「病院の言葉」を分かりやすくする提案

病院で使われている言葉を分かりやすく言い換えたり説明したりする 具体的な工夫について提案します。

設立趣意書

虫垂炎

→表の見方・データ利用に関する注意

できごと
(カレンダー調査の問4)
注意していること,工夫していること。その理由
(リクルート調査の問2,カレンダー調査の問5)
虫垂炎ではあまりなじみがないようで理解され難い。 虫垂炎を「いわゆる盲腸」といいかえると理解される。
虫垂炎ですね。というと理解してもらえなかった。 盲腸といって聞き返されたことは無いので、こちらを使っている。
腹痛の患児・家族に「虫垂炎の疑いがあります」と話したら、理解できていないような表情をされたため。「盲腸である」と話したら理解されていた。 なるべく「盲腸」と言い、虫垂炎といわないようにしているが、一般でも虫垂炎という単語に対する認識が増えていってもいいのではないかと思う。
  虫垂炎といっても解らない人がいる。「正式には虫垂炎だが、一般には盲腸といわれる事が多い」といって病気の話をする。
  「急性虫垂炎」を「盲腸」と混同して理解している患者が多く、救急で違いを説明する余裕のない時は、盲腸という言葉を敢えて使って説明する場合もある。

*本ページの「病院の言葉」にかかわる調査データを引用する場合は,必ず出典を明示してください。

©2008 The National Institute for Japanese Language