ホーム
»
50音別
»
うろうろ
うろうろ [類義語:うろちょろ]
<どう使う?>
1.
家の前を
うろうろ
している人がいる。
2.
クマが
うろうろ
と動き回る。
3.
あっちへうろうろ、こっちへ
うろうろ
した。
<文例>
1.
家の前を知らない男の人が
うろうろ
しているので、なんだか気味が悪い。
<もっとくわしく>
うろうろ
しているというのは、何か用事があるわけでもないのに、同じところを行ったり来たりしていることです。自分の家の前をうろうろしている人がいると、その人が何か悪いことをしようと考えているのではないかとか、もしかするとどろぼうかもしれないなどと考えることが多いので、不安になることが多いです。
2.
動物園のクマは、じっとしているのもいるが、たいていは
うろうろ
と動き回っている。とても大きいクマがうろうろと動き回っているのを見ていると、やっぱり少しこわい感じがする。
<もっとくわしく>
動物が
うろうろ
と動き回るというのは、クマやライオン、ゴリラなどわりと大きな動物が、檻の中などでじっとしていないで歩き回っているようすを言います。
うろうろ
と動いているときは、目的があるかどうかわかりませんが、見ていて落ち着かない感じがします。
3.
新しくできたショッピングセンターに家族で行ったとき、ものすごく大きな駐車場に車をとめた。帰るとき、車をどこにとめたかわからなくなってしまったので、みんなであっちへ
うろうろ
、こっちへ
うろうろ
してしまった。10分ぐらい
うろうろ
して、やっととめた場所に戻ることができた。
<もっとくわしく>
ショッピングセンターやテーマパークなどの駐車場がとても大きいとき、どこに車をとめたのかうっかり忘れてしまうことがあります。そうすると、同じような車が並んでいる駐車場の中を、あっちへこっちへと探して歩くことになります。そんなとき、あっちへ
うろうろ
、こっちへ
うろうろ
すると言います。
<会話を読んでみよう>
1)
[交番に近所の主婦から電話がかかってくる] A:主婦 B:警官
A:
もしもし、駅前交番ですか。あの、2丁目の佐々木ですけど、さっきからずっと変な男が家の前を
うろうろ
してるんです。なんか怪しいんですけど・・・。
B:
あー、そうですか。えっと、2丁目の何番地ですか。
A:
2丁目3の15です。あのう、すぐ見に来てもらえませんか。なんか怖くて・・・。
B:
そうですね。今、もう一人がちょっとパトロールに出ちゃってるんですよ。それに、
うろうろ
してるってだけじゃあねえ。もう少し様子見といてもらえませんか。
2)
[病院で赤ちゃんの誕生を待つ父親とおばあちゃん]A:男性 B:男性の母
A:
まだかなあ、もうずいぶん時間たってると思うんだけど。
B:
そうすぐには生まれないわよ。そんな
うろうろ
歩いてないで、少しここに座ってたらどうなの?
A:
いやあ、心配でじっと座ってなんかいられないよ。
B:
大丈夫よ。
<まんがを読もう!>
1.
[うろうろ] 忘れ物
2.
[うろうろ] 車はどこ?
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics