新「ことば」シリーズ12 言葉に関する問答集―言葉の使い分け―
「気持ちの込め方によって声の調子はどのように変わる?」「『にぎやかだ』と『やかましい』の違いは?」「男性と女性の言葉はどういうところに違いがある?」「『コンピュータが立ち上がる』という言い方をするのはどんな人?」「改まった時とふだんの時の言葉遣いはどう違う?」など,「言葉の使い分け」に関わる30の問に,1問1答の形式で解説を加えています。また巻末には,最近の国立国語研究所の調査研究の結果の一部を「参考資料」として付し,コンパクトな解説付きのデータ集として利用できる形で紹介しました。
目 次
(下線の付いた項目をクリックすると、内容のサンプルが見られます)
前書き
言葉に関する問答集
- 1 言葉の使い分けということ
- 問1 「言葉を使い分ける」としばしば言います。これはどんな範囲のどんな内容のことを言うのでしょうか。
- 問2 同じ事柄を意味すると思われる言葉にも,細かく見ると微妙な違いが多いように思います。このことにはどんな事情があるのでしょうか。
- 問3 同じことを表現するのにも,話し相手や場面によって言葉をいろいろ使い分けると言います。ほかにはどんなものごとが関係しているのでしょうか。
- 2 語そのものの性質による使い分け
- 問4 「手紙」「文」「書状」「書簡」「レター」「メール」などは,どのように使い分けられていますか。
- 問5 ふだん家庭では「お茶」とか「しょうゆ」と言うのに,すし屋では「あがり」とか「むらさき」と聞きます。どんな事情があるのでしょうか。
- 問6 「ズボン」は古い言い方だと思ったので「スラックス」と言ったら,デパートの店員さんは「パンツ」と言い換えました。新しい言葉と古めかしい言葉の入れ替わりにはどんな事情があるのでしょうか。
- 3 表現形式による使い分け
- 問7 同じ言葉を書き表すのにも,何通りかの書き表し方ができる場合があります。どのような使い分けが考えられるでしょうか。
- 問8 「行政改革」と「行革」,「乗車券」と「切符」のように,同じことを言うにも正式な言い方と略式の言い方がある場合があります。どのように使い分けられているのでしょうか。
- 問9 同じ言葉でも,気持ちの込め方によって声の調子が変わります。話し手の気持ちと声の調子にはどのような関係がありますか。
- 問10 運動会や遠足などの行事の予定を説明する場合,日時・場所・持ち物などの項目を分かりやすく説明するためには,どんなことに気を付けて表現を使い分けるとよいのでしょうか。
- 4 表現される事柄や内容の性質による使い分け
- 問11 「ごみ」「くず」「ちり」というようなよく似た言葉は,どんなふうに使い分けられるのですか。
- 問12 「海」を「うなばら」と言うと詩的な感じがしますが,「病気」は「やまい」「わずらい」などほかの言い方に変えても良い印象にはなりません。言葉の意味と語感には,どのような関係があるのでしょうか。
- 問13 「にぎやかだ」と言うと楽しそうな感じがしますが,「やかましい」と言うと迷惑に思っているという感じがします。このような言葉にはどのようなものがありますか。
- 問14 同じことを尋ねるにも,例えば,「駅へ行きたいんですが」「駅はどこですか」「駅への行き方を教えてください」などいろいろな言い方があります。どのような使い分けがあるのでしょうか。
- 5 話し手による使い分け
- 問15 「雨だわ」は女性的な言い方,「雨だぜ」は男性的な言い方のように感じます。このような言葉と性別の関係にはどのようなものがありますか。
- 問16 「雨ですね」に比べて,「雨ですな」は,年配の男性のような言い方に感じます。このような言葉の年齢差にはどのようなものがありますか。
- 問17 最近「コンピュータが立ち上がる」という言い方を初めて聞きました。コンピュータに詳しい人が言うようです。このような,特定の分野での新しい言い方にはどのようなものがあるでしょうか。
- 問18 韓国人の学生からもらった手紙に「その後,いかがお過ごしですか。先生の安否をお尋ねいたします。」と書いてありました。「安否」という言葉遣いに違和感があるのですが,どんな事情があるのでしょうか。
- 問19 留学生に「先生,私の宿題,今日欲しいですか」と言われました。「欲しい」という言葉の使い方が気になります。なぜおかしいのか,どんな言い方に変えればいいのか,説明したいのですが。
- 6 言葉の地域性による使い分け
- 問20 方言と共通語はどのように使い分けられているでしょうか。
- 問21 四国の人が,「花が散っている」ということを,「花ガ散ットル」と言ったり「花ガ散リヨル」と言ったりするのを聞きました。二つの言い方は少し意味が違うそうです。どのような違いでしょうか。
- 問22 ある地方で宿泊先の宿の人から「その荷物持ってやります。」と言われました。そのときは粗略に扱われたような気持ちがしたのですが,後で,これはその地方の丁寧な言い方であることが分かりました。このような例はほかにもあるのでしょうか。
- 問23 「手袋をはく」という言い方は共通語だと思っていたのに,方言だと言われました。本当ですか。
- 7 文章や会話の種類・文体による使い分け
- 問24 話し言葉と書き言葉との間で,言葉の使い分けはどのようになっているでしょうか。
- 問25 手紙や文書にはいろいろな種類があります。そこでの言葉の使い分けはどのようになっているのでしょうか。
- 問26 説明文にもいろいろな表現の仕方があるようです。その表現の使い分けにはどんなことがあるでしょうか。
- 問27 一口に話し言葉と言ってもいろいろな種類があります。そこでの言葉の使い分けはどのようになっているのでしょうか。
- 問28 よく「硬い言葉遣い」とか「柔らかい調子の言葉」と言います。言葉の「硬さ」「柔らかさ」とはどういうものでしょうか。
- 8 場面による使い分け
- 問29 改まったときとふだんのときとで言葉遣いが変わります。どんな点が違うのでしょうか。
- 問30 相手によって言葉遣いがいろいろに変わります。相手による敬語の使い分け以外にどんなことがありますか。
※入試に出題されました![千葉大学平成14年度入学者選抜試験]
- 参考資料
- 1 国際社会における日本語についての総合的研究
- 2 日本語の多様性に関するアンケート調査
- 3 テレビ放送の語彙調査