NINJAL国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究 -学ぶ・教える・評価する-」

開催日時
平成28年1月23日 (土) 10:30~17:30
受付は10:00から行います。
開催会場
国立国語研究所 (東京都立川市緑町10-2)
交通案内
参加費無料,事前申込制 (定員約200名)

開催趣旨

この国際シンポジウムでは,日本語教育における研究と教育の統合を目指し,「学ぶ」「教える」「評価する」の三領域における最新の話題をとりあげ,現場を支えるためにはどんな研究が必要なのか,共に考えていきたい。

スケジュール

スケジュール [ PDF | 98KB ]

10:30開会

10:45~11:45基調講演 1 (2階 講堂)

11:45~12:00分科会のご案内 (2階 講堂)

12:00~13:00昼食 (各自)

13:00~13:50ポスター・セッション (2階 ロビー)

  • 日本語学習者コーパス I-JAS におけるタグの分析 ―タグGとタグXの表すもの―
    小西 円,須賀 和香子,迫田 久美子 (国立国語研究所),八木 豊(ピコラボ)
  • 学習者コーパスの意義と I-JAS ―I-JAS の特徴と可能性を中心に―
    佐々木 藍子,細井 陽子,迫田 久美子 (国立国語研究所)
  • 「三つの対話」を用いた読解授業における日本語上級学習者の読み方の意識変容プロセス ―2名の非漢字圏上級学習者を中心に―
    霍 沁宇,石黒 圭 (国立国語研究所)
  • 読解授業における三つの対話 ―協働学習の談話データから―
    田中 啓行,布施 悠子,胡 方方,石黒 圭 (国立国語研究所)
  • 定住外国人の言語生活と日本語会話力に関する縦断調査からみえてきたこと ―OPI の枠組みを活用した形成的フィールドワークから―
    野山 広 (国立国語研究所),嶋田 和子 (アクラス日本語教育研究所),北川 裕子 (のしろ日本語学習会)
  • 多言語使用者としての在日外国人の言語生活の多様性
    福永 由佳 (国立国語研究所)
  • 日本語教育におけるエンパワメント評価の実践
    中河 和子 (トヤマ・ヤポニカ)
  • 文化誌作成プロジェクトを通した地域の歴史の保存 ―留学生と地域住民の交流を通した地域活性化の試み―
    平田 未季 (秋田大学)
  • アクティブ・ラーニングを生み出す日本語教育・学習の試み ―ICT活用による反転授業・ブレンディッド学習―
    池田 佳子 (関西大学)
  • 日本語教育に役立つコーパスを用いた例文作り ―意志・判断を表す表現について―
    加藤 恵梨 (朝日大学)
  • わかりやすい例文を考える ―逆接を表す表現を例に―
    清水 由貴子 (東京外国語大学)
  • 学校お便りコーパスによる特徴語抽出
    森 篤嗣 (帝塚山大学)
  • ニア・ネイティブを目指すための語彙の諸相 ―教師側の指導指針と学習者側の要望とのずれに注目して―
    劉 志偉 (首都大学東京)

14:00~16:00分科会

第一分科会 【学ぶ】 「教室指導は習得にどのような影響を与えるか」 (2階 講堂)

第二分科会 【教える】 「学習者が満足する授業のために,教師は何が出来るのか」 (2階 多目的室)

第三分科会 【評価する】 「コースデザインは評価にどんな影響を与えるか」 (3階 セミナー室)

16:00~16:20コーヒーブレイク (2階 多目的室前)

16:20~17:20基調講演 2 (2階 講堂)

17:30閉会

18:00懇親会

参加申し込み

定員に達しましたので,受付を締め切りました。ありがとうございました。