日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築

広領域連携型基幹研究プロジェクト

活動の成果

ブックレット「新しい地域文化研究の可能性を求めて」

2021年度

vol. 10 多角的な視点から捉える地域の文化-博物館における研究の可視化・高度化

2019年度

vol. 9 追尋新地域文化研究的可能性 從日本和台灣觀察區域文化的活用法―與居民一同學習在地

2018年度

vol. 8 市民と共に地域文化を学ぶ―日本と台湾にみる地域文化の活用術
vol. 7 地域文化をはぐくむ

2017年度

vol. 6 震災復興と地域のレジリエンス
vol. 5 地域歴史資料救出の先へ
vol. 4 新しい地域文化研究の可能性を求めて
vol. 3 ことばは文化の源
vol. 2 歴史と文化のよりどころを求めて―福島県只見町から

2016年度

vol. 1 「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」5ユニットの紹介

その他、書籍・報告書等

2021年度

地域文化の可能性

小池淳,丹羽謙治,桑原季雄,添田仁,中静透,日髙真吾,渡辺浩一[著],木部暢子[編著],勉誠社出版

レジリエントな地域社会 Vol.8 自然に寄り添う暮らしと地域社会のために

深町加津枝[編]

レジリエントな地域社会 Vol.7 アグロエコロジーからみた長期的持続可能性と里山

羽生淳子[編]

レジリエントな地域社会 Vol.6 漆の木のある景観その2

羽生淳子・伊藤由美子[編]

2020年度

地域文化研究フィールドノーツNT(2) 輪島市皆月日吉神社山王祭 フォトエスノグラフィー 祭日編

川村清志・倉本啓之[編]

地域文化研究フィールドノーツ3 気仙沼のカミと妖怪

川村清志[編]

2019年度

地域文化の可能性

小池淳一・丹羽謙治・桑原季雄・木部暢子・添田仁・中静透・日髙真吾・渡辺浩一[著] 麻生玲子[編],人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」

山村の人・家つきあい―江戸時代の〝かしも生活①〟―

太田尚宏[著],公益財団法人徳川黎明会 徳川林政史研究所

山口弥一郎旧蔵資料調査報告書(福島県立博物館 調査報告第41集)

内山大介[編] 内山大介・辻本侑生他[著],福島県立博物館

レジリエントな地域社会 Vol.4 景観、地域のレジリエンスと先住民族知

羽生淳子[編],人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」地球研ユニット

レジリエントな地域社会 Vol.3 自然に寄り添う暮らしの実現に向けて

深町加津枝・島田和久[編],人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」地球研ユニット

フィールドワーク事前研修報告書

青井隼人・木部暢子・児倉徳和[編],アジア・アフリカ言語文化研究所

青森県むつ方言調査報告書

青井隼人・木部暢子[編],大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

近世都市の常態と非常態―人為的自然環境と災害―

渡辺浩一・マシュー・デービス,勉誠出版

四国・愛媛の災害史と文化財レスキュー

大本敬久,愛媛県歴史文化博物館

敦煌莫高窟と千仏図 規則性がつくる宗教空間

末森薫,法蔵館

渋沢敬三とアチック・ミューゼアム―知の共鳴が創り上げた人文学の理想郷

加藤幸治,勉誠出版

江戸水没―寛政改革の水害対策―

渡辺浩一[著],平凡社

こんなときどうする?自治体の公文書管理~実際にあった自治体からの質問36

早川和宏,第一法規

地域文化を保存するー実践者の視点から

日髙真吾・黄貞燕[編],Knit-K

平和を生きる日米人形交流 渋沢栄一とシドニー・ギューリックの親交からキッズゲルニカへ

宮崎広和・是澤博・昭井上潤[編],世織書房

祭礼百態 香川・瀬戸内の風流

田井静明,香川県立ミュージアム

子どもたちの文化史―玩具にみる日本の近代

是澤博昭・日髙真吾[編],臨川書店

中世石工の考古学

佐藤亜聖[編],佐藤亜聖・山口博之他[著]

2018年度

椎葉村方言語彙集中間報告書―上椎葉・尾八重・鹿野遊・大河内編―

麻生玲子・山本友美・木部暢子[編],国立国語研究所

椎葉村方言語彙集中間報告書―松尾・仲塔編―

木部暢子・山本友美・麻生玲子・新永悠人[編],国立国語研究所

地域文化研究フィールドノーツ2 物質文化を救う意味-気仙沼市小々汐の現場からー

葉山茂[編]

略縁起へのいざない

久野俊彦・小池淳一[編],人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」

消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 木曽川方言調査報告書

青井隼人・木部暢子[編],国立国語研究所

レジリエントな地域社会 Vol.2 漆の木のある景観

羽生淳子[編],人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」地球研ユニット

レジリエントな地域社会 Vol.1 地域のレジリエンスと在来知

羽生淳子[編],人間文化研究機構広領域連携型基幹研究プロジェクト「日本列島における地域社会変貌・災害からの地域文化の再構築」地球研ユニット

生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか-東日本大震災からのグリーン復興

中静透・河田雅圭・今井麻希子・岸上祐子[編],昭和堂出版

地域文化研究フィールドノーツNT(1) 輪島市皆月日吉神社山王祭 フォトエスノグラフィー 準備編

川村清志・倉本啓之[編]

工芸継承-東北発、日本インダストリアルデザインの原点と現在

日髙真吾・小谷竜介[編],国立民族学博物館

やま・かわ・うみの知をつなぐ―東北における在来知と環境教育の現在

羽生淳子・佐々木剛・福永真弓[編著],東海大学出版部

匠 のふるさと会津-技と祈りの建築文化誌(展示図録)

内山大介・宮内貴久・小沢弘道[編],福島県立博物館

POWER OF ART

加藤謙一[編],金沢美術倶楽部100周年実行委員会

2017年度

島根県隠岐の島方言調査報告書

木部暢子[編],国立国語研究所

石川県白峰方言調査

原田走一郎・新田哲夫[編],国立国語研究所

新沼の民俗~宮城県大崎硬度における暮らしの諸相~

政岡伸洋[監修] 東北歴史博物館・東北学院大学民俗学研究室[編],東北歴史博物館

地域文化の発見・保存と活用

日髙真吾[編],Knit-K

地域文化を見つめる-光学調査から見えてきた十日町市お召し替え縮・かんおんじ市民大学講座「朝鮮通信使と神恵院扁額」

日髙真吾[編],Knit-K

文化遺産と生きる

飯田卓[編],臨川書店

2016年度

地域文化研究フィールドノーツ1 気仙沼尾形家(大家)の年中行事-尾形栄一日記を中心にー

川村清志・葉山茂[編]