[6]被連体例 | 新製品の発表,新予算案の発表。 | ||
[7]Sト文例 | [計画を断念したという]発表があった。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は論文を学会誌に発表した。 | ||
---------- | |||
*はと | |||
区分数 | 01 | はと.pdf | |
01 | ハト目ハト科の鳥。 | AML | この鳩は放しても飼い主のところへ帰ります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鳩のフンが頭の上から降ってきた。 | ||
[6]被連体例 | 公園の鳩。 | ||
備考 | <参>平和の象徴とされる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<統>「鳩派」の意味で述語用法に用いられる場合がある。例:鈴木外交はハトであった。私はタカでもハトでもない。 | |||
---------- | |||
*はな1 | |||
区分数 | 07 | はな.pdf | |
01 | 植物の茎や幹に生じる、繁殖をつかさどる器管。 | CON | りんごの花は白い。 |
PLA | レンゲの花が咲いた。 | ||
TIM | サクラはもう花が終わり、葉桜の季節となった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 花の蜜を集めにミツバチがやってきた。 | ||
[6]被連体例 | 梅の花,バラの花,リンゴの花,大輪の花,春の花。 | ||
備考 | <参>多くは美しい色や良い香をもつ。 | ||
02 | 「はな(花)01」を咲かせる植物。 | CON | 庭の花に水をやる。 |
PLA | 庭に花を植える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 美術の時間に花のスケッチをした。 | ||
[6]被連体例 | 鉢植えの花,熱帯の花,北海道の花,花壇の花。 | ||
03 | 華やかさ。 | ABS | そのホームランは、彼の引退試合に花をそえた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あこがれの花の都、パリへこの夏行くことになった。 | ||
04 | 人生やある時期において華やかな時や一番いい時。 | TIM | 彼の人生も、もうとうに花を過ぎた。 |
その他の情報 | |||
[9]述1文例 | 彼は今が花だ。 | ||
05 | 外見的な華やかさや美しさを持つ女性。 | KND | 職場の花になりたいという女性もいる。 |
HUM | 彼は職場の花と結婚した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 職場の花。 | ||
[10]述2文例1 | 彼女は職場の花だ。 | ||
06 | 多くの内で、特に目をひくものや人気があるもの。 | ABS | スキージャンプが冬のスポーツの花になっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | スポーツの花,ルネッサンス文化の花。 | ||
[10]述2文例1 | スキージャンプが冬のスポーツの花だ。 | ||
備考 | <統>通常、述語用法で用いられる。 | ||
07 | 「はな(花)02」をいかに美しく生けるかを追究する芸道。 | FLD | 花を習う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私のお花の先生は草月流だ。 | ||
[6]被連体例 | 小笠原流の花。 | ||
備考 | <統>通常「お」を伴い、「お花」の形で用いられる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。01…>03、04、05、06。02[手段]->[行為]07。 <意>特に桜または梅のことを指すときがある。 |
|||
---------- | |||
*はな2 | |||
区分数 | 04 | はな-2.pdf | |
01 | 動物の顔にあり、においを嗅ぐことや呼吸に用いられる器官。 | CON | 日焼けのせいで鼻が赤くなった。 |
INT | 太郎が鼻をほじくっている。 | ||
POT | その犬は鼻を悪くした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鼻の頭に汗をかいている。 | ||
[6]被連体例 | 彼の鼻,象の鼻,横長の鼻。 | ||
02 | 「はな(鼻)01」が持つ、ものの匂いを嗅ぎ取る感覚。 | MIN | この犬は鼻がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 警察では犬の鼻の良さを犯罪捜査に利用している。 | ||
[6]被連体例 | 彼の鼻,犬の鼻。 | ||
03 | 「はな(鼻)01」から分泌される、粘着性の体液。 | PAS | 洟をすする。 |
CON | 片方づつ洟をかみなさい。 | ||
PHE | カゼをひいて洟が出る。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 赤ん坊のはな。 | ||
04 | 物事を感じとる力。 | EVA | 易しい課題を嗅ぎあてる鼻がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 新聞記者の鼻。 | ||
[7]S文例 | 彼には、[解きやすく、かつ、解く価値のある問題をかぎあてる]鼻がある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体部位]->[機能]02。01[容器]->[中身]03。02…>04。 | |||
---------- | |||
*はなびら | |||
区分数 | 01 | はなびら.pdf | |
01 | 植物の花を形作る花冠の一枚一枚。 | CON | 子供が花びらをむしる。 |
PLA | 花びらが散ってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 桜は花びらの形もかわいらしい。 | ||
[6]被連体例 | ヒナギクの花びら,ピンクの花びら。 | ||
---------- | |||
*はね | |||
区分数 | 05 | はね.pdf | |
01 | 鳥の体の表面に生えている毛。 | CON | やわらかい水鳥のむねの羽を集めて布団をつくる。 |
PHE | ヒナにふわふわとした羽がはえてきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あこがれの羽の布団を買った。 | ||
[6]被連体例 | 鳥の羽,クジャクの羽。 | ||
02 | 鳥や昆虫の、飛ぶための器官。 | CON | 羽が傷ついて飛べなくなった鷹を助けてやった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 熱帯の鳥の羽の色はとても美しい。 | ||
[6]被連体例 | 鳥の羽,テントウムシの羽,カラスの羽。 | ||
03 | 飛行機の、そこに浮力を受けて飛ぶための部分。 | CON | ジェット機の羽を修理する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 飛行機の羽のつけ根の部分がこわれた。 | ||
[6]被連体例 | 飛行機の羽。 | ||
04 | 「はね01」を加工したもの。また、それに似せて作ったもの。 | CON | 正月に羽根つきをして遊んだ。 |
PRO | バトミントンの羽根をつくる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昔西欧では羽根のペンで字を書いていた。 | ||
[6]被連体例 | バトミントンの羽根。 | ||
備考 | <参>共同募金の寄付者には、「赤い羽根」が渡される。 | ||
05 | タービンや送風機、風車などの、中心に取り付けられて回転する薄い板状の部分。 | CON | 第三エンジンの羽根が回転を止めてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 換気扇の羽根の掃除をした。 | ||
[6]被連体例 | 扇風機の羽根。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{1本の羽の付け根}<<01。02は01が特に目立つ部分。02…>03。01[材料]->[加工品]04。02…>05。(03は機能上、形態上の類似性によるメタファー。05は形態上の類似性によるメタファー。) | |||
---------- | |||
*はは | |||
区分数 | 03 | はは.pdf | |
01 | ある人の女親。 | REL | 彼女は十八の若さで母になった。 |
HUM | 郷里の母が肺炎で倒れてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供ができてはじめて母の苦労がわかった。 | ||
[6]被連体例 | 一児の母,郷里の母,未婚の母。 | ||
[10]述2文例1 | あの人は私の母だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の母はあの人だ。 | ||
備考 | <表記>「義母」という表記は、実母以外の「はは」(配偶者の女親や、養子縁組みによって女親となった人)をあらわすときに用いる。;<参>呼びかける時は「お母さん/お母様/ママ/母ちゃん」などという語を用いる。 | ||
02 | ある事柄の先駆となった偉大な女性。 | KND | その女性はロマン主義の母として尊敬されている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 近代文学の母,福祉の母,女性運動の母。 | ||
[10]述2文例1 | 彼女は女性運動の母だ。 | ||
[10]述2文例3 | 女性運動の母は彼女だ。 | ||
03 | ものごとを生み出すもと。 | KND | 海は生命の母と言われている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 発明の母,生命の母。 | ||
[10]述2文例1 | 海は生命の母だ。 | ||
[10]述2文例2 | 生命は海が母だ。 | ||
[10]述2文例3 | 生命の母は海だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。 <意>01と02は「ちち」と対応している用法であるが、03は、「ちち」にはない用法である。 |
|||
---------- | |||
*はば | |||
区分数 | 07 | はば.pdf | |
01 | ものの横の長さ。 | MEA | その道の幅は狭い。 |
INF | 本棚の幅を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 布の幅の広さによって、裁断方法がかわります。 | ||
[6]被連体例 | タンスの幅,道路の幅,廊下の幅,亀裂の幅,10センチの幅。 | ||
[7]S文例 | この辺りには、[車2台が擦れ違える]幅の道はありません。 | ||
[10]述2文例1 | この橋は2メートルの幅だ。 | ||
02 | 広い「はば01」。 | QAL | この食器棚は幅をとる。 |
03 | 時間的な広がり。 | TIM | 研修期間に3か月の幅をもたせる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 3ヶ月の幅。 | ||
04 | ある領域の高低の開き。 | GRA | 声の幅が大きい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 賃金の幅,声の幅。 | ||
05 | 大きな「はば04」。 | QAL | 彼女の声には幅がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
06 | 精神的なゆとり。 | ABS | 彼は人間に幅がでた。 |
07 | ある分野や領域の広さや大きさ。 | SPA | 選択の幅をせばめる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 芸の幅,演技の幅,解釈の幅,選択の幅,活動の幅。 | ||
[7]S文例 | 今回の交渉では、値段に関して[譲歩できる]幅はほとんどない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。01=>03。01=>04。04⊃+05。01…>06。01…>07。(03は空間から時間へのメタファー。04は数量的なスケールで測られる領域の高低に、06は精神に、07は物事に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*はま | |||
区分数 | 01 | はま.pdf | |
01 | 海や湖の岸に沿った平らで砂の多いところ。 | CON | 観光客が残したゴミで浜が汚れる。 |
LOC | 子供たちが浜に降りて遊んでいる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏の観光客を迎える準備として、浜の清掃を一斉に行った。 | ||
[6]被連体例 | 東海の小島の浜。 | ||
---------- | |||
*はら | |||
区分数 | 05 | はら.pdf | |
01 | 胴体前部の下側にあり、中に胃や腸などの臓器を収めている部分。 | CON | 運動不足が続いているせいか、腹が出てきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 腹のあたりが重い感じがする。 | ||
[6]被連体例 | 魚の腹,犬の腹,猫の腹,おじさんの腹。 | ||
02 | 食べた食物をそこに収め、消化するところとして捉えられた「はら01」。 | CON | 腹がふくれる。 |
POT | 牡蛎を食べたら腹をくだしてしまった。 | ||
INT | あの人は五人前の料理を全て腹に収めてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 食べ過ぎで、腹の調子が悪い。 | ||
[6]被連体例 | 私の腹,父の腹,子供の腹,猫の腹。 | ||
03 | 物事に取り組む上での意志や心づもり。 | RES | 兄は、父の跡を継ごうと、腹を決めたようだ。 |
INF | 常に敵の腹を探って行動しろ。 | ||
ABS | 腹を合わせる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会談は終始、腹のさぐりあいだった。 | ||
[6]被連体例 | 相手の腹,あの業者の腹。 | ||
[7]S文例 | 彼は今回の一件で[辞職する]腹を固めたらしい。 | ||
[7]Sト文例 | どうやらあいつは[自分の失敗を人になすりつけようという]腹らしい。 | ||
04 | 表面に表さない、本当の気持ちを収める空間として捉えられた「はら01」。また、その本当の気持ち。 | SPA | 彼は腹で笑っているにちがいない。 |
INF | 腹を見せる。 | ||
ABS | 腹を割って話す。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これでは腹の虫がおさまらない。 | ||
[6]被連体例 | あの政治家の腹,あの評論家の腹。 | ||
05 | 指などの、「はら01」のように軟かく、ふくらんだ部分。 | CON | 背中のツボを指の腹で押す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 指の腹,親指の腹,徳利の腹。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体部位]->[機能]02。03、04は、意志や気持ちが01にあると考えられたことから。01…>05。 | |||
---------- | |||
*はらい | |||
区分数 | 02 | はらい.pdf | |
01 | 金を払うこと。また、その払い方。 | ACT | 学費の払いを済ませる。 |
MAN | 彼は金の払いが悪い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の払いの悪さは有名だ。 | ||
[6]被連体例 | 学費の払い,代金の払い,家賃の払い。 | ||
参照語 | はらう(1)04 | ||
02 | 支払い代金。 | PRI | 払いがたまってしまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 月二千円の払い。 | ||
参照語 | はらう(1)04 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[行為]->[行為の対象]02。 | |||
---------- | |||
*はる | |||
区分数 | 03 | はる.pdf | |
01 | 四季の一つで、冬のあとにくる暖かい季節。 | PIT | この春に末の娘が小学校にあがる。 |
TIM | この地方の春は遅い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雪解け水の流れる音に、春の足音を感じます。 | ||
[6]被連体例 | 北国の春,三十一歳の春。 | ||
備考 | <参>日本ではだいたい三月から五月ごろまで。 | ||
02 | 勢いが盛んで、得意な時期。 | TIM | 我が世の春を謳歌する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 我が世の春。 | ||
03 | 性的な欲望や肉体的な快楽。 | ABS | 彼女は借金を返すため、春を売るようになった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>新年。正月。 <関>01…>02。01…>03。 |
|||
---------- | |||
*はんい | |||
区分数 | 02 | はんい.pdf | |
01 | 何らかの形で特定・限定された枠内の場所。 | LOC | その日、西日本を中心に広い範囲で地震があった。 |
SPA | 都心部から十五キロ以内の圏域はほぼ二十三区の範囲に当たる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 範囲の広さを確保する。 | ||
[6]被連体例 | 公園の範囲,汚染の範囲,10メートルの範囲。 | ||
[7]S文例 | [子どもが行動する]範囲は年齢が上がるにつれて広がっていきます。 | ||
02 | ある物事が成り立つことによって他と区別されたまとまりの中。 | SPA | ICの利用の範囲は年々広くなっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この件は彼の範囲の外だ。 | ||
[6]被連体例 | 応用の範囲,交際の範囲,誤差の範囲,予算の範囲,興味の範囲。 | ||
[7]S文例 | 社長は、[献金をする]範囲を、有力な政治家だけに絞りたいようだ。 | ||
[7]Sト文例 | 今回のわたしたちの任務は、[物資の輸送を援助するという]範囲をはるかに超えていた。 | ||
[7]副文例 | [わかる]範囲で答えてください。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(空間から抽象へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*はんえい | |||
区分数 | 02 | はんえい.pdf | |
01 | 色や光が反射して光って見えること。 | PHE | 日の出とともに雪の反映が輝きを増す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 夕陽の反映,雪の反映。 | ||
[8]サ変文例 | 夕日が湖面に反映している。 | ||
02 | あるものの本質や影響が他に現れること。 | PRC | 極端な定数不均衡では民意の公正な反映が妨げられてしまう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 消費者の意見を集めるだけでなく商品開発に反映の機会を持つべきだ。 | ||
[6]被連体例 | 民意の反映,政策への反映。 | ||
[8]サ変文例 | 日本社会の病理が少年の非行に反映している。 | ||
[10]述2文例1 | このような政策は民意の反映だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*はんざい | |||
区分数 | 01 | はんざい.pdf | |
01 | ある法に違反した行為。また、それを行うこと。 | RES | 最近この辺りでも犯罪が多発している。 |
KND | 小型銃の部品を所持しているだけでは犯罪にならない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 都市生活と犯罪の増加は密接な関係がある。 | ||
[6]被連体例 | 中学生の犯罪,都市型の犯罪。 | ||
---------- | |||
*はんすう | |||
区分数 | 01 | はんすう.pdf | |
01 | 全体の数の半分。 | REF | クラスの半数がその考えに賛成した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この提案は半数の支持が得られればよい。 | ||
[6]被連体例 | クラスの半数,議会の半数,委員会の半数,この郵便物の半数,出席者の半数,製品の半数。 | ||
[10]述2文例1 | 保守派は国会の半数だ。 | ||
[10]述2文例2 | 国会は保守派が半数だ。 | ||
[10]述2文例3 | 国会の半数は保守派だ。 | ||
[10]述2文例4 | 国会は半数が保守派だ。 | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈ANI〉、〈HUM〉、〈CON〉、〈ORG〉、〈RAT〉など。 | ||
---------- | |||
*はんてい | |||
区分数 | 01 | はんてい.pdf | |
01 | いくつかの可能性のある物事について、判断し、一つに決定すること。 | PRC | そのボクシングの試合は判定に持ち込まれた。 |
ACT | 彼は外国人の選手に対して不公平な判定を下した。 | ||
INF | 裁判所の判定に原告は満足しなかった。 | ||
NOR | 校長が判定をくつがえした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 判定の結果、この選手の勝ちが決まった。 | ||
[6]被連体例 | 球審の判定。 | ||
[7]Sト文例 | [A選手が勝ったという]判定が下った。 | ||
[8]サ変文例 | レフェリーが勝敗を判定する。 | ||
---------- | |||
*ばしょ | |||
区分数 | 03 | ばしょ.pdf | |
01 | あるものが存在したり、何かが行われたりするところ。 | LOC | もう一度二人の思い出の場所を訪れたい。 |
FOR | 商売をするにはここは場所が悪い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 社員旅行の計画はまず場所の設定でもめる。 | ||
[6]被連体例 | 講演会の場所,机の場所,冷蔵庫の場所,思い出の場所。 | ||
[7]S文例 | [その事故が起こった]場所に私達も連れていって下さい。 | ||
02 | 何かを置いたり、何かを行ったりするために必要なだけの広さの空間。 | SPA | ここにベッドを置く場所を作ろう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 花見の場所の取り合いで喧嘩になった。 | ||
[6]被連体例 | ベッドの場所,冷蔵庫の場所,仕事の場所。 | ||
[7]S文例 | うちには[落ちついて本が読める]場所もないのです。 | ||
03 | (相撲などの)一定の期間、一定の場所で行われる興行。 | EVE | 次の場所に備えて体を鍛える。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 前の場所。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[場所]->[空間]02。01⊃{一定の場所}[場所]->[イベント]03。 | |||
---------- | |||
*バス | |||
区分数 | 01 | バス.pdf | |
01 | 多人数の乗用を目的とする自動車。 | AUT | もうすぐバスが来ます。 |
CON | このバスには広告がペイントされている。 | ||
INT | バスが混んでいて乗れなかった。 | ||
APO | この時刻にはもうバスがないのだ。 | ||
NET | 山奥までバスが通じている。 | ||
PRO | 車イスでも乗りやすいバスをもっと生産するべきだ。 | ||
PIT | いつものバスに間に合った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | バスの走行中はステップに下りないで下さい。 | ||
[6]被連体例 | 市営のバス,東京駅北口行きのバス。 | ||
---------- | |||
*ばめん | |||
区分数 | 02 | ばめん.pdf | |
01 | 演劇や物語など、一連の話の流れをまとめたものの中のある一つの局面。 | INF | ハチ公が死んでしまう場面に感動した。 |
SPA | 私は切られ役として討ち入りの場面に出演している。 | ||
PRO | その演出家は、主役がタンゴを踊る場面を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この芝居は場面の転換がうまく処理されていない。 | ||
[6]被連体例 | 討ち入りの場面,別れの場面,出会いの場面。 | ||
[7]S文例 | その演出家は、[主役がタンゴを踊る]場面を作った。 | ||
[7]Sト文例 | この劇は、[全員で合唱するという]場面で終わった。 | ||
02 | (日常生活の中の)際立って印象的・特徴的な局面。 | PRC | 彼女の家に遊びに行ったら、ご主人とけんかしているというとんだ場面に出くわしてしまった。 |
SPA | 結婚式という明るい場面で友人が暗い話を持ち出した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 質疑応答の場面,問題の場面,緊迫した場面。 | ||
[7]S文例 | 街頭演説では[支持者から「本当に減税をする気があるのか」と突き上げられる]場面もあった。 | ||
[7]Sト文例 | 今日の公判では、[裁判官に注意されて検事が一瞬{たじろぐ/たじろいだ}という]場面もあった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ばんごう | |||
区分数 | 01 | ばんごう.pdf | |
01 | 順番や物の識別などのために付す数字。 | ENT | カードに番号を記入する。 |
INF | 私は宝くじの番号を誰にも教えません。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このアパートはドアに部屋番号の表示がない。 | ||
[6]被連体例 | 部屋の番号,ゼッケンの番号,お客様の番号,当選の番号,偶数の番号,奇数の番号,背中の番号。 | ||
---------- | |||
*パン | |||
区分数 | 01 | パン.pdf | |
01 | 小麦粉などを水でこね、醗酵させてから焼いて作る食べもの。 | EDI | 朝食にパンを一切れ食べた。 |
CON | パンを一斤買う。 | ||
PRO | 母は時々パンを焼く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | パンのみみを切り落とす。 | ||
[6]被連体例 | A屋のパン,サンドイッチ用のパン,手作りのパン。 | ||
---------- | |||
*ひ1 | |||
区分数 | 07 | ひ.pdf | |
01 | ものが燃えるときに生じる、非常に高い熱と光をともなうもの。 | PHE | 風でろうそくの火が消えた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 火の不始末が原因でぼやを出した。 | ||
[6]被連体例 | 釜戸の火,ストーブの火,線香の火,たばこの火,薪の火,ライターの火,山焼きの火。 | ||
02 | 料理など、物を加熱するために使うものとしての「ひ(火)01」。 | PHE | 地震が来たので、ガスの火を止めた。 |
CON | 鍋を火にかけた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 火の通りの早い素材から先にとりだしてください。 | ||
[6]被連体例 | ガスこんろの火,こんろの火,煮物の火。 | ||
03 | たばこをつけるための「ひ(火)01」。 | CON | 火を貸してください。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 都会の孤独というが、見知らぬ人とでも火の貸し借りをする程度の会話はある。 | ||
04 | 火事。 | PHE | 昨晩、隣の家が火を出した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 冬は空気が乾燥するのでとくに火の用心が必要だ。 | ||
[6]被連体例 | 隣家の火,裏手の火。 | ||
05 | 世の中に強い影響を与え、その在り方を変えてしまうような激しい情動。 | ABS | 反戦運動の火が徐々に燃え広がった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 希望の火,反戦運動の火,制作活動の火。 | ||
06 | あかり。 | PHE | 夕方、この通りに灯がともる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 蛍光燈の灯,街の灯。 | ||
備考 | <表記>表記は「灯」または「燈」を使う。 | ||
07 | ささやかながら、活動の持続の支えとなるもの。 | ABS | ある事件が彼の心に信仰の灯をともした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 伝統芸能の灯,希望の灯,良心の灯。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02、03は、01を特定の行為との関係で捉え直したもの。(結果として01⊃02、03となっている。)01⊃04。01…>05。06は光源としての01と同じ用途・目的を持つもの。01、06…>07。 | |||
---------- | |||
*ひ2 | |||
区分数 | 09 | ひ-2.pdf | |
01 | 朝に空に昇り、夜に地平に沈み、地上を明るく照らすもの。 | CON | まだ日が高い。 |
NAT | もうじき日が沈む。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日の下を歩くのは気持ちがいい。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | 「ひ(日)01」から出る光や光線。 | PHE | カーテンのすき間から日が差し込んでいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日の中に長時間いると、肌によくない。 | ||
[6]被連体例 | 春の日,夏の日。 | ||
03 | 「ひ(日)01」が出ている時間。 | TIM | 夏至を過ぎると日が短くなっていく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 季節によって日の長さが異なる。 | ||
[6]被連体例 | 夏の日,秋の日。 | ||
04 | (通常の)1年を365で割った、時の一区分。 | PIT | その日に定期預金が満期になる。 |
TIM | 日に6回警備員がビルを巡回する。 | ||
INF | 取引先に決算の日を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 出発の日,締め切りの日,休みの日,お祭りの日,夏至の日,卒業式の日,選挙の日,雪の日,雨の日,晴れの日。 | ||
[7]S文例 | このところずっと[天気が悪い]日が続いている。 | ||
[7]副文例 | [太郎が東京に来る]日に、次郎もここに来ることになっています。 | ||
05 | 「ひ04」の中で、人間が活動する時間。 | PIT | その日に何か予定はありますか。 |
TIM | 友人が子供を連れて遊びにきたので、楽しい日となった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
06 | 人の想い出の中に残っている、過ぎ去ったとき。 | TIM | グラスを傾けながら若き日を振り返る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 若き日,幼き日,少年の日,青春の日。 | ||
[7]S文例 | 私たちは、グラスを傾けながら[若き]日を振り返った。 | ||
07 | ある規準となる時点からある時点までの時間。 | TIM | パソコンをはじめてまだ日が浅い。 |
08 | 何かをとりおこなう日の縁起の良し悪し。 | FOR | 今日はお稽古始めに日がいい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
09 | [連体修飾部で表される]ある物事が実現するとき。 | TIM | 今日のことをみんなで笑って話せる日が、いつかきっと来るよ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 再会の日。 | ||
[7]S文例 | [今日のことをみんなで笑って話せる]日が、いつかきっと来るよ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<表記>区分によって「陽」という表記は用いない。 <関>01[物]->[それが原因となる現象]02。01[物]->[それが見える時間]03。(02[現象]->[その持続する時間]03でもある)。01[物]->[それが作り出す周期]04。(03<<04でもある。)04>>05。06は同質的な複数の連続した04からなる期間。07は同質的な複数の連続した04からなる期間構成する04の数。08は04に与えられた、暦の上での価値。09は同質的な複数の連続した04からなる終点の意識されない期間の始点。 |
|||
---------- | |||
*ひかり | |||
区分数 | 03 | ひかり.pdf | |
01 | 太陽、電燈などから発せられる、視覚を刺激し、明るく(まぶしく)感じられるもの。 | NAT | 光がプリズムを通過する。 |
PHE | プリズムを通過した光が分光する。 | ||
GRA | 光が強くて画面が真っ白に見えます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この機械は光の反射を利用している。 | ||
[6]被連体例 | 月の光,街灯の光,蛍の光,赤色の光,金色の光。 | ||
02 | 視覚の働きによって捉えられるものの象徴としての「ひかり01」。 | PHE | 彼は事故で光を失った。 |
03 | 心を明るくしたり、希望を与えたりするもの。 | ABS | 彼の前途に、一筋の光が見えてきた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 希望の光。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、視覚という能力の有無が強く意識されている状況で、視覚と関係するものである01を捉えたもの。01…>03。 | |||
---------- | |||
*ひがい | |||
区分数 | 01 | ひがい.pdf | |
01 | 損害や危害を被ること。また被った損害や危害。 | RES | この地域は津波で大きな被害を被った。 |
GRA | 被害はどんどん拡大している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 視察団が被害の状況を調査した。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | [家屋が倒壊する]被害は地盤の弱い地域に集中していた。 | ||
[7]Sト文例 | [イネの葉を食い荒らされるという]被害にあった農家も多い。 | ||
---------- | |||
*ひがいしゃ | |||
区分数 | 01 | ひがいしゃ.pdf | |
01 | 損害や危害を受けた人。 | HUM | 洪水の被害者は千人を上回る。 |
RES | その事件では多数の被害者が出た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 被害者の立場にたって問題を解決してほしい。 | ||
[6]被連体例 | 事件の被害者,車粉公害の被害者,地震の被害者。 | ||
[7]S文例 | 私たちは[農薬のたっぷりかかった野菜を食べさせられている]被害者です。 | ||
[10]述2文例1 | その生徒は今回の事故の被害者だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今回の事故はその生徒が被害者だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今回の事故の被害者はその生徒だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今回の事故は被害者がその生徒だ。 | ||
---------- | |||
*ひがし | |||
区分数 | 02 | ひがし.pdf | |
01 | 方角・方位の一つで、太陽が昇る方向。また、その方向にある場所。 | DIR | 門を出て、東に向かう。 |
LOC | この町の東には海があります。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 東の空から曇ってくる。 | ||
[6]被連体例 | ヨルダン川の東,アンデス山脈の東。 | ||
