研究組織図

とりたて表現の研究方法と研究動向
      とりたて表現の研究方法(野田尚史)
      とりたて表現の研究動向(茂木俊伸)
      とりたて表現の研究(原由理枝)
日本の言語のとりたて表現
      日本語のとりたて表現(小柳智一)
      日本語学習者のとりたて表現(中西久実子)
      琉球語のとりたて表現(狩俣繁久)
      アイヌ語のとりたて表現(アンナ・ブガエワ)
東アジア・東南アジアの言語のとりたて表現
      韓国語のとりたて表現(鄭相哲)
      中国語のとりたて表現(井上優)
      タイ語のとりたて表現(峰岸真琴)
      インドネシア語のとりたて表現(原真由子)
南アジア・西アジア・アフリカの言語のとりたて表現
      ヒンディー語のとりたて表現(今村泰也,プラシャント・パルデシ)
      ネワール語のとりたて表現(桐生和幸)
      トルコ語のとりたて表現(林徹)
      ヘレロ語のとりたて表現(米田信子)
      シンハラ語のとりたて表現(岸本秀樹)
ヨーロッパの言語のとりたて表現
      英語のとりたて表現(大澤舞)
      ドイツ語のとりたて表現(筒井友弥)
      フランス語のとりたて表現(デロワ中村弥生)
      チェコ語のとりたて表現(ユラ・マテラ)