当プロジェクトにおけるこれまでの研究成果のうち、書籍・論文以外の成果情報を掲載するページです。
成果一覧
学会発表等
- 2025年
-
- 石黒圭・吉甜・佐野彩子「日本語学習者用の辞書に求められる情報とは ―情報の提示順序に着目して―」専門日本語教育学会大会第27回研究討論会、2025年3月8日。
http://stje.kir.jp/download/27program.pdf
- 石黒圭・吉甜・佐野彩子「日本語学習者用の辞書に求められる情報とは ―情報の提示順序に着目して―」専門日本語教育学会大会第27回研究討論会、2025年3月8日。
- 2024年
-
- 石黒圭・李羽喆・佐野彩子・吉甜 「学習者の辞書資源使用の実態調査」マカオ大学・国立国語研究所共同開催国際シンポジウム、2024年11月3日。
https://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20241103a/ - Li, Y. The Depth of Vocabulary Search on Smartphones Among Japanese Language Learners in China XXIInd International CALL Research Conference, September 15, 2024.
- 李羽喆「生成AIとともに進化する語彙学習の可能性と教育的課題」研究集会「語彙研究の最前線」早稲田大学大学院日本語教育研究科 李在鎬研究室、2024年8月1日。
https://gsjal.jp/lee/news2409.html - 佐野彩子・吉甜・石黒圭「日本語学習者はどのような語を検索しているのか-語彙検索行動データの語種に着目して-」専門日本語教育学会大会第26回研究討論会、2024年3月2日。
http://stje.kir.jp/download/26STJE_discussion.pdf - 袁建華「同じ学習歴の学習者になぜ日本語レベルの差が生じるのかー中国人学習者の辞書検索行動を手掛かりに」第4回東西近代知識移転と言語接触国際シンポジウム、関西大学東西学術研究所、2024年1月27日。
- 石黒圭・李羽喆・佐野彩子・吉甜 「学習者の辞書資源使用の実態調査」マカオ大学・国立国語研究所共同開催国際シンポジウム、2024年11月3日。
- 2023年
-
- 曺英南「学習者の辞書検索はなぜ達成できなかったのかー韓国の中・上級学習者を中心に」 「2023年度台湾日本語教育研究」国際学術シンポジウム」淡江大学淡水キャンパス、2023年11月25日。
- 李羽喆・石黒圭「スマホ「辞書」による語彙検索行動の実態と問題点 ――マカオの初級日本語学習者を事例に――」第13回国際日本語教育・日本研究シンポジウム、香港大学専業進修学院、2023年11月19日。
https://www.japanese-edu.org.hk/PDF/Abstract_final.pdf