[9]述1文例 | 湖はこの村より3キロ東だ。 | ||
[10]述2文例1 | A町はB町の東だ。 | ||
[10]述2文例3 | B町の東はA町だ。 | ||
[10]述2文例4 | B町は東がA町だ。 | ||
02 | ある地域の、中心部からみて「ひがし01」に位置する部分。 | LOC | 韓国はユーラシア大陸の東にある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここは昔、東の関であった。 | ||
[6]被連体例 | アフリカ大陸の東。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[方向]->[位置]02。 | |||
---------- | |||
*ひげ | |||
区分数 | 03 | ひげ.pdf | |
01 | 人間の男性の、顔の口の周りを中心とした部分に生える毛。 | CON | 彼は毎朝電気カミソリでひげを剃る。 |
PHE | ずいぶんひげが伸びてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 髭がトレードマークの彼は髭のおじさんという愛称で親しまれている。 | ||
[6]被連体例 | 殿様のひげ,あごのひげ。 | ||
備考 | <表記>「髭」は口ひげ、「鬚」はあごひげ、「髯」は頬ひげを指す。また、総称的に「髭」を使う。 | ||
02 | 動物の口の周りに生えている、長い毛や毛状の突起。 | CON | たいていの魚には口のまわりにひげがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | なまずのひげの長さをはかる。 | ||
[6]被連体例 | なまずのひげ,山羊(やぎ)のひげ,ねこのひげ。 | ||
03 | 植物などの、細長い毛状の部分。 | CON | もやしのひげを取る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ひげの長さも立派なトウモロコシが生えている。 | ||
[6]被連体例 | もやしのひげ,とうもろこしのひげ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01=>03。 | |||
---------- | |||
*ひげき | |||
区分数 | 02 | ひげき.pdf | |
01 | 不幸な出来事や悲惨な人生を題材とする演劇。 | INF | 彼はその劇場で悲劇を演じる。 |
SPA | その悲劇には魔女が登場する。 | ||
KND | シェークスピアの戯曲には、悲劇が多い。 | ||
PRO | その劇作家は今年悲劇を書くそうだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は今度の悲劇の主役を演じることになっている。 | ||
[6]被連体例 | シェークスピアの悲劇。 | ||
[7]S文例 | これは[恋人同士が離れ離れになる]悲劇だ。 | ||
[7]Sト文例 | これは[幸福な生活が主人公の死で終わるという]悲劇だ。 | ||
02 | 悲惨なできごと。 | RES | 日本は太平洋戦争の悲劇を繰り返すべきではない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | たかが失恋で彼女は悲劇のヒロインをきどっている。 | ||
[6]被連体例 | 一家離散の悲劇,サラ金による悲劇。 | ||
[7]S文例 | [子が養父母や配偶者を捨てる]悲劇が繰り返されている。 | ||
[7]Sト文例 | [子供の学校のために父親が単身赴任に追いやられるという]悲劇を生む企業風土を改めなければならない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ひこうき | |||
区分数 | 01 | ひこうき.pdf | |
01 | 翼を持ち、プロペラやジェット噴射などによる推進力で、空を飛ぶ乗り物。 | AUT | もうすぐ飛行機が離陸します。 |
CON | 飛行機の安全検査が始まった。 | ||
INT | 危険物は飛行機に積み込めない。 | ||
APO | 飛行機がなくなってしまうと今日中に帰れない。 | ||
NET | その都市には飛行機は乗り入れていない。 | ||
PRO | その会社は飛行機を製造している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 飛行機の予約をとった。 | ||
[6]被連体例 | 日航の飛行機,米軍の飛行機,パリ行きの飛行機,五百人乗りの飛行機。 | ||
---------- | |||
*ひざ | |||
区分数 | 04 | ひざ.pdf | |
01 | 股と脛を繋ぐ関節やその周辺。 | CON | 膝にサポーターを巻いて、関節の負担を減らす。 |
POT | あの選手はトレーニングのしすぎで膝を悪くしてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近の子供は膝の高さが高い。 | ||
[6]被連体例 | 子供の膝,スポーツ選手の膝。 | ||
02 | 「ひざ01」から、太股辺りにかけての部分。 | CON | 子供を膝に乗せる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供を膝の上に乗せてあやした。 | ||
[6]被連体例 | 母の膝,おじいさんの膝。 | ||
03 | 正座したときの足の形。 | STG | どうぞ膝をおくずし下さい。 |
その他の情報 | |||
備考 | <参>類似表現:足をくずす。 | ||
04 | ズボンの、「ひざ01」を覆う部分。 | CON | ズボンの膝がぬけてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その膝のアップリケは、穴を隠すためにつけたものだ。 | ||
[6]被連体例 | ズボンの膝。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。01[物]->[形状]03。01=>04。 | |||
---------- | |||
*ひざし | |||
区分数 | 01 | ひざし.pdf | |
01 | 太陽から差してくる光線。 | PHE | 夏の日差しを浴びる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏の日差しの中に長くいるのは肌に良くないです。 | ||
[6]被連体例 | 朝の日差し,春の日差し,初夏の日差し。 | ||
参照語 | 差す | ||
---------- | |||
*ひじ | |||
区分数 | 02 | ひじ.pdf | |
01 | 上腕と前腕を繋ぐ関節や、その周囲。 | CON | 彼は肘で私の脇腹を軽くつついた。 |
POT | 無理な投球がたたって、そのピッチャーは肘を痛めてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 肘の痛みが引かないため、登板をあきらめた。 | ||
[6]被連体例 | 投手の肘,私の肘。 | ||
02 | 衣服の、「ひじ01」を覆う部分。 | CON | そのセーターは肘に穴があいている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その肘の穴は私がつくろっておきます。 | ||
[6]被連体例 | セーターの肘。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ひぞう | |||
区分数 | 01 | ひぞう.pdf | |
01 | 非常に大切なものとしてしまっておくこと。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 博物館が秘蔵の資料を公開した。 | ||
[6]被連体例 | その博物館の秘蔵,古い資料の秘蔵。 | ||
[8]サ変文例 | あの博物館は北斎の絵を秘蔵している。 | ||
---------- | |||
*ひたい | |||
区分数 | 01 | ひたい.pdf | |
01 | 顔の中で、眉寄り上、頭髪の生え際より下の辺り。 | CON | 額に大粒の汗が浮き出てきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 苦労の分だけ額の皺が深く刻まれている。 | ||
[6]被連体例 | 父の額。 | ||
---------- | |||
*ひだり | |||
区分数 | 04 | ひだり.pdf | |
01 | 話者が北を向いた時に西になる方。 | DIR | 次の信号を左へ曲がって下さい。 |
LOC | 銀行はそのホテルの左にある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 左の皿をとって下さい。 | ||
[6]被連体例 | 家の左,車の左,電話機の左。 | ||
[9]述1文例 | 矢が当たったところは的の中心より10センチ左だ。 | ||
[10]述2文例1 | 衆議院は参議院の左だ。 | ||
[10]述2文例3 | 参議院の左は衆議院だ。 | ||
[10]述2文例4 | 参議院は左が衆議院だ。 | ||
02 | (回転の方向について)時計の針が進むのと逆の方向。 | DIR | ねじを左に回す。 |
03 | ものに中心線を仮定したときに、その線からより「ひだり01」にある部分。また、対として捉えられるもののうち、「ひだり01」にある方。 | CON | 車の左がへこむ。 |
LOC | 車が来たので慌てて道路の左に避けた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の左の部分がへこんだ。 | ||
[6]被連体例 | 車の左,体の左,お腹の左,画面の左,スクリーンの左,ソファの左。 | ||
[10]述2文例1 | その傷は車の左だ。 | ||
04 | 急進的・革新的な考え方。 | ABS | あいつの考え方は左に偏っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は完全な左の思想を持っている。 | ||
[6]被連体例 | 社会党の左。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。03は物の部分同士の間の関係。02は、零時(12時)を指している時計の針の位置を基準として、その針が動き出す方向としての「左01」。04は、フランス議会で、急進的・革新的な派の人々の席が議長席から見て01の側を占めていたことに基づく。 | |||
---------- | |||
*ひだりがわ | |||
区分数 | 02 | ひだりがわ.pdf | |
01 | 話者やその他の基準からみて、左横。 | DIR | この電柱は左側に傾いている。 |
LOC | 自転車が、左折しようとしている車の左側を通ろうとした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車は勢いあまって左側の壁に激突した。 | ||
[6]被連体例 | 彼の左側,時計の左側,公衆電話の左側,マンションの左側,車の左側,柱の左側。 | ||
[7]S文例 | [玄関を入った]左側に階段があります。 | ||
[9]述1文例 | 刺されたところは心臓より3センチ左側だ。 | ||
[10]述2文例1 | 道路はその銀行の左側だ。 | ||
[10]述2文例3 | その銀行の左側は道路だ。 | ||
[10]述2文例4 | その銀行は左側が道路だ。 | ||
02 | ものや場所の、中心やその周辺より「ひだりがわ01」にある部分。 | CON | 車の左側がへこんでしまった。 |
LOC | 日本では自動車は道路の左側を走ります。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このセーターは左側のそでが伸びてしまった。 | ||
[6]被連体例 | 画面の左側,道路の左側,敷地の左側。 | ||
[10]述2文例1 | 衆議院は国会議事堂の左側だ。 | ||
[10]述2文例2 | 国会議事堂は衆議院が左側だ。 | ||
[10]述2文例3 | 国会議事堂の左側が衆議院だ。 | ||
[10]述2文例4 | 国会議事堂は左側が衆議院だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。02は物の部分同士の間の関係。 | |||
---------- | |||
*ひだりどなり | |||
区分数 | 01 | ひだりどなり.pdf | |
01 | 基準となる物や場所の左横で、一番近いところ。 | LOC | 私の左隣には父が座りました。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 左隣の奥さんからいただきものをした。 | ||
[6]被連体例 | 私の席の左隣,家の左隣,君の左隣,柱の左隣。 | ||
[7]S文例 | [太郎が座っている]左隣には、次郎がいる。 | ||
[10]述2文例1 | 学校は家の左隣だ。 | ||
[10]述2文例2 | 家は学校が左隣だ。 | ||
[10]述2文例3 | 家の左隣は学校だ。 | ||
[10]述2文例4 | 家は左隣が学校だ。 | ||
参照語 | となる | ||
---------- | |||
*ひつじ | |||
区分数 | 02 | ひつじ.pdf | |
01 | 偶蹄目ウシ科ヒツジ属に属し、体毛を毛織物の原料とするためや食肉用として広く飼育されている動物。 | AML | 100%羊の毛を使ったセーター。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山梨県に羊の毛を刈らせてくれる牧場があるという。 | ||
[6]被連体例 | メリーさんの羊。 | ||
02 | 十二支の第八番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は未の生まれです。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「(人間が)羊肉を食べる」の意では「ひつじを食べる」とは言わない。そのため食用の意味では下位区分を立てなかった。 <関>02は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 |
|||
---------- | |||
*ひづめ | |||
区分数 | 01 | ひづめ.pdf | |
01 | 牛・馬・羊などの、足指を包み込むようにして生える硬い爪。 | CON | 馬の蹄が割れてしまった。 |
PHE | 競争馬は蹄を伸ばしていると危険なので定期的に調整する必要がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 蹄の音が聞こえる。 | ||
[6]被連体例 | 馬の蹄,牛の蹄。 | ||
---------- | |||
*ひてい | |||
区分数 | 02 | ひてい.pdf | |
01 | ある命題について、それは偽であると主張すること。 | ACT | そのタレントは結婚するという噂の否定に躍起になった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この件について彼女は否定の態度を崩さなかった。 | ||
[6]被連体例 | 噂の否定,疑惑の否定,その学説の否定。 | ||
[8]サ変文例 | 首相は金銭の授受を否定している。 | ||
02 | そのものの価値や存在意義を認めないこと。 | ACT | 暴力の横行を認めることは民主主義の否定につながる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これについては私は否定の立場をとりたい。 | ||
[6]被連体例 | その教授による否定,価値の否定。 | ||
[8]サ変文例 | その教授は平和憲法を否定した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ひでり | |||
区分数 | 02 | ひでり.pdf | |
01 | 日の照り具合。 | FOR | この部屋は日照りが悪い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | この部屋の日照り。 | ||
02 | 水枯れの被害をもたらすほどに、長期にわたって強く日が照りつけること。 | PHE | 二ヶ月も日照りが続いた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今年は日照りの被害でこの地方の農作物は全滅だという。 | ||
[6]被連体例 | 関東地方の日照り。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{日が照るということ}[現象]->[そのあり方]01。{日が照るということ}[現象]->[それが原因となって起こる災害]02。 | |||
---------- | |||
*ひと | |||
区分数 | 05 | ひと.pdf | |
01 | 哺乳類霊長目ヒト科に属する生物。 | HUM | 人は誰でもいつかは死ぬ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 原始時代の人の化石が発見された。 | ||
[6]被連体例 | 原始時代の人,二十一世紀の人。 | ||
02 | 高等な知能を備え、文化を生み、社会を形成する存在としての「ひと01」。 | HUM | 世の中にはいろいろな人がいる。 |
GAT | 東京は人が多い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 人の世に生まれてきたからはまっとうに生きたい。 | ||
[6]被連体例 | 隣の人,大人の人,普通の人,目上の人,年上の人,意中の人。 | ||
03 | 自分以外の人間。 | HUM | 私には人に言えない秘密がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 人の物を盗んではいけない。 | ||
04 | 性格や人柄。 | PER | 君も人が悪いなあ。 |
05 | その仕事などに必要な人材。 | KND | 今、うちの部署では人を探している。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は02を特定の見方(生物学的見方)で捉えているもの。02⊃03。02[物]->[性質]04。02⊃05。 <合>仲人(なこうど)などの「うど」は「ひと」が変化したもの。 |
|||
---------- | |||
*ひとこと | |||
区分数 | 01 | ひとこと.pdf | |
01 | ほんの少しの言葉。 | QUA | 私の念入りな発表を先生はこともなげに一言で評した。 |
INF | 友達のその一言を聞いて、私はひどく傷ついた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 奴は一言の挨拶もなく出ていった。 | ||
[6]被連体例 | 先生の一言,「ごめんね」の一言,とっさの一言。 | ||
[7]Sト文例 | [事故の責任は彼にあるという]部長の一言が彼女の窮地を救った。 | ||
備考 | <参>ひとこと、ふたこと、みことまで用いられ、それ以上の表現はない。この点で「いっしゅう」「いっけん(02)」と異なるため、助数詞に数詞がついたものとは見なさない。 | ||
---------- | |||
*ひとまく | |||
区分数 | 02 | ひとまく.pdf | |
01 | 舞台で行われる演劇で、幕を上げてから下ろすまでの間に演じられる、劇の一区切り。 | INF | そのオペラの最後の一幕には、とても感動した。 |
SPA | 彼はそのミュージカルの最初の一幕に出演した。 | ||
PRO | 今度の芝居には、全員でダンスする一幕を作ろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は一幕の芝居を一人で演じている。 | ||
[6]被連体例 | オペラの一幕。 | ||
[7]S文例 | [主人公が死ぬ]一幕がこの劇の山場だ。 | ||
備考 | <参>歌舞伎では演目ごとに一幕という。 | ||
02 | ある出来事の中の、印象的な一局面。 | SPA | 先日の講演会では講師が壇上で涙ぐむ一幕があった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 退場の一幕,大騒ぎの一幕。 | ||
[7]S文例 | [演壇上で講師が思わず涙ぐむ]一幕もあった。 | ||
[7]Sト文例 | [演壇上で講師が涙ぐむという]一幕もあった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ひな | |||
区分数 | 02 | ひな.pdf | |
01 | 卵からかえって間もない鳥の子。 | AML | 昨日ひなが5羽かえった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 燕の巣からひなのくちばしだけがのぞいている。 | ||
[6]被連体例 | ウグイスの雛,シジュウカラの雛。 | ||
02 | ひな人形。 | CON | 三月三日には女の子のために雛を飾ります。 |
PRO | そのおじいさんは雛を作っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 初孫のために雛の調度をあつらえた。 | ||
[6]被連体例 | 昔風の雛,紙(製)の雛。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊂{小さなもの}⊃02。 | |||
---------- | |||
*ひなん | |||
区分数 | 01 | ひなん.pdf | |
01 | 他人の言動や態度を、悪いと言って責めとがめること。 | ACT | その案は野党からの非難を招いた。 |
PRC | 罵倒に近い非難が市民団体から相次いだ。 | ||
INF | 近ごろ野党に対する非難をよく耳にする。 | ||
GRA | 少数白人による統治を続ける国への非難が強まってきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 当局の発言に対して、非難の声明が発表された。 | ||
[6]被連体例 | 世間からの非難,政府への非難,ごうごうたる非難。 | ||
[7]Sト文例 | [A国が武装解除すべきだという]非難が上がっている。 | ||
[8]サ変文例 | A国がB国の核実験再開を非難する。 | ||
---------- | |||
*ひねり | |||
区分数 | 03 | ひねり.pdf | |
01 | ねじること。 | GRA | 腰のひねりが足りなかったため、その選手は着地に失敗した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ひねりの弱さが着地の失敗にでた。 | ||
[6]被連体例 | 腰のひねり,手首のひねり。 | ||
参照語 | ひねる(1)02 | ||
02 | 工夫が加えられていること。また、そのさま。 | ABS | この映画は筋立てにひねりが利いている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼のしゃれにはひねりの良さが利いている。 | ||
[6]被連体例 | 二重のひねり。 | ||
参照語 | ひねる(1)03 | ||
03 | 金銭を入れた紙の上部をねじったもの。御祝儀。 | CON | 舞台にひねりが雨あられと降り注いだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 舞台に投げ込まれるひねりの数で、役者の人気の程度がわかる。 | ||
[6]被連体例 | 観客からのひねり,ひいきの役者へのひねり。 | ||
備考 | <統>「お」を伴い、「おひねり」とも言う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。(02は作品に対象を拡張。)01[行為]->[その行為によって影響を受けたもの]03。 | |||
---------- | |||
*ひはん | |||
区分数 | 01 | ひはん.pdf | |
01 | よしあしを評価し、欠陥を指摘すること。また、その内容。 | ACT | 輸出増加による経常黒字拡大は、諸外国からの批判を招いている。 |
PRC | 国民からの批判は、国会のありかたそのものに集中している。 | ||
INF | 議員が多すぎるという市民の批判にこたえる。 | ||
GRA | その法案に対して、国民の批判が強まっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本決議に対して批判の声が沸き上がった。 | ||
[6]被連体例 | 国民の批判,上司への批判,手厳しい批判。 | ||
[7]Sト文例 | [この措置はプライバシーを侵害するものだという]批判が相次いだ。 | ||
[8]サ変文例 | 市民が市長の発言を批判している。 | ||
---------- | |||
*ひみつ | |||
区分数 | 02 | ひみつ.pdf | |
01 | 他人にあることを故意に知らせないこと。また、故意に知らされない事柄。 | INF | 私の秘密がばらされてしまった。 |
KND | 彼が議長を辞任することは秘密にしておいて下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | おしゃべりな彼に秘密の保持ができるのかね。 | ||
[6]被連体例 | 子供の秘密,二人だけの秘密。 | ||
[7]Sト文例 | [太郎が花子と{付き合っている/付き合っていた}という]秘密を思わず口にしてしまいそうになった。 | ||
[9]述1文例 | 二人の仲はあの子に秘密だ。 | ||
02 | 限られた人のみが知っている、ある好ましい結果を生じさせる方法やその原因。 | ABS | 彼の成功の秘密は失敗を恐れぬことにあった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 好調の秘密,成功の秘密,人気の秘密,安さの秘密。 | ||
[7]S文例 | [太郎が上司に{受ける/受けた}]秘密は、案外あの底抜けに脳天気な性格に{ある/あった}のかもしれない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{簡単には知ることができない事柄}⊃01、02。 | |||
---------- | |||
*ひもの | |||
区分数 | 01 | ひもの.pdf | |
01 | 魚介類を日光などで乾燥させて作った保存のきく食べもの。 | EDI | あじの干物を食べますか。 |
CON | 中華街で高価な干物を買った。 | ||
PRO | 海岸で海草の干物を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 海の家で食べた干物の味が忘れられない。 | ||
[6]被連体例 | あじの干物,さんまの干物。 | ||
---------- | |||
*ひょうか | |||
区分数 | 02 | ひょうか.pdf | |
01 | あるものを優劣・よしあしの面から判断すること。また、その内容。 | ACT | 男性と同じレベルで仕事をし、評価を受けられる職業に就きたいと考える女子大生が増えている。 |
MAN | 和製ミュージカルに対するその評論家の評価はいつも厳しい。 | ||
INF | 他人の評価ばかり気にしていては個性を発揮できない。 | ||
GRA | その一件で首相の評価は下がる一方だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 批評家は評価の公正さと主観的感想との葛藤にかられる仕事である。 | ||
[6]被連体例 | 五段階の評価,公平な評価,専門家の評価,「優良」の評価,高い評価,厳しい評価,否定的な評価。 | ||
[7]Sト文例 | 彼の成績は[出来が悪いという]評価だ。 | ||
[8]サ変文例 | 国民は実行力で政治家を評価する。 | ||
02 | あるものが持つ優れた点や長所を見つけてほめること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本への評価の声が高まってきたという。 | ||
[6]被連体例 | 国民の評価,彼の努力への評価。 | ||
[8]サ変文例 | 上司が彼の努力を評価した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。 | |||
---------- | |||
*ひょうげん | |||
区分数 | 01 | ひょうげん.pdf | |
01 | 考えや思いといった内在的なものを見たり聞いたりできる形に表すこと。また、その表されたもの。 | ACT | これは公の文書なので過激な表現は控えた方がいい。 |
MAN | 君は気持ちの表現が下手だから、損をしている。 | ||
INF | 「肩凝り」という日本語に正確に対応する英語の表現はないそうだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 主義の異なる絵画では表現の次元が違う。 | ||
[6]被連体例 | わかりやすい表現,あいまいな表現,舌足らずな表現,詩的な表現,退く特の表現,差別的な表現,日本語らしい表現。 | ||
[7]Sト文例 | [「率直な意見交換があった」という]表現に首相の苛立ちが読み取れた。 | ||
[7]副文例 | 市長は[「貴重なご意見をありがとうございました」という]表現で、市民団体からの要請を婉曲に断った。 | ||
[8]サ変文例 | この作品は日本人の本音をよく表現している。 | ||
---------- | |||
*ひょうこう | |||
区分数 | 01 | ひょうこう.pdf | |
01 | 海面の高さの平均値を基準としてそこから測った平地や山などの高さ。 | MEA | 富士山の標高は3776メートルだ。 |
INF | その山の標高を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 富士山の標高,チョモランマの標高。 | ||
---------- | |||
*ひょうじゅん | |||
区分数 | 02 | ひょうじゅん.pdf | |
01 | 平均的一般的な度合い。 | STA | この子供の体重は標準に満たない。 |
KND | その塾では一日2時限の授業が標準となっている。 | ||
ABS | 大卒者の初任給の標準は19万円だ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はこの年齢の標準の体重をはるかに上回っている。 | ||
[6]被連体例 | クラスの標準,四年生の標準,体力の標準,学力の標準。 | ||
[10]述2文例1 | 45キロはこのクラスの体重の標準だ。 | ||
[10]述2文例2 | このクラスの体重は45キロが標準だ。 | ||
[10]述2文例3 | このクラスの体重の標準は45キロだ。 | ||
[10]述2文例4 | このクラスの体重は標準が45キロだ。 | ||
02 | 判断のよりどころとする基準。 | NOR | 市価の標準を定める。 |
STA | 彼の作業量は会社が定めた標準を下回っている。 | ||
ABS | 彼女は判断の標準を持っていないため、決断が遅い。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 市価の標準,作業の標準,判断の標準,製品の標準,測定法の標準。 | ||
[10]述2文例1 | 2万円はお祝いの標準だ。 | ||
[10]述2文例2 | お祝いは2万円が標準だ。 | ||
[10]述2文例3 | お祝いの標準は2万円だ。 | ||
[10]述2文例4 | お祝いは標準が2万円だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ある尺度上の、価値づけの基準となる値}⊃01。{ある尺度上の、価値づけの基準となる値}⊃02。(01は自然発生的に決まるもの。02はある目的のために人為的に設定されるもの。) | |||
---------- | |||
*ひよう | |||
区分数 | 01 | ひよう.pdf | |
01 | なにかをするためにかかる金額。 | PRI | 旅行の費用は総額5万円だ。 |
INF | 彼から入院の費用を聞いて、その高さにびっくりした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 映画製作にあたっては費用の捻出が一番の課題となる。 | ||
[6]被連体例 | 食事の費用,旅行の費用,入院の費用。 | ||
[7]S文例 | [新しい体育館を建てる]費用はどれくらいですか。 | ||
---------- | |||
*ひよこ | |||
区分数 | 02 | ひよこ.pdf | |
01 | 鳥の子。特にニワトリの子。 | AML | 夜店でひよこを見るなんて久しぶりです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供の頃、ひよこのぬいぐるみが気に入って片時もはなさなかったという。 | ||
[6]被連体例 | アヒルのひよこ。 | ||
02 | まだ一人前でなく、未熟な人。 | ABS | 彼はまだまだひよこで尻が青い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | まだひよこの分際で生意気だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[9]述1文例 | 彼はまだひよこだ。 | ||
異音同語 | ひよっこ | ||
備考 | <参>あまり良い意味では用いられない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ひれ | |||
区分数 | 01 | ひれ.pdf | |
01 | 魚類や水生哺乳類の持つ、泳ぐために用いる平べったい板状の器官。 | CON | このフカはよく発達したひれを持っている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 魚によってひれの形が微妙に違う。 | ||
[6]被連体例 | サメのひれ,エイのひれ,タイのひれ。 | ||
---------- | |||
*ひろさ | |||
区分数 | 05 | ひろさ.pdf | |
01 | 幅や面積などの大きさの度合い。 | MEA | グラウンドの広さを測る。 |
INF | 教室の広さを尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 部屋の広さの比較をしてみましょう。 | ||
[6]被連体例 | グラウンドの広さ,部屋の広さ,敷地の広さ,道幅の広さ。 | ||
[7]S文例 | その道は、[車が一台やっと通れる]広さだった。 | ||
[10]述2文例1 | その部屋は8畳の広さだ。 | ||
参照語 | ひろい(1)01 | ||
02 | 大きな幅や面積。 | QAL | 案内された部屋の広さに圧倒された。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の屋敷は広さの度合が違う。 | ||
[6]被連体例 | 視界の広さ,グラウンドの広さ,川幅の広さ,1平方メートルの広さ。 | ||
[7]S文例 | その道は、[車が五台並んで走れる]広さだった。 | ||
[7]Sト文例 | その道は、[車が五台並んで走れるという]広さだった。 | ||
参照語 | ひろい(1)01 | ||
03 | [連帯修飾部で示される]ある大きさを持つ空間。 | SPA | 2DKの広さに親子4人で住んでいる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 一ヘクタールの広さ,四畳半の広さ,100平方キロメートルの広さ,2DKの広さ。 | ||
参照語 | ひろい(1)01 | ||
04 | 範囲が大きいこと。 | PRP | 彼の歌のレパートリーの広さには驚いた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼のレパートリーの広いことと言ったら、広さの度合いが違う。 | ||
[6]被連体例 | 趣味の広さ,顔の広さ,レパートリーの広さ,視野の広さ。 | ||
参照語 | ひろい(1)02 | ||
05 | 見方・考え方が柔軟で包容力があること。 | PRP | 私は友人の心の広さに感動した。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 心の広さ,了見の広さ,度量の広さ。 | ||
参照語 | ひろい(1)03 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。02[値]->[その値を与えられるもの]03。02=>04、05。(04は空間以外の事物に、05は精神に対象を拡張。結果的に04⊃05になっている。) | |||
---------- | |||
*ひろめ1 | |||
区分数 | 01 | ひろめ.pdf | |
01 | 縁組み・襲名・開業などを広く知らせること。 | EVE | あさって彼の襲名のお広めがある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 第四代尾上菊五郎襲名の披露目の宴があった。 | ||
[6]被連体例 | 襲名の広め。 | ||
参照語 | ひろめる(1)01 | ||
---------- | |||
*ひろめ2 | |||
区分数 | 03 | ひろめ-2.pdf | |
01 | 幅や面積が比較的大きいこと。 | STA | この家の車庫は広めに作ってある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この着物には広めの帯の方があう。 | ||
[9]述1文例 | アメリカの道路の道幅は広めだ。 | ||
参照語 | ひろい(1)01 | ||
02 | 範囲が比較的大きいこと。 | STA | 交際範囲が以前よりはやや広めになった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は広めの交際範囲が自慢だ。 | ||
