2020年度

論文

窪田 悠介,峯島 宏次,林 則序,岡野 伸哉 (2020) 「ABCツリーバンク:学際的な言語研究のための基盤資源」『言語処理学会第27回年次大会予稿集』.
大島 デイヴィッド義和,林 みどり (2020.1) 「日本語の動詞的名詞 (サ変名詞) の文法的位置づけ : 専用型と兼務型」『国立国語研究所論集』20, 57-77.
竹沢幸一,阿久澤弘陽 (2021.3) 「「価値がある」構文の統語的・意味的特徴」『言語研究の楽しさと楽しみ―伊藤たかね先生退職記念論文集―』298-308.
Yusuke Kubota, Koji Mineshima, Noritsugu Hayashi, and Shinya Okano (2020.5) Development of a General-Purpose Categorial Grammar Treebank LREC 2020: 5195–5201.
Koyo Akuzawa and Yusuke Kubota (2020.7) A semantic analysis of finite control in Japanese Online Proceedings of Japanese and Korean Linguistics, 26.
Kazuhiko Fukushima (2020.7) Un-Blackboxing Aboutness: A New Perspective from Japanese Gapless Clausal Modifiers Japanese and Korean Linguistics, 27: 151–164.
Osamu Sawada and Jun Sawada (2020.9) The ambiguity of tense in the Japanese mirative sentence with nante/towa JSAI-isAI 2019, 12331, 325–340.

図書

Yusuke Kubota and Robert Levine (2020.9)『Type-Logical Syntax』MIT Press.(ISBN: 9780262539746)
プラシャント・パルデシ,堀江薫 (2020.5)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』ひつじ書房.(ISBN: 9784823410369)

ブックチャプター

窪田 悠介(2020.02)「計算言語学と言語類型論」窪薗晴夫・野田尚史・プラシャント パルデシ・松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』261–284.開拓社.
Prashant Pardeshi (2020.5) A contrastive study of the vector verb “PUT/KEEP” in Marathi and Japanese.. In Herausgegeben von, Miyashita Hiroyuki, Fujinawa Yasuhiro and Tanaka Shin (eds.),”Form, Struktur und Bedeutung Festschrift für Akio Ogawa”. 31−44. Stauffenburg Verlag. (ISBN: ,9783958094468)
益岡隆志(2020.5)「主題構文としての日本語の名詞修飾節構文」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』3–21.ひつじ書房.
大島資生(2020.5)「日本語の相対名詞連体修飾の意味的特性」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』23–42.ひつじ書房.
大関浩美(2020.5)「中級日本語学習者の名詞修飾節使用における母語の影響」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』43–56.ひつじ書房.
木戸康人(2020.5)「日本語を母語とする幼児による「ノ」の過剰一般化-修正属格仮説-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』57–76.ひつじ書房.
金廷珉(2020.5)「韓国語の直接引用修飾節に関する一考察」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』77–96.ひつじ書房.
白井聡子(2020.5)「ダパ語の名詞修飾表現と名詞句標識」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』97–117.ひつじ書房.
宮岸哲也(2020.5)「ゾゾ語(若柔語)の体言化と連体修飾構造」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』119–148.ひつじ書房.
呉人惠(2020.5)「コリャーク語における関係節構造-名詞句接近可能性階層及び主名詞配列タイプに着目して-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』151–168.ひつじ書房.
江畑冬生(2020.5)「サハ語の連体修飾節-内容節での補文標識挿入に関する日本語との対照-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』169–182.ひつじ書房.
新田志穂(2020.5)「現代ウイグル語の名詞修飾節について-形動詞節を中心にした考察-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』183–201.ひつじ書房.
