ホーム
»
50音別
»
ちゃんと
ちゃんと
<どう使う?>
1.
食事の前に
ちゃんと
手を洗う。
2.
小さな子供たちが
ちゃんと
並んでいる。
⇒{ 似た意味のことば}:子供たちが
きちんと
並んでいる。
3.
ちゃんと
した会社に勤めたい。
⇒{ 似た意味のことば}:娘は
きちんと
した人と結婚させたい。
4.
お客さんが来るから,
ちゃんと
しなさい。
文例
1.
子供のとき,いつも母に「食事の前に,
ちゃんと
手を洗いなさい。手を洗わなかったら食べてはいけませんよ。」と言われた。
<もっとくわしく>
手はいろいろなものをさわっています。ですから汚れていないように見えても,本当はいろいろなばい菌がついていて汚いのです。それで,その手で食べ物をさわって食べると,お腹をこわしたりすることがあります。だから,食事の前には必ず石けんを使って
ちゃんと
手を洗うことが大切です。
2.
幼稚園の卒園式に行った。卒園する6歳の子供たちはもちろん,3歳・4歳の小さな子供たちも
ちゃんと
並んで先生の話を聞いていたので,驚いた。
<もっとくわしく>
小さな子供たちが
ちゃんと
並んでいるというのは,さわいだり,動き回ったりしないで,前の人と列をそろえて,きれいに並んでいるようすです。ふつう小さな子供は動き回ってしまい,同じ場所に
じっと
していられないので,
ちゃんと
並ぶことはなかなか難しいです。
3.
高校を卒業してしばらくフリーターとしてコンビニでアルバイトをしたり,スーパーでパートとして働いたりしていた。でも最近は,将来のことを考えて,やっぱり
ちゃんと
した仕事につきたいと思うようになった。
<もっとくわしく>
ちゃんと
した仕事につくというのは,アルバイトやパートタイムで働くのではなく,会社などで正社員として働くということです。
4.
今日は,夫の会社の上司が家に食事に来ることになっている。二人の息子はまだ小学生で,いつもうちの中でとてもうるさく走り回っているので,「今日はお客さんが来るから
ちゃんと
しなさい」とよく言い聞かせた。
<もっとくわしく>
子供に,お客が来るから
ちゃんと
しなさいと言うのは,例えばお客さんが来たら
ちゃんと
あいさつをするとか,家の中をうるさく走り回ったりしないようにとか注意することです。つまり,子供が
ちゃんと
していれば,教育も
ちゃんと
できているということで,親も恥ずかしくないわけです。
<会話を読んでみよう>
1)
[プールで] A:小学校の生徒 B:水泳のインストラクター
A:
先生,早く泳ぎたいよ。
B:
はいはい。でも,プールに入る前に
ちゃんと
準備体操をしなきゃね。
A:
えー,体操? 早く泳ぎたいよ。
B:
だめだめ。じゃ,まず屈伸からいくよ。1,2,3,4,はい,
ちゃんと
足を伸ばしてね。
2)
[空港のカウンターで] A:夫 B:妻
A:
あれ,ちょっと待って。飛行機のチケットが無い。
B:
まさか家に忘れたんじゃないでしょうね。
A:
そんなはずないよ。今朝
ちゃんと
ジャケットのポケットに入れたんだから。
B:
ほんとに? じゃ,ポケットの中,
ちゃんと
見たの?
まんがを読もう!
1.
キャベツとレタス [ちゃんと]
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics