おくみ惣次郎春色江戸紫 二編上
----------------------------------------------------------------------------------
凡例
1.本文の行移りは原本にしたがった。
2.頁移りは、その丁の表および裏の冒頭において、丁数・表裏を括弧書きで示した。また、挿絵の丁には$を付した。
3.仮名は現行の平仮名・片仮名を用いた。
4.仮名のうち、平仮名・片仮名の区別の困難なものは、現行の平仮名に統一した。ただし、形容詞・副詞・感動詞・終助詞・促音・撥音・長音・引用のト等に用いられる片仮名については、原表記で示した場合がある。 〔例〕安イ、モシ、「ハイそれは」ト、意気だヨ、面白くツて、死ンで、それじやア
5.漢字は現行の字体によることを原則としたが、次のものについては原表記に近似の字体を用い、区別した。「云/言」「开/其」「㒵/貌」「匕/匙」「吊/弔」「咡/囁」「哥/歌」「壳/殻」「帒/袋」「无/無」「楳/梅」「皈/帰」「艸/草」「計/斗」「弐/二」「餘/余」
6.繰り返し符号は次のように統一した。ただし、漢字1文字の繰り返しは原本の表記にしたがい、「〻」と「々」を区別して示した。
平仮名1文字の繰り返し 〔例〕またゝく、たゞ
片仮名1文字の繰り返し 〔例〕アヽ
複数文字の繰り返し 〔例〕つら〳〵、ひと〴〵
7.「さ」「つ」「ツ」に付く半濁点符は「さ゜」「つ゜」「ツ゜」として示した。
8.Unicodeで表現できない文字は〓を用いた。
9.句点は原本の位置に付すことを原則としたが、文末に補った場合がある。
10.合字は〔 〕で囲んで示した。 〔例〕殊{〔こと〕}に、なに〔ごと〕、かねて〔より〕
11.傍記・振り仮名は{ }で囲んで示した。 〔例〕人生{じんせい}
12.左側の傍記・振り仮名の場合は、冒頭に#を付けた。 〔例〕めへにち{#毎日}
13.傍記・振り仮名が付く位置の紛らわしい場合、文字列の始まりに|を付けた。 〔例〕十六|歳{さい}
14.原本に会話を示す鉤括弧が付いていない場合も、これを補い示した。また庵点は〽で示した。
15.原本にある話者名は【 】で示した。 〔例〕【はる】
16.割注・角書および長音符「引」「合」は[ ]で囲んで示した。
17.不明字は■で示した。
18.原本の表記に関する注記は*で行末に記入した。 〔例〕〓{たど}りて*〓は「漂+りっとう」
19.花押は〈花押〉、印は〈印〉として示した。
20.画中文字の開始位置に〈画中〉、広告の開始位置に〈広告〉と記入した。
本文の修正
1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。
----------------------------------------------------------------------------------
(口1オ)
増補{ぞうほ}江戸紫{えどむらさき}弐編叙
金波{きんぱ}の光{ひか}り。有明{ありあけ}の月{つき}に消覆{けおされ}。牛屋{うしや}の
雁木{がんぎ}。魚十{うをじゆう}と河岸{かし}を換{か}え。延{のび}あがらねば
三囲{みめぐり}の。鳥居{とりゐ}も当時{いま}は高声{たかごゑ}に。竹屋{たけや}と
時代{やぼ}に呼{よぶ}人{ひと}なく。山谷{ほり}の延津賀{のぶつが}。梅干{うめぼし}に
名{な}を止{とゞ}め。花{はな}を咲{さか}せし実{み}の果{はて}は。粋興連{すいきやうれん}
の三題楽語{さんだいばなし}と。開{ひら}け過{すぎ}たる世界{せかい}の
(口1ウ)
変化{へんくわ}。されば人生{じんせい}同{おなじ}きも。人情{にんじやう}古今{こゝん}の差別{けぢめ}有{あり}て。