大﨑紀子(2020.5)「キルギス語の名詞修飾節-日本語連体修飾節「内/外の関係」の観点から-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』203–222.ひつじ書房.
北野浩章(2020.5)「カパンパンガン語の名詞修飾-日本語の「内の関係」「外の関係」との比較-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』225–242.ひつじ書房.
上田広美(2020.5)「クメール語の名詞修飾節」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』243–262.ひつじ書房.
堀江薫,ハイ・タリー(2020.5)「クメール語の「外の関係」の名詞修飾現象-日本語との対比を通じて-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』263–279.ひつじ書房.
高橋清子(2020.5)「トイウ補語節とwâa補語節-発話動詞起源の名詞補語節標識の日タイ対照-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』281–301.ひつじ書房.
大塚行誠(2020.5)「ティディム・チン語の名詞修飾表現」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』303–322.ひつじ書房.
倉部慶太(2020.5)「ジンポー語の名詞修飾表現」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』323–340.ひつじ書房.
桐生和幸(2020.5)「メチェ語の名詞修飾表現の体系と日本語との対照」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』343–366.ひつじ書房.
松瀬育子(2020.5)「カトマンズ・ネワール語の名詞修飾」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』367–389.ひつじ書房.
西岡美樹(2020.5)「伝統文法から見たヒンディー語の名詞修飾-語彙的体言化に焦点を当てて-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』391–411.ひつじ書房.
プラシャント・パルデシ,柴谷方良(2020.5)「マラーティー語の名詞修飾表現-体言化理論の観点から-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』413–445.ひつじ書房.
岸本秀樹,Dileep Chandralal(2020.5)「シンハラ語の名詞修飾表現」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』447–469.ひつじ書房.
萬宮健策(2020.5)「スィンディー語における名詞修飾の特徴」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』471–491.ひつじ書房.
児玉望(2020.5)「テルグ語の名詞修飾表現」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』493–513.ひつじ書房.
吉岡乾(2020.5)「ブルシャスキー語の名詞修飾表現」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』515–534.ひつじ書房.
クロヤン・ルイザ,堀江薫(2020.5)「アルメニア語の非定形名詞修飾表現の特徴-日本語・英語との対照を通して-」プラシャント・パルデシ, 堀江薫(編)『日本語と世界の言語の名詞修飾表現』535–553.ひつじ書房.
岸本秀樹(2020.10)「シンハラ語の名詞修飾節における主語の格標示」由本陽子・岸本秀樹(編)『名詞をめぐる諸問題―語形成・意味・構文―』279–294.開拓社.
鄭聖汝(2021.02)「体言化と名詞句用法標識の関係ー歴史的発達の観点から見た日本語の「の」と韓国語kesの比較を通してー」鄭聖汝,柴谷方良(編)『体言化理論と言語分析』195–244.大阪大学出版会.
岸本秀樹(2021.2)「生成文法と言語類型論」窪薗晴夫・野田尚史・プラシャント パルデシ・松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』235–260.開拓社.
プラシャント・パルデシ (2021.2)「日本語の有対動詞と言語類型論」窪薗晴夫・野田尚史・プラシャント パルデシ・松本曜(編)『日本語研究と言語理論から見た言語類型論』151–177.開拓社.
西岡美樹,Rajesh Kumar(2021.2)「ヒンディー語の名詞修飾構造と機能について」鄭聖汝,柴谷方良(編)『体言化理論と言語分析』59–151.大阪大学出版会.
Prashant Pardeshi (2021.2) Classification of complex verbs and the evolution of the compound verb in Marathi. In Taro Kageyama, Peter E. Hook, and Prashant Pardeshi (eds.),Verb-verb complexes in Asian Languages. 223−248. Oxford University Press. (ISBN: ,9780198759508)

