2018年度

Prosody & Grammar Festa 3

日時:2019年2月16-17日
場所:国立国語研究所
[詳細情報]

名詞修飾表現の言語地図作成に向けて
プラシャント・パルデシ (国立国語研究所)
ダパ語の名詞句標識と名詞修飾
白井聡子 (日本学術振興会 / 筑波大学)
ジンポー語の名詞修飾表現
倉部慶太 (東京外国語大学)

第2回共同研究発表会

日時:2018年11月10日 13:00-18:00
場所:神戸大学

メチェ語の名詞修飾表現―形式と意味と名詞化との関係 [発表資料]
桐生和幸 (美作大学)
ジンポー語における名詞化と名詞修飾節 [発表資料]
倉部慶太 (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)

ダパ語の名詞修飾表現 [発表資料]
白井聡子 (日本学術振興会/筑波大学)

カトマンズ・ネワール語の名詞修飾 [発表資料]
松瀬育子 (ネワール言語文化研究所)

第1回共同研究発表会

日時:2018年7月21日 13:00-17:00
場所:名古屋大学東京オフィス [東京オフィスの利用について]

クメール語の名詞修飾表現 [発表資料]
上田広美 (東京外国語大学)
カパンパンガン語の名詞修飾 [発表資料]
北野浩章 (愛知教育大学教育学部)
タガログ語の名詞修飾とリンカー (仮)
長屋尚典 (東京外国語大学総合国際学研究院)
2017年度

共同研究発表会 International Workshop: “Nominalization and Noun modification” 「名詞化と名詞修飾」

日時:2018年3月17日 10:30-17:30
場所:サンフランシスコ州立大学(アメリカ)
共催:大阪大学・サンフランシスコ州立大学

The grammar of noun modification: Beyond Teramura’s internal and external relations
Masayoshi Shibatani (Rice University)
Nominal-based nominalization in Korean
Sung-Yeo Chung (Osaka University)
Marathi’s Prenominal Noun-modifying Constructions: Their Protean Functions and Diverse Morphologies [発表資料]
Peter Hook (UVa) and Prashant Pardeshi (NINJAL)
Functional utility of noun modification and nominalization relative to reny? sh?shoku setsu (‘predicate modification clauses’): A comparative study
Kaoru Horie (Nagoya University)
General Noun-Modifying Clause Constructions in Japanese
Yoshiko Matsumoto (Stanford University)

Prosody and Grammar Festa 2

日時:2018年2月17-18日
場所:国立国語研究所
[詳細情報]

ブルシャスキー語の名詞修飾表現式 [発表資料]
吉岡 乾 (国立民族学博物館)
タイ語の名詞修飾表現 [発表資料]
高橋 清子 (神田外語大学)
サハ語の連体修飾節 ―内容補充節での補文標識挿入に関する日本語との対照― [発表資料]
江畑 冬生 (新潟大学)
日本語の名詞修飾表現と言語類型論現 [発表資料]
堀江 薫 (名古屋大学)

NINJALシンポジウム「日本語の名詞周辺の文法現象 ―名詞修飾表現ととりたて表現―」

日時:2017年12月23日
場所:国立国語研究所
[詳細情報]

日本語方言における連体と終止 [発表資料]
佐々木 冠 (立命館大学)
連体形の機能の歴史的変化について [発表資料]
金水 敏 (大阪大学)
「内の関係」と「外の関係」のマーキングに関する言語間のバリエーション ―クメール語と日本語の対比を中心に― [発表資料]
堀江 薫 (名古屋大学)
[基調講演] 連体修飾節のようで,連体修飾節でないもの ―日本語の連体修飾語のみなおしをかねて― [発表資料]
村木 新次郎 (元同志社女子大学)

第2回共同研究発表会

日時:2017年10月29日 
場所:富山大学
[詳細情報]

ブルシャスキー語の名詞修飾と名詞化 [発表資料]
吉岡 乾 (国立民族学博物館)
アルメニア語と日本語の名詞修飾表現の対照 ―「外の関係」の名詞修飾表現を中心に― [発表資料]
クロヤン・ルイザ (名古屋大学),堀江 薫 (名古屋大学)
スィンディー語における名詞修飾の実際 [発表資料]
萬宮 健策 (東京外国語大学)
タイ語の名詞修飾要素の分類:名詞修飾の機能体系に関する一考察 [発表資料]
高橋 清子 (神田外語大学)
ヒンディー語における名詞句と「形容詞」の再考 ―インド伝統文法と体言化理論融合の試み― [発表資料]
西岡 美樹 (大阪大学)