03 | ものの見方や教え方に比較的幅があること。 | STA | 年を取って、彼もものの見方が広めになってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | インタビュアーは広めの知識を必要とする。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02、03。(02は空間以外の事物に、03は精神に対象を拡張。結果的に02⊃03になっている。) | |||
---------- | |||
*びじゅつかん | |||
区分数 | 01 | びじゅつかん.pdf | |
01 | 美術作品を展示する公共施設。 | CON | 東京には美術館が多い。 |
LOC | 私はよく美術館へ行きます。 | ||
INT | 日曜日には美術館が混んでいる。 | ||
ORG | その美術館では印象派展を開催する。 | ||
APO | その美術館は五時で終わりだ。 | ||
PRO | その観光地に美術館が建った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この美術館の目玉はピカソだ。 | ||
[6]被連体例 | イタリアの美術館,渋谷の美術館,油絵の美術館。 | ||
---------- | |||
*びょういん | |||
区分数 | 01 | びょういん.pdf | |
01 | 病人やけが人の診察、治療、看護を行う施設。 | CON | この病院は建て直す必要がある。 |
LOC | 叔父が倒れたと聞いて、病院へ駆けつけた。 | ||
INT | ケガ人がその病院に運び込まれた。 | ||
ORG | 彼は盲腸で病院に入院した。 | ||
APO | 木曜日はその病院は休みだ。 | ||
PRO | 近所に病院が開院した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 持っていた病院の診察券から被害者の身元が判明した。 | ||
[6]被連体例 | 市内の病院,内科専門の病院。 | ||
---------- | |||
*びょうにん | |||
区分数 | 01 | びょうにん.pdf | |
01 | 病気にかかっている人。 | HUM | 3号室の病人が危篤なので家族に連絡してください。 |
STA | あれほど元気だった山田さんがすっかり病人になってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 病人の世話で病院に通っている。 | ||
[6]被連体例 | 被災地の病人。 | ||
---------- | |||
*ビル | |||
区分数 | 01 | ビル.pdf | |
01 | 鉄筋コンクリートなどで作られた、高くて大きな建物。 | CON | このあたりには新しいビルが立ち並んでいる。 |
LOC | ただいまそちらのビルに向かっている所です。 | ||
INT | 新しいビルには高級な店舗が入居している。 | ||
PRO | 駅前にビルが建った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここは深夜になってもビルの明かりで道が明るい。 | ||
[6]被連体例 | 六丁目のビル,通産省のビル,会社のビル,四階建てのビル。 | ||
---------- | |||
*ピーアール | |||
区分数 | 01 | ピーアール.pdf | |
01 | 広告活動を通じてものごとを広く人々に知らせること。また、それを行うための道具・方法。 | ACT | 新製品のPRを行う。 |
MAN | あの会社はPRがうまい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ピーアールの効果が徐々に現れはじめている。 | ||
[6]被連体例 | 新製品のPR,大々的なPR。 | ||
[7]S文例 | これは[農業の素晴らしさを知ってもらう]PRの一環です。 | ||
[7]Sト文例 | 某社は[この製品は我が社の製品より取り扱いが{易しい/優れている}という]PRを盛んに展開している。 | ||
[8]サ変文例 | A社がテレビで新製品をPRする。 | ||
備考 | <意>〈INF〉はつけなかった。 | ||
---------- | |||
*ふうきり | |||
区分数 | 02 | ふうきり.pdf | |
01 | 新作映画をはじめて上映すること。 | RES | この映画は先週封切りになったばかりだ。 |
PIT | その映画の封切りが三日後に迫っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この映画は来週末封切りの予定だ。 | ||
[6]被連体例 | その映画の封切り,五月中旬の封切り。 | ||
[10]述2文例1 | 明日はこの映画の封切りだ。 | ||
[10]述2文例2 | この映画は明日が封切りだ。 | ||
[10]述2文例3 | この映画の封切りは明日だ。 | ||
[10]述2文例4 | この映画は封切りが明日だ。 | ||
異音同語 | ふうぎり | ||
備考 | <音>「ふうぎり」とも言う。また、「ふうきり02」のアクセント型が中高型なのに対し、「ふうきり01」は平板型。 | ||
02 | 封を切って開くこと。 | ACT | すべての書類の封切りを済ませる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今日は書類の封切りの作業で一日明け暮れた。 | ||
[6]被連体例 | すべての手紙の封切り。 | ||
備考 | <音>「ふうきり01」のアクセント型が平板型なのに対し、「ふうきり02」のアクセント型は中高型。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02…>{物事のしはじめ}。{物事のしはじめ}⊃01。(01は映画に対象を特定。) | |||
---------- | |||
*ふうど | |||
区分数 | 02 | ふうど.pdf | |
01 | その土地の自然環境。 | SPA | 木造建築は、日本の風土に適合している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 農業のやり方は風土の違いがでる。 | ||
[6]被連体例 | パタゴニアの風土,高温多湿の風土。 | ||
[7]S文例 | 日本は湿気が多く、[病害や害虫類の発生しやすい]風土です。 | ||
02 | 物事の在り方や人々の考え方などに大きな影響を与える、社会全体の風潮。 | SPA | 彼は保守的な風土を打破すべく努力している。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生活様式にもそれぞれの風土の影響が現れている。 | ||
[6]被連体例 | 閉鎖的な風土,県南の風土,多神教の風土。 | ||
[7]S文例 | [自治会長が特定の候補によって集票マシンとして利用される]風土をなくしていかなければならない。 | ||
[7]Sト文例 | [金さえあれば何でもできるという]この土地の風土に染まってはいけない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ふうふ | |||
区分数 | 01 | ふうふ.pdf | |
01 | 結婚をしている男女。 | REL | 私達は夫婦になった。 |
HUM | あの夫婦はさっきからそこにいる。 | ||
GAT | 友人の結婚式に夫婦で出席した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 去年からあの夫婦の危機がささやかれはじめた。 | ||
[6]被連体例 | アメリカ人の夫婦,共働きの夫婦。 | ||
---------- | |||
*ふきん | |||
区分数 | 02 | ふきん.pdf | |
01 | ある基準となる場所や物のすぐ近く。 | LOC | 警察は事故現場の付近を詳しく捜索した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 付近の住民の通報で火事が消し止められた。 | ||
[6]被連体例 | Aさんちの付近,玄関の付近,駅の付近,上空1千メートルの付近。 | ||
[7]S文例 | [先生方が作業している]付近には危ないから近寄らないように。 | ||
[7]副文例 | [先生方が作業している]付近で火事が起こったらどうするのですか。 | ||
02 | ある基準となる値に近い値。 | SPA | 水銀温度計ではマイナス30度の付近までしか測れない。 |
STA | 温度が摂氏100度の付近に達した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 摂氏30度の付近,pH7.1の付近。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ふく | |||
区分数 | 01 | ふく.pdf | |
01 | 着るもの。 | CON | 夏用の服をバーゲンで買い込んだ。 |
PRO | 型紙を買ってきて、子供の服を縫ってみた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏場の服の選び方のポイントは通気性がいいかどうかにある。 | ||
[6]被連体例 | 太郎の服,花子の服,看護婦の服,麻の服,ウールの服,コットンの服,Mサイズの服,無地の服,極彩色の服。 | ||
---------- | |||
*ふくじゅう | |||
区分数 | 01 | ふくじゅう.pdf | |
01 | 他人の意思・命令のままに従うこと。 | ACT | その少年はリーダーに服従を誓った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鞭を使うまでもなくその犬は服従の姿勢を示した。 | ||
[6]被連体例 | 支配者への服従。 | ||
[8]サ変文例 | 部下が上司の命令に服従する。 | ||
---------- | |||
*ふくそう | |||
区分数 | 01 | ふくそう.pdf | |
01 | 衣服や装身具。または、それを身につけて装った様子。 | CON | 外出するときの祖父の服装はいつも和服にインバネスだ。 |
APP | 私の夫は女性以上に服装を気にする。 | ||
FOR | 最近、学生の服装が著しく乱れてきている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近の若者の服装の乱れが指摘されている。 | ||
[6]被連体例 | あの音楽家の服装,平安時代の服装,ハイキングの服装,黒づくめの服装。 | ||
[7]S文例 | あれはどう見ても[仕事をしに行く]服装ではない。 | ||
---------- | |||
*ふくみ | |||
区分数 | 02 | ふくみ.pdf | |
01 | 明示することを避け、ほのめかすようにして示される意味。 | ABS | 言い方に含みを持たせる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 将来修正の含み。 | ||
[7]S文例 | 今回の決議には[経営者側からの干渉を排除する]含みがあった。 | ||
[7]Sト文例 | 教育委員会の消極的な姿勢の裏には[各学校の自助努力に期待したいという]含みがあった。 | ||
参照語 | ふくむ(1)03 | ||
02 | 吸収の具合い。 | FOR | 調味料を加える順番により、味の含みによしあしの差が生じる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 味の含み。 | ||
参照語 | ふくむ(1) | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{何かが内部に物を持つこと}=>01、02。(01は発言と意味に対象を拡張。02は物とその性質に対象を拡張。) | |||
---------- | |||
*ふとん | |||
区分数 | 01 | ふとん.pdf | |
01 | 袋に縫った布の中に、綿・鳥の羽毛・わらなどを入れた寝具。 | CON | 彼の部屋はいつもふとんが敷きっぱなしだ。 |
PRO | ふとんを手で縫いあげる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 布団の綿を入れ換えてもらった。 | ||
[6]被連体例 | 私のふとん,木綿のふとん,羽毛のふとん,花柄のふとん。 | ||
---------- | |||
*ふね | |||
区分数 | 02 | ふね.pdf | |
01 | 人や荷物をのせて海や川などの水面を移動する乗り物。 | AUT | 船が何隻か港に停泊しています。 |
CON | 船を川岸につなぎとめておく。 | ||
INT | この荷物を船に積んで下さい。 | ||
APO | 深夜にはそこへ行く船はありません。 | ||
NET | その島には船が通じている。 | ||
PRO | 現在では船を造る工場は減っている。 | ||
PIT | 友人は船に乗り遅れたらしい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏休みに船のペンキ塗りを手伝った。 | ||
[6]被連体例 | 日本の船,川下りの船,鰹漁の船,四人乗りの船。 | ||
02 | 料理屋や旅館などで刺身や貝などをもりつけて食膳にだす、船の形をかたどった入れ物。 | CON | 舟に刺身を盛り、客間に運んだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 刺身の舟。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ふぶき | |||
区分数 | 01 | ふぶき.pdf | |
01 | 強い風に吹きつけられて、雪が激しく乱れ舞うように降ること。 | PHE | 吹雪が吹きあれる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 父は吹雪の中を子供を迎えに出かけていった。 | ||
[6]被連体例 | シベリアの吹雪,風速30メートルの吹雪。 | ||
参照語 | 吹雪(ふぶ)く | ||
---------- | |||
*ふもと | |||
区分数 | 01 | ふもと.pdf | |
01 | 山の下方のなだらなかところ。 | LOC | 熊の親子が山の麓に下りてきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 麓の町まであと二キロだ。 | ||
[6]被連体例 | 山の麓,富士山の麓。 | ||
---------- | |||
*ふゆ | |||
区分数 | 01 | ふゆ.pdf | |
01 | 四季のうちで、寒さが一番厳しい季節。 | PIT | 冬に風邪を引くとなおりにくい。 |
TIM | 今年の冬は比較的暖かい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日本はまだ暖かいけれど、北欧に行くなら冬の支度がいるでしょう。 | ||
[6]被連体例 | 北国の冬,日本の冬,今年の冬。 | ||
備考 | <参>日本ではだいたい十二月から二月ごろまで。 | ||
---------- | |||
*ふりこみ | |||
区分数 | 01 | ふりこみ.pdf | |
01 | 銀行の口座などに入金すること。 | ACT | 今日中に代金の振り込みを済ませてください。 |
PRC | 前夫から定期的に養育費の振り込みがある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 振り込みの期日を守らない人が多い。 | ||
[6]被連体例 | 給料の振り込み,代金の振り込み。 | ||
参照語 | ふりこむ(1)01 | ||
---------- | |||
*ふるまい | |||
区分数 | 03 | ふるまい.pdf | |
01 | 人や動物の、(何らかの評価を伴う)行動や態度。 | ACT | おごった振る舞いをして、注意された。 |
MAN | 彼女の振る舞いは洗練されている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 尼僧の振る舞いの気高さに心を打たれた。 | ||
[6]被連体例 | 大人の振る舞い,傍若無人の振る舞い。 | ||
[7]Sト文例 | [ある一定の時間になると、その場にひざまづいて両手を合わせるという]ふるまいをここでは誰もおかしいとは思わないのです。 | ||
参照語 | ふるまう(1)01 | ||
02 | 機械や、ものの構成要素などの動きが全体に及ぼす作用。 | PRC | オートマトンが通常とは異なる振る舞いを見せた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | システムの振る舞い,オートマトン振る舞い。 | ||
[7]Sト文例 | [30秒ごとにメッセージを出力するという]マシンの振る舞いを、誰もおかしいとは思わなかった。 | ||
参照語 | ふるまう | ||
03 | 酒や食事、金品を与え、相手をもてなすこと。 | PRC | 彼は使用人も含め、多くの人に食事のお振る舞いをした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 振る舞いの内容はうわさほどではなかった。 | ||
[6]被連体例 | 業者の振る舞い。 | ||
参照語 | ふるまう(1)02 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01⊃03。(02は抽象物を行為者に見立てている。) | |||
---------- | |||
*ふんべつ | |||
区分数 | 01 | ふんべつ.pdf | |
01 | 世間的な物の道理をよくわきまえる能力。 | ABS | あの子はまだ分別がつかない年齢だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 大人の分別。 | ||
[7]S文例 | 彼にだって[上司に対してしていいことと悪いことが区別できる]分別はあるだろう。 | ||
[8]サ変文例 | すじみちを立てて事物の雑多を分別する。 | ||
---------- | |||
*ぶじょく | |||
区分数 | 01 | ぶじょく.pdf | |
01 | 相手の人格を傷つけるような行為をして屈辱を与えること。 | ACT | 私は彼から侮辱を受けた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 同僚の侮辱,上司による侮辱,女性に対する侮辱。 | ||
[7]Sト文例 | 私は上司から[みんなの前で裸おどりをさせられるという]侮辱を受けた。 | ||
[8]サ変文例 | 上司が部下の女性を侮辱した。 | ||
---------- | |||
*ぶた | |||
区分数 | 02 | ぶた.pdf | |
01 | 偶蹄目イノシシ科イノシシ属に属する、イノシシを食肉用に家畜化した哺乳類。 | AML | 豚はストレスがたまると他の豚のしっぽをかじってしまうことがあります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 豚のしっぽは実際は絵で書くようには丸まっていない。 | ||
[6]被連体例 | 食用の豚。 | ||
02 | 「ぶた01」の食用とされる部分。 | EDI | 豚を生姜焼きにして食べた。 |
CON | 牛肉が高かったので、豚を買って来た。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今日の定食は豚の生姜焼きだ。 | ||
[6]被連体例 | 国産の豚,とんかつ用の豚。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[材料]->[加工品]02。 <参>比喩的に、「見苦しく太っている人や物」のことを「ブタ」と言うことがある。例:食べ過ぎでブタになってしまった。 |
|||
---------- | |||
*ぶたい | |||
区分数 | 04 | ぶたい.pdf | |
01 | 演劇などの演じられる、観客のいる場所より高く作られたところ。 | CON | このホールには舞台がある。 |
LOC | その歌手は舞台から客席に降りて、一曲歌った。 | ||
INT | 夜の間に大道具を舞台に運び込む。 | ||
PRO | ここに舞台を作ろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 下積みのころは舞台の袖から先輩の演技を見て稽古した。 | ||
[6]被連体例 | 劇場の舞台。 | ||
02 | 演劇の公演や演劇活動。 | EVE | 明日このホールでシェークスピアの舞台がある。 |
ACT | 私は7歳のときに、生まれて初めて舞台を踏んだ。 | ||
SPA | 病気のため、その女優は舞台から去った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの若い俳優ではシェークスピアの舞台の格が下がる。 | ||
[6]被連体例 | この劇団の舞台,有名な女優の舞台。 | ||
03 | 重要な物事が行なわれる場所や場面。 | KND | 永田町は政治の舞台になっている。 |
SPA | 国際外交の舞台で活躍する。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 政治の舞台,活動の舞台,歴史の舞台,汚職の舞台。 | ||
[7]S文例 | [古橋が世界記録を塗り替えた]舞台がこのプールだった。 | ||
[10]述2文例1 | 永田町は政治の舞台だ。 | ||
[10]述2文例2 | 政治は永田町が舞台だ。 | ||
[10]述2文例3 | 政治の舞台は永田町だ。 | ||
04 | 物語や作品の中で、出来事が起こる場所。 | SPA | この小説の舞台は伊豆だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 新作映画の舞台の選定が大詰めに入った。 | ||
[6]被連体例 | この物語の舞台,この小説の舞台。 | ||
[7]S文例 | [ホームズが活躍した]舞台をどうしても訪ねてみたくて、はるばるロンドンまで来てしまった。 | ||
[10]述2文例1 | 下町はこの物語の舞台だ。 | ||
[10]述2文例2 | この物語は下町が舞台だ。 | ||
[10]述2文例3 | この物語の舞台は下町だ。 | ||
[10]述2文例4 | この物語は舞台が下町だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[場所]->[活動]02。01…>03。01…>04。 | |||
---------- | |||
*ブラウス | |||
区分数 | 01 | ブラウス.pdf | |
01 | 女性や子供が着る、上半身をおおうゆったりとした衣服。 | CON | このブラウスは試着できますか。 |
PRO | 春物のブラウスをミシンで縫った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この会社ではブラウスの腕まくりを禁止している。 | ||
[6]被連体例 | よそ行きのブラウス,袖なしのブラウス。 | ||
---------- | |||
*ぶんしょ | |||
区分数 | 01 | ぶんしょ.pdf | |
01 | 実務的な内容や考えを、文章の形にまとめたもの。 | CON | 盗まれたカバンの中には極めて機密性の高い文書が入っていた。 |
INF | 国際的な消費問題を扱ったフランス語の文書を日本語に翻訳した。 | ||
SPA | 県は再びこのような不正行為がないよう、関係業者に文書で抗議した。 | ||
PRO | ワープロを使うと、素早くきれいに文書を作成できます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このソフトは文書の管理がしやすい。 | ||
[6]被連体例 | 国連関係の文書。 | ||
[7]S文例 | 我々は[議長の辞任を要求する]文書を議会に提出した。 | ||
[7]Sト文例 | [彼に事故の責任があるという]文書が参考書類として提出された。 | ||
備考 | <参>ワープロソフトなどで一つのファイルを「文書」と呼ぶ。「文書を複写する」「文書を削除する」「文書を交換する」などと言う。 | ||
---------- | |||
*へそ | |||
区分数 | 02 | へそ.pdf | |
01 | 人の腹部の中央にある、臍の緒の取れた跡。 | CON | 赤ちゃんはいつの間にかへそを出したままで寝ていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | へそのごまをとると風邪をひくという。 | ||
[6]被連体例 | 赤ちゃんのへそ。 | ||
02 | ものの中央の辺り。 | CON | あんぱんのへそに桜の塩漬けがのっている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このあんぱんはへその部分に桜の花がのっている。 | ||
[6]被連体例 | あんぱんのへそ,夏蜜柑のへそ,北海道のへそ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*へび | |||
区分数 | 02 | へび.pdf | |
01 | 爬虫類有鱗科ヘビ亜目に属し、足がなく、ひも状の動物。 | AML | 蛇には毒を持つものと持たないものがいる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 蛇の毒にやられた。 | ||
[6]被連体例 | 猛毒の蛇,全長1メートルの蛇,沖縄の蛇。 | ||
02 | 十二支の第六番目。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は蛇の生まれだ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01を暦の上に位置づけたことに基づく。 | |||
---------- | |||
*へや | |||
区分数 | 03 | へや.pdf | |
01 | 建物を区切って生活の場などに当てるところ。 | CON | この部屋は六畳です。 |
LOC | 自分の部屋で勉強しなさい。 | ||
INT | こっそり姉の部屋に入って、洋服を借りた。 | ||
PRO | 私の部屋を作ってほしい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 久しぶりに自分の部屋のすみずみまで掃除した。 | ||
[6]被連体例 | 父の部屋,自分の部屋,操作本部の部屋,畳の部屋。 | ||
02 | ホテル・アパートなどの一区画。 | CON | ホテルに部屋をとる。 |
LOC | アパートの部屋を訪れる。 | ||
INT | ホテルの部屋に入る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 部屋の大家さんがよくしてくれるので一人暮らしにも不自由しない。 | ||
[6]被連体例 | 最上階の部屋,ツインの部屋,一泊三万円の部屋。 | ||
03 | 相撲の力士の所属する団体。 | ORG | 子供の頃からおすもうさんになりたかった友達は希望通りの部屋に入れた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 部屋の稽古を見学した。 | ||
[6]被連体例 | その力士の部屋。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。01=>{相撲の年寄の詰所}[場所]->[組織]03。 <参>03については、『岩波国語辞典』(岩波書店)に、「相撲の年寄の詰所。転じて、その弟子一同が属する系統別の組織。」と書いてある。 |
|||
---------- | |||
*へん | |||
区分数 | 04 | へん.pdf | |
01 | [連体修飾部で表される]ある基準となる場所の周辺。 | LOC | その辺に赤えんぴつがありませんか。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 台所の辺,書棚の下の辺,靴箱の辺。 | ||
02 | 物事の大体の程度や範囲。 | STA | 今日の作業はこの辺でやめておこう。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ここら辺,摂氏19度の辺,pH6.8の辺。 | ||
03 | [連体修飾部で表される]ある種の事情や事柄を漠然と示す。 | INF | 君にももう少しその辺をわきまえてもらわないと困る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その辺,被害者の3日前のスケジュールの辺。 | ||
04 | 多角形の外枠の線分。 | ENT | 三角形の三つの辺が等しいものを正三角形という。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 辺の長さが等しい四角形を書きなさい。 | ||
[6]被連体例 | 三角形の辺。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>(数学用語)等式で、等号の左右にある式。 <関>01=>02、03。01[領域]->[境界線]04。(04は数学の幾何学用語。) |
|||
---------- | |||
*へんじ | |||
区分数 | 03 | へんじ.pdf | |
01 | 相手からの問い合わせに答えること。また、その内容。 | ACT | 急に難しいことを質問されたので返事につまってしまった。 |
PRC | 技術提携を申し入れた会社からは、まだ具体的な返事がない。 | ||
INF | 私の返事に先生は満足しなかったようだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 返事の内容しだいでこっちの出方を考えよう。 | ||
[6]被連体例 | 質問の返事,いい加減な返事,市役所からの返事,色よい返事。 | ||
[7]Sト文例 | 彼に太郎の居場所を尋ねると、[もう帰ったんじゃないのという]返事が返ってきた。 | ||
[8]サ変文例 | 彼はその問い合わせに返事した。 | ||
02 | 受け取った手紙の差し出し人に手紙を出すこと。また、その手紙。 | ACT | 旧友から手紙が来たというのに、返事を出しそびれてしまった。 |
CON | 短気な妹は私の返事をすぐに捨ててしまったようだ。 | ||
INF | 祖母からの返事を読む。 | ||
SPA | 弟からの返事に、帰京する日は書かれていなかった。 | ||
PRO | 両親からの手紙に返事を書く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は返事の内容を見て愕然とした。 | ||
[6]被連体例 | 弟からの返事。 | ||
[7]Sト文例 | 太郎から[元気にしていますという]返事が届いた。 | ||
03 | 相手の呼びかけなどに言葉やしぐさで答えること。また、その答え。 | PRC | 名前を呼んだが、返事がなかった。 |
ACT | 太郎が一番大きな声で返事をした。 | ||
MAN | 今年の新入社員は返事だけはいいね。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 名前を呼ばれて返事の代わりに手を挙げた。 | ||
[6]被連体例 | 元気な返事,小声の返事。 | ||
[7]Sト文例 | 患者に名前を呼びかけると、[はいという]返事が返ってきた。 | ||
[8]サ変文例 | 子供がはいと返事する。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{相手からの言語的な働きかけに応じること}⊃01、02、03。 | |||
---------- | |||
*ベストセラー | |||
区分数 | 01 | ベストセラー.pdf | |
01 | ある期間に、大変よく売れた本。 | CON | 本屋ではあのベストセラーはもう売り切れてしまった。 |
RES | 昨年、吉本ばななの「キッチン」がベストセラーになった。 | ||
INF | 私は昨年のベストセラーを数冊読んでいます。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この本は三週連続でベストセラーの上位にランキングされている。 | ||
[6]被連体例 | 今週のベストセラー,8月のベストセラー,B出版のベストセラー,大学生のベストセラー。 | ||
[10]述2文例1 | 吉本ばななは今週のベストセラーだ。 | ||
[10]述2文例2 | 今週は吉本ばなながベストセラーだ。 | ||
[10]述2文例3 | 今週のベストセラーは吉本ばななだ。 | ||
---------- | |||
*ベルト | |||
区分数 | 02 | ベルト.pdf | |
01 | 時計やズボンなどをしっかりと身に付けるために締める、皮や布でできた帯状のもの。 | CON | スーツを着て、ベルトをするのをうっかり忘れた。 |
PRO | 牛革一頭分から一本だけベルトを作製する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これではベルトの長さが短すぎる。 | ||
[6]被連体例 | ズボンのベルト,スカートのベルト,革のベルト。 | ||
備考 | <参>「時計のベルト」などは、ベルトをつける位置が「腰」から「手首」に転移している例。 | ||
02 | 二個の車輪にかけ渡し、一方の車から他方の車へ動力を伝える帯状のもの。 | CON | コンベヤーのベルトを調べる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | コンベヤーのベルト。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>帯状の広がりを持つ場所・地帯。例:この地域はベルト地帯である。 <関>01…>02。(02は形態上の類似性によるメタファー。) |
|||
---------- | |||
*べんきょう | |||
区分数 | 03 | べんきょう.pdf | |
01 | 学業や技術習得に精を出して励むこと。 | ACT | 勉強に追われてクラブ活動ができない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 勉強の頑張り方が足りない。 | ||
[6]被連体例 | 数学の勉強,高校入試の勉強。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は法律を勉強している。 | ||
02 | (国語・算数・理科・社会など)学校で習う、実技以外の課目。 | FLD | 彼女は近所の小学生に勉強を教えている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 二学期になって勉強の成績が落ちた。 | ||
[6]被連体例 | 中学校の勉強,小学校の勉強。 | ||
03 | 経験を通して、人生に必要なことを悟ること。 | RES | 今回の仕事は彼にとっていい勉強になるだろう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 毎日が勉強の連続です。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>商店などで商品を値引きすること。例:お値段は勉強いたします。 <関>01[行為]->[対象]{学業や技術}⊃02。01=>03。 |
|||
---------- | |||
*べんとう | |||
区分数 | 02 | べんとう.pdf | |
01 | 外出先で食べるために、家で調理し、容器につめて持ち歩く食事。 | EDI | 母の手作りの弁当はおいしい。 |
CON | 家に弁当を忘れてしまった。 | ||
PRO | 愛情をこめて弁当を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 受験のときに母が持たせてくれた弁当の味は忘れない。 | ||
[6]被連体例 | 遠足の弁当,お昼の弁当,サンドイッチの弁当。 | ||
02 | 業者が製造・販売する、携帯できる食事。 | EDI | 千円の弁当を食べる。 |
CON | お昼だよ、お弁当を買いに行こう。 | ||
PRO | この工場では、一日一万食のお弁当を生産する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 弁当のチェーン店が増えている。 | ||
[6]被連体例 | 折り詰めの弁当,この店の弁当。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{調理済みの、携帯ないし運搬可能な食事}⊃01、02。(01は家庭で用意するもの。02は業者が用意するもの。) | |||
---------- | |||
*ほ | |||
区分数 | 02 | ほ.pdf | |
01 | イネ科の植物の長い花軸のまわりに花や実がびっしりと付いたもの。 | CON | 穂が垂れている。 |
PLA | 稲に穂がついた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 稲の穂の倒伏でほとんど収穫がなかった。 | ||
[6]被連体例 | ススキの穂,稲の穂。 | ||
02 | 筆や槍など、ものの先端の「ほ01」に似た形の部分。 | CON | 筆の穂を揃える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 筆の穂の先をそろえた。 | ||
[6]被連体例 | 筆の穂,槍の穂。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*ほう | |||
区分数 | 03 | ほう.pdf | |
01 | 社会を統制するために定められた、人の行動に対する基準。 | NOR | 単なる力だけで人々に法を守らせることは難しい。 |
PRO | 裁判官が自ら法を作ってはならない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 憲法は法の下の平等をうたっている。 | ||
[6]被連体例 | この国の法。 | ||
[7]S文例 | [子供の人権を守る]法を早急に制定してほしい。 | ||
[7]Sト文例 | [嘱託医は社員の健康状態を逐一上司に{報告しなければならない/報告すべきだ/報告せよ}という]法はない。 | ||
02 | あることを行うためのやり方。 | NOR | AとBを見分ける法を考案する。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 先祖伝来の法。 | ||