研究発表

窪田悠介,阿久澤弘陽 (2020.2) 「定形コントロールと相対テンス ―日本語からの視点―」Prosody and Grammar Festa 5, オンライン
窪田 悠介,峯島 宏次,林 則序,岡野 伸哉 (2020.3) 「ABCツリーバンク:学際的な言語研究のための基盤資源」言語処理学会第27回年次大会, オンライン
Kazuhiko Fukushima (2020.9) Getting a Head with Japanese Lexical V-V Compounds. Japanese and Korean Linguistics 28, オンライン
阿久澤弘陽 (2020.10) 「現代日本語における「つもりだ」の意味再考」日本語学会2020年度秋季大会, オンライン
プラシャント・パルデシ、長崎郁 (2020.10) 「世界諸語から見た日本語のコミュニケーション」NINJALシンポジウム 「言語コミュニケーションの多様性」ワークショップ「コミュニケーションの諸相」, 国立国語研究所
窪田悠介 (2020.11) 「形式意味論研究における理論構築について」ワークショップ「理論言語学を科学哲学する: 生成文法、形式意味論、認知言語学の未来」日本言語学会第161回大会, オンライン
デ シルバ K. G. K.,宮岸哲也 (2021.2) 「シンハラ語複合動詞のヴォイス的対立と日本語との対照」Prosody and Grammar Festa 5, オンライン
新田志穂 (2021.2) 「現代ウイグル語の名詞修飾節について ―特に「外の関係」に着目して―」Prosody and Grammar Festa 5, オンライン
白井聡子 (2021.3) 「ダパ語及び周辺言語におけるいわゆる「属格」について」2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会, オンライン(京都大学文学研究科附属羽田記念館)

講習・チュートリアル

プラシャント・パルデシ (2020.11) 「日本語の動詞と格助詞:インドの言語との対照の観点から」NINJAL日本語学講習会, オンライン
2019年度

論文

Noriko Ohsaki (2019.12) The peculiarity of the Kyrgyz word art ‘back’ among positional terms. 『ユーラシア諸言語の動態Ⅲ ―言語の多様性と類型と混成言語―』CSEL series 21: 125–132.
Yusuke Kubota, Koji Mineshima, Robert Levine, Daisuke Bekki (2019.5) Underspecification and interpretive parallelism in Dependent Type Semantics. Proceedings of the IWCS 2019 Workshop on Computing Semantics with Types, Frames and Related Structures: 1–9.
Yusuke Kubota, Robert Levine (2019.7) Modal auxiliaries and negation: A type-logical account. Proceedings of WoLLIC 2019: 415–432. (DOI: 10.1007/978-3-662-59533-6)
クロヤン・ルイザ,堀江薫 (2019.4) 「”アルメニア語の不定形動詞による名詞修飾表現の成立に関わる語用論的要因 ― 日本語との対照を通して―”」『日本認知言語学会論文集』19, 210–222.
澤田治 (2020.3) The role of comparison in discourse structure.『モダリティワークショップ発表論文集』16.
澤田淳, 澤田治 (2020.3) 「「NP のことだ(から)」の因果的推論の方向性」『日本語文法』20(1), 37-52.
谷中 瞳, 峯島 宏次, 山田 彬尭, 山口 悠, 窪田 悠介, Lasha Abzianidze, Johan Bos (2020.3) 「多言語統語・意味情報コーパス Parallel Meaning Bank 日本語版の構築」『言語処理学会第26回年次大会予稿集』.
高橋清子 (2020.3) 「タイ語の名詞補語節標識wâaの用例分析:TNCコーパスを使った予備調査」『神田外語大学紀要』31, 355–376.