流行{りうかう}朝暮{てうぼ}の運動{うんどう}あり。茲{こゝ}に我{わが}友{とも}有人{ありんど}
ぬし。其{その}人情{にんじやう}と流行{りうかう}の。実地{じつち}を踏{ふん}で趣向{しゆかう}
を設{まう}け。古今{こゝん}と朝暮{てうぼ}の規矩合{ぐあひ}を計{はか}り。而{しかし}て
後{のち}に筆{ふで}を採{と}り。深{ふか}く世態{せたい}の穴{あな}を穿{うがて}ど。泥{どろ}の
泥{どろ}を掴{つか}むの難{なん}なく。博{ひろ}く痴情{ちじやう}を探{さぐ}ると雖{いへども}。
枝{えだ}を撓{たはめ}て葩{はなびら}を損{そこな}ふ。疎忽{そこつ}の愁{うれひ}なし。実{げ}にや
(口2オ)
何某{なにがし}先生{せんせい}の。自己{おのれ}が郷里{とち}の品類{ひんるい}を。挙誌{ならべ}て
そをしも流行{りうかう}と。心得{こゝろへ}られたる村学究{そんがくきう}の。著
述{ちよじゆつ}と製本{せいほん}似{に}たりとて。一列{ひとつら}にばし見玉{みたま}ひそ。此{この}頃{ごろ}
江戸紫{えどむらさき}二編{にへん}の稿{かう}成{なり}。少{すこ}しく由縁{ゆかり}の余{おのれ}をして。序
誌{はしかき}せよとの頼{たの}みはなけれど。蚊{か}も船{ふね}で行{ゆく}十三|里{り}。
流行{はやる}に媚{こび}る驥尾{きび}の蝿{はい}。意気{いき}な世界{せかい}へお目見{めみ}へ
告条{かうでう}。綾{あや}に捆{からくむ}組糸{くみいと}の。縺{もつれ}て解{とけ}て結{むすぼ}るゝ。三〻九度{さん〳〵くど}
$(口2ウ)
惣次郎
$(口3オ)
於組
$(口3ウ)
智清
$(口4オ)
仕うちで切よとは
ひきやうなしかた男ら
しくもないじやくり
花見
$(口4ウ)
の結局{けつきよく}迄{まで}。山〻亭{さん〳〵てい}が丹精{ほねをり}を。喋〻{くどふ}もくどふも
御目永{おめなが}に。御覧{ごらん}の程{ほど}を希{ねが}ふになん。
甲子の春吉旦
仮名垣魯文誌
おくみ惣次郎をつゞり直せし
有人ぬしのいさほを愛{めで}て
色揚{いろあげ}て新{あた}らし
ものとなりに鳧{けり}
江戸紫{えどむらさき}の
仕立{したて}ばえして
粋狂連
扇夫
(1オ)
増補{ぞうほ}江戸紫{えどむらさき}二編上巻
江戸 山々亭有人作
第七回
ちらさじとしめし心{こゝろ}もしら梅{うめ}のさばかり風{かぜ}に吹{ふき}つのる
らんトは彼{かの}花扇{はなあふぎ}が恋情{れんじやう}を示{しめ}す亭主{あるじ}墨河{ぼくが}の詠歌{よみうた}
とかや。其{そ}は兎{と}もあれ角{かく}もあれお楽{らく}は此{この}程{ほど}惣次郎{そうじらう}が
つかぬ別{わか}れの気{き}になりて翌{あした}逢{あひ}なば斯{かく}いわん。今宵{こよひ}来{き}
たなら箇様{かう}いはんと待{まて}ど暮{くら}せど音信{おとづれ}もなきの泪{なみだ}の
(1ウ)
乾{かはく}間{ま}もあらぬ折柄{をりから}堀切{ほりきり}の菖蒲{せうぶ}をかけて亀井戸{かめゐど}や
隅田{すみだ}巡{めぐ}りに誘引{さそは}れ客{きやく}を送{おく}りて戻{もど}るなる舟{ふね}に残{のこ}りし
お美代{みよ}にお楽{らく}おみよが其{その}場{ば}の形振{なりふり}は葡萄鼠{ぶどうねづみ}に光琳{くわうりん}
の千鳥{ちどり}を白{しろ}く染抜{そめぬか}せ上{うへ}から網{あみ}を摺込{すりこみ}たる単物{ひとへもの}[尤{もつとも}着替{きかへ}故{ゆへ}襦袢{じゆばん}の半
襟{はんえり}なし。紅縮緬{こうちりめん}の極{ごく}ほそく半襟{はんえり}の懸{かけ}りし汗{あせ}じゆばんを着{き}る]帯{おび}は白茶{しらちや}の本国織{ほんこくおり}蹴出{けだ}しは古風{こふう}の