第1回共同研究発表会

日時:2017年7月29日 
場所:大阪大学
[詳細情報]

中国語における「後置型連体修飾語」の変遷について [発表資料]
張 麟声 (大阪府立大学)
歴史的観点からみた韓国語の連体修飾節 [発表資料]
鄭 聖汝 (大阪大学)
モンゴル語の連体修飾節 : 事実の整理と今後の課題 [発表資料]
梅谷 博之 (東京大学大学院)
キルギス語の名詞修飾節 : 分詞節と動名詞節 [発表資料]
大崎 紀子 (京都大学大学院)
サハ語の連体修飾節 : dien「という」挿入に関する日本語との対照を中心に [発表資料]
江畑 冬生 (新潟大学)
ウズベク語の連体修飾構造 ―特に「底の接続助詞化」に着目して― [発表資料]
日髙 晋介 (東京外国語大学大学院)

2016年度

Prosody and Grammar Festa

日時:2017年2月18-19日
場所:国立国語研究所
[詳細情報]

バントゥ諸語の名詞修飾構文 ―意味関係と形式 [発表資料]
米田 信子 (大阪大学)
コリャーク語の名詞修飾節 ―分詞と定形動詞による相補的形成
呉人 惠 (富山大学)
日本語の名詞修飾節構文 ―機能論的分析を目指して― [発表資料]
益岡 隆志 (関西外国語大学)

第3回共同研究発表会

日時:2016年12月9-10日
場所:国立国語研究所 セミナー室
[詳細情報]

Edward Keenan (1976) および Keenan and Comrie (1977) の批判的レビュー [発表資料]
柴谷 方良
寺村秀夫 (1999) 『寺村秀夫論文集1ー日本語文法編ー』「連体修飾の意味とシンタクス―その1―」,「連体修飾の意味とシンタクス―その2―」,「連体修飾の意味とシンタクス―その3―」,「連体修飾の意味とシンタクス―その4―」 [発表資料]
柴谷 方良

第2回共同研究発表会

日時:2016年11月19日 
場所:名古屋大学 東山キャンパス 全学教育棟本館 北棟4階 406室
[詳細情報]

言語地図作成用アンケート調査について [発表資料]
プラシャント・パルデシ (国立国語研究所)
日本語の相対名詞連体修飾の統語的特性について [発表資料]
大島 資生 (首都大学東京)
日本語関係節構造の類型性と語用論的制約 [発表資料]
加藤 重広 (北海道大学)
古典日本語の名詞修飾節再訪 ―連体節・準体節・主名詞内在関係節・形状性名詞句― [発表資料]
金水 敏 (大阪大学)
日本語方言の名詞修飾構造とその周辺 [発表資料]
佐々木 冠 (札幌学院大学)
『内の関係』と『外の関係』の名詞修飾節の通言語的バリエーション: クメール語・日本語・英語を中心に [発表資料]
堀江 薫 (名古屋大学),ハイタリー (名古屋大学院生)
日本語から見た名詞修飾構文 ―これまでの研究とこれからの課題― [発表資料]
益岡 隆志 (関西外国語大学)

第1回共同研究発表会

日時:2016年7月9日 
場所:神戸大学 六甲台第2キャンパス 人文学研究科C棟 5階 大会議室
[詳細情報]

プロジェクトの概要 [発表資料]
プラシャント・パルデシ (国立国語研究所)
マラーティー語の名詞修飾表現は English (European)-type か,Japanese (Asian)-type か? [発表資料]
プラシャント・パルデシ (国立国語研究所)
マラーティー語と日本語の写真名詞構文について [発表資料]
岸本 秀樹 (神戸大学 / 国立国語研究所 客員教員)
日本語の名詞修飾節の「ウチ」と「ソト」 : 主節現象・主節化に関して [発表資料]
堀江 薫 (名古屋大学)
What can modify nouns? [発表資料]
柴谷 方良 (ライス大学)