研究発表

Kazuyuki Kiryu (2019.12) Grammatical nominalizations and their uses in Meche. Second International Workshop on Noun Modifying Constructions and Nominalizations. Deccan College, Pune (インド) .
Kazuyuki KIRYU (2019.12) Grammatical nominalizations and their uses in Meche. The Second International Workshop on Noun Modifying Constructions and Nominalizations. Deccan College Post Graduate and Research Institute, Pune, India (インド) .
Masayoshi SHIBATANI (2019.12) What is nominalization? Towards the theoretical foundations of nominalization. Lecture-cum-workshop. Department of Linguistics, University of Mumbai, Mumbai, India (インド) .
Masayoshi SHIBATANI (2019.12) What is nominalization? Towards the theoretical foundations of nominalization. The Second International Workshop on Noun Modifying Constructions and Nominalizations. Deccan College Post Graduate and Research Institute, Pune, India (インド) .
Naonori Nagaya (2019.12) Motion event descriptions in Indonesian: an experimental study . The 3rd International Workshop on Malay Varieties . 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 .
Naonori Nagaya (2020.3) More on motion event descriptions in Indonesian. Workshop on Malay Varieties . 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 .
Pardeshi Prashant (2019.12) On Mapping Noun Modifying Constructions. The Second International Workshop on Noun Modifying Constructions and Nominalizations. Deccan College Post Graduate and Research Institute, Pune, India (インド) .
Pardeshi Prashant (2019.12) Rethinking noun complement and relative clauses in Marathi. The Second International Workshop on Noun Modifying Constructions and Nominalizations. Deccan College Post Graduate and Research Institute, Pune, India (インド) .
Satoko Shirai (2019.8) N-based nominalization in nDrapa. The 5th Workshop on Sino-Tibetan Languages of Southwest China. Nankai University, Tianjin (中国) .
Satoko Shirai (2019.9) Nominalization in nDrapa. Osaka International Workshop on Nominalization. 大阪大学 .
Sung-Yeo CHUNG (2019.12) On the relationship between nominalization and NP-use markers—Japanese-Korean contrastive and historical perspective. The Second International Workshop on Noun Modifying Constructions and Nominalizations. Deccan College Post Graduate and Research Institute, Pune, India (インド) .
Yusuke Kubota (2019.10) Connectionism is coming back, but Old AI is also coming back (and why all this matters for linguistics). NINJAL-UHM Linguistics Workshop on Syntax-Semantics Interface, Language Acquisition, and Naturalistic Data Analysis. ハワイ大学マノア校 (アメリカ) .
Yusuke Kubota (2019.5) Treebanks and grammatical research: A case study on the Coordinate Structure Constraint in Japanese. 2019 Joint Conference of Linguistic Societies in Korea and the 26th Joint Workshop on Linguistics and Language Processing (JWLLP-26). Kyung Hee University, Seoul (韓国) .
Yusuke Kubota, Koji Mineshima, Robert Levine, Daisuke Bekki (2019.5) Underspecification and interpretive parallelism in Dependent Type Semantics. IWCS 2019 Workshop on Computing Semantics with Types, Frames and Related Structures. University of Gothenburg, Gothenburg (スウェーデン) .
Yusuke Kubota, Robert Levine (2019.7) Modal auxiliaries and negation: A type-logical account (Modal auxiliaries and negation: A type-logical account). WoLLIC 2019. Utrecht University, Utrecht (オランダ) .
プラシャント・パルデシ (2020.2) 「名詞修飾表現の地理類型論 : 日本語と世界諸言語の対照から見えてくるもの」Prosody and Grammar Festa 4, 神戸大学.
宮尾祐介 (2019.12) 「自然言語のグラウンディング研究の概観」計算言語学の現在, 国立国語研究所.
宮岸哲也 (2020.2) 「授受動詞の使役的用法の類型論的研究」Prosody and Grammar Festa 4, 神戸大学(ポスター発表).
山田彬尭 (2019.9) 「和語起源の動詞と競合する尊敬語構文」計量国語学会 第168回大会, 国立国語研究所.
山田彬尭 (2019.9) Bayesian Dyanmic Pragmatics: Pragmatics and semantics of Japanese politeness encodings. Workshop on modality and related matters. 国立国語研究所 .
山田彬尭, 窪田悠介 (2019.11) 「「曖昧」な潜在意味概念の明示的な分析にむけて: ノ・コトの間のバリエーションについての統計的アプローチ」日本言語学会第159回大会, 名古屋学院大学.
岸本秀樹 (2020.2) 「生成文法と言語類型論」Prosody and Grammar Festa 4, 神戸大学.
戸次大介, 峯島宏次 (2019.12) 「計算意味論の最前線 ―理論・実装・検証」計算言語学の現在, 国立国語研究所.
折田奈甫, 大関洋平 (2019.12) 「心理言語学における計算論的転回」計算言語学の現在, 国立国語研究所.
澤田治 (2020.2) 「日本語のモーラに基づく最小詞の (非) 「字義的用法について : 形式意味論・対照言語学的アプローチ」Prosody and Grammar Festa 4, 神戸大学.
窪田悠介 (2019.11) 「理論言語学に未来はあるか?」日本言語学会第159回大会シンポジウム「AIによって大きく揺さぶられる言語理論 –意味論の観点から–」, 名古屋学院大学.
窪田悠介 (2019.6) 「カテゴリ文法・意味計算・文処理」ワークショップ「計算心理言語学–概要と展望–」日本言語学会第158回大会, 一橋大学.
窪田悠介 (2020.2) 「計算言語学と言語類型論」Prosody and Grammar Festa 4, 神戸大学.
窪田悠介, 阿久澤弘陽 (2019.10) A semantic analysis of embedded tense in finite control in Japanese. Japanese and Korean Linguistics 27. Sogang University, Seoul (韓国) .
長屋尚典 (2019.6) 「タガログ語の移動表現と状態変化表現 」「空間移動と状態変化の表現の並行性に関する統一的通言語的研究」研究会 , 東京外国語大学.
長屋尚典 (2019.6) 「右も左もない言語 ー東インドネシアでのフィールド調査からー 」文化交流茶話会, 東京大学.
阿久澤弘陽 (2019.10) On the clausal structure of finite control in Japanese. NINJAL-UHM Linguistics Workshop on Syntax-Semantics Interface, Language Acquisition, and Naturalistic Data Analysis. ハワイ大学マノア校 (アメリカ) .
阿久澤弘陽 (2019.9) Syntax and semantics of finite control: focusing on the predicates involving tumori. Workshop on modality and related matters. 国立国語研究所 .
阿久澤弘陽, 竹沢幸一 (2019.12) 「二種類の抽象名詞所有文とコントロール現象」日本語文法学会第20回大会, 学習院大学.