[7]S文例 | [夏バテを防ぐ]法を書いた本を探してきてください。 | ||
[7]Sト文例 | 体重の管理には[規則正しく食事をとるという]法が一番だ。 | ||
03 | 物事への対処の仕方。 | ABS | せっかくの彼女からのお誘いを断る法はないだろう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[7]S文例 | [そんな口をきく]法があるか。 | ||
[7]Sト文例 | [せっかくのチャンスをみすみす逃すという]法はない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>1.(仏教)ブッダが説いた真理。例:法を説く/教える。2.(言語学)命題態度を表す文法範疇。3.(数学)割る数。 <関>01=>02->03。(01は社会生活を支配するもの。02、03は行為を支配するもの。02、03の違いは、02は〈目的〉の側面が顕著であるが、03はそうでもないというもの。) |
|||
---------- | |||
*ほうがく | |||
区分数 | 01 | ほうがく.pdf | |
01 | ある場所からみた目的のもののある方向・向き。 | DIR | 南西の方角を目指す。 |
INF | 山小屋のある方角を尋ねる。 | ||
FOR | 丑寅の方角は縁起が悪い。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 南西の方角,学校の方角,磁石の方角。 | ||
[10]述2文例1 | 太陽は南西の方角だ。 | ||
---------- | |||
*ほうこう | |||
区分数 | 02 | ほうこう.pdf | |
01 | 進んでいく向き。 | DIR | 遭難した私達は北極星の方向へ向かって歩いた。 |
INF | その男が逃げた方向を教えてください。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 北の方向,公園の方向,風の方向,矢印の方向。 | ||
[7]S文例 | いくら酔っているからと言って、[帰る]方向を間違えることはないだろう。 | ||
[10]述2文例1 | その都市は北の方向だ。 | ||
[10]述2文例3 | 北の方向はその都市だ。 | ||
02 | 進むべき進路。 | NOR | 前向きの方向で検討する。 |
INF | 私は国が進むべき方向を述べた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 見直しの方向,改革の方向,前向きの方向。 | ||
[7]S文例 | 丸罰先生の要望に関しては、基本的には[受け入れる]方向で検討を進めています。 | ||
[7]Sト文例 | 社の上層部では、[丸罰氏を会長に据えて、罰丸氏には名誉会長になってもらう、という]方向で検討を進めているらしい。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ほうこく | |||
区分数 | 01 | ほうこく.pdf | |
01 | 物事のなりゆき、特に任務の結果などを知らせること。また、その知らせ。 | ACT | 何か問題が起きたら、すぐに報告を入れてくれ。 |
PRC | 世界最古の石器が発見されたという報告があった。 | ||
INF | 教育委員会が出した報告は間違っていた。 | ||
SPA | この報告には実在しない人物の名前が委員会のメンバーとして挙げられている。 | ||
PRO | その問題に関する最終的な報告をまとめた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 報告の趣旨を明確にしてください。 | ||
[6]被連体例 | 詳しい報告,事件の報告。 | ||
[7]Sト文例 | [明日出発するという]報告が彼の方からありました。 | ||
[8]サ変文例 | 部下が上司にプロジェクトの経過を報告する。 | ||
---------- | |||
*ほうせき | |||
区分数 | 01 | ほうせき.pdf | |
01 | 美しい上に産出量が少なく価値の高い石を、装飾用に加工したもの。 | CON | 私は祖母の形見である宝石を鑑定に出した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 宝石の鑑定を依頼する。 | ||
[6]被連体例 | 指輪の宝石。 | ||
備考 | <参>広義の「宝石」には、ダイヤモンドなどの鉱物に限らず、真珠・サンゴといった有機質のものも含まれる。 | ||
---------- | |||
*ほうどう | |||
区分数 | 01 | ほうどう.pdf | |
01 | マスメディアを通じて出来事を広く知らせること。また、それによって知らされた出来事の内容。 | ACT | 皇太子の御成婚に関するマスコミの報道は行き過ぎている。 |
PRC | 連日、そのテロ事件に関する報道があった。 | ||
INF | イギリス議会が死刑復活案を否決したとの報道に私は深い感動を覚えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 報道の自由も度が過ぎると個人の自由を制限することになる。 | ||
[6]被連体例 | 朝刊トップの報道。 | ||
[7]Sト文例 | [A代議士が政治献金を受け取っていたという]報道もある。 | ||
[8]サ変文例 | マスコミが選挙の結果を報道する。 | ||
---------- | |||
*ほうほう | |||
区分数 | 01 | ほうほう.pdf | |
01 | ある目的を達成するための合理的なやり方。 | NOR | 電子メールを送る方法を教えてください。 |
MAN | その方法はいいね。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この方法の難点はここにある。 | ||
[6]被連体例 | 金儲けの方法。 | ||
[7]S文例 | [素早く筋肉の痛みを取る]方法を教えて下さい。 | ||
[7]Sト文例 | [太郎が行くという]方法もある。 | ||
[7]副文例 | 太郎は、[見張り役の少年をだましてトイレに連れださせるという]方法でまんまと脱出に成功した。 | ||
---------- | |||
*ほお | |||
区分数 | 01 | ほお.pdf | |
01 | 顔の両側の、ふっくらとした部分。 | CON | 頬に肉が付いた感じがします。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 頬の肉がついてきた。 | ||
[6]被連体例 | 喧嘩相手の頬,彼女の頬,子供の頬。 | ||
異音同語 | ほほ | ||
---------- | |||
*ほか | |||
区分数 | 04 | ほか.pdf | |
01 | その場所を除いた、そこ以外の場所。 | LOC | ここは狭いのでこの本棚を他に移した方がよい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここはうるさいから、どこか他の場所へ行こう。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | その組織を除いた、そこ以外の組織。 | ORG | これと同じ物をほかではもっと安く売っていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この商品は、他の店では扱っていない。 | ||
[6]被連体例 | A社のほか。 | ||
03 | そのものやとき、事柄を除いた、それ以外のものやとき、事柄。 | REF | このバイクは他とはまったく違う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この日は都合が悪いので他の日にしましょう。 | ||
[6]被連体例 | 標準機能のほか。 | ||
備考 | <統>〈REF〉と置き換えることができる素性は〈CON〉、〈HUM〉など。 | ||
04 | {連体修飾をともなって、副詞句的に用い}連体修飾部でものや事柄を提示しておいて、それと同類の物事の有無や、成立・不成立について言う。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 月給の他に、いくばくかの収入がある。 | ||
[6]被連体例 | 月給のほか,釣りのほか,活字離れのほか。 | ||
[7]副文例 | 彼は、[少し気が短いという]ほかには、特に大きな欠点はない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[場所]->[機関]02。01=>03、04。(03は基準点が除外されることを表し、04は基準点に対して何かが累加されることを表す。) | |||
---------- | |||
*ほくぶ | |||
区分数 | 01 | ほくぶ.pdf | |
01 | ある場所の北側の部分。 | LOC | その町の北部には水田が広がっています。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 北部の山あいから北風が吹いてきた。 | ||
[6]被連体例 | インドの北部,長野県の北部,九州の北部。 | ||
[10]述2文例1 | 住宅地は町の北部だ。 | ||
[10]述2文例3 | 町の北部は住宅地だ。 | ||
[10]述2文例4 | 町は北部が住宅地だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>特にある地方を指すこともあるが、「西部」ほどその用法が顕著ではないため、ここでは取り上げていない(cf.「せいぶ02」)。 | |||
---------- | |||
*ほご | |||
区分数 | 02 | ほご.pdf | |
01 | 危険が及ばないように守ること。 | ACT | 自然の保護に努めましょう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ケガをしたたぬきは動物園の保護のもとで無事に回復している。 | ||
[6]被連体例 | 著作権の保護,プライバシーの保護,自然の保護。 | ||
[8]サ変文例 | 政府が新分野の産業を法律で保護する。 | ||
02 | 警察や地方自治体が人々の健全で安定した生活を守るための公的活動を行なうこと。 | ACT | 家出少年の保護を警察に依頼する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は保護の必要があるとして警察が動いた。 | ||
[6]被連体例 | 少年の保護,国の保護。 | ||
[8]サ変文例 | 警察が家出少女を保護した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*ほし | |||
区分数 | 04 | ほし.pdf | |
01 | 宇宙空間に存在する、地球・月・太陽を除く天体。 | CON | 彼はまた星を発見した。 |
LOC | その星には生物がいる。 | ||
NAT | この星もまた、太陽のまわりを回る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 星の動きを図に示す。 | ||
[6]被連体例 | 天空の星,金の星。 | ||
備考 | <意>広義では、地球や太陽、月も含めて天体一般について言う。 | ||
02 | 「ほし01」のうち、晴れた夜空に光って見えるもの。また、その光。 | CON | 外に出て星を眺めた。 |
PHE | 星がまたたく。 | ||
NAT | 星は一時間に約15度移動する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 冬の夜空に星のまたたきが映える。 | ||
[6]被連体例 | 夜空の星,満天の星。 | ||
03 | 「ほし02」を表した形。 | VAL | 折り紙を星に切る。 |
ENT | 代表者の名前に星をつける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 大事なところに星のしるしをつけた。 | ||
[6]被連体例 | 赤ペンの星。 | ||
04 | 犯人や容疑者。 | HUM | その事件の星を挙げる。 |
INF | 半年も経つというのに、まだホシが割れない。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その事件の星。 | ||
備考 | <参>警察の隠語である。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。02[所記(シニフィエ)]->[記号]03。02…>04。(04は、02が航海の目標として用いられたことによるものか。) | |||
---------- | |||
*ほしょう1 | |||
区分数 | 01 | ほしょう.pdf | |
01 | 責任をもって相手の立場や権利などを守ること。 | ACT | 国が老後の保障をする。 |
ABS | 国からの保障が全くなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 安全保障のあり方を考えるシンポジウムが開かれた。 | ||
[6]被連体例 | 老後の保障,安全の保障,公的な保障。 | ||
[8]サ変文例 | 警察はあなたの安全を保障します。 | ||
---------- | |||
*ほしょう2 | |||
区分数 | 01 | ほしょう-2.pdf | |
01 | 何かが間違いないことを責任を持って請け合うこと。 | ACT | このような事態が二度と起こらないという保証を誰がしてくれるというのだ。 |
ABS | 育児休職後、子供が保育園に入れる保証はない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生命の維持ができるかさえ保証の限りではないというのに宇宙旅行など行く勇気はない。 | ||
[6]被連体例 | 身の安全の保証,生活の保証。 | ||
[7]S文例 | [このまま好景気が続く]保証はない。 | ||
[7]Sト文例 | [この企画が絶対成功するという]保証はあるのですか。 | ||
[8]サ変文例 | 警察は親に子供の無事を保証した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<別>「保障」は別見出しとする。 | |||
---------- | |||
*ほしょうにん | |||
区分数 | 01 | ほしょうにん.pdf | |
01 | 他人の身元や責任能力などを保証する人。 | ROL | 私は友達の借金の保証人になった。 |
HUM | 私の保証人が事故で亡くなった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 保証人の代理として処理しました。 | ||
[6]被連体例 | 弟の保証人,借金の保証人。 | ||
[10]述2文例1 | 父は私のカードの保証人だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私のカードは父が保証人だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私のカードの保証人は父だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私のカードは保証人が父だ。 | ||
---------- | |||
*ホテル | |||
区分数 | 01 | ホテル.pdf | |
01 | 洋風の設備や様式を整えた宿泊施設。 | CON | このホテルは高層だ。 |
LOC | 恩師の還暦のパーティーがそのホテルで開かれた。 | ||
INT | その作家はホテルに籠もって小説を書くそうだ。 | ||
ORG | 夏休みに京都へ行った時には、そのホテルに宿泊した。 | ||
APO | 来週出張なのでホテルを予約しなければならない。 | ||
PRO | その湖畔に新しくホテルができる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ホテルの経営に行き詰まる。 | ||
[6]被連体例 | 北京のホテル,湖畔のホテル,石造りのホテル,宿舎のホテル。 | ||
---------- | |||
*ほね | |||
区分数 | 04 | ほね.pdf | |
01 | 高等動物において、体の支柱および枠組となる、カルシウムを多く含んだ硬いもの。 | CON | 喉に魚の骨が刺さる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | カルシウムは骨の発育に欠かせない栄養素だ。 | ||
[6]被連体例 | 故人の骨,魚の骨,鳥の骨,鯨の骨,頭の骨,腰の骨,足の骨,あごの骨。 | ||
備考 | <参>カルシウム分を含むものを「骨」、含まないものを「軟骨」と呼びわけることができる。 | ||
02 | ものの芯となり、全体を支える役目を持つ部分。 | CON | 傘の骨が折れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 傘を買うときはいつも骨の大きさのあるものを選んでいる。 | ||
[6]被連体例 | かさの骨,扇の骨。 | ||
03 | 苦しみなどに屈しない気力。 | ABS | あいつは思ったより骨がある。 |
04 | 何かをするための苦労や努力。また、それを必要とするさま。 | ABS | 骨を惜しんでいては何事も成就しない。 |
STA | 年のせいか、階段の昇り降りが段々骨になってきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 何とも骨な役目をおおせつかってしまった。 | ||
[9]述1文例 | この仕事は骨だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。03を動員することが04。 <慣>「骨を拾う」は、火葬した故人の骨(01)を親類縁者が拾って埋葬する風習があることからこのように言う。 |
|||
---------- | |||
*ほんきょ | |||
区分数 | 01 | ほんきょ.pdf | |
01 | 活動の中心となるところ。 | LOC | 夜に敵の本拠を襲う。 |
KND | 彼はこの村を生活の本拠とした。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その通信社の本拠,敵の本拠,山中の本拠,亡命政府の本拠。 | ||
[10]述2文例1 | ローマはキリスト教の本拠だ。 | ||
[10]述2文例2 | キリスト教がローマが本拠だ。 | ||
[10]述2文例3 | キリスト教の本拠がローマだ。 | ||
[10]述2文例4 | キリスト教が本拠がローマだ。 | ||
---------- | |||
*ほんきょち | |||
区分数 | 01 | ほんきょち.pdf | |
01 | 活動や事業の中心となるところ。 | LOC | この会社の本拠地を初めて訪れた。 |
KND | その野球チームは横浜を本拠地に指定した。 | ||
INF | 新政府の本拠地を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今日の巨人戦は本拠地のドームで行われる。 | ||
[6]被連体例 | あの音楽家の本拠地,A社の本拠地,相手チームの本拠地,活動の本拠地,ブルースの本拠地,パリの本拠地。 | ||
[10]述2文例1 | そのドームはダイエーの本拠地だ。 | ||
[10]述2文例2 | ダイエーはそのドームが本拠地だ。 | ||
[10]述2文例3 | ダイエーの本拠地はそのドームだ。 | ||
[10]述2文例4 | ダイエーは本拠地がそのドームだ。 | ||
---------- | |||
*ほんしゃ | |||
区分数 | 01 | ほんしゃ.pdf | |
01 | 会社の中で本部となる事務所。 | CON | 駅から徒歩で5分のところに本社がある。 |
LOC | 出張先から本社に戻る。 | ||
INT | 昨日、OA機器を本社に運びこんだ。 | ||
ORG | 新プロジェクトの中止を本社が決めた。 | ||
KND | この会社は名古屋に本社を構えている。 | ||
PRO | 創立25周年を機に本社を新築した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 本社の移転が決まった。 | ||
[6]被連体例 | A社の本社,東京の本社。 | ||
[10]述2文例1 | 賃貸マンションの一室はその会社の本社だ。 | ||
[10]述2文例2 | その会社は賃貸マンションの一室が本社だ。 | ||
[10]述2文例3 | その会社の本社は賃貸マンションの一室だ。 | ||
[10]述2文例4 | その会社は本社が賃貸マンションの一室だ。 | ||
---------- | |||
*ほんのう | |||
区分数 | 02 | ほんのう.pdf | |
01 | ある種の動物に生得的な行動のパターン。 | ABS | 人間には知識を求める本能がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 住処にたどりつけるのも、本能の力である。 | ||
[6]被連体例 | 自己保存の本能,動物の本能,鮭の本能,ヒトの本能。 | ||
[7]S文例 | この鳥には[巣に帰る]本能がある。 | ||
[7]Sト文例 | この鳥には、[人間のいる場所に住み着くという]本能がある。 | ||
02 | ある種の人が自然に身に付けた直感・感覚。 | ABS | 彼女は夫が浮気していることを本能で分かっていた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ジャーナリストの本能。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ほんば | |||
区分数 | 02 | ほんば.pdf | |
01 | その品の主要な産地。 | LOC | カニを本場で食べる。 |
KND | 日本では十勝がマスクメロンの本場になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | フランスで本場のワインを堪能した。 | ||
[6]被連体例 | ワインの本場,自動車生産の本場,酪農の本場,能登の本場。 | ||
[10]述2文例1 | 広島はカキの本場だ。 | ||
[10]述2文例2 | カキは広島が本場だ。 | ||
[10]述2文例3 | カキの本場は広島だ。 | ||
[10]述2文例4 | カキは本場が広島だ。 | ||
02 | そのことが盛んに行われている主要な場所。 | LOC | 本場でフラメンコを習う。 |
KND | ハワイはサーフィンの本場になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | アメリカで本場の英語を勉強する。 | ||
[6]被連体例 | ファッションの本場,バレエの本場,大阪の本場,ハリウッドの本場。 | ||
[10]述2文例1 | パリはファッションの本場だ。 | ||
[10]述2文例2 | ファッションはパリが本場だ。 | ||
[10]述2文例3 | ファッションの本場はパリだ。 | ||
[10]述2文例4 | ファッションは本場がパリだ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02=>01。 | |||
---------- | |||
*ぼうえい | |||
区分数 | 03 | ぼうえい.pdf | |
01 | 外敵の侵入を防ぎ、国土や領地を守ること。 | ACT | 日本は自国の防衛に熱心ではない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 防衛のコストを削減するよう要請する。 | ||
[6]被連体例 | 自国の防衛,国土の防衛。 | ||
[8]サ変文例 | 日本が自国を防衛する。 | ||
02 | 自分の身を守ること。 | ACT | 悪徳業者の餌食にならぬように我々は自己防衛を図るべきだ。 |
KND | 裁判の結果、私の行為は正当な防衛と認められた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 刃物をもっても彼には防衛の意志はなかったという。 | ||
[6]被連体例 | 少林寺拳法による防衛。 | ||
[8]サ変文例 | 彼が自分の身を防衛する。 | ||
備考 | <統>「正当防衛」、「自己防衛」、「過剰防衛」のように合成語の形で用いられることが多い。 | ||
03 | 挑戦者を退け、首位の座を維持すること。 | RES | 彼は名人位の防衛を果たした。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そのボクサーが三度目のタイトル防衛のために闘う。 | ||
[6]被連体例 | 王座の防衛,タイトルの防衛。 | ||
[8]サ変文例 | チャンピオンがタイトルを防衛した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{防ぎ守ること}⊃01、02、03。(01は国土や領土に、02は自分の身に、03は首位の座に行為の対象を特定。) | |||
---------- | |||
*ぼうし | |||
区分数 | 01 | ぼうし.pdf | |
01 | 頭にかぶり、寒暑・ほこりなどを防ぎ、身なりを整える物。 | CON | 現在の日本では、特に、都市部のサラリーマンはほとんど帽子をかぶらない。 |
PRO | もっとつばの広い帽子を作ってもらえませんか。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はいつも帽子のつばを後ろに向けて野球帽をかぶっていた。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の帽子,革の帽子,つば広の帽子,縁なしの帽子。 | ||
---------- | |||
*ぼかん | |||
区分数 | 01 | ぼかん.pdf | |
01 | 飛行機・潜水艦などの移動基地となり兵器・食糧などの補給をする船。 | AUT | 母艦が出港する。 |
CON | 戦闘機三十機が次々と航空母艦に着艦した。 | ||
INT | この母艦には100機の飛行機を収容できる。 | ||
PRO | その国ではアメリカで使う母艦を生産して輸出している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 母艦の操縦を任された。 | ||
[6]被連体例 | 空軍の母艦。 | ||
---------- | |||
*ぼく | |||
区分数 | 01 | ぼく.pdf | |
01 | 男性がくだけた場面で自分を指して言うときに用いる。 | HUM | 彼女は僕に冷たい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 3対2で僕の勝ちだよ。 | ||
[6]被連体例 | 現在の僕,二十五歳の僕。 | ||
備考 | <参>男の子供に対する呼びかけの言葉としても用いられる。例:「ぼく、わるいことしちゃだめよ」。 | ||
---------- | |||
*ぼくそう | |||
区分数 | 01 | ぼくそう.pdf | |
01 | 家畜の飼料にする草本。 | CON | 牛が牧草を食べている。 |
PLA | 牧草が茂っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この辺りでは主に牧草の栽培をしている。 | ||
[6]被連体例 | 緑の牧草,草千里の牧草。 | ||
---------- | |||
*ぼしゅう | |||
区分数 | 01 | ぼしゅう.pdf | |
01 | 多くの人に働きかけて必要な人や物を集めること。 | ACT | その会社では7月から従業員の募集を開始する。 |
PRC | この大学は全学科合わせて1200人の募集がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 若者向けに警察官募集のポスターもイメージチェンジをはかっている。 | ||
[6]被連体例 | 職員の募集,従業員の募集,専門学校の募集,入居者の募集,標語の募集,義援金の募集。 | ||
[8]サ変文例 | 専門学校は、今、九月生を募集している。 | ||
---------- | |||
*ボタン | |||
区分数 | 02 | ボタン.pdf | |
01 | 洋服などの合わせ目の一方、あるいは両方に取付け、合わせ目を重ね合わせて留めるための用具。 | CON | シャツのボタンが取れたのでつけ直した。 |
PRO | 貝殻からボタンを製造する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ブレザーのボタンの付け替えをした。 | ||
[6]被連体例 | 背広のボタン,袖口のボタン,財布のボタン。 | ||
備考 | <参>衣服の飾りとして用いられる場合もある。 | ||
02 | 機械などの、そこを押すことによって何かの仕組みが働くようになっている、小さく出っ張った部分。 | CON | 用がありましたら、このボタンを押して下さい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 非常ベルのボタンは押し間違いがないように注意してください。 | ||
[6]被連体例 | スイッチのボタン,非常警報装置のボタン,インターホンのボタン,計器のボタン,計算開始のボタン,OFFのボタン。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>ポルトガル語の「つぼみ」。 <関>01=>02。 |
|||
---------- | |||
*ポケット | |||
区分数 | 02 | ポケット.pdf | |
01 | 洋服などについている小さなものいれ。 | CON | ポケットに入れたはずなのに切符が見つからない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ポケットの十円玉で電話をかけた。 | ||
[6]被連体例 | ズボンのポケット,ジャケットのポケット,上着のポケット,カバンのポケット。 | ||
02 | 地面などの小さなくぼみ。 | CON | 球がポケットに落ちた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ビリヤードのポケット。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ま | |||
区分数 | 06 | ま.pdf | |
01 | ある程度の幅を持った時間的な長さ。 | TIM | 出発までにはまだ少し間がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 会話の間,3分の間。 | ||
02 | 物と物の間の十分な間隔。 | SPA | 座ぶとんを、間をあけずに敷く。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 5メートルの間,3メートル以上の間,柱の間。 | ||
03 | 部屋。 | CON | 六畳の間を使う。 |
LOC | 奥の間に案内する。 | ||
INT | 六畳の間に荷物を入れる。 | ||
PRO | 六畳の間を増設する。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 茶の間,床の間,奥の間,六畳の間,控えの間。 | ||
[10]述2文例1 | ここは控えの間だ。 | ||
[10]述2文例3 | 控えの間はここだ。 | ||
04 | 拍と拍の間の時間間隔やテンポ・リズム。 | TIM | 日本舞踊では間が大切だ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの役者は間のとり方が悪い。 | ||
[6]被連体例 | 30秒の間。 | ||
05 | 適当な時機やタイミング。 | TIM | 間を見計らって客にお茶を出した。 |
FOR | こんな忙しいときに訪ねて来るとは、間が悪い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の発言のあまりの間の悪さに座がしらけた。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の間,育児の間。 | ||
06 | [連体修飾部で表される]ある物事が続いているとき。 | TIM | 寝ている間に金を取られた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | [休む]間もないほど忙しい。 | ||
[7]副文例 | 太郎は[我々の知らぬ]間に機械の設定を変更してしまった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{物と物との間}⊃+02。02=>01。{物と物との間}⊃{建物の、柱と柱の間}[境界]->[それによって規定される空間]03。01⊃04。04[拍と拍との間]->[拍の取り方]=>05。01⊃06。 | |||
---------- | |||
*まえ | |||
区分数 | 08 | まえ.pdf | |
01 | ある基準となる物の正面が向いている方向。また、その方向にある場所。 | DIR | 前を向いて下さい。 |
LOC | 机の前に座る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 前の席の人と友達になった。 | ||
[6]被連体例 | そのビルの前,入り口の前,玄関の前,トラックの前,机の前,上司の前,本屋の前。 | ||
[7]S文例 | [お歴々がずらりと居並ぶ]前に、太郎がちょこんと座っていた。 | ||
[7]副文例 | [私たちが見ている]前で、太郎は逮捕された。 | ||
[9]述1文例 | 君が立つべき位置は白線より30センチ前だ。 | ||
[10]述2文例1 | 銀行は学校の前だ。 | ||
[10]述2文例3 | 学校の前は銀行だ。 | ||
[10]述2文例4 | 学校は前が銀行だ。 | ||
02 | 物の、中心より「まえ01」の方にある部分。 | CON | 車の前がへこむ。 |
LOC | 電車は前が空いている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車酔いするので、前の席に座っていいですか? | ||
[6]被連体例 | 車の前,教室の前,バスの前,飛行機の前,ホールの前。 | ||
03 | 一続きの内容を持つものの、ある基準となるところに先行する部分。 | PHA | この学会の論文の書式では、注は論文の前になっている。 |
SPA | そのことはもっと前に書いてある。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 第二章の前,本文の前,その段落の前,結論の前。 | ||
[10]述2文例1 | 注は参考文献の前だ。 | ||
[10]述2文例3 | 参考文献の前は注だ。 | ||
04 | 物や記号の列の中で、ある基準点より順序が先の部分。 | PHA | 列の一番前に回す。 |
SPA | 先生は、列の一番前に立っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 列の前の方に並ぶ。 | ||
[9]述1文例 | 太郎は次郎より前だ。 | ||
[10]述2文例1 | 太郎はその列の前だ。 | ||
[10]述2文例2 | その列は太郎が前だ。 | ||
[10]述2文例3 | その列の前は太郎だ。 | ||
[10]述2文例4 | その列は前が太郎だ。 | ||
05 | ある基準となる時間以前の時間。また、あるもののその時の状態。 | TIM | 十年前に遡る。 |
STA | 彼は十年前と変わった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 前の社長の方が感じがよかった。 | ||
[6]被連体例 | 1990年の前,今の仕事の前,平安時代の前。 | ||
[7]副文例 | [父が帰ってくる]30分前には宿題を済ませてしまっていた。 | ||
[9]述1文例 | 前にここに来たのは20年前だ。 | ||
[10]述2文例1 | 戦国時代は江戸時代の前だ。 | ||
[10]述2文例3 | 江戸時代の前は戦国時代だ。 | ||
[10]述2文例4 | 江戸時代は前が戦国時代だ。 | ||
06 | ある基準となる時点から、すぐ次に進んだ時点。 | PHA | 出発を前にして持ち物をチェックする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 嵐の前,出発の前。 | ||
07 | 以前に犯した犯罪やそのときまでの犯罪歴。 | ABS | 彼には前がある。 |
INF | 容疑者の前を洗う。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 容疑者の前の割り出しを急ぐ。 | ||
[6]被連体例 | 容疑者の前,その男の前。 | ||
08 | [文中のあとに続く部分で表される]ある事柄が、[連体修飾部で表される]他の事柄の前提や優先すべき事柄であることを示す。 | NON | |
その他の情報 | |||
[7]副文例 | 私は[母親である]前に一人の人間なのです。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>[名詞の下につけて、]わりあてた数量。例:十人前のお寿司をとった。 <関>01は物と物との関係。02は物の部分同士の間の関係。02=>03。02=>04。01=>05、06。05[時点]->[経験]⊃07。 |
|||
---------- | |||
*まくら | |||
区分数 | 02 | まくら.pdf | |
01 | 寝る時に頭を支える寝具。 | CON | まくらが変わると寝つきが悪くなります。 |
PRO | 蕎麦殻と古い布団シーツでまくらを作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 旅先では貴重品は枕の下に入れて眠ります。 | ||
[6]被連体例 | 旅館のまくら,低めのまくら。 | ||
02 | 話の前置き。 | PHA | 前の日の夫婦喧嘩の話をまくらにして笑いをとり、彼は話を始めた。 |
その他の情報 | |||
