新「ことば」シリーズ15 日本語を外から眺める
「日本語を母語としない人には,日本語ならびに日本語によるコミュニケーションはどのようなものとして映るか」ということをテーマとして,シリーズ15「日本語を外から眺める」を編集しました。なお,本号からは,関連箇所を相互参照しやすくして,一つのテーマについてよりわかりやすい解説をおこなうために,これまで「解説編」(座談会・解説)と「問答編」の2冊に分けていたものを,1冊にまとめることにしました。「言葉のクリップボード」などのコラム欄も新たに設けました。
目 次
(下線の付いた項目をクリックすると、内容のサンプルが見られます)
前書き
座談会「日本語を外から眺める」
- 上野田鶴子,生越直樹,ピーター・フランクル,甲斐睦朗(司会)
解説
- 1 日本語は難しい? (植木正裕)
- 2 日本語を学ぶ・教える (金田智子)
- 3 「異なる文化」とのコミュニケーション (石井恵理子)
- 4 海外で見る日本語 (井上優)
言葉に関する問答集
- 問1 「日本語を外から眺める」ってどういうことですか。
- 問2 日本語は,ひらがな,カタカナ,漢字,ローマ字の4種類の文字を使いますが,このように複数の文字を使うのは,日本語だけなのでしょうか。
- 問3 日本語を学ぶ外国人にとって,漢字の学習は難しいのでしょうか。
- 問4 日本人にとって,英語のlとrの区別は難しいといわれますが,日本語で外国人にとって難しい発音はあるのでしょうか。
- 問5 友人の留学生が「美しいの人」「タバコを吸うの人」という言い方をよくします。なぜこのような言い方をするのでしょうか。
- 問6 日本語の「いいです(けっこうです)」は承諾なのか断りなのかあいまいだと聞いたのですが,本当にあいまいなのでしょうか。
- 問7 日本語の敬語は難しいという話をよく聞きますが,外国語にも日本語と同じような敬語はあるのでしょうか。
- 問8 韓国では,相手が家族や友人など親しい間柄の人であれば,あまり謝ったりお礼を言ったりしないと聞きましたが,本当ですか。
- 問9 中国人の友人が「日本人はやたらとあいづちをうつ」と言っていました。私はあいづちをうたないと,何か落ち着かないのですが。
- 問10 外国人が日本で生活するうえで困ることには,例えば,どういうことがありますか。
- 問11 日本語は海外でどのように受け入れられているのでしょうか。
- 問12 世界中でどれくらいの人が日本語を勉強しているのですか。
- 問13 日本語を教える際にどのような知識や心構えが必要でしょうか。
- 問14 日本語だけを使って日本語を教える方法があると聞いたのですが,具体的には,どうやって教えるのでしょうか。
- 問15 外国人が日本語を学ぶときの「文法」はわたしたちが中学校や高校で習う「文法」と同じなのでしょうか。
- 問16 外国語に入った日本語があると聞いたことがあります。いったいどのような語が外国語に取りいれられたのでしょうか。
- 問17 なぜアメリカを「米国」と書くのですか。
- 問18 テレビでは外来語が多く使われているような気がしますが,実際には,どの程度外来語が使われているのでしょうか。
コラム
- 1 日本語は「普通の」言語
- 2 「日本事情」って何?
- 3 「文化」は翻訳できるか?
- 4 中国的「外来語受容法」
- 5 外国人が作った日本語辞書―『日葡辞書』と『和英語林集成』―
- 6 ロドリゲス『日本大文典』
言葉のクリップボード
- 平仮名「さ」の形は? / 「~もの」考 / カタカナも難しい? /
- 「アニメ」「ハラキリ」「フートン」「ニンジャ」