講習・チュートリアル

プラシャント・パルデシ (2019.11)「日本語学講習会」北京師範大学 (中国)
プラシャント・パルデシ (2019.12)「日本語学講習会」Symbiosis Institute of Foreign and Indian Languages (インド)
プラシャント・パルデシ (2020.2)「日本語学講習会」マンダレー外国語大学 (ミャンマー)
プラシャント・パルデシ (2020.2)「日本語学講習会」ヤンゴン外国語大学 (ミャンマー)
プラシャント・パルデシ (2020.2)「日本語学講習会」国際日本文化学園 (カンボジア)
桐生 和幸 (2019.12)「日本語学講習会」Symbiosis Institute of Foreign and Indian Languages (インド)

研究発表会等の企画・運営

Workshop on modality and related matters. 国立国語研究所, 2019.0919 (企画・運営)
計算言語学の現在. お茶の水女子大学, 2019.1206 (企画・運営)
2018年度
図書
Prashant Pardeshi, Meena Ashizawa, Jayashree Bhopatkar, Manasi Shirgurkar, Bakul Vaidya, and Satomi Chida (translation and eds.)(2018.12)Minna no Nihongo prathamik bhag 1: bhashantar wa vyakaran (Marathi edition of ‘Minna no Nihongo, Shokyuu I: Translation & Grammatical Notes’ by 3A Corporation, Tokyo). Sachi Prakashan, Pune, India.(ISBN: 9788193812112)
Prashant Pardeshi, Meena Ashizawa, Jayashree Bhopatkar, Manasi Shirgurkar, Bakul Vaidya, and Satomi Chida (translation and eds.)(2018.12)Minna no Nihongo prathamik bhag 2: bhashantar wa vyakaran (Marathi edition of ‘Minna no Nihongo, Shokyuu II: Translation & Grammatical Notes’ by 3A Corporation, Tokyo). Sachi Prakashan, Pune, India.(ISBN: 9788193812129)
論文
高橋清子(2019.3)「タイ語の名詞補語節標識wâaの用例分析:TNCコーパスを使った予備調査」『神田外語大学紀要』31: 353-374.
ブックチャプター
Kishimoto Hideki, Peter Hook and Prashant Pardeshi(2018.12)Displaced modification: Picture noun constructions in Marathi and Japanese. In: Kunio Nishiyama, Hideki Kishimoto and Edith Aldridge Nishiyama, Aldridge (eds.) Topics in Theoretical Asian Linguistics. Studies in honor of John B. Whitman. 45-71. John Benjamins.
研究発表
上田広美(2018.7)「クメール語の名詞修飾表現 」平成30年度第1回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 名古屋大学東京オフィス.
長屋尚典(2018.7)「タガログ語の名詞修飾とリンカー (仮)」平成30年度第1回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 名古屋大学東京オフィス.
北野浩章(2018.7)「カパンパンガン語の名詞修飾」平成30年度第1回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 名古屋大学東京オフィス.
倉部慶太(2018.11)「ジンポー語における名詞化と名詞修飾節」平成30年度第2回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 神戸大学.
白井聡子(2018.11)「ダパ語の名詞修飾表現」平成30年度第2回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 神戸大学.
桐生和幸(2018.11)「メチェ語の名詞修飾表現―形式と意味と名詞化との関係」平成30年度第2回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 神戸大学.
松瀬育子(2018.11)「カトマンズ・ネワール語の名詞修飾」平成30年度第2回対照言語学プロジェクト(名詞修飾班)研究発表会. 神戸大学.
倉部慶太(2019.2)「ジンポー語の名詞修飾表現」Prosody & Grammar Festa 3. 国立国語研究所.
白井聡子(2019.2)「ダパ語の名詞句標識と名詞修飾」Prosody & Grammar Festa 3. 国立国語研究所.
プラシャント・パルデシ(2019.2)「名詞修飾表現の言語地図作成に向けて」Prosody & Grammar Festa 3. 国立国語研究所.
大﨑紀子(2019.3)「キルギス語の位置関係を表す語」2018年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会. 京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター(羽田記念館).
講習・チュートリアル
プラシャント・パルデシ(2018.8)「世界の言語と日本語」国立国語研究所 日本語学講習会. ベトナム国家大学ハノイ校 日越大学, ベトナム.
プラシャント・パルデシ(2018.8)「Aが座って,Bを書いて,CにBを送った : タコ型の日本語とムカデ型のベトナム語」国立国語研究所 日本語学講習会. ベトナム国家大学ハノイ校 日越大学, ベトナム.
プラシャント・パルデシ(2018.8)「世界の言語と日本語」国立国語研究所 日本語学講習会. ベトナム国家大学HCM 人文社会科学大学, ベトナム.
プラシャント・パルデシ(2018.8)「Aが座って,Bを書いて,CにBを送った : タコ型の日本語とムカデ型のベトナム語」国立国語研究所 日本語学講習会. ベトナム国家大学HCM 人文社会科学大学, ベトナム.
プラシャント・パルデシ(2018.9)「外から見た日本語 : 日本語とシンハラ語を比べてみよう」国立国語研究所 日本語学講習会. ケラニア大学, スリランカ.
プラシャント・パルデシ(2018.9)「Aが座って,Bを書いて,CにBを送った : 動詞の分類について」国立国語研究所 日本語学講習会. ケラニア大学, スリランカ.
Prashant Pardeshi(2018.9)”Online Resources to Explore Japanese Vocabulary.” 国立国語研究所 日本語学講習会. ペラデニア大学, スリランカ.
プラシャント・パルデシ(2018.12)「日本語は特殊な言語,普通の言語? : マラーティー語や世界の言語から見た日本語」国立国語研究所 日本語学講習会. Maharatta Chamber of Commerce, Industries and Agriculture (Pune, India), インド.
プラシャント・パルデシ(2012.12)「Aが座って,Bを書いて,CにBを送った : 動詞の分類について」国立国語研究所 日本語学講習会. Maharatta Chamber of Commerce, Industries and Agriculture (Pune, India), インド.