備考 | <参>落語では「枕を振る」「枕に振る」のように使う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物体]->[それと近接関係にあるもの]{人間の頭部}…>{物の前部}…>02(02は時間的な延長を持つものの冒頭)。 | |||
---------- | |||
*まご | |||
区分数 | 01 | まご.pdf | |
01 | ある人の子供の子供にあたる人。 | REL | あの子は鈴木さんの孫にあたる。 |
HUM | おじいさんが孫をかわいがる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | たまには孫の顔をみせに帰ってきておくれ。 | ||
[6]被連体例 | 自分の孫,私の孫,四歳の孫。 | ||
[10]述2文例1 | あの人はこの人の孫だ。 | ||
[10]述2文例3 | この人の孫はあの人だ。 | ||
---------- | |||
*まさつ | |||
区分数 | 02 | まさつ.pdf | |
01 | 物体が他の物体に擦れ合う際に受ける抵抗。また、擦ることや擦れ合うこと。 | PHE | 裏布には摩擦に強いキュプラ製品が用いられることが多い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 摩擦の強さをいろいろに変化させて測定する。 | ||
[6]被連体例 | 布と布の間の摩擦,台車の摩擦,車輪とレールの摩擦。 | ||
[8]サ変文例 | 車輪とレールが摩擦して、火花が散った。 | ||
02 | 相手との間に意見や感情の対立や衝突が起こり、関係がうまくいかなくなること。 | PRC | 日米間の摩擦が激化する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 貿易摩擦の矢面に立たされる。 | ||
[6]被連体例 | 外交上の摩擦,貿易上の摩擦。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*まじわり | |||
区分数 | 02 | まじわり.pdf | |
01 | 他人との交流。 | ACT | 彼も心では人との交わりを求めているにちがいない。 |
PRC | 二つの家族の間には長年にわたって心暖まる交わりがあった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 若い人は近所の交わりの大切さを知らないだろう。 | ||
[6]被連体例 | 近所との交わり,在日外国人の交わり,大学生同士の交わり,人と人との交わり。 | ||
参照語 | まじわる(1)05 | ||
02 | (性交渉を含んだ)男女が深い付き合いをすること。 | ACT | 二人は交わりを絶った。 |
PRC | 最近、二人の間に交わりがない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 交わりの多少が愛情の深さを示すわけではない。 | ||
[6]被連体例 | 夫婦の交わり,異性との交わり。 | ||
参照語 | まじわる(1)06 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*また | |||
区分数 | 02 | また.pdf | |
01 | 胴から足が分かれ出る、付け根の辺り。 | CON | 股を広げてストレッチをする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 障害物競争で股の間にボールをはさんで走った。 | ||
[6]被連体例 | 三塁種の股。 | ||
02 | 一つのもとから二つ以上のものが分かれ出るところ。 | CON | 木の股に腰をかける。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この木の股の間にきのこが生えた。 | ||
[6]被連体例 | 指の股,木の股。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*まち | |||
区分数 | 03 | まち.pdf | |
01 | 地方行政の単位で村より大きく市より小さいもの。 | ORG | この町はとなりの町と合併して市になる計画がある。 |
LOC | この町はとても住みやすい。 | ||
PRO | 法律に基づき町を設置する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 町の絵画グループが展覧会を開いた。 | ||
[6]被連体例 | 福井の町,ヤングの町。 | ||
02 | 市町村、区のなかの小区画。 | ENT | この区はいくつもの小さな町に分かれています。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その町の真ん中に溜池をおくことに決まった。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 人家や商店の多い地域。 | LOC | 休日に街に出ると疲れる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 日曜日に街のレコード屋に買物に行った。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ある地域を区分した区画}⊃01、02。(01は行政上の単位で、群を区分したものの一つ。02は行政上の単位で、市を区分したもの。){ある地域を区分した区画}⊃03。 <他>「いなか」に対して都会のこと。 |
|||
---------- | |||
*まちあいしつ | |||
区分数 | 01 | まちあいしつ.pdf | |
01 | 公共施設などの、そこで自分の順番や乗り物の到着などを待つための部屋。 | CON | この病院は待合室が清潔でない。 |
LOC | お呼びするまで待合室でお待ち下さい。 | ||
INT | この病院はいつも待合室が込んでいる。 | ||
PRO | 田舎の小さな駅に待合室ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 時間になって待合室のお客さんもぞくぞくとホームに出てきた。 | ||
[6]被連体例 | この駅の待合室,あの病院の待合室,空港の待合室。 | ||
---------- | |||
*まつげ | |||
区分数 | 01 | まつげ.pdf | |
01 | 上下のまぶたのふちに生えている毛。 | CON | まつげが涙でぬれる。 |
PHE | まつげが3本も抜けてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 欧米人と日本人では目の大きさもさることながら睫毛の長さが違う。 | ||
[6]被連体例 | 彼女のまつげ。 | ||
---------- | |||
*まとめ | |||
区分数 | 02 | まとめ.pdf | |
01 | 筋道を立てて完成させること。 | ACT | 論文のまとめを終えた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 実験はまとめの段階に入っている。 | ||
[6]被連体例 | 演説のまとめ,論文のまとめ,調査のまとめ,調査班のまとめ。 | ||
参照語 | まとめる(1) | ||
02 | 全体を簡潔に総括した内容。 | INF | 論文の内容のまとめを読み上げた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 論文の終わりにはまとめの章をつけて下さい。 | ||
[6]被連体例 | 論文のまとめ,報告書のまとめ,委員会のまとめ。 | ||
参照語 | まとめる(1) | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{一つのものをつくりあげる}⊃01、02。(01は、一つのものとして完成させること。02は、複数の部分を持つものから、一つの部分から成るものをつくること。) | |||
---------- | |||
*まど | |||
区分数 | 02 | まど.pdf | |
01 | 建物の内部から外をみたり明かりを採ったりするためのもの。 | CON | 窓が割れた。 |
PRO | この部屋の東側に窓を作る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雪の上に窓のあかりを映しながら列車が通りすぎて行った。 | ||
[6]被連体例 | 教室の窓,電車の窓,東側の窓,サッシの窓。 | ||
02 | 内と外の境界にあって、内部のものを外部に見せるところ。 | ABS | 心の窓を開く。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 世界の窓,心の窓,話し合いの窓。 | ||
[10]述2文例1 | 眼は心の窓だ。 | ||
[10]述2文例3 | 心の窓は眼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*まどぐち | |||
区分数 | 02 | まどぐち.pdf | |
01 | (公共機関などで)外部の人と接触するために設けられたところ。 | CON | 出納の窓口を二階に移す。 |
LOC | 5番の窓口へ行って下さい。 | ||
ORG | 私は病院の窓口に勤めている。 | ||
INT | 彼は会計の窓口にお金を投げ入れた。 | ||
APO | 10時に窓口が開きます。 | ||
PRO | 今度駅前に住民票交付の窓口を設ける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この銀行は窓口のイメージがとてもよい。 | ||
[6]被連体例 | 郵便局の窓口,銀行の窓口,法律相談の窓口。 | ||
[10]述2文例1 | こちらは出納の窓口だ。 | ||
[10]述2文例3 | 出納の窓口はこちらだ。 | ||
02 | 外部とのつながりを付ける際にその橋渡しの役目をする人や組織。 | KND | この学園は障害者の社会参加のための窓口となっている。 |
SPA | 外国人受け入れの窓口が狭まる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この機関が窓口の役目を果たしている。 | ||
[6]被連体例 | 留学生受入れの窓口,相談の窓口,交渉の窓口。 | ||
[7]S文例 | 太郎が[参加の申し込みを受けつける]窓口になった。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は交渉の窓口だ。 | ||
[10]述2文例2 | 交渉は彼が窓口だ。 | ||
[10]述2文例3 | 交渉の窓口は彼だ。 | ||
[10]述2文例4 | 交渉は窓口が彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。(機能上の類似性による) | |||
---------- | |||
*マフラー | |||
区分数 | 02 | マフラー.pdf | |
01 | 毛糸・布などで作った細長い襟巻き。 | CON | 寒くなってきたので、マフラーが欲しい。 |
PRO | 彼にあげるマフラーを必死で編んだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | そのマフラーの色、いいですね。 | ||
[6]被連体例 | 花子のマフラー,毛糸のマフラー。 | ||
02 | 原動機の排気口や銃口の先に装着して、音を消す装置。 | CON | マフラーを改造したオートバイや車が走るのでうるさくてたまらない。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。(02は、筒先を01のように巻くようにとりつけるものであることから。) | |||
---------- | |||
*まめ | |||
区分数 | 03 | まめ.pdf | |
01 | マメ科の植物。 | CON | その地方では野生の豆が観察できる。 |
PLA | 畑の豆が全部枯れてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 豆の育て方は比較的簡単である。 | ||
[6]被連体例 | 畑の豆,野性の豆。 | ||
02 | 「まめ01」の種子で食用とされるもの。 | EDI | 豆を煮て食べる。 |
CON | 輸入された豆から有害な物質が検出された。 | ||
PLA | さやに入った豆は日に日に大きくなった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 豆の収穫がはじまった。 | ||
[6]被連体例 | 大豆の豆,コーヒーの豆。 | ||
備考 | <意>「マメ」は大豆を指すことが多い。 | ||
03 | 手足の擦れたところにできる、丸い水ぶくれ。 | CON | 化膿しないように、足のまめを消毒した。 |
PHE | 鉄棒をしたら手にまめができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 保健室で手のまめの治療をしてもらった。 | ||
[6]被連体例 | 手のまめ,足のまめ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。02…>03。 | |||
---------- | |||
*まやく | |||
区分数 | 01 | まやく.pdf | |
01 | 正常な知覚を麻痺させる、習慣性のある薬物。 | CON | あの人は麻薬を密輸していたらしい。 |
PHE | 麻薬がきれたのか、男は突然苦しみだした。 | ||
PRO | ブラジルで麻薬を生産する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの男は麻薬の密売でつかまった。 | ||
[6]被連体例 | 芥子の麻薬,コロンビア産の麻薬。 | ||
備考 | <意>本来は、麻酔作用・鎮静作用のある、モルヒネ・阿片・コカインなどを指すが、中毒症状が似ていることから、広義ではヒロポンなどの覚醒剤を含めて言う。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>(比喩的に)正常な感覚を失うほどに、人をそれにのめり込ませてしまうような物事。例:「株取り引きは麻薬だ。」 | |||
---------- | |||
*まゆ | |||
区分数 | 01 | まゆ.pdf | |
01 | まぶたの上、額の下方の、毛が並んで生えている部分。 | CON | あの人は眉が濃い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は眉の太さを見るといかにも意志の強そうな顔だ。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の眉,総理の眉。 | ||
---------- | |||
*まんが | |||
区分数 | 02 | まんが.pdf | |
01 | 話の進行に従って並べられた絵によって、ある内容を表現したもの。 | CON | 毎週この漫画を買っています。 |
INF | この漫画はとても面白い。 | ||
SPA | 欧米の漫画に出てくる日本人は、いつも眼鏡をかけて歯をむき出しにしている。 | ||
PRO | 彼は漫画を書いて出版社に投稿した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 漫画の主人公にあこがれて野球を始めた。 | ||
[6]被連体例 | 三国志のまんが。 | ||
[7]S文例 | [子供が大人をやっつける]まんがが以前はよく読まれたものだ。 | ||
[7]Sト文例 | [三毛猫が警部を助けて大活躍するという]まんがが今話題になっている。 | ||
02 | 単純な線や色を用いて滑稽に描いた絵。 | FOR | この漫画はとてもうまい。 |
INF | 子供が描いた漫画を見る。 | ||
MAN | 彼は漫画が上手だ。 | ||
PRO | この空欄に政治家の漫画を書いて下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ディズニーの漫画の歴史は興味深い。 | ||
[6]被連体例 | 政治風刺の漫画。 | ||
[7]S文例 | [うさぎがたぬきを追い掛けている]まんがを描くのなんて朝飯前だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02<<01。 | |||
---------- | |||
*み1 | |||
区分数 | 03 | み.pdf | |
01 | 草木になるもの。 | CON | 台風で畑のりんごの実が落ちてしまった。 |
PLA | わが家の柿が実をつけた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今年は実の育ち具合もいい。 | ||
[6]被連体例 | 柿の実,イチジクの実。 | ||
02 | 充実した、深みのある内容。 | ABS | 実のある話だった。 |
03 | 汁物に入れる具。 | EDI | このみそ汁の実はおいしい。 |
CON | みそ汁の実が余ってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | みそ汁の実の種類はバリエーションに富んでいる。 | ||
[6]被連体例 | みそ汁の実。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。 | |||
---------- | |||
*み2 | |||
区分数 | 06 | み-2.pdf | |
01 | 外面からその動きや様子を見てとれるものとしての体。 | CON | きれいな衣装を身にまとう。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の身のこなしは参考になる。 | ||
[6]被連体例 | 自分の身。 | ||
02 | 精神と肉体の統一体としての、自己。 | ABS | 作業の辛さを身をもって知った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 騒がない方が身のためだ。 | ||
[6]被連体例 | あの人の身,我が身。 | ||
03 | 社会的にある地位を占めるものとしての自己。また、その価値。 | ABS | 彼も身を落としたものだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 居候の身,自由の身,隠居の身。 | ||
[7]S文例 | これで私もやっと[人に命令できる]身になった。 | ||
04 | ある状況下における人の置かれた立場。 | ABS | 人の身になって考える。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 他人の身,私の身。 | ||
[7]S文例 | 太郎は遅刻するといつも交通渋滞のせいにするが、少しは[待たされる]身にもなってほしいものだ。 | ||
05 | 骨と皮に対して、肉の部分。 | CON | 身をほぐして食べる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 魚の身,マグロの身。 | ||
06 | ふたやさやに対して、本体。 | CON | 身とふたが合う。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体]->[所有者]02。03は、02を社会的な存在として捉え直したもの。04はある特定の状況下における03。01>>05…>06。 | |||
---------- | |||
*みかく | |||
区分数 | 02 | みかく.pdf | |
01 | 五感の一つで、食べ物などの味を感じ取る感覚。 | MIN | 味覚をそそる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近の子供は味覚の低下が著しい。 | ||
[6]被連体例 | 料理人の味覚,子供の味覚,主婦の味覚。 | ||
02 | その土地や季節を代表する食べ物。 | CON | 秋の味覚を食卓にならべる。 |
EDI | 初夏の味覚を味わう。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 秋の味覚,海の味覚,山の味覚,日本海の味覚,北海道の味覚。 | ||
備考 | 「私の手料理で秋の味覚をたんと召し上がれ!」 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[結果]->[原因]02。 | |||
---------- | |||
*みかん | |||
区分数 | 02 | みかん.pdf | |
01 | ミカン科の常緑低木。 | CON | 花屋で実のなっているみかんを買った。 |
PLA | 庭にみかんを植えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | みかんの花が咲いている。 | ||
[6]被連体例 | 亜熱帯地方のみかん。 | ||
備考 | <意>広義では柑橘類全体を指す。 | ||
02 | 「みかん01」の果実。 | EDI | 炬燵でみかんを食べる。 |
CON | 八百屋がみかんを一袋三百円で売る。 | ||
PLA | あの木にみかんがなっている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | みかんの皮はむきやすいので面倒がない。 | ||
[6]被連体例 | 缶詰のみかん,静岡のみかん。 | ||
備考 | <参>特に、温州みかんや紀州みかんなどの日本みかんを指す。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*みき | |||
区分数 | 02 | みき.pdf | |
01 | 樹木の、枝を支え根に直結した太い部分。 | CON | この木は幹が太い。 |
PLA | 長く雨が降らなかったので幹が枯れてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 古い大木になると幹の太さが数メートルにも及ぶ。 | ||
[6]被連体例 | ブナの幹,街路樹の幹。 | ||
02 | 物事のおおもとになる部分。 | ABS | 計画の幹になる考えをまとめる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 計画の幹。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*みぎ | |||
区分数 | 05 | みぎ.pdf | |
01 | 話者が北を向いたときに東になる方。 | DIR | 次の交差点を右へ曲がって下さい。 |
LOC | 姉の右に座る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 右の方に山が見える。 | ||
[9]述1文例 | 私が狙ったところは弾が当たったところより50センチ右だ。 | ||
[10]述2文例1 | 崖は道の右だ。 | ||
[10]述2文例3 | 道の右は崖だ。 | ||
[10]述2文例4 | 道は右が崖だ。 | ||
02 | (回転の方向について)時計の針が進むのと同じ方向。 | DIR | ビンのふたを右に回す。 |
03 | 物に中心線を仮定した場合に、その線より「みぎ01」にある部分。また、対として捉えられる物のうち、「みぎ01」にある方。 | CON | 右を下にして寝る。 |
LOC | 家では箸立てはいつもテーブルの右に置いてある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車の右の部分がへこんだ。 | ||
[6]被連体例 | 体の右,お腹の右,画面の右,スクリーンの右,車の右。 | ||
[10]述2文例1 | その傷は車の右だ。 | ||
[10]述2文例3 | 車の右はその傷だ。 | ||
04 | 保守的な考え方。 | ABS | あいつの思想は右に寄ってきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は右の活動家だった。 | ||
[6]被連体例 | 自民党の右。 | ||
05 | それまでに言及してきた部分。 | SPA | 今回の調査の結果は右に述べた通りです。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 右の者を役員として任命する。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <音>アクセントが頭高型に変わる場合がある。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。03は物の部分同士の関係。02は、零時(12時)を指している時計の針の位置を基準として、その針が動き出す方向としての「右01」。04は、フランス議会で、保守的な派の人の席が議長席から見て01側を占めていたことに基づく。03=>05。 | |||
---------- | |||
*みぎがわ | |||
区分数 | 02 | みぎがわ.pdf | |
01 | 話者やその他の基準からみて、右横。 | DIR | 右側を向く。 |
LOC | 向かって右側に事務室があります。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 車は右側の壁に激突した。 | ||
[6]被連体例 | 交差点の右側,城の右側,公衆電話の右側,車の右側,柱の右側。 | ||
[7]S文例 | [玄関を入った]右側には受付があります。 | ||
[9]述1文例 | 私の店は花屋より500メートル右側だ。 | ||
[10]述2文例1 | 畑は建物の右側だ。 | ||
[10]述2文例3 | 建物の右側は畑だ。 | ||
[10]述2文例4 | 建物は右側が畑だ。 | ||
02 | ものや場所の、中心やその周辺より右にある部分。 | CON | 右折しようとした車の右側に、直進してきたバイクが衝突した。 |
LOC | 道路の右側を一列に歩きなさい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | セーターの右側のそでが伸びてしまった。 | ||
[6]被連体例 | 画面の右側,道路の右側,敷地の右側。 | ||
[10]述2文例1 | 参議院は国会議事堂の右側だ。 | ||
[10]述2文例2 | 国会議事堂は参議院が右側だ。 | ||
[10]述2文例3 | 国会議事堂の右側が参議院だ。 | ||
[10]述2文例4 | 国会議事堂は右側が参議院だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は物と物との関係。02は物の部分同士の間の関係。 | |||
---------- | |||
*みぎどなり | |||
区分数 | 01 | みぎどなり.pdf | |
01 | 基準となる物や場所の右横で、一番近いところ。 | LOC | その建物の右隣は郵便局です。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 右隣の家が火事になった。 | ||
[6]被連体例 | 私の席の右隣,彼の右隣,家の右隣,君の右隣,柱の右隣。 | ||
[7]S文例 | [太郎が座っている]右隣には、花子がいる。 | ||
[10]述2文例1 | 病院は寮の右隣りだ。 | ||
[10]述2文例2 | 私の寮は病院が右隣りだ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の寮の右隣りは病院だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私の寮は右隣りが病院だ。 | ||
参照語 | となる | ||
---------- | |||
*みず | |||
区分数 | 06 | みず.pdf | |
01 | 水分子が集まってできた無色透明の液体。 | LIQ | 花瓶の水をじゅうたんにこぼした。 |
CON | 月に一度は水槽の水を取り替える必要がある。 | ||
PHE | 大地震のあと、裏庭から水が湧き出した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 水の蒸発を抑える。 | ||
[6]被連体例 | 海の水,谷川の水,花瓶の水,水槽の水,風呂の水,洗濯用の水,5リットルの水,摂氏7度の水。 | ||
02 | 飲料としての「みず01」。 | EDI | のどが乾いたので水を飲んだ。 |
LIQ | ウイスキーを水で割る。 | ||
CON | 災害に備えて水を大量に購入する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ミネラルウォーターと山水とでは水の味が違う。 | ||
[6]被連体例 | 六甲の水,非常用の水,金町浄水場の水。 | ||
03 | 陸上と対立する場としての「みず01」。 | SPA | 笹舟を水に浮かべる。 |
INT | 酸素ボンベを付けないで水にもぐる。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 死海の水。 | ||
04 | (家庭や工場などに)「みず01」を配給するシステム。 | NET | 水道工事のため、今日は3時間ほど水が止まる。 |
05 | 降雨やダムの決壊などによって河川・湖からあふれ出た「みず01」。 | PHE | 台風一過で半日が過ぎ、ようやく水が引いてきた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この地方では毎年台風による水の被害にみまわれている。 | ||
06 | 動物の細胞間組織内や体腔内にたまる組織液。 | PHE | 膝に水がたまる。 |
CON | 肺から水を取り除く。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 膝の水。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。03は、大量の01によって構成される場をそうでない場との対比で捉えたもの。01[物]->[運搬システム]04。01⊃05。01=>06。 | |||
---------- | |||
*みずぎ | |||
区分数 | 01 | みずぎ.pdf | |
01 | 泳ぐ時に着るもの。 | CON | 夏に向けて新作の水着を発表する。 |
PRO | オリンピックの選手は水の抵抗が少なくなるように加工した布で水着を作るそうだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | リゾートホテルの注意書きに水着のままでホテル内を歩き回らないで下さい、とある。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の水着,ビキニの水着,ハイレグの水着,花柄の水着。 | ||
---------- | |||
*みせ | |||
区分数 | 01 | みせ.pdf | |
01 | 何らかの商取引を行うところ。 | LOC | 母は近所の店に出掛けた。 |
CON | 改築のため、店を取り壊した。 | ||
ORG | 不況で店がつぶれてしまった。 | ||
INT | 彼は通りに面した店に入っていった。 | ||
PRO | 山田さんは銀座に輸入品専門の店を出した。 | ||
APO | 8時に店が閉まってしまうので急いで帰らなければならない。 | ||
ACT | 私は週に二日ほど姉夫婦の店を手伝っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は店の経営に行き詰まっているらしい。 | ||
[6]被連体例 | 日曜大工の店,深夜営業の店,銀座の店。 | ||
---------- | |||
*みち | |||
区分数 | 05 | みち.pdf | |
01 | 人や車などが通るためのところ。 | CON | 家の前の道が舗装された。 |
LOC | 道に飛び出してはいけませんよ。 | ||
NET | この道は東京までつながっている。 | ||
SPA | 登山道では下りの人が道をゆずります。 | ||
ATT | ここから青森までの道は長い。 | ||
INF | そのおばあさんは若者に道をたずねた。 | ||
PRO | あそこに新しい道ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この道の向こうにこの街のシンボルが建つことになった。 | ||
[6]被連体例 | 家から学校までの道,絹の道,谷あいの道。 | ||
[7]副文例 | [学校へ行く]道でノートを買った。 | ||
02 | ある結果へ至る過程。 | SPA | その事件をきっかけにその国は軍拡の道をつき進むようになった。 |
NOR | 我々は紛争打開の道を模索している。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 苦難の道,打開の道,自滅の道,政治参加の道,ガン制圧への道,成功への道,栄光への道。 | ||
[7]S文例 | 核兵器をなくす以外に[核戦争を防ぐ]道はない。 | ||
[7]Sト文例 | A国は[B国と同盟を結んでC国に対抗するという]道を選んだ。 | ||
03 | 倫理上そうあるべきあり方。 | NOR | 道に外れた生き方をしてはいけない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 人の道,武士の道,医者の道。 | ||
04 | 学問や芸事など、奥の深い、専門的な物事。 | ABS | 学問の道を極める。 |
SPA | 私の父は切手の収集家としてその道で有名です。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はこの道の大家だ。 | ||
[6]被連体例 | 芸の道,作曲の道,学問の道,文学の道。 | ||
05 | 人生における進路。 | SPA | 私は進むべき道を誤った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 私は道の選択を誤った。 | ||
[6]被連体例 | 医者の道,俳優の道,学者の道。 | ||
[7]S文例 | 結局彼は[大企業の歯車のひとつになる]道を選んだのです。 | ||
[7]Sト文例 | [大きな会社に入って、最終的には部長くらいを目指す、という]道も一概に悪いとは言えない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01…>03。01…>04。01…>05。 <表記>区分によって「路」という表記は用いない。 |
|||
---------- | |||
*みちびき | |||
区分数 | 01 | みちびき.pdf | |
01 | (芸道や思想などについて)手引きを行うこと。 | PRC | わたしは仏様のお導きで頭を丸め、仏門に入った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 神仏の導き,恩師のみちびき。 | ||
参照語 | みちびく(1)05 | ||
備考 | <統>「お」を伴い、「お導き」と使われることが多い。 | ||
---------- | |||
*みどり | |||
区分数 | 02 | みどり.pdf | |
01 | 黄色と青色の中間の、草木の葉のような色。 | VAL | 洋服を緑で揃える。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 壁を緑のペンキで塗り替えた。 | ||
[6]被連体例 | 絵の具の緑。 | ||
02 | 美しい環境を作る草木。 | CON | この辺りには緑が多い。 |
PLA | 環境美化のため、街に緑を育てましょう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 市では緑の街づくりの計画を進めている。 | ||
[6]被連体例 | 町の緑,公園の緑。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[色]->[物]02。 | |||
---------- | |||
*みなと | |||
区分数 | 01 | みなと.pdf | |
01 | 船が停泊できるように海岸に設けられた場所。 | CON | この漁村には小さな港が多い。 |
LOC | その港には船が数十隻停泊しています。 | ||
INT | 船がその港に入ってきた。 | ||
PRO | この海辺に港を建設するという計画がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 最近は港の仕事がない。 | ||
[6]被連体例 | 神戸の港,香港の港,明代の港。 | ||
---------- | |||
*みなみ | |||
区分数 | 02 | みなみ.pdf | |
01 | 方角・方位の一つで、太陽が出る方向を向いたときに右になる方向。また、その方向にある場所。 | DIR | 風は南から吹いている。 |
LOC | オーストラリアは日本の南にある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 南の風が心地よい。 | ||
[6]被連体例 | ビルの南,山の南,町の南。 | ||
[9]述1文例 | 目黒区は板橋区より約15キロ南だ。 | ||
[10]述2文例1 | A町はB町の南だ。 | ||
[10]述2文例3 | B町の南はA町だ。 | ||
[10]述2文例4 | B町は南がA町だ。 | ||
02 | ある地域の、中心部からみて「みなみ01」に位置する部分。 | LOC | 鹿児島県は九州の南に位置する。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夏休みは南の島でのんびりした。 | ||
[6]被連体例 | インドの南,南シナ海の南,オーストラリアの南。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[方向]->[位置]02。 | |||
---------- | |||
*みみ | |||
区分数 | 06 | みみ.pdf | |
01 | 動物の頭部にある、音を聞くための器官。 | CON | 彼は耳が大きい。 |
INT | プールで泳いでいたら耳に水が入った。 | ||
POT | 祖母が中耳炎にかかり耳を悪くした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 中耳炎が悪化して、耳の奥からうみが流れ出した。 | ||