プラシャント・パルデシ(2019.2)「日本語は特殊な言語,普通の言語? 世界の言語から見た日本語」国立国語研究所 日本語学講習会. セドナ ホテル ヤンゴン, ミャンマー.
プラシャント・パルデシ(2019.3)「世界の言語と日本語」国立国語研究所 日本語学講習会. 王立プノンペン大学, カンボジア.
プラシャント・パルデシ(2019.3)「Aが座って,Bを書いて,CにBを送った : 動詞の分類について」国立国語研究所 日本語学講習会. 王立プノンペン大学, カンボジア.
研究発表会等の企画・運営
プラシャント・パルデシ(2018.8)国立国語研究所 日本語学講習会.ベトナム国家大学ハノイ校 日越大学, ベトナム.(企画・運営・講師)
プラシャント・パルデシ(2018.8)国立国語研究所 日本語学講習会.ベトナム国家大学HCM 人文社会科学大学, ベトナム(企画・運営・講師)
プラシャント・パルデシ(2018.9)国立国語研究所 日本語学講習会.ケラニア大学, スリランカ.(企画・運営・講師・共催)
プラシャント・パルデシ(2018.9)国立国語研究所 日本語学講習会.ペラデニア大学, スリランカ.(企画・運営・講師・共催)
プラシャント・パルデシ(2018.12)国立国語研究所 日本語学講習会. Maharatta Chamber of Commerce, Industries and Agriculture (Pune, India), インド. (企画・運営・講師・共催)
プラシャント・パルデシ(2019.2)国立国語研究所 日本語学講習会.セドナ ホテル ヤンゴン, ミャンマー(企画・運営・講師)
プラシャント・パルデシ(2019.3)国立国語研究所 日本語学講習会.王立プノンペン大学, カンボジア.(企画・運営・講師・共催)
2017年度
論文
大島資生 (2018.3) 「英語分詞構文と、それに対応する日本語翻訳文について―訳出の順序を中心に―」『人文学報』514(11): 1-27. 首都大学東京大学院人文科学研究科.
Hideki Kishimoto (2018.3.23) Remarks on nominative-genitive conversion in Japanese. Nanzan Linguistics 12: 1-27.
呉人惠 (2018.3) 「コリャーク語における人称コピュラとコピュラ動詞のスイッチング」『北方言語研究』8: 1-21.
Prashant Pardeshi (20018.2) Transitivity in Japanese from a typological perspective. In: Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (eds.) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (HANDBOOKS OF JAPANESE LANGUAGE AND LINGUISTICS [HJLL] Series, Volume 6, 15-56. De Gruyter Mouton.
Masayoshi Shibatani and Prashant Pardeshi (2018.2) Non-canonical constructions in Japanese: A crosslinguistic perspective. In: Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (eds.) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (HANDBOOKS OF JAPANESE LANGUAGE AND LINGUISTICS [HJLL] Series, Volume 6, 57-107. De Gruyter Mouton.
Kaoru Horie (2018.2) Subordination and insubordination in Japanese from a crosslinguistic perspective. In: Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (eds.) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (HANDBOOKS OF JAPANESE LANGUAGE AND LINGUISTICS [HJLL] Series, Volume 6, 697-798. De Gruyter Mouton.
Masayoshi Shibatani (2018.2) Nominalization in crosslinguistic perspective. In: Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (eds.) andbook of Japanese Contrastive Linguistics (HANDBOOKS OF JAPANESE LANGUAGE AND LINGUISTICS [HJLL] Series, Volume 6, 345-410. De Gruyter Mouton.
Nobuko Yoneda (2018.2) Noun-modifying constructions in Swahili and Japanese. In: Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (eds.) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (HANDBOOKS OF JAPANESE LANGUAGE AND LINGUISTICS [HJLL] Series, Volume 6, 433-452. De Gruyter Mouton.
Megumi Kurebito (2018.2) Property Predication in Koryak viewed from Japanese. In: Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (eds.) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics (HANDBOOKS OF JAPANESE LANGUAGE AND LINGUISTICS [HJLL] Series, Volume 6, 677-695. De Gruyter Mouton.
Kan Sasaki (2018.2) Mitsukaido dialect of Japanese. In: Tasaku Tsunoda (ed.) Levels in Clause Linkage, 295-352. De Gruyter Mouton.
米田信子 (2017.12) 「日本語の視点からアフリカ諸語を見る -日本語とバントゥ諸語の対照研究-」『適塾』50: 45-52.
Masayoshi Shibatani (2017.10) Nominalization. In: Masayoshi Shibatani, Shigeru Miyagawa and Hisashi Noda (eds.) Handbook of Japanese syntax, 271-332. De Gruyter Mouton.
Kaoru Horie (2017.4) The attributive versus final distinction and the manifestation of “main clause phenomena” in Japanese and Korean noun modifying constructions. In: Yoshiko Matsumoto, Bernard Comrie and Peter Sells (eds.) Noun modifying constructions in languages of Eurasia: Rethinking theoretical and geographical boundaries, 45-57. John Benjamins publishing company.
 
図書
Prashant Pardeshi and Taro Kageyama (2018.2) Handbook of Japanese Contrastive Linguistics. De Gruyter Mouton. (ISBN: 978-1-61451-569-2)
口頭発表
Peter Hook and Prashant Pardeshi (2018) Marathi’s Prenominal Noun-modifying Constructions: Their Protean Functions and Diverse Morphologies. International Workshop: “Nominalization and Noun modification”. San Francisco State University, USA, 17 March 2018.
Kaoru Horie (2018) Functional Utility of Noun Modification and Nominalization relative to Renyoo Syuusyoku (Adverbial modification): A comparative study. International Workshop: “Nominalization and Noun modification”. San Francisco State University, USA, 17 March 2018.
Masayoshi Shibatani (2018) The grammar of noun modification: Beyond Teramura’s internal and external relations. International Workshop: “Nominalization and Noun modification”. San Francisco State University, USA, 17 March 2018.
Sung-Yeo Chung (2018) Nominal-based nominalization in Korean. International Workshop: “Nominalization and Noun modification”. San Francisco State University, USA, 17 March 2018.
Yoshiko Matsumoto (2018) General Noun-Modifying Clause Constructions in Japanese. International Workshop: “Nominalization and Noun modification”. San Francisco State University, USA, 17 March 2018.
江畑冬生 (2018) 「サハ語の連体修飾節-内容補充節での補文標識挿入に関する日本語との対照-」国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」第2回合同研究発表会(Prosody and Grammar Festa 2). 国立国語研究所, 2018年2月18日.
吉岡乾 (2018) 「ブルシャスキー語の名詞修飾表現」国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」第2回合同研究発表会(Prosody and Grammar Festa 2). 国立国語研究所, 2018年2月18日.
堀江薫 (2018) 「日本語の名詞修飾表現と言語類型論」国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」第2回合同研究発表会(Prosody and Grammar Festa 2). 国立国語研究所, 2018年2月17日.
金水敏 (2017) 「連体形の機能の歴史的変化について―平安・鎌倉時代を対象に―」 NINJALシンポジウム「日本語の名詞周辺の文法現象―名詞修飾表現ととりたて表現―」. 国立国語研究所, 2017年12月23日.
堀江薫 (2017) 「『内の関係』と『外の関係』のマーキングに関する言語間のバリエーション: クメール語と日本語の対比を中心に」 国立国語研究所, 2017年12月23日.
村木新次郎 (2017) 「連体修飾節のようで,連体修飾節でないもの ―日本語の連体修飾語のみなおしをかねて―」 NINJALシンポジウム「日本語の名詞周辺の文法現象―名詞修飾表現ととりたて表現―」. 国立国語研究所, 2017年12月23日.
Masayoshi Shibatani and Sung-Yeo Chung (2017) “Nominal-based nominalization”. Japanese/Korean Linguistics Conference 25. Hawaii University, 12 October 2017.
吉岡乾 (2017) 「ブルシャスキー語の名詞修飾と名詞化」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第2回研究発表会. 富山大学, 2017年10月29日.
高橋清子 (2017) 「タイ語の名詞修飾要素の分類:名詞修飾の機能体系に関する一考察」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第2回研究発表会. 富山大学, 2017年10月29日.
クロヤン・ルイザ,堀江 薫 (2017) 「アルメニア語と日本語の名詞修飾表現の対照 ―「外の関係」の名詞修飾表現を中心に― 」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第2回研究発表会. 富山大学, 2017年10月29日.
萬宮 健策 (2017) 「スィンディー語における名詞修飾の実際」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第2回研究発表会. 富山大学, 2017年10月29日.
西岡 美樹 (2017) 「ヒンディー語における名詞句と「形容詞」の再考 ―インド伝統文法と体言化理論融合の試み―」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第2回研究発表会. 富山大学, 2017年10月29日.
Masayoshi Shibatani and Sung-Yeo Chung (2017) 「機能類型論講義―体言化(Grammatical nominalization)を中心に」 韓国類型論学会. ソウル市立大学, 2017年8月11日.
Masayoshi Shibatani and Sung-Yeo Chung (2017) “Metonymy and Grammar”. 西江大学言語情報研究所招待講演. 西江大学, 2017年8月9日.
鄭聖汝 (2017) 「歴史的観点から見た連体修飾の形式と構造」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第1回研究発表会. 大阪大学, 2017年7月29日.
張麟声 (2017) 「中国語における「後置型連体修飾語」の変遷について」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第1回研究発表会. 大阪大学, 2017年7月29日.
梅谷博之 (2017) 「モンゴル語の連体修飾節 : 事実の整理と今後の課題」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第1回研究発表会. 大阪大学, 2017年7月29日.
大崎紀子 (2017) 「キルギス語の名詞修飾節 : 分詞節と動名詞節」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第1回研究発表会. 大阪大学, 2017年7月29日.
江畑冬生 (2017) 「サハ語の連体修飾節 : dien「という」挿入に関する日本語との対照を中心に」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第1回研究発表会. 大阪大学, 2017年7月29日.
日髙晋介 (2017) 「ウズベク語の連体修飾構造 ―特に「底の接続助詞化」に着目して―」 国立国語研究所共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」「名詞修飾表現」平成29年度第1回研究発表会. 大阪大学, 2017年7月29日.
米田信子 (2017) 「スワヒリ語の名詞修飾節 -2種類の「関係節」の比較から-」 Nominalization Festival 3. 大阪大学豊中キャンパス, 2017年7月8日.