[6]被連体例 | A君の耳,ウサギの耳,ロバの耳。 | ||
02 | 「みみ01」が持つ、音を感知する感覚。 | MIN | 祖父は耳があまり良くない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ピアノの調律士には耳の良さが要求される。 | ||
[6]被連体例 | A君の耳,フクロウの耳。 | ||
03 | 情報を聞き知ること。 | SPA | いろいろな噂が課長の耳に入った。 |
PHE | ちょっと耳を貸して下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 上司の耳,聞く耳,スパイの耳。 | ||
04 | いい音を聞き分ける力。 | EVA | 彼女は耳が肥えている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | その音楽評論家の耳。 | ||
05 | 物の左右にある、人間の「みみ01」のような形をした部分。 | CON | 鍋の耳をつかむ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 鍋の耳の部分がこわれた。 | ||
[6]被連体例 | カップの耳,鍋の耳,いかの耳。 | ||
06 | 物のへりの部分。 | CON | パンの耳を残す。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | パンの耳の部分をおとす。 | ||
[6]被連体例 | パンの耳,本の耳,布の耳。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[身体部位]->[機能]02。03は、情報が言語によって伝えられ、言語が音声として実現するということとの関連で、01を捉え直したもの。02[機能]->[能力]04。01…>05、06。 | |||
---------- | |||
*みゃく | |||
区分数 | 02 | みゃく.pdf | |
01 | 一定の周期で繰り返される、心臓の、血液を送り出す動き。また、その具合。 | PHE | 手首のところで脈をとる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 走った後で脈の速さをはかる。 | ||
[6]被連体例 | 病人の脈,手首の脈。 | ||
02 | 何かがうまくいくという見込みや可能性。 | ABS | あの娘に一度ふられたけれどまだ脈があるようだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*みんわ | |||
区分数 | 01 | みんわ.pdf | |
01 | ある地域の人々に代々伝わる話。 | INF | その村を訪れて、土地の風習や民話を聞いた。 |
SPA | この地方の民話には雪女が登場することが多い。 | ||
PRO | うちの母は民話を作るサークルに入っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 方言は民話の生命だ。 | ||
[6]被連体例 | ふるさとの民話。 | ||
[7]S文例 | 古老は[うさぎとたぬきがかけっこをする]民話を観光客に語っていた。 | ||
[7]Sト文例 | 古老は[山と山がけんかして湖ができたという]民話を観光客に語っていた。 | ||
備考 | <統>「創作民話」というジャンルがあるので〈PRO〉を立てた。 | ||
---------- | |||
*むかえ | |||
区分数 | 01 | むかえ.pdf | |
01 | ある場所に行って、人を目的の場所まで連れてくること。また、そのための人や乗り物。 | ACT | 他人に親戚の迎えを頼むなんて非常識だ。 |
PRC | 子供のお迎えがあるので、先に帰ります。 | ||
HUM | 遅くなれば家から迎えが来るだろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 待てど暮らせど迎えの車は来なかった。 | ||
[6]被連体例 | マイクロバスの迎え,子供の迎え,客の迎え,午後6時の迎え。 | ||
参照語 | むかえる(1)04 | ||
---------- | |||
*むかしばなし | |||
区分数 | 02 | むかしばなし.pdf | |
01 | 古くからある物語。 | INF | この地方に伝承される数々の昔話を読んだ。 |
SPA | 日本の昔話にはよくきつねとたぬきが登場する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 老人会が地域別の昔話の収集に取り組んでいる。 | ||
[6]被連体例 | ふるさとの昔話,北欧の昔話。 | ||
[7]S文例 | [虫めずる姫君が月に昇る]昔話は、この土地独得の話だ。 | ||
[7]Sト文例 | [山と山がけんかして湖ができたという]昔話が残っている。 | ||
参照語 | はなす(1)04 | ||
02 | 過去の出来事についての話をすること。その話。 | ACT | 10年ぶりの同窓会で私達は昔話に花を咲かせた。 |
INF | 父の昔話を聞くのは退屈だ。 | ||
SPA | 私達の昔話には決まって高校の時の先生が登場する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 昔話のついでにとっておきの話を教えてあげよう。 | ||
[6]被連体例 | 父の昔話,おばあちゃんの昔話。 | ||
参照語 | はなす(1)04 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、(昔の出来事についての)昔からある話、02は昔の出来事についての話。 | |||
---------- | |||
*むぎ | |||
区分数 | 02 | むぎ.pdf | |
01 | (コムギ、オオムギ、ライムギなど)穀物として世界中に広く栽培されているイネ科の一・二年生植物。 | CON | ムギはよくイネと比較される穀物だ。 |
PLA | 畑に麦を植える。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 麦の穂が金色に光ってみえる。 | ||
[6]被連体例 | 畑の麦。 | ||
02 | オオムギの子実を食用に加工したもの。 | EDI | 戦時中、祖母は麦を食べていたそうだ。 |
CON | 米がきれたので代わりに麦を配給する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 麦の殻粒を麦芽にする。 | ||
[6]被連体例 | 北海道の麦,ビール用の麦。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃{オオムギ}[材料]->[加工品]02。 | |||
---------- | |||
*むこう | |||
区分数 | 05 | むこう.pdf | |
01 | 話者のいるところや、その他の基準となるところから遠ざかる方向。また、話者やその他の基準から遠く離れたところ。 | DIR | ついたてが向こうに倒れた。 |
LOC | 通りの向こうにビルがある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 向こうの端までかけっこだ。 | ||
[6]被連体例 | 川の向こう,通りの向こう,ふすまの向こう,ドアの向こう,壁の向こう,山の向こう。 | ||
[7]S文例 | [バラの垣根をくぐった]向こうに小さな犬小屋があった。 | ||
[10]述2文例1 | 工業団地は川の向こうだ。 | ||
[10]述2文例3 | 川の向こうは工業団地だ。 | ||
02 | 正面からそれる方向。 | DIR | ちょっと向こうを向いて下さい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 外国など、遠く離れたよその土地。 | LOC | 向こうへ着いたら手紙を下さい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 向こうの人と結婚する。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | ある基準となる時間から見て先の時間。 | TIM | 10日から向こうはスケジュールが一杯だ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 九月から向こう。 | ||
05 | 話者が聴者に、どちらかの相対する相手について言及するときに用いる。 | HUM | 向こうはどうしたいと言っているの? |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 向こうのペースにすっかり巻き込まれてしまった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[方向]->[終端]03。01=>04。01->{運動の端点}=>05。(02は01とは異なる方向。05は、話者と聴者とを合わせて一項とし、第三者を他の項とする二者関係の、話者たちの側にとっての相手。) | |||
---------- | |||
*むし | |||
区分数 | 04 | むし.pdf | |
01 | (昆虫やクモなど)人や鳥獣、魚介類以外の下等な動物。 | AML | 秋になると草むらから虫の合唱が聞こえてくる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 虫の声が聞こえだしたので、そろそろ秋でしょう。 | ||
[6]被連体例 | 秋の虫,完全変態の虫。 | ||
02 | 害をなす「むし01」。 | AML | お気に入りのセーターを虫に食われてしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 湿気があると虫の害をうけやすい。 | ||
[6]被連体例 | ゴキブリの仲間の虫。 | ||
03 | 心の中にあって、人の気分を左右すると考えられるもの。 | PHE | 彼は最近ふさぎの虫にとりつかれている。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 虫の居所が悪いのか、彼は一日中機嫌が悪かった。 | ||
[6]被連体例 | 浮気の虫,ふさぎの虫。 | ||
04 | ある特定の事に尋常でないほど熱中している人。 | KND | 彼はすっかり本の虫になってしまった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | × | ||
[6]被連体例 | 本の虫,学問の虫,仕事の虫。 | ||
[10]述2文例1 | 彼は本の虫だ。 | ||
[10]述2文例3 | 本の虫は彼だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。01…>03(03は体内にいる01が人の気分を左右すると考えられたことから)。01…>04。 | |||
---------- | |||
*むすめ | |||
区分数 | 02 | むすめ.pdf | |
01 | ある人の、女の子供。 | HUM | うちの娘もやっと成人式を迎えました。 |
REL | 彼女はいとこの娘にあたる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 娘の職場の人から電話があった。 | ||
[6]被連体例 | 末の娘,上司の娘,知り合いの娘,年頃の娘,実の娘。 | ||
[10]述2文例1 | この子は私の友人の娘だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の友人の娘はこの子だ。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いることができない。 | ||
02 | 未婚の年若い女。 | HUM | 若い娘が悪者におそわれる。 |
KND | あの子もいい娘になった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | アルバイトの娘,近所の娘,受付の娘,適齢期の娘。 | ||
備考 | <参>呼びかけに用いられる時は「娘さん」の形になる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{女}⊃01。{女}⊃02。(01は「産(む)す女(め)」から、02は「生(む)す女(め)」からと考えられる。結果的には、01⊃02となるものではあるが、このような拡張関係ではない。) | |||
---------- | |||
*むね | |||
区分数 | 08 | むね.pdf | |
01 | 胴体の前面上側の、中から肋骨で支えられ、心臓や肺などを収めている部分。 | CON | 胸をそらす。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 交通事故で胸の骨を折った。 | ||
[6]被連体例 | 患者の胸,スポーツマンの胸,ゴリラの胸。 | ||
02 | 人間の女性の乳房。 | CON | 彼女は胸が大きい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 小学生も高学年にもなると胸のふくらみが気になりはじめる。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の胸,モデルの胸。 | ||
03 | 衣服の、「むね01」にあたる部分。 | CON | その男の胸には議員バッジが光っていた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 胸の真ん中にしみをつけてしまった。 | ||
[6]被連体例 | セーターの胸,シャツの胸。 | ||
04 | 肋骨の奥の辺りの、呼吸に関わるところ。 | POT | 彼は胸を病んで死んだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は胸の病気で入院した。 | ||
[6]被連体例 | 左の胸。 | ||
05 | 食物の消化がうまくいかないときに不快感を感じる部分。 | POT | 胸が焼けるので胃薬を飲んだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この薬は二日酔いの胸のむかつきに効く。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
06 | 身体の、心の動きと密接なつながりをもつものとして捉えられた部分。 | POT | 胸がどきどきする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼との再会に胸の鼓動が高鳴っている。 | ||
[6]被連体例 | 私の胸。 | ||
07 | 記憶や思考などの心の知的な働きに関わると捉えられているところ。 | SPA | このことは私だけの胸にしまっておこう。 |
ABS | そんなことは自分の胸に聞いてみればわかることだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こんな面白い話、私一人の胸の中にはしまっておけない。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の胸,太郎の胸,自分の胸。 | ||
08 | 感動や悲哀を感じると捉えられているところ。 | SPA | 友人の結婚式に参列して胸がいっぱいになった。 |
ABS | 私は彼らの献身的な活動に胸をうたれた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼との苦い思い出に胸のうずきを感じた。 | ||
[6]被連体例 | 彼女の胸。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。01=>03。01>>04、05、06。01…>07、08。(01に収まっているものに関して、04、05、06。07、08は身体部位としての01を精神を収める容器に見立てたもの。) | |||
---------- | |||
*むら | |||
区分数 | 02 | むら.pdf | |
01 | 地方行政の単位で、市や町より小さいもの。 | LOC | 彼はその村に生まれた。 |
ORG | 昭和15年、その村は南側の熊川村と合併し、福生町となった。 | ||
PRO | 町村制の施行によって、数多くの村が設置された。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その村の有権者が集まって話し合いをもった。 | ||
[6]被連体例 | 谷間の村,山あいの村,過疎の村。 | ||
02 | 都市から離れた集落。 | LOC | その港の近くには、漁業で生計をたてている人々の村がある。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はこの村の出だ。 | ||
[6]被連体例 | ウイグル人の村,トルコの村,中世の村。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は、古来集落をもとに行政単位が作られてきたことに基づく。{集落}⊃02。 | |||
---------- | |||
*め1 | |||
区分数 | 02 | め.pdf | |
01 | 植物の、いずれ成長して葉や茎や花になるまだ未発達の部分。 | CON | やせた芽を取り除く。 |
PLA | やっとイモの芽が出てきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ふきのとうは芽の部分がやわらかくておいしい。 | ||
[6]被連体例 | はこべの芽,朝顔の芽,木の芽。 | ||
02 | 将来大きくなったり、発展したりするもととなるもの。 | ABS | 彼はなかなか芽が出ない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 悪い風潮はまだ芽のうちにつみとらなくてはだめだ。 | ||
[6]被連体例 | 自立の芽,希望の芽,犯罪の芽。 | ||
[7]S文例 | あなたからご覧になって、[この小さな運動が将来全国民的なものになる]芽はあるとお考えですか。 | ||
備考 | <表記>「芽が出る」については「目が出る」ともかく。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*め2 | |||
区分数 | 18 | め-2.pdf | |
01 | 動物の顔にある、物を見るための器官。 | CON | 彼は左の目を手術した。 |
POT | 本の読み過ぎで目が疲れた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夢をみているときには目の動きが活発になる。 | ||
[6]被連体例 | 人の目,猫の目,キツネの目,タカの目,トンボの目,複眼の目,青い目。 | ||
02 | 「め(目)01」の表面部と、上下のまぶたを含めた辺り。 | CON | フラッシュがまぶしくて、目をつぶってしまった。 |
INT | 目にゴミが入った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 殴られて目のまわりにあざができている。 | ||
[6]被連体例 | 人の目,猫の目,キツネの目,丸い目,細い目。 | ||
03 | 「め(目)01」の機能。 | MIN | 彼は目がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼は目の悪さを気にしてばかりいる。 | ||
[6]被連体例 | 人の目,タカの目,トンボの目,視力0.5の目,千里眼の目。 | ||
04 | 物が見える範囲の中。 | SPA | こんな大金を目にするのは初めてだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼の目,先生の目。 | ||
05 | 物を見るときの視線。 | ORD | 鳥の鳴き声のする方に彼は目をやった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 露出が多い服装では目のやり場が困る。 | ||
[6]被連体例 | 人の目。 | ||
06 | 目つきやまなざし。 | APP | あの人の目はきつい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の目の鋭さにはいつも圧倒されてしまう。 | ||
[6]被連体例 | 友達の目,周囲の目,鋭い目,怖い目,優しい目,きつい目。 | ||
[7]副文例 | [まだ何か隠してることがあるんだろう、という]目で先生は私を睨みつけた。 | ||
07 | 対象を見る見方や態度。 | ABS | 上司が新入社員を暖かい目で見守る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 無料と聞いたとたんに目の色がかわった。 | ||
[6]被連体例 | 専門家の目,世間の目,周囲の目,好奇の目,疑いの目。 | ||
[7]副文例 | 一概に[女だからという]目で見るのはやめてほしい。 | ||
08 | 注意や意識。 | ABS | 彼女の晴着姿に目を奪われた。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | さすがに専門家は目のつけどころが違う。 | ||
[6]被連体例 | 周囲の目,道行く人の目,評論家の目。 | ||
09 | ものの視覚的な美しさを感じる主体として捉えられた「め01」。 | ABS | この季節には父が丹精込めて育てたバラが目を楽しませてくれる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 美しい景色を眺めると、目の保養になる。 | ||
[6]被連体例 | 人々の目,鑑賞者の目。 | ||
10 | 監視したり、ものを注意して見るときの態度。 | ABS | 監視の目が厳しい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 親の目,上司の目,警察の目,監視の目。 | ||
11 | そこに置かれた人の観点や視点。 | ABS | 私のやっていることなど他人の目から見たら、随分ばかげたことに見えるだろう。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 他人の目,消費者の目,少数派の目。 | ||
12 | ものの価値を見抜く力。 | EVA | 彼は目が高い。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 私の目,彼の目,裁判官の目,評論家の目。 | ||
[7]S文例 | あの人は[人を見る]目がある。 | ||
13 | 記憶の中の、視覚的なイメージに関わるところ。 | SPA | 彼女の笑顔が目に浮かぶ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あの光景がいつまでも目の奥に焼きついている。 | ||
[6]被連体例 | 彼の目。 | ||
14 | 機械などで、人間や動物の「め(目)01」がもつ役割を果たす部分。 | CON | カメラの目がそのモデルの動きを追っている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | レーダーの目,カメラの目。 | ||
15 | 交差する何本もの線の間にできる隙間。 | CON | セーターの目を拾う。 |
SPA | 網の目にゴミが詰まってしまった。 | ||
GRA | この網は目が細かい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ざるは、目の大きさの違うものをいくつか持っていると便利です。 | ||
[6]被連体例 | 網の目,ざるの目,セーターの目。 | ||
16 | 一列に並んでいるものの間の狭い隙間。 | CON | 玉砂利の上をほうきの目が通る。 |
SPA | くしの目がつまってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ほうきの目の跡が美しい。 | ||
[6]被連体例 | くしの目,のこぎりの目,ほうきの目。 | ||
17 | 台風の中心部。 | NAT | 関東地方に台風の目が接近しています。 |
SPA | もうすぐ東京が台風の目に入ります。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 台風15号の目。 | ||
備考 | 「台風の目」という形で比喩表現として用いられる場合もある(例:台風の目となるチームを予想する)。 | ||
18 | [連体修飾部で表される]ある種の評価を伴う事態。 | RES | ひどい目に逢った。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ひどい目,さんざんな目,危険な目,えらい目。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01<<02。01[身体部位]->[機能]03。03[機能]->[範囲]04…>13。03[機能]->[向き]05…>10。05[行為]->[様態]06(06は02を、精神の状態が現れる場として捉えたものでもある)。06[精神の状態を表すもの]->[精神の状態]07。03[機能]->[それを制御するもの]08。09は、01をある特定の機能を持つものとして捉えたもの。06…>10(知覚の機能から認識の様態へ)。02=>11(視覚のための器官から、認識のための器官へ)。(11[器官]->[その使用]07、08、10でもある。)11[器官]->[機能]12(03…>12でもある)。01…>14。02…>15、16(15は二次元的、16は一次元的)。02…>17。11[認識の主体]->[認識の対象]18。 | |||
---------- | |||
*めいしょ | |||
区分数 | 01 | めいしょ.pdf | |
01 | 景色の美しさや歴史的事件があったことなどで有名なところ。 | LOC | パリの名所を訪ねる。 |
KND | その場所が町の新しい名所になる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 町の名所の写真をまとめた本を出版する。 | ||
[6]被連体例 | 京都の名所,都内の名所,つつじの名所,釣りの名所。 | ||
---------- | |||
*めいれい | |||
区分数 | 01 | めいれい.pdf | |
01 | ある行動をとるように言い付けること。また、その言い付け。 | PRC | 隊長から命令があった。 |
ACT | 父は何かと私に命令をする。 | ||
INF | 彼は素直に上司の命令に従った。 | ||
NOR | 前線から撤退するようにという命令が下った。 | ||
SPA | 私が受けた命令にはその件に関する事は何もなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 緊急時でも命令の流れがスムーズにいった。 | ||
[6]被連体例 | 上司の命令,掲載禁止の命令。 | ||
[7]S文例 | 県は、その企業に、[排水を停止する]命令を出した。 | ||
[7]Sト文例 | 県は、その企業に、[排水を{停止せよ/停止するように}という]命令を出した。 | ||
[8]サ変文例 | 大統領は大使に帰国を命令した。 | ||
---------- | |||
*めかた | |||
区分数 | 02 | めかた.pdf | |
01 | ものの重さ。 | MEA | 荷物の目方をはかる。 |
INF | 赤ちゃんの目方を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この秤は商品の目方の計測が正確にできる。 | ||
[6]被連体例 | この荷物の目方,子供の目方。 | ||
02 | 大きな「めかた01」。 | QAL | この箱は目方がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。 | |||
---------- | |||
*めがね | |||
区分数 | 02 | めがね.pdf | |
01 | 視力の矯正や、強い日光をさけるなどのために、目の前にレンズや色ガラスがくるようにして装着する道具。 | CON | 急に視力が低下したので、めがねをかけることにした。 |
PRO | あの工場では毎日二万個のめがねを生産している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 眼鏡の曇り止めがないと冬は大変だ。 | ||
[6]被連体例 | メタルフレームのめがね,黒縁のめがね,金縁のめがね,老眼用のめがね。 | ||
02 | 人や物を見て、その良し悪しなどを見分けること。また、その力。 | ABS | その若い男は、隣に住むうら若き未亡人のめがねにかなった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 部長のめがね。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*めんせき | |||
区分数 | 01 | めんせき.pdf | |
01 | ある平面として捉えられるものの広さ。 | MEA | 土地の面積を測る。 |
INF | 校庭の面積を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 東京は一人当たりの面積の広さがあまりない。 | ||
[6]被連体例 | 庭の面積,公園の面積,土地の面積,湖の面積,A国の面積,三角形の面積,1アールほどの面積,二坪の面積。 | ||
---------- | |||
*メンバー | |||
区分数 | 01 | メンバー.pdf | |
01 | 何らかの共通点を持った人や組織などの集団。また、その集団の成員。 | GAT | アメリカ以外の国連のメンバーが集まった。 |
ROL | 彼は県人会のメンバーになった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はメンバーのまとめ役だ。 | ||
[6]被連体例 | 委員会のメンバー,チームのメンバー,研究会のメンバー,社史編纂のメンバー。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はこの委員会のメンバーだ。 | ||
[10]述2文例2 | この委員会は彼がメンバーだ。 | ||
[10]述2文例3 | この委員会のメンバーは彼だ。 | ||
---------- | |||
*もくてき | |||
区分数 | 01 | もくてき.pdf | |
01 | 実現しよう、到達しようと目指す事柄。 | INF | その子はタレントオーディションに応募した目的を語った。 |
KND | 本場でオペラを見ることが、彼のドイツ旅行の目的となった。 | ||
ABS | ついに彼らは優勝という目的を達成した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 目的の駅にむかって電車はひた走った。 | ||
[6]被連体例 | 進学の目的,実験の目的,私の目的,当社の目的,この会の目的,研修の目的,人生の目的,福祉向上の目的,今の目的。 | ||
[7]S文例 | [同じ機械を2つも買う]目的は何なのですか。 | ||
[7]Sト文例 | この大学の英語教育の改革は、当初、[教官の負担を{軽くする/軽くしよう}という]目的があった。 | ||
[7]副文例 | この大学の英語教育の改革は、[教官の負担を{軽くする/軽くしよう}という]目的で始められた。 | ||
[10]述2文例1 | タレントの発掘はオーディションの目的だ。 | ||
[10]述2文例2 | オーディションはタレントの発掘が目的だ。 | ||
[10]述2文例3 | オーディションの目的はタレントの発掘だ。 | ||
[10]述2文例4 | オーディションは目的がタレントの発掘だ。 | ||
---------- | |||
*もくひょう | |||
区分数 | 02 | もくひょう.pdf | |
01 | 物事を行う時に、達成しようとしてかかげた内容や到達を目指す段階。 | INF | 社内禁煙という目標を掲げる。 |
NOR | 大学入学という目標をたてて努力する。 | ||
STA | 売上が目標を上回った。 | ||
ABS | 大学合格という目標を達成するまでがんばろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 目標の実現をめざして頑張っている。 | ||
[6]被連体例 | 将来の目標,自分の目標,今月の目標,3月完成の目標,当初の目標。 | ||
[7]S文例 | 社長は[売り上げを三倍増にする]目標を打ち出した。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は[現役で東大に合格するという]目標がある。 | ||
[10]述2文例1 | 全員合格はわが校の目標だ。 | ||
[10]述2文例2 | わが校は全員合格が目標だ。 | ||
[10]述2文例3 | わが校の目標は全員合格だ。 | ||
[10]述2文例4 | わが校は目標が全員合格だ。 | ||
02 | ある地点まで到達するための目印や目当て。 | ABS | あの松の木を目標にしてまっすぐ進みなさい。 |
LOC | 目標に段々近づいてきた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼の家までの目標の看板が撤去されていて困った。 | ||
[6]被連体例 | 攻撃の目標。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02…>01。 | |||
---------- | |||
*もくひょうがく | |||
区分数 | 01 | もくひょうがく.pdf | |
01 | 目標として定めた金額。 | PRI | 募金の目標額は二百万円です。 |
NOR | 今月の売り上げの目標額を定める。 | ||
STA | チャリティー募金はとうとう目標額に達した。 | ||
INF | 月間収入の目標額を示して下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今月半ばにして目標額の突破をした。 | ||
[6]被連体例 | 売上の目標額,今月の目標額,募金の目標額,百万円の目標額。 | ||
[10]述2文例1 | 20万円は今月の目標額だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今月は20万円が目標額だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今月の目標額は20万円だ。 | ||
[10]述2文例4 | 今月は目標額が20万円だ。 | ||
---------- | |||
*もくろみ | |||
区分数 | 01 | もくろみ.pdf | |
01 | 何かをして利益を得ようとする計画・企て。 | INF | 私は彼の目論見を知った。 |
ABS | 社長を辞任に追い込むという目論見をついに果たした。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 彼の目論見,七月解散の目論見。 | ||
[7]S文例 | [次郎に恥をかかせる]目論見は失敗に終わった。 | ||
[7]Sト文例 | [次郎に恥をかかせようという]目論見は見事にはずれた。 | ||
参照語 | もくろむ | ||
---------- | |||
*もぐり | |||
区分数 | 02 | もぐり.pdf | |
01 | 水中に入ること。 | ACT | 彼は潜りを練習している。 |
MAN | 猟犬は潜りが得意だ。 | ||
FLD | 先生から潜りを習った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 海で潜りの練習をした。 | ||
[6]被連体例 | 海女の潜り,水深30メートルの潜り。 | ||
参照語 | もぐる(1)01 | ||
02 | 資格が必要なことがらを正式な資格を持たずに行うさま。また、その人。 | STA | 学生証を持たない者をモグリと見なす。 |
HUM | この病院の医師の中にはモグリがいるらしい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼がモグリの医者であることに誰も気付かなかった。 | ||
[9]述1文例 | その医者はモグリだ。 | ||
参照語 | もぐる | ||
備考 | <音>頭高型アクセント。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*もちば | |||
区分数 | 01 | もちば.pdf | |
01 | 各人に割り当てられた、担当の職務を行なうための場所。 | SPA | それぞれの持ち場について下さい。 |
LOC | 勝手に持ち場を離れないようにして下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 自分の持ち場,それぞれの持ち場。 | ||
[10]述2文例1 | この階はこの警備員の持ち場だ。 | ||
[10]述2文例2 | この警備員はこの階が持ち場だ。 | ||
[10]述2文例3 | この警備員の持ち場はこの階だ。 | ||
[10]述2文例4 | この警備員は持ち場がこの階だ。 | ||
---------- | |||
*もの | |||
区分数 | 01 | もの.pdf | |
01 | [連体修飾要素によって表される]ある特定の性質や属性をもつ、あるいはある特定の状況にある人。 | HUM | 疲れた者は、休んでよい。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 通りがかりの者,見送りの者,土地の者,身内の者,まわりの者,外部の者,目上の者。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はうちの会社の者です。 | ||
---------- | |||
*ものおき | |||
区分数 | 01 | ものおき.pdf | |
01 | 建物、あるいは建物の部分で、普段使われていないものをしまっておく所。 | CON | 庭に物置があると便利である。 |
LOC | 物置に行って、ストーブを持ってきてくれ。 | ||
INT | 涼しくなったので扇風機を物置にしまった。 | ||
PRO | 父は廃材で物置を作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 物置の自転車を引っ張りだして久しぶりに遠出した。 | ||
[6]被連体例 | この家の物置,学校の物置。 | ||
---------- | |||
*ものおと | |||
区分数 | 01 | ものおと.pdf | |
01 | (聞くものにとって)はっきりそれと特定できない何かが立てる音。 | PHE | 物音に気がつく。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夜中に突然ねずみがさわいで、その物音の大きさにおどろいた。 | ||
[6]被連体例 | 戸外の物音,二階の物音,夜中の物音。 | ||
[7]S文例 | 台所で[何かが動く]物音がした。 | ||
---------- | |||
*ものがたり | |||
区分数 | 02 | ものがたり.pdf | |
01 | 文学形態の一つで、散文の文学作品。 | INF | 私は平安時代に書かれた物語を読んでいます。 |
SPA | 極楽浄土の情景は古来歌にも絵にも物語にもたくさん描かれてきた。 | ||
PRO | 彼はバリ島を素材とした「南の島の秘宝」という物語を書いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | その物語の舞台となった国を訪ねた。 | ||
[6]被連体例 | 古代ギリシャの物語,平安時代の物語,一寸法師の物語。 | ||
[7]S文例 | それは[お姫様と王子様が{結婚する/結婚した}]物語だ。 | ||
[7]Sト文例 | それは[王子様が働く貧しい人々のために命を{ささげる/ささげた}という]物語だ。 | ||
参照語 | ものがたる | ||
備考 | <意>狭義には平安時代から鎌倉時代にかけてのものについていう。 | ||
02 | 過去のエピソードや体験談。 | INF | 披露宴では、二人の初恋の物語が紹介された。 |
SPA | 父の戦争中の物語にはいつも食べ物の話が登場する。 | ||
PRO | 私があいつに失恋したなんていう物語を作ってみんなに吹聴するなんて失礼だわ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは二人の初恋の物語のとっておきのエピソードです。 | ||
[6]被連体例 | 聖君にまつわる物語,波乱万丈の物語。 | ||
[7]Sト文例 | [戦争でたいへん{苦労している/苦労した}という]物語が父のおはこだ。 | ||
参照語 | ものがたる | ||
◆見出し語の備考 | |||
<意>「物語ること」という語義は認めなかった。 <関>{誰かが誰かに対してしたまとまった話}⊃01、02。 |
|||
---------- | |||
*もり | |||
区分数 | 01 | もり.pdf | |
01 | 広い範囲にたくさんの木が生い茂っているところ。 | PLA | 酸性雨で森が枯れる。 |
CON | 国土の3割を森が覆う。 | ||
LOC | ピクニックをしに森に行った。 | ||
INT | 彼は銃をかついで森に入った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 森の中を散歩する森林浴が流行している。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
備考 | <表記>「杜」は、「森」の美的な表記形(例:早稲田の杜)。特に、神社を囲んで木が生い茂っているところを指す。 | ||
---------- | |||
*もんだい | |||
区分数 | 05 | もんだい.pdf | |
01 | 知識や学力を試すためにつくられた問い。 | ENT | 昨年度の入試問題を公表した。 |
PRO | 期末テスト用の問題を一晩でつくった。 | ||
KND | 答えが一つに決まらないようなものを入試の問題に選んでしまった。 | ||
ABS | 一時間かけて、その問題を解いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ここ数年入試の問題の出かたが変わってきている。 | ||
[6]被連体例 | 小学四年生の問題,数学の問題,英訳の問題,やさしい問題,難しい問題,ひねった問題。 | ||
[7]S文例 | [初項と公差から等差数列の一般項を{求める/求めさせる}]問題が試験に出た。 | ||
[7]Sト文例 | [初項と公差から等差数列の一般項を{求めよ/求めなさい}という]問題は簡単に解けた。 | ||
02 | 解決すべき重要な事柄。 | INF | 大学が抱える経営上の問題を知る。 |
KND | そのことは社会的な問題に発展するだろう。 | ||
ABS | 検討すべき問題がたくさんある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 問題の早期解決が望まれる。 | ||
[6]被連体例 | 健康上の問題,安全性の問題,プライバシーの問題。 | ||
[7]S文例 | [X地区に新たにゴミ焼却場をつくる]問題は十分に議論されないままとりあえず先送りとなった。 | ||
[7]Sト文例 | [いざというときにどうやって水と食糧を確保するかという]問題が未解決のまま残っている。 | ||
[7]副文例 | [X地区に新たにゴミ焼却場をつくる]問題で、周辺住民は反対の署名を議会に提出した。 | ||
03 | 容易に解決できない厄介な事。 | RES | その生徒は何かと問題をおこす。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | ガン告知の問題,原子力発電の問題。 | ||
[7]S文例 | この方式には、[維持費がかかり過ぎる]問題がある。 | ||
[7]Sト文例 | この方式には、[維持費がかかり過ぎるという]問題がある。 | ||
[7]副文例 | [市長が建築会社からわいろを受け取っていた]問題で、ついに地検が動きだした。 | ||
04 | 批判の対象になり、改善や撤回を要求されるような点。 | KND | そのテレビ局の報道姿勢は問題になるだろう。 |
ABS | 彼の言動には大いに問題がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | それについて問題の指摘があった。 | ||
[6]被連体例 | 裏献金の問題,法律上の問題,道義上の問題。 | ||
[7]S文例 | この方式には、[維持費がかかり過ぎる]問題がある。 | ||
[7]Sト文例 | この方式には、[維持費がかかり過ぎるという]問題がある。 | ||
[7]副文例 | [市長が建築会社からわいろを受け取っていた]問題で、ついに地検が動きだした。 | ||
[9]述1文例 | 広く浅いつきあいに徹することは問題だ。 | ||
05 | 「もんだい04」に関わるものとして話題に取り上げられること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 問題の人物が不意に現れた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{検討し、解決すべき事柄}⊃01、02、03、04。03[検討の対象]=>[議論の対象]05。 | |||
---------- | |||
*もんぶしょう | |||
区分数 | 01 | もんぶしょう.pdf | |
01 | 教育・学術・文化などを司る国の行政機関。 | CON | このビルに文部省が入っている。 |
LOC | 欧米の調査団が霞が関にある文部省を視察した。 | ||
INT | 文部省に入る人はここで身分証明書を呈示する必要があります。 | ||
ORG | 文部省はこのほど全国の小、中学校のうち八十六校を今年度学校給食優良学校に決定した。 | ||
PRO | 日本に文部省が設置されたのは、明治四年のことである。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この件については文部省の承認を得る必要がある。 | ||
[6]被連体例 | 日本の文部省。 | ||
---------- | |||
*やおや | |||
区分数 | 02 | やおや.pdf | |
01 | 野菜などの小売りをする店。 | CON | 昨日の火事で二丁目の八百屋が焼けてしまった。 |
LOC | 母は近所の八百屋に買い物に行った。 | ||
INT | その女は近くの八百屋に入って行った。 | ||
ORG | 私の姉は近所の八百屋で働いている。 | ||
APO | 父は朝9時には八百屋を開ける。 | ||
PRO | 花屋の隣に八百屋ができた。 | ||
ACT | 夏休みの間、伯父が経営する八百屋を手伝った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 八百屋の店先にさくらんぼがならびだした。 | ||
[6]被連体例 | 近所の八百屋,角の八百屋。 | ||
02 | 野菜などの小売りを職業とする人。 | HUM | そこの角で八百屋に会った。 |
ROL | 私は父の跡を継いで八百屋になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 八百屋の娘の結婚が決まったらしいよ。 | ||
[6]被連体例 | 近所の八百屋。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[組織]->[その組織に属する人]02。 | |||
---------- | |||
*やきにく | |||
区分数 | 01 | やきにく.pdf | |
01 | 肉を鉄板、網などの上で焼いた料理。 | EDI | お昼は焼き肉を食べた。 |
CON | 甘口ソースを焼き肉にかける。 | ||
PRO | 弟に焼き肉を焼いてあげよう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 焼き肉の食べ放題が人気をよんでいる。 | ||
[6]被連体例 | 朝鮮料理風の焼き肉。 | ||
---------- | |||
*やく | |||
区分数 | 05 | やく.pdf | |
01 | 全体の中で、ある人に割り当てられた仕事や振る舞い方。 | KND | 彼はもう充分に自分の役を果たした。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 母親の役,見張りの役,コーチの役,君の役。 | ||
[7]S文例 | 太郎は、[学生を監督する]役を引き受けた。 | ||
02 | ものの機能や働き。 | KND | 句点は文を区切る役をになっている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 番犬の役,クッションの役,防波堤の役。 | ||
[7]S文例 | 句点は[文を区切る]役をになっている。 | ||
03 | 会社・組織における地位、ポスト。 | ROL | 彼は幹事長の役を退いた。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | コーチの役,議長の役,幹事長の役,専務の役。 | ||
04 | 演劇・映画などで俳優の演じる受け持ち。 | KND | 今度の公演でロミオの役に選ばれた。 |
HUM | ロミオ役が遅刻してきた。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | サンタクロースの役,ハムレットの役,ドン・ホセの役。 | ||
[7]S文例 | 彼女には、[和服を着てじっとしている]役しかまわってこない。 | ||
[7]副文例 | 彼女は、[和服を着てじっとしている]役で賞をとった。 | ||
[10]述2文例1 | 彼はロミオの役だ。 | ||
[10]述2文例3 | ロミオの役は彼だ。 | ||
05 | 花札やマージャンなどで点になる組み合わせ。 | RES | いい役が出来たので、今度こそ勝てると思った。 |
GRA | 彼がふりこんだ役は高い。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。01=>03、04。01…>05。 | |||
---------- | |||
*やくいん | |||
区分数 | 02 | やくいん.pdf | |
01 | ある役割を担当する人。 | HUM | 競技会の役員がまだ会場に来ていない。 |
GAT | その問題を大会の役員で話し合う。 | ||
ROL | 僕は運動会の役員になった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 役員のなり手がなかなかいない。 | ||
[6]被連体例 | PTAの役員,町内会の役員,会の役員。 | ||
[10]述2文例1 | あの人はこの町内会の役員だ。 | ||
[10]述2文例2 | この町内会はあの人が役員だ。 | ||
[10]述2文例3 | この町内会の役員はあの人だ。 | ||
[10]述2文例4 | この町内会は役員があの人だ。 | ||
02 | 会社・団体の幹部の地位。また、その地位にある人。 | HUM | 不祥事を起こした役員が辞任した。 |
GAT | 後任の社長を役員で決める。 | ||
ROL | 彼はその会社の役員に昇格した。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会社は彼に役員の椅子(いす)を用意しています。 | ||
[6]被連体例 | 会社の役員。 | ||
[10]述2文例1 | あの人はこの会社の役員だ。 | ||
[10]述2文例2 | この会社はあの人が役員だ。 | ||
[10]述2文例3 | この会社の役員はあの人だ。 | ||
[10]述2文例4 | この会社は役員があの人だ。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は、(名目上は)会社などにおける01の一部(の役割)が制度化されたもの(cf.「そうだんやく」)。 | |||
---------- | |||
*やくそく | |||
区分数 | 03 | やくそく.pdf | |
01 | 人と人との間などで、ある内容を守るべきこととして決めること。また、その内容。 | ACT | 二度とうそはつかないと約束をする。 |
APO | 今日の夕方に恋人に会う約束がある。 | ||
NOR | 私は弟との約束に従った。 | ||
PIT | 雨のせいで、約束に遅れてしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 約束の時間に遅れそうだ。 | ||
[6]被連体例 | 再会の約束,恋人との約束,デートの約束,減税の約束,口先だけの約束,無理な約束。 | ||
[7]S文例 | [いざというときには太郎が助けに来る]約束になっている。 | ||
[7]Sト文例 | [遺産はすべて長女が相続するという]約束になっていた。 | ||
[7]副文例 | [2月までに返済する]約束でその金を借りてきた。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は子供に自転車を買うことを約束した。 | ||
02 | ある集団内で守るように決められた規定や決まり。 | NOR | 尾瀬ではゴミは各自家に持ち帰ることが約束となっている。 |
INF | 彼はここで生活する上での約束をまだよく知らない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 運営をスムーズに行うための約束の取り決めを行った。 | ||
[6]被連体例 | 会の約束,押韻上の約束,保護地区の約束。 | ||
[7]S文例 | [俳句には、季語を詠み込む]約束になっているが、短歌にはそれがない。 | ||
[7]Sト文例 | [公園内の犬の糞は飼い主が責任をもって始末するという]約束も守れないようでは困ります。 | ||
03 | 重要な地位や利益などの享受が保証されていること。 | NON | |
その他の情報 | |||
[8]サ変文例 | あの助教授は有望な将来が約束されている。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01、02は人間が定めるもの。03は定める主体が想定されないもの。(01は人間の定めた個人間の規範。02は人間の定めた社会的な規範。) | |||
---------- | |||
*やさい | |||
区分数 | 01 | やさい.pdf | |
01 | 果物や穀物以外で畑などで栽培され、食用になる植物。 | EDI | 高原の野菜を食べる。 |
CON | 野菜を細かく刻む。 | ||
PLA | 温室で野菜を栽培する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 健康食品ブームで最近野菜のジュースがよく売れているという。 | ||
[6]被連体例 | 旬の野菜,有機農法の野菜。 | ||
---------- | |||
*やし | |||
区分数 | 02 | やし.pdf | |
01 | 熱帯産の、ヤシ科の常緑高木。 | CON | ハワイには椰子がたくさんある。 |
PLA | 椰子がたくさん生えている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 椰子の林を散歩した。 | ||
[6]被連体例 | グアム島の椰子。 | ||
02 | 「やし01」の果実。 | CON | 少年が椰子を取っている。 |
PLA | 大きな椰子が実った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 椰子のジュースを飲んだことがある。 | ||
[6]被連体例 | フィリピン産の椰子。 | ||
備考 | <参>果汁は飲用とされる。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*やとう | |||
区分数 | 01 | やとう.pdf | |
01 | 現在内閣を組織していない政党。 | GAT | 野党が結束してその新税法に反対した。 |
KND | 今回の衆議院選挙で自民党は野党に下ってしまった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この法案は野党の反発にあい、否決された。 | ||
[6]被連体例 | ドイツの野党。 | ||
備考 | <統>野党という名の組織はないので、〈ORG〉はたてない。 | ||
---------- | |||
*やね | |||
区分数 | 01 | やね.pdf | |
01 | 建物の最上部にあるおおい。 | CON | 台風で家の屋根が飛ばされた。 |
LOC | 屋根に登って星を見る。 | ||
PRO | 瓦で屋根を葺いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 屋根の雪の重みでひさしがかしいでしまった。 | ||
[6]被連体例 | 山田さんちの屋根,瓦の屋根,トタンの屋根。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>長野、富山、岐阜、新潟の四県にまたがる北アルプスは「日本の屋根」と呼ばれる。 | |||
---------- | |||
*やま | |||
区分数 | 05 | やま.pdf | |
01 | 地表に著しく高く盛り上がったところ。 | CON | ダイナマイトを使って山を崩す。 |
LOC | 険しい山に登る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 山の紅葉が美しい。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | たくさん積み上げられた物。 | CON | 机の上に書類の山を作る。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 著しく数量の大きいもの。 | ABS | 彼は借金の山を抱えている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
04 | 偶然の的中を見込んでする予想。 | ABS | 今日の試験は山が外れてしまった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
05 | ある連続したものごとの一番盛り上がるところ。 | ABS | ドラマはいよいよ山に差し掛かった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>鉱山。鉱石。例:山を当てる。 <関>01…>02、03。01⊃{鉱山}…>04。01>>{頂上}…>05。 |
|||
---------- | |||
*やまびこ | |||
区分数 | 01 | やまびこ.pdf | |
01 | 山や谷で発せられた声が周囲に反響して、返ってくるもの。 | PHE | 「ヤッホー」という山彦があたりにひびく。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
---------- | |||
*やりかた | |||
区分数 | 02 | やりかた.pdf | |
01 | 物事を行うときの、手順や方法。 | NOR | 新入社員に仕事のやり方を教える。 |
MAN | 細心の注意を払ったというわりに彼のやり方は粗かった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | やり方の説明がないと仕事ができない。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | [黙って成り行きを見守る]やり方では駄目だ。 | ||
[7]Sト文例 | [太郎に行かせるという]やり方もある。 | ||
[7]副文例 | その団体は、[新会員を紹介した人に報償金を支払う]やり方でどんどん会員を増やしていった。 | ||
参照語 | やる | ||
02 | 物事を進めていく上での態度や、対人的な処遇の仕方。 | MAN | いきなり首にするなんて、やり方がひどすぎる。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 協調関係がうまく行くかどうかは政府のやり方の問題だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>ここでは、「やり方」の代表的と思われる用法のみを取り上げ、例えば、「水のやり方」(水の与え方)、「酒のやり方」(酒の飲み方)などの用法については記述を行っていない。これは、一般に動詞連用形+「-方(かた)」という形の語形成は生産性が非常に高く、「やり方」の場合も、動詞「やる」の用法に応じて様々な用法が認めらるが、それらを全て記述するよりは、代表的と思われる用法のみを示す方が妥当である、と考えたことによる。 <関>01は、ある目的を達成するための過程のこと。02はその過程のみをとり上げて評価の対象としている。 |
|||
---------- | |||
*ゆ | |||
区分数 | 03 | ゆ.pdf | |
01 | 水が熱せられて高い温度になったもの。 | LIQ | まず、ほうれん草を湯に通します。 |
CON | たらいに湯を入れて下さい。 | ||
PRO | ガスコンロで湯を沸かす。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | おいしいお茶を煎れるには湯の温度がポイントだ。 | ||
[6]被連体例 | ポットの湯,やかんの湯,90度の湯。 | ||
02 | 風呂の「ゆ01」。また、風呂。 | LIQ | 浴漕に入る前に、全身に湯をかける。 |
CON | 風呂が壊れたので、隣の湯を使わせてもらった。 | ||
INT | 湯から上がったら、すぐ着替えなさい。 | ||
LOC | 近くの湯に行って来る。 | ||
PRO | 風呂の湯を沸かす。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 湯のなかでよく体をほぐすと疲れが取れる。 | ||
[6]被連体例 | 浴槽の湯,40度の湯。 | ||
03 | 温泉。 | PHE | この地域には湯が出る。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 温泉旅行のおみやげに湯の花をもらった。 | ||
[6]被連体例 | 草津の湯,白濁の湯。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[場所]02、03。 | |||
---------- | |||
*ゆうびんきょく | |||
区分数 | 01 | ゆうびんきょく.pdf | |
01 | 手紙や小包の収拾・配達や預貯金など、郵政事業の現業事務を行う機関。 | CON | うちの近所には郵便局が多い。 |
LOC | 受取人が留守の場合、書留は郵便局に持ち帰られる。 | ||
INT | その男はその郵便局におもちゃの短銃とナイフを持って押し入った。 | ||
ORG | 郵便局では十二月中旬から年賀状を受け付けている。 | ||
APO | 土曜日は郵便局は休みだ。 | ||
PRO | その駅の近くに郵便局ができた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | かつては記念切手発売日になると郵便局の窓口に長蛇の列ができたものだ。 | ||
[6]被連体例 | 浦和市内の郵便局,最寄りの郵便局。 | ||
---------- | |||
*ゆうやけ | |||
区分数 | 01 | ゆうやけ.pdf | |
01 | 太陽が沈むときに、日光が反射して西の空が赤く染まること。 | PHE | 夕焼けが空一面に広がった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夕焼けのあかね色はなんとなく郷愁をさそう。 | ||
[6]被連体例 | 志賀高原の夕焼け。 | ||
---------- | |||
*ゆか | |||
区分数 | 01 | ゆか.pdf | |
01 | 部屋の最下部。 | CON | 本棚が重かったので床が抜けてしまった。 |
LOC | 僕は床に寝ますので、どうぞベッドを使って下さい。 | ||
PRO | この部屋にはピアノを置くので、丈夫な床を作って下さい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 冬の山寺の床のぞうきんがけは大変だ。 | ||
[6]被連体例 | 台所の床,この家の床。 | ||
---------- | |||
*ゆき | |||
区分数 | 02 | ゆき.pdf | |
01 | 雲中の水蒸気が凝結してできた氷の結晶が地上に降るもの。また、それが降り続いている状態。 | CON | 雪でうさぎをつくる。 |
SOL | シャーレに取った雪がすぐに溶けてしまった。 | ||
PHE | 未明から雪が降り続いている。 | ||
TIM | 今年は雪が遅い。 | ||
STA | 明日は雪になるだろう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雪の下を傘もささずに歩いて帰った。 | ||
[6]被連体例 | 新潟地方の雪,春の雪,屋根の雪。 | ||
[9]述1文例 | 明日は雪だ。 | ||
02 | 「ゆき(雪)01」が地上に積もったもの。 | CON | このあたりは雪が深い。 |
SOL | 雪が溶けだすと、雪崩が起きやすくなる。 | ||
INT | 雪に埋まった子供を助けだした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 田舎の母に電話で雪の深さを尋ねた。 | ||
[6]被連体例 | ゲレンデの雪,路面の雪。 | ||
備考 | <意>「泥(02)に埋まる」「土(02)に埋める」「雪に埋まる」などの〈INT〉の側面の類似性を考慮してこの区分02を立てた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は01が地表に積もったもの。 | |||
---------- | |||
*ユニフォーム | |||
区分数 | 01 | ユニフォーム.pdf | |
01 | 会社・団体・学校などで、そろいで着ることが決められている服。 | CON | 彼は野球のユニホームが似合う。 |
PRO | 彼女はお手製のユニホームを作った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 競技場ではユニフォームの色も鮮やかに選手が駆け回っている。 | ||
[6]被連体例 | 作業班のユニホーム,野球のユニホーム,上下一式のユニホーム,濃紺のユニホーム,縦縞のユニホーム。 | ||
備考 | <意>日本語としての「ユニフォーム」はトレーナー、体操着なども含む。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<参>日本語としての「ユニフォーム」は、特に揃いの運動着をさす点で「制服」と異なる。 | |||
---------- | |||
*ゆび | |||
区分数 | 01 | ゆび.pdf | |
01 | 手足の末端において、枝のように分かれた部分。 | CON | 包丁で指を切った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 指の関節を傷めた。 | ||
[6]被連体例 | 手の指,足の指。 | ||
---------- | |||
*ゆびわ | |||
区分数 | 01 | ゆびわ.pdf | |
01 | 飾りとして指にはめる輪。 | CON | 彼女は指輪をするのが好きだね。 |
PRO | タイは世界で最も多くエメラルドの指輪を生産している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 指輪の盗難が相次いでいる。 | ||
[6]被連体例 | ダイヤの指輪,オパールの指輪。 | ||
---------- | |||
*ようせい | |||
区分数 | 02 | ようせい.pdf | |
01 | ぜひそうしてほしいと願い求めること。また、その内容。 | ACT | 球団側は幾度となく氏へ監督就任の要請を繰り返してきた。 |
PRC | 市民団体からダム建設中止の要請があった。 | ||
INF | 首相は「国民の強い要請に応えて減税を早期に実現したい」と語った。 | ||
GRA | 日米同盟の立場で、日本の役割分担を求める米側の要請が高まりそうだ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 要請の効果がみられなかったことについて当局は当惑気味である。 | ||
[6]被連体例 | 経済支援の要請,遭難者救助の要請,市民団体からの要請,正式の要請。 | ||
[7]Sト文例 | [生存者を{探してくれ/探してほしい/探してもらいたい}という]要請があった。 | ||
[7]副文例 | [生存者を{探してくれ/探してほしい/探してもらいたい}という]県からの要請で、自衛隊が出動した。 | ||
[8]サ変文例 | 自民党県連が元知事に出馬を要請する。 | ||
02 | ある物事の達成が必要とされること。 | PRC | 政府が政策を急に変えた背景にはインフレの抑制という社会的な要請があった。 |
INF | 時代の要請に応える。 | ||
KND | 民主主義の確立が時代の要請となった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 社会の要請,時代の要請。 | ||
[8]サ変文例 | 政治の抜本的改革が要請されている。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。(02は抽象物を行為者に見立てている。) | |||
---------- | |||
*ようせき | |||
区分数 | 01 | ようせき.pdf | |
01 | その入れ物の中に入れることのできる分量。また、それによって立体の大きさを表したもの。 | MEA | なべの容積を測る。 |
INF | 立方体の容積を間違えた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 容積の大きさを計算する。 | ||
[6]被連体例 | その器の容積,立方体の容積,ビンの容積,水の容積。 | ||
---------- | |||
*ようちゅう | |||
区分数 | 01 | ようちゅう.pdf | |
01 | 虫の幼生。 | AML | セミの幼虫が脱皮するところを観察した。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 立派な成虫になるためには幼虫の時の栄養が大事だ。 | ||
[6]被連体例 | トンボの幼虫,セミの幼虫。 | ||
---------- | |||
*ようふく | |||
区分数 | 01 | ようふく.pdf | |
01 | 西洋風の衣服。 | CON | 洋服を洗濯する。 |
PRO | その店で新しい洋服をあつらえた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 洋服の礼服には燕尾服、タキシードなどがある。 | ||
[6]被連体例 | よそ行きの洋服,冬用の洋服,夏用の洋服,LLサイズの洋服,黒づくめの洋服,おそろいの洋服。 | ||
---------- | |||
*ようりょう | |||
区分数 | 02 | ようりょう.pdf | |
01 | その容器・入れ物が、中に収めることのできるものの総量。 | MEA | この貯水池の容量は千立方メートルだ。 |
INF | タンクの容量を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | タンクの容量の大きさをくらべる。 | ||
[6]被連体例 | タンクの容量,フラスコの容量。 | ||
02 | そのものや領域が受け入れることのできる物理量の総体。 | SPA | 実アドレス空間は記憶装置の容量に一致する。 |
MEA | このディスクは残りの容量が少ない。 | ||
INF | 記憶装置の容量を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このハードディスクとあれでは容量の大きさが違います。 | ||
[6]被連体例 | 記憶装置の容量,ハードディスクの容量,5メガバイトの容量。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*よかん | |||
区分数 | 01 | よかん.pdf | |
01 | 未来に何かが起きることを直感で感じとること。また、感じとられたことの内容。 | MIN | そのクジをひいた瞬間、悪い予感がしました。 |
INF | 彼が事故を起こすのではないかという予感は不幸にも的中した。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | いやな予感,不吉な予感,勝利の予感。 | ||
[7]S文例 | あの時は[賞がとれる]予感がありました。 | ||
[7]Sト文例 | 今回は[賞がとれるという]予感があったようだ。 | ||
[8]サ変文例 | 私は彼の死を予感した。 | ||
---------- | |||
*よくせい | |||
区分数 | 01 | よくせい.pdf | |
01 | 度を越さないように勢いをおさえとめること。 | PRC | 大蔵省がインフレの抑制をする。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 歳出の抑制,ガンの発生の抑制,インフレの抑制,感情の抑制。 | ||
[8]サ変文例 | 低温が野菜の生長を抑制している。 | ||
---------- | |||
*よくぼう | |||
区分数 | 01 | よくぼう.pdf | |
01 | 欲している内容、その程度。 | GRA | 個性的な理論をうちたてたいという欲望が日に日に強くなる。 |
ABS | 手当たり次第買うことで、物質的な欲望を満足させた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 欲望の構造を論じる。 | ||
[6]被連体例 | 物質的な欲望,人間の欲望。 | ||
[7]Sト文例 | [人よりもいい生活がしたいという]欲望が彼を仕事へと駆り立てていた。 | ||
---------- | |||
*よこ | |||
区分数 | 06 | よこ.pdf | |
01 | その方向を目で追うときに右から左、あるいは左から右に視点の動く方向。また、ものがその方向に長いさま。 | DIR | かには横に歩く。 |
STA | カードを横に並べる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このシャツは横のストライプが入っている。 | ||
02 | ある基準点からみて左、あるいは右の方向や場所。 | DIR | 首を横に傾ける。 |
LOC | 彼の横に座る。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 横の車が追突してきた。 | ||
[6]被連体例 | 建物の横,車の横,机の横,私の席の横,Aさんの横,あなたの横。 | ||
[7]副文例 | [太郎が質問に答えている]横で次郎は黙って自分の順番が来るのを待っ | ||
[10]述2文例1 | 学校は銀行の横だ。 | ||
[10]述2文例3 | 銀行の横は学校だ。 | ||
[10]述2文例4 | 銀行は横が学校だ。 | ||
03 | 立体の側面の部分。 | CON | 車の横がへこむ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 正面玄関は閉まっているので横の通用口から入ってきてください。 | ||
[6]被連体例 | 机の横,建物の横,車の横。 | ||
04 | 図形の、「よこ01」の方向に延びる線。 | ENT | その四角形は横が20cmだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この四角形の横の長さをもとめなさい。 | ||
[6]被連体例 | 長方形の横。 | ||
05 | 当事者以外の立場。 | SPA | 横から口を出す。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 討論者の横。 | ||