米田信子 (2017) 「日本語の視点からアフリカ諸語を見る-日本語とバントゥ諸語の対照言語研究」 洪庵忌 -適塾の夕べ-. 適塾, 2017年6月5日.
その他
高橋清子 (2018) 共同研究プロジェクト「名詞修飾表現」survey of PPP typesタイ語回答. 2018年2月14日.
データベース
寺村秀夫 連体修飾論文 英訳集
http://adnominal-modification.ninjal.ac.jp/ja/
2016年度
論文
大島資生 (2017) 「翻訳文における情報提示の順序について-日本語連体修飾節と英語関係節の対照から-」 『人文学報』513(11): 1-29. 首都大学東京大学院人文科学研究科.
春日淳 (2017) 「ベトナム語における動詞V1とV2の主体が異なる連続V1V2について」東南アジア諸言語研究会 (編) 『東南アジア大陸部諸言語の動詞連続』 1-18. 慶應義塾大学言語文化研究所.
Kaoru Horie (2017) The attributive versus final distinction and the manifestation of “main clause phenomena” in Japanese and Korean noun modifying clause constructions. In: Matsumoto Yoshiko, Bernard Comrie and Peter Sells (eds.) Noun-Modifying Clause Constructions in Languages of Eurasia: Rethinking theoretical and geographical boundaries, 45-57. John Benjamins. (ISBN 978-9027206978)
Peter Hook and Prashant Pardeshi (2017) Noun-modifying constructions in Marathi. In: Matsumoto Yoshiko, Bernard Comrie and Peter Sells (eds.) Noun-Modifying Clause Constructions in Languages of Eurasia: Rethinking theoretical and geographical boundaries, 293-329. John Benjamins. (ISBN 978-9027206978)
米田信子 (2017) 「ヘレロ語とスワヒリ語の限定を表すとりたて小辞に関する試論」 『スワヒリ & アフリカ研究』28: 72-90.
Nobuko Yoneda (2016) Conjoint/Disjoint Distinction and Focus in Matengo (N13). In: Larry Hyman and J. van der Wal (eds.) The conjoint/disjoint alternation in Bantu, 426-452. Mouton de Gruyter. (ISBN 978-3-11-049083-1)
Kan Sasaki (2016) Anticausativization in the northern dialects of Japanese. In: Taro Kageyama and Wesley Jacobsen (eds.) Transitivity and Valency Alternations: Studies on Japanese and Beyond, 183-214. De Gruyter Mouton. (ISBN 978-3110475241)
佐々木冠 (2016)「現代日本語における未然形」庵功雄・佐藤琢三・中俣尚己 (編) 『日本語文法研究のフロンティア』 21-42. くろしお出版. (ISBN 978-4874247006)
図書
西岡美樹 (2017) 『現代ヒンディー語文法概説 初級~初中級編』 東京: 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. (ISBN 987-4-86337-243-6)
口頭発表
佐々木冠 (2017) 「現代日本語における未然形」 シンポジウム「日本語文法研究のフロンティア ―形態論・意味論・統語論を中心に―」. キャンパスプラザ京都, 2017年3月11日
益岡隆志 (2017) 「日本語の名詞修飾構文ー機能論的分析を目指してー」 Prosody and Grammar Festa. 国立国語研究所, 2017年2月.
呉人惠 (2017) 「コリャーク語の名詞修飾節―分詞と定形動詞による相補的形成」 Prosody and Grammar Festa. 国立国語研究所, 2017年2月.
米田信子 (2017) 「バントゥ諸語の名詞修飾構文―意味関係と形式」 Prosody and Grammar Festa. 国立国語研究所, 2017年2月.
佐々木冠 (2017) 「能格か経験者格か:関東地方の斜格経験者」 北海道方言研究会. 札幌市北区民会館, 2017年1月29日.
新田志穂 (2017) Yeni Uygurcadaki sıfat-fiil öznesinin hali hakkında. 18th International Conference on Turkish Linguistics. Cukurova University, Turkey, 25 February 2017.
佐々木冠 (2016) 「北海道方言の自発構文の非正規構造」 南山大学言語学ワークショップ「動詞句とその周辺」. 南山大学, 2016年12月17日.
米田信子 (2016) 「バントゥ諸語の関係節に見られるマイクロバリエーション」 日本言語学会第153回大会. 福岡大学, 2016年12月.
佐々木冠 (2016) 「日本語方言の名詞修飾構造とその周辺」 国立国語研究所機関拠点型基幹研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」文法研究班(名詞修飾表現)第2回共同研究会. 名古屋大学, 2016年11月19日
Stephanie Antetomaso, Kouki Miyazawa, Naomi Feldman, Micha Elsner, Kasia Hitczenko and Reiko Mazuka (2016) Modeling phonetic category learning from natural acoustic data. The 41st Annual Boston University Conference on Language Development. Boston University, November 2016.
Shinsuke Hidaka (2016) Is the -ar/-mas Participle a Participle in Uzbek?. Conferenece on Central Asian Language and Linguistics. Indiana University, October 2016.
堀江薫 (2016) 「「非従属節」の類型論 -日本語・英語・インドネシア語・フィンランド語の事例に基づいて- 」 第8回奈良女子大学文学部欧米言語文化学講演会. 奈良女子大学, 2016年8月.
堀江薫 (2016) 「日本語と韓国語の「主節」と「従属節」-言語類型論の観点から-」 朝鮮語研究会第250回大会記念シンポジウム. 東京大学, 2016年8月.
Yoneda, Nobuko (2016) Forms and functions of noun modifying clauses in Bantu languages. International Conference on Bantu Languages. ヘルシンキ大学, June 2016.
堀江薫 (2016) 「「非従属節」のタイポロジー -言語類型論研究と「言いさし」研究の接点-」 第70回NINJALコロキウム. 国立国語研究所, 2016年6月.
2015年度

論文
岸本秀樹 (2016) 「日本語の属格主語とA-移動」 『神戸言語学論叢』10: 24-37.
岸本秀樹 (2016) 「複文レベルの構文」 畠山雄二 (編) 『徹底比較 日本語文法と英文法』 176-198. くろしお出版. (ISBN 978-4874246894)

口頭発表
Hiroaki Kitano (2016) Complement-taking strategies in Kapampangan. The 3rd International Workshop on Information Structure of Austronesian Languages. 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2016年2月.