06 | 社会的地位や身分などが同列のもの同士の人間関係。 | NON | |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この学年は横のつながりが強い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>03[面]->[その周辺]02。01は、02から基準点をなくしたもの。04は、01を平面に射影したもの。02…>05。01…>06。 | |||
---------- | |||
*よそう | |||
区分数 | 01 | よそう.pdf | |
01 | 未来の出来事や事の成り行きを前もってこうなるだろうと考え、想像すること。また、その内容。 | INF | 税収が予想を下回った。 |
ABS | ある程度の予想をつける。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 会場には予想の数倍の人が集まる盛況ぶりだった。 | ||
[6]被連体例 | 事前の予想,優勝の予想。 | ||
[7]Sト文例 | [今年は阪神が{優勝する/優勝するだろう}という]予想が見事に当たった。 | ||
[8]サ変文例 | その証券アナリストは急激なドル安を予想していなかった。 | ||
---------- | |||
*よち | |||
区分数 | 02 | よち.pdf | |
01 | あまっている場所。 | LOC | タンスを置くだけの余地はこの部屋にはない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 駐輪の余地,大型コンピューター設置の余地。 | ||
[7]S文例 | この土地には[車を止める]余地はもうない。 | ||
02 | 何かを行ないうる、残された可能性。 | GRA | 彼女は自ら進路選択の余地を狭めてしまった。 |
ABS | 先生同士の議論に学生の私が口を挟む余地は全くなかった。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 話し合いの余地,選択の余地,疑問の余地。 | ||
[7]S文例 | この問題には[役所が口をはさむ]余地はない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*よっきゅう | |||
区分数 | 01 | よっきゅう.pdf | |
01 | 何かをしたい、あるいは何かがほしいと思う感情(心的態度)。 | GRA | 中学生の頃、急に学問への欲求が高まった。 |
ABS | 全員の欲求を満足させることはできない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 夢は日頃抑圧されている欲求のあらわれだと言われる。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
[7]S文例 | [本当のことを知りたい]欲求に抗することができず、私は思い切ってX邸の門を叩いた。 | ||
[7]Sト文例 | 誰にでも[自分のことを理解してほしいという]欲求はあります。 | ||
[8]サ変文例 | 都会暮らしが長い人は自然を強く欲求する。 | ||
---------- | |||
*よのなか | |||
区分数 | 03 | よのなか.pdf | |
01 | 人々が社会生活を営む場。 | SPA | 世の中には変わった人がたくさんいる。 |
GAT | 彼もやっと世の中に知られるようになった。 | ||
ABS | みんなが平和な世の中を望んでいる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コラムニストは世の中の出来事に敏感でなくてはいけない。 | ||
[6]被連体例 | 民主主義の世の中,昨今の世の中。 | ||
[7]S文例 | [女性が生きやすい]世の中にしていきたい。 | ||
02 | 一人立ちした人々が社会生活を営む場。 | SPA | 彼は新聞記者として世の中に出た。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 過当競争の世の中,今の世の中。 | ||
[7]S文例 | 所詮は[カネとコネがものをいう]世の中だ。 | ||
03 | 「よのなか02」で通用する常識や通念やならわし。 | ABS | お前は世の中を知らなすぎる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 今の世の中。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。02[物]->[性質]03。 | |||
---------- | |||
*よほう | |||
区分数 | 01 | よほう.pdf | |
01 | 近い未来に起こることを予測し、報道すること。また、その内容。 | ACT | 気象庁が10月から12月までの予報を出した。 |
INF | 今日の天気は晴れだという予報を信じて傘は持って来なかった。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 予報の方法が今後の研究の課題になるだろう。 | ||
[6]被連体例 | 長期的な予報,明日の予報。 | ||
[7]Sト文例 | [明日は{晴れる/晴れるだろう}という]予報だ。 | ||
[8]サ変文例 | 気象庁が来週の天気を予報する。 | ||
---------- | |||
*よめ | |||
区分数 | 02 | よめ.pdf | |
01 | 他の家に育ち、婚姻によりその家の一員となった女性。 | HUM | 息子をとられた淋しさから嫁をいびる姑が多い。 |
REL | あの娘は東北の農家に嫁に行った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こんな息子には嫁の来てがないと思っていた。 | ||
[6]被連体例 | うちの嫁,長男の嫁,農家の嫁。 | ||
[10]述2文例1 | 彼女はうちの嫁だ。 | ||
[10]述2文例3 | うちの嫁は彼女だ。 | ||
02 | ある人の配偶者で女性の方。 | REL | 彼女はあの男の嫁になった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 年上の嫁,しっかり者の嫁,医者の嫁,兄の嫁,彼の嫁。 | ||
備考 | <統>「嫁さん」という形で用いられる場合が多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は家の構成要素としての夫婦の一方。02は夫婦の一方。 | |||
---------- | |||
*よゆう | |||
区分数 | 06 | よゆう.pdf | |
01 | 時間的なゆとり。 | TIM | 締め切りが目前だったので、推敲する余裕がなかった。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今日は早めに出たので余裕の出社だった。 | ||
[6]被連体例 | 時間の余裕,推敲の余裕。 | ||
[7]S文例 | 締切りが目前だったので、[推敲する]余裕がなかった。 | ||
02 | 空間的なゆとり。 | SPA | このブラウスは袖口にあまり余裕がない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ウェストの余裕の取り方はダーツによる。 | ||
[6]被連体例 | ピアノ設置の余裕。 | ||
[7]S文例 | この部屋には[5人が一度に寝られる]余裕はない。 | ||
03 | 精神的なゆとり。 | ABS | 不幸が続いたため、彼女は余裕をすっかり失った。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 苦戦する試合を前にしても余裕の構えだった。 | ||
[6]被連体例 | 心の余裕,句会参加の余裕。 | ||
[7]S文例 | 彼にも、[他人の失敗を大目に見る]余裕が出てきた。 | ||
04 | 金銭的なゆとり。 | ABS | 私には三人の息子を大学に入れる余裕がない。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 経済的な余裕,海外旅行の余裕。 | ||
[7]S文例 | 当時私の家には[三人の息子を学校に入れる]余裕はなかった。 | ||
05 | 物質的なゆとり。 | ABS | 8月に入ると、貯水量に余裕がなくなりはじめる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 三日分の余裕。 | ||
[7]S文例 | 食糧にはまだ[千人が十日間食べられる]余裕を持たせてある。 | ||
06 | あることを行うことが十分可能な、能力的なゆとり。 | ABS | 彼の体力に長旅に耐える余裕はなかった。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 体力的な余裕,フルマラソン参加の余裕。 | ||
[7]S文例 | 彼の体力に[長旅に耐える]余裕はなかった。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{ゆとり}⊃01、02、03、04、05、06。(01は時間に、02は空間に、03は精神的なものに、04は金銭的なものに、05は物質的なものに、06は能力的なものに対象を特定。) | |||
---------- | |||
*りかい | |||
区分数 | 02 | りかい.pdf | |
01 | ものごとや意見の意味内容などがわかること。 | PRC | その学生はとても理解が早い。 |
GRA | 彼女は微積分に対する理解が浅い。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 理解の便宜をはかるために強調したまでです。 | ||
[6]被連体例 | 生徒の理解,内容の理解,授業の理解,テーマへの理解。 | ||
[7]Sト文例 | 彼が[人間も結局は動物の一種なのだという]理解に到達するのに30年かかった。 | ||
[8]サ変文例 | このチンパンジーは人の言葉を理解する。 | ||
02 | 人の心や立場、物事の状況などを知って思いやること。 | PRC | もっと外国米への理解を得る必要がある。 |
GRA | 外国人留学生に対する理解を深めていく努力をすべきである。 | ||
ABS | 町長は郷土芸能への理解がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 両親の理解のおかげで夢をまっとうできた。 | ||
[6]被連体例 | 市民の理解,親の苦労の理解,他人の気持ちの理解,人の立場の理解。 | ||
[8]サ変文例 | あの人は他人の気持ちを理解していない。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01->02。(人の心や立場を「りかい01」することが、その人を思いやるための先行条件となる。) | |||
---------- | |||
*りし | |||
区分数 | 01 | りし.pdf | |
01 | 金銭の貸与の報酬として、その金額の額に対して一定の割合で支払われる金銭。また、その額。 | PRI | 借入資金の利子が三億五千万円に膨らんだ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この会社は利子の水増しなどを不当に行った疑いがある。 | ||
[6]被連体例 | 預金の利子,借金の利子。 | ||
備考 | <意>「利息」に比べて、より日常的に用いられる。 | ||
---------- | |||
*リズム | |||
区分数 | 03 | リズム.pdf | |
01 | 詩の韻律など、規則的な音の配列。 | PHE | この短歌は独特なリズムを持っている。 |
FOR | この詩はリズムがいい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この詩はリズムの流れがいい。 | ||
[6]被連体例 | この詩のリズム,長短のリズム,五歩格のリズム。 | ||
02 | 音の強弱や長短・テンポなどの規則的な繰り返し。 | EVA | タンゴのリズムが心地良い。 |
PHE | ホールにワルツのリズムが流れる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この節はリズムのとり方が難しい。 | ||
[6]被連体例 | タンゴのリズム,ワルツのリズム,16ビートのリズム,サンバのリズム,その曲のリズム。 | ||
備考 | <参>音楽でメロディ・ハーモニーと共に音楽三要素の一つ。 | ||
03 | 物事が繰り返されるときの規則性。 | ABS | 生活のリズムが狂う。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 生活リズムの乱れで疲れている。 | ||
[6]被連体例 | 生活のリズム,投球のリズム。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{音の流れの規則的な繰り返し}⊃01、02。{音の流れの規則的な繰り返し}=>03。(03は物事へのメタファー。) | |||
---------- | |||
*りそう | |||
区分数 | 01 | りそう.pdf | |
01 | ある条件を完全に満たすものとして、人間が心に描き求めるもの。 | INF | 彼はだいそれた理想を掲げている。 |
GRA | 彼女は結婚に関する理想が高すぎる。 | ||
KND | 暴力のない社会を理想とする。 | ||
ABS | 自分の理想を実現する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 人間はいつの時代も理想の追求をつづけてきた。 | ||
[6]被連体例 | 私の理想,人間の理想,恒久平和の理想。 | ||
[7]Sト文例 | 彼は、[差別のない社会をつくるという]理想に燃えていた。 | ||
[10]述2文例1 | ハンサムな男性は私の理想だ。 | ||
[10]述2文例2 | 私はハンサムな男性が理想だ。 | ||
[10]述2文例3 | 私の理想はハンサムな男性だ。 | ||
[10]述2文例4 | 私は理想がハンサムな男性だ。 | ||
---------- | |||
*りそく | |||
区分数 | 01 | りそく.pdf | |
01 | 金銭の貸与の報酬として、その金銭の額に対して一定の割合で支払われる金銭。また、その額。 | PRI | お借りしたお金に利息をつけてお返しします。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 利息の運用をうまくやる。 | ||
[6]被連体例 | A銀行の利息,定期預金の利息,郵便貯金の利息。 | ||
備考 | <意>「利子」と比べて、より公式的な感じで用いられる。 | ||
---------- | |||
*りつ | |||
区分数 | 03 | りつ.pdf | |
01 | 全体の中でそのものが占める割合。 | MEA | この村の人口は60歳以上の人の率が高い。 |
INF | アンケート結果で20歳未満の率を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 街の人口のうち高齢者の率が増加している。 | ||
[6]被連体例 | 未成年の率,30代の率。 | ||
[7]S文例 | [高校卒業者のうち大学に進学する]率はどれくらいですか。 | ||
02 | ある予測の実現可能性。 | GRA | その手術が成功する率は低い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 成功する率の高さからこの病気はすぐに手術してしまう人が多い。 | ||
[7]S文例 | 発見が早く応急処置も良かったので、[患者が助かる]率はかなり高い。 | ||
03 | 有利・不利の程度。 | FOR | その仕事は率がいい。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この仕事は率の悪さが難点だ。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{割合}⊃01、02、03。(01は複数個体の部分集合について、02は単一の事態の生起可能性について、03は、コストに対する利益について。) | |||
---------- | |||
*リボン | |||
区分数 | 03 | リボン.pdf | |
01 | 洋服・帽子・頭髪の飾り、贈答品の包装や手芸の材料としたりする幅のせまい布。 | CON | このリボンを蝶結びにしたい。 |
PRO | 端切れでリボンを作って麦ワラ帽子に巻いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 雪山にリボンの目印を立てた。 | ||
[6]被連体例 | プレゼント用のリボン,色とりどりのリボン,ピンクのリボン。 | ||
02 | 「リボン01」を結んで蝶のような形にしたもの。 | CON | 袴姿には大きなリボンが似合う。 |
VAL | ひもをリボンに結ぶのは難しい。 | ||
PRO | 細い布でリボンを作ってプレゼントの箱にピンで止めよう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | これは帽子の大きさとついているリボンの大きさのバランスがとても良い。 | ||
[6]被連体例 | 頭のリボン,靴の飾りのリボン,ドレスの胸のリボン。 | ||
03 | タイプライター・プリンターなどで印字用のインクを塗布したテープ。 | CON | タイプライターのリボンをそろそろ交換しなくてはなりません。 |
PRO | この工場ではプリンターのリボンを生産している。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | このタイプライターはリボンの交換がめんどうだ。 | ||
[6]被連体例 | ワープロのリボン,プリンターのリボン。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01[物]->[形状]02。01=>03。 | |||
---------- | |||
*リヤカー | |||
区分数 | 01 | リヤカー.pdf | |
01 | 自転車などのうしろにつけたり、手で引いたりして、荷物を運ぶのに用いる二輪の車。 | CON | 長年使ったリヤカーがとうとう壊れてしまった。 |
PRO | 今ではリヤカーを作っているところは少ない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | リヤカーの荷物を下ろした。 | ||
[6]被連体例 | 農家のリヤカー,雑貨商のリヤカー,農作物運搬のリヤカー。 | ||
---------- | |||
*りゅうこうしょく | |||
区分数 | 01 | りゅうこうしょく.pdf | |
01 | その時期に流行している色。 | VAL | 靴、帽子、鞄を今年の流行色で揃える。 |
KND | サーモンピンクが今年の春の流行色になった。 | ||
FOR | この秋の流行色はかなり明るい。 | ||
INF | 来年の流行色を予測する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | コーディネートは流行色の赤を基調としている。 | ||
[6]被連体例 | この春の流行色,服の流行色。 | ||
[10]述2文例1 | グレーは今年の流行色だ。 | ||
[10]述2文例2 | 今年はグレーが流行色だ。 | ||
[10]述2文例3 | 今年の流行色はグレーだ。 | ||
[10]述2文例4 | 今年は流行色がグレーだ。 | ||
---------- | |||
*りょう | |||
区分数 | 04 | りょう.pdf | |
01 | そのものの、空間に占める大きさやある時間を通してみた多さ。 | MEA | そのバイパスを利用する車の量が年々減っている。 |
INF | 昨夜の雨の量を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この商品は表示内容に対して若干の量の不足があります。 | ||
[6]被連体例 | 雨の量,車の量,ご飯の量,酒の量。 | ||
[7]S文例 | [気体が水に溶ける]量をはかる方法を知りたい。 | ||
[7]副文例 | [水が入った]量だけ、フラスコ内の空気が追い出されています。 | ||
02 | 大きな「りょう01」。 | QAL | その店の料理は量がある。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
03 | 物事の多い少ないの度合。 | GRA | 仕事の量が多い。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 練習量の不足が結果に出た。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の量。 | ||
04 | 大きな「りょう03」。 | PRP | 自主練習は彼女が一番の量をこなしていた。 |
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃+02。01=>03。(01から03は、(慣習的な単位ではかられる)具体物から(主に所要時間によって測られる)抽象物へのメタファー。)03⊃+04。 | |||
---------- | |||
*りょうきん | |||
区分数 | 01 | りょうきん.pdf | |
01 | 物事の利用・使用に対して支払う金。 | PRI | タクシーの料金がまた上がる。 |
INF | 市役所に施設利用の料金を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 今これを申し込むと料金の割引がある。 | ||
[6]被連体例 | 高速道路の料金,スイートルームの料金。 | ||
---------- | |||
*りょうど | |||
区分数 | 01 | りょうど.pdf | |
01 | [文脈の中で示される]ある国が所有し、主権を及ぼす土地。 | LOC | 他国の領土を侵略するような行為があってはならない。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 領土の拡大のために戦争が起こった。 | ||
[6]被連体例 | ネパールの領土,モンゴルの領土。 | ||
---------- | |||
*りよう | |||
区分数 | 02 | りよう.pdf | |
01 | 役に立つようにうまく使うこと。 | ACT | 遊休地の有効な利用を図る。 |
PRC | この図書館は一日に千人以上の利用がある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | こんないい加減なシステムでは利用のしようがない。 | ||
[6]被連体例 | 土地の利用,資源ごみの利用,余暇の利用,バスの利用。 | ||
[8]サ変文例 | 大学生が夏休みを利用して、海外旅行に行く。 | ||
02 | 私利私欲のために他人や権力・財力などを使うこと。 | ACT | 彼は昇格のために君の名誉を利用したのだ。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 肩書きの利用,公的地位の利用。 | ||
[8]サ変文例 | 彼は君の名声を昇進に利用した。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>{何かを自分の利益のために用いること}⊃01、02。(02は、社会通念上その利益を得る上で適切と見なされないものを使うこと。) | |||
---------- | |||
*りりつ | |||
区分数 | 01 | りりつ.pdf | |
01 | 元金に対する利子の割合。 | MEA | ここ数ケ月で利率が急激に下がった。 |
INF | 郵便貯金の利率を尋ねる。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 利率の低下が著しい。 | ||
[6]被連体例 | 預金の利率,貸付の利率,A銀行の利率。 | ||
---------- | |||
*りんかく | |||
区分数 | 02 | りんかく.pdf | |
01 | ものの形を示すまわりの線。 | APP | 女性の体は輪郭がやわらかい。 |
ENT | 目鼻や口より先に顔の輪郭を描く。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | この絵は輪郭の描写が繊細だ。 | ||
[6]被連体例 | 顔の輪郭,球形の輪郭。 | ||
02 | 物事の概要。大筋。 | INF | 事件の輪郭がはっきりする。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 事件の輪郭の説明をした。 | ||
[6]被連体例 | 仕事の輪郭,事件の輪郭。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01…>02。 | |||
---------- | |||
*りんご | |||
区分数 | 02 | りんご.pdf | |
01 | バラ科リンゴ属の中・高木性落葉果樹。 | CON | 植木屋で鉢植えのりんごを買ってきた。 |
PLA | りんごを育てるのは難しい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | りんごの花が満開だ。 | ||
[6]被連体例 | 西洋のりんご。 | ||
02 | 「りんご01」の果実で食用とされるもの。 | EDI | リンゴをジュースにする。 |
CON | スーパーでリンゴを一かご七百円で買った。 | ||
PLA | 林檎がたわわに生っている。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | リンゴの出荷がはじまった。 | ||
[6]被連体例 | 青森のりんご。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01>>02。 | |||
---------- | |||
*ルール | |||
区分数 | 02 | ルール.pdf | |
01 | ゲームや競技などを行うにあたって正式に定められた決まり。 | INF | 黒板を使って、サッカーのルールを子供たちに説明した。 |
NOR | ラグビーのルールが一部改定された。 | ||
SPA | ボールを見送ってはならないとは野球のルールにない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ゲームを始める前にルールの説明をしてください。 | ||
[6]被連体例 | ラグビーのルール,ゲームのルール。 | ||
[7]Sト文例 | このゲームには[手を使ってはいけないという]ルールがある。 | ||
02 | 人間社会において、円滑な生活・活動をするための決まりや約束事。 | INF | その学生はディスカッションのルールを全く知らなかった。 |
NOR | 国際社会のルールを遵守する。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 自然界のルールの厳しさを知った。 | ||
[6]被連体例 | 社会のルール,話し合いのルール。 | ||
[7]S文例 | ゴミは[透明な袋に入れて出す]ルールになっている。 | ||
[7]Sト文例 | [毎朝6時に{起きる/起きよう}という]ルールを家族全員で決めた。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。 | |||
---------- | |||
*ルポ | |||
区分数 | 02 | ルポ.pdf | |
01 | 現地の事実に基づいた記録や報告。 | INF | 農薬汚染についてはそのルポが詳しい。 |
SPA | そのルポには一人の貧しい老婆が登場する。 | ||
PRO | 彼はオリンピックの舞台裏のルポを書いて日本へ送った。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | ルポの達人による取材のノウハウの本が出版された。 | ||
[6]被連体例 | 現地からのルポ,特派員のルポ。 | ||
[7]Sト文例 | [知事が検察の事情聴取を受けたという]ルポが新聞に載った。 | ||
[8]サ変文例 | 特派員がその事件をルポした。 | ||
備考 | <参>ルポルタージュの略。 | ||
02 | 文学の一分野で、報告文学というもの。 | INF | その作家のルポにとても感動した。 |
SPA | その作家が賞を取ったルポには、現代日本の病巣が描かれている。 | ||
PRO | その作家は、登校拒否についてのルポを書いた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 彼はついにルポの筆を断った。 | ||
[6]被連体例 | 登校拒否についてのルポ,ノンフィクション作家のルポ。 | ||
備考 | <参>ルポルタージュの略。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01は事実の報告。02は事実の報告をメッセージとして持つ文学作品。 | |||
---------- | |||
*れい | |||
区分数 | 02 | れい.pdf | |
01 | ある概念やグループの特徴を理解させるために示す代表的なもの。また、その内容。 | INF | この意味を説明するには、次の例がわかりやすいだろう。 |
ENT | このマニュアルは例が多いのでわかりやすい。 | ||
KND | 先生は人間の習性を動物になぞらえたものとして様々な表現を例に挙げた。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 例の説明に手間取ってうまく発表できなかった。 | ||
[6]被連体例 | わかりやすい例,具体的な例,反対の例。 | ||
[7]S文例 | これは[学習意欲に欠ける]例です。 | ||
02 | 以前に行われたこと。他にそれと同じ、あるいは類するもの。 | INF | このような形式の雑誌は、世界でも例がない。 |
SPA | その生徒を停学処分とする根拠を過去の例から引き出す。 | ||
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 過去の例,珍しい例,身近な例。 | ||
[7]S文例 | 太郎は[「犬」という単語が比喩的に{使われている/使われた}]例をいくつか挙げて、その意味をひとつひとつ説明していった。 | ||
[7]Sト文例 | [それまで手の施しようもないほど荒れていた少年が、家族の死をきっかけに立ち直るという]例は多い。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01⊃02。 | |||
---------- | |||
*ろうか | |||
区分数 | 01 | ろうか.pdf | |
01 | 建物の一部で、部屋や建物の棟と棟をつなぐ、通路の部分。 | CON | 廊下が滑るのでご注意下さい。 |
LOC | 静かに廊下を歩きましょう。 | ||
PRO | 離れに行くために廊下を作りたい。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 強盗は庭に面した廊下のガラス戸をこじ開けて進入した。 | ||
[6]被連体例 | この学校の廊下,病院の廊下,アパートの廊下。 | ||
---------- | |||
*ロケット | |||
区分数 | 01 | ロケット.pdf | |
01 | 燃料を爆発させてガスを吹き出し、その反動を推進力とする飛行体。 | AUT | ロケットを打ち上げるには高い技術を要する。 |
CON | 打ち上げに失敗したロケットを検査する。 | ||
INT | カエルをロケットに乗せて実験を行った。 | ||
PRO | ロケットを生産する技術には特許がいっぱいある。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 子供の頃からロケットの本をよく読んでいました。 | ||
[6]被連体例 | 大型のロケット,三段式のロケット,気象観測用のロケット。 | ||
---------- | |||
*ろん | |||
区分数 | 01 | ろん.pdf | |
01 | ある内容を系統立てや理由付けを行って述べること。また、その内容。 | PRC | その件に関しては、クラス内で論が分かれている。 |
GRA | 核実験を国際的に禁止すべきだという論が日に日に高まった。 | ||
INF | 彼は周りの人が何と言おうと、決して自分の論を曲げない。 | ||
PRO | この説に反対するのなら、自らの論を立てて立ち向かうべきである。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 論の展開が強引すぎて説得力に欠ける。 | ||
[6]被連体例 | 自分の論。 | ||
[7]S文例 | この前の会議では[現状維持を押し進める]論が多勢を占めていた。 | ||
[7]Sト文例 | [国会を解散{せよ/すべきだ}という]論がある。 | ||
参照語 | ろんじる(1)03 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<他>漢文の文体の一。仏教三蔵の「論蔵」の略。「論語」の略。 | |||
---------- | |||
*ろんぎ | |||
区分数 | 01 | ろんぎ.pdf | |
01 | 一つの問題について互いに意見を述べてその是非を問うこと。 | ACT | 騒音問題について前向きの論議をする。 |
PRC | 首相のタカ派的考えが論議を呼ぶ。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | いよいよ論議の大詰めに入った。 | ||
[6]被連体例 | 脳死をめぐる論議,国会の論議。 | ||
[7]Sト文例 | [大学は体質改善をすべきだという]論議もあるにはある。 | ||
[8]サ変文例 | 委員会が行政改革を論議する。 | ||
---------- | |||
*わき | |||
区分数 | 05 | わき.pdf | |
01 | 胸の両側面の、腕のつけ根のあたり。 | CON | 脇をしめて構えます。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 腋の下に汗をかいた。 | ||
[6]被連体例 | IR1= | ||
02 | 衣服の、「わき(脇)01」を覆う部分。 | CON | 背広のわきがほつれていますよ。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 着物のわきのほつれを直す。 | ||
[6]被連体例 | 背広の脇,ブラウスの脇。 | ||
03 | 話者やその他の基準となるもののすぐ横。 | LOC | 子供が母親の脇で寝ている。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | 君の脇,机の脇,柱の脇。 | ||
[7]S文例 | [いちょうの木が一本立っている]わきに、車が一台とまっていた。 | ||
04 | 物の両側面や両端。 | LOC | 車を道の脇に止める。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 道路のわきの草むらで犬が遊んでいる。 | ||
[6]被連体例 | 道路の脇,門の脇,建物の脇。 | ||
05 | 本筋以外のところ。 | SPA | 話がわきにそれる。 |
その他の情報 | |||
[6]被連体例 | IR1= | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>01=>02。01[身体部位]->[位置]03。04…>05。 | |||
---------- | |||
*わしょく | |||
区分数 | 01 | わしょく.pdf | |
01 | 日本風に調理し、盛り合わせた食事。 | EDI | パン食が続いたので、今夜は和食を食べよう。 |
CON | 最近のレストランでは、和食が人気がある。 | ||
PRO | 初めて日本に来たお客さんのために、和食を作ってみよう。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 海外にも和食の店はいくらでもある。 | ||
[6]被連体例 | ホテルの和食,天ぷらとさしみの和食。 | ||
---------- | |||
*わたし | |||
区分数 | 01 | わたし.pdf | |
01 | 話し手が自分を指していうときに使う。 | HUM | その仕事は私がやります。 |
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | それはわたしの好みに合わない。 | ||
[6]被連体例 | 五十五歳の私,慌て者の私,負けず嫌いの私,東京生まれの私。 | ||
備考 | <統>この区分に〈KND〉は立たない。 | ||
---------- | |||
*わだい | |||
区分数 | 02 | わだい.pdf | |
01 | ある談話の中心をなす事柄。 | INF | 学生にディスカッションのための話題を色々と提供した。 |
KND | お昼休みに夏休みの過ごし方が話題になった。 | ||
SPA | 今日の会議で君のことが話題に出た。 | ||
GRA | その先生は話題が豊富だ。 | ||
ABS | 最近、楽しく話せるような話題がない。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | あのDJの魅力は話題の豊かさにある。 | ||
[6]被連体例 | 茶の間の話題。 | ||
[7]S文例 | ワイドショーは[山田花子が結婚する]話題を大々的に取り上げた。 | ||
[7]Sト文例 | 次は、[山田花子さんがついに結婚するという]話題をお伝えします。 | ||
02 | 多くの人が注目し、「わだい01」として取り上げる事柄。 | KND | 今回の選挙では女性の大幅な進出が話題となった。 |
ABS | ロック歌手の自殺が話題を賑わした。 | ||
その他の情報 | |||
[5]連体文例 | 話題の映画を昨日観てきました。 | ||
[6]被連体例 | 巷の話題,地域の話題。 | ||
◆見出し語の備考 | |||
<関>02は多くの人々にとって01と捉えられたもの。 |