緋縮緬{ひぢりめん}天窓{あたま}は好{この}みの島田{しまだ}髷{わげ}斑{ふ}なしの甲{かう}の中差{なかざし}に厚{あつ}み
四五分{しごぶ}もあらんかとおぼしき櫛{くし}に銀笄{ぎんかん}も撥耳{ばちみゝ}とかいふ
野鄙{やひ}でなく耳{みゝ}かき丸{まる}きを後{うしろ}へさし意気{いき}なれども下司{げす}
(2オ)
ばらず上品{じやうひん}なれど野暮{やぼ}でなく実{じつ}に威{ゐ}あつて猛{たけ}からず。
お楽{らく}が着替{きかへ}は六弥太{ろくやた}格子{がうし}を鼠{ねづみ}と藍{あい}で弁慶{べんけい}の高砂{たかさご}と
いふ二重染{にぢうぞめ}帯{おび}は白茶地{しらちやぢ}に紫{むらさき}独鈷{とくこ}の本築前{ほんちくぜん}余{よ}はみな
お美代{みよ}に替{かは}らねば皆様{みなさま}宜{よき}に御|推{すい}もじ。【美】「お楽{らく}さん未{まだ}
子刻{こゝのつ}前{まへ}かネ。」【らく】「最早{もう}子刻{こゝのつ}過{すぎ}だらうはネ。川口{かはぐち}を出{で}た時{とき}鳴{なつ}た
鐘{かね}が亥刻{よつ}だらうから。」【美】「左様{さう}だらうネへ。ひどく眠{ねむ}イから。」
【らく】「吾儕{わたし}もサ。」【美】「夫{それ}に夕阝{ゆふべ}大変{たいへん}に更{ふけ}たもんだから。」【らく】「夕阝{ゆふべ}は
何処{どこ}へ。」【美】「高野{かうの}様{さん}のお茶{ちや}で。」【らく】「夫{それ}じやアお客{きやく}は山本{やまもと}様{さん}かへ。」
(2ウ)
【美】「アヽ。夫{それ}から後{あと}で芝居{しばゐ}尽{づく}しの歌{うた}がるたが初{はじ}まつたり何{なに}かして
どんなに面白{おもしろ}かつたらう。」【らく】「左様{さう}かへ。吾儕{わたし}やアどういふもん
だか此{この}頃{ごろ}は間{ま}が悪{わる}くツていけないヨ。」【美】「ナゼ。」【らく】「夕阝{ゆふべ}なんぞも腹{はら}が
立{たつ}てならないのサ。昼間{ひるま}梅川{うめがは}からも河長{かはちやう}からも口{くち}がかゝツた
けれども何{なん}だか気色{きしよく}がわるいから断{〔こと〕は}ツて寝{ね}て仕舞{しまふ}と継母{おツかア}
が例{れい}のブウ〳〵が始{はじま}ツて困{こま}らせきるからお前{まへ}の所{ところ}へ遊{あそ}びにでも
行{いか}うかと思{おも}ツたけれ共{ども}まさか出{で}にくいからぐず〳〵してゐる
うち又{また}口{くち}がかゝツたのサ。否{いや}で仕方{しかた}がなかつたけれ共{ども}宅{うち}に
(3オ)
ゐていびられるよりやア宜{よか}らうと思{おも}つて請{うけ}るとマアお聞{きゝ}ヨ梅
川{うめがは}や何{なに}かの平生{ふだん}御ひゐきにして呉{くれ}る所{とこ}をはづしながら
自分{じぶん}の勝手{かつて}にやア出{で}て行{いく}の何{なん}のいふのサ。小癪{こしやく}に障{さは}ツた
から行{ゆく}まいと思{おも}ツたけれ共|請{うけ}て仕舞{しまつ}たものを今更{いまさら}左様{さう}も
行{いか}ないから往{いつ}て見ると夜明{よあか}しサ。モウ〳〵くだらない騒{さはぎ}で
頭痛{づつう}がして来{き}たはネ。夫{それ}がおまけに貸{かし}だらうじやアない
か。忌〻{いま〳〵}しいからおも入{いり}惚談{のろけ}て遣{やつ}たは。」【美】「左様{さう}かへ。夫{それ}は
さうとお前{まへ}先刻{さつき}から何{なん}だか苦労{くろう}がありさうだがどうか
(3ウ)
おしのかへ。」【らく】「アヽ吾儕{わたし}も大変{たいへん}に気{き}のもめる事{〔こと〕}が有{ある}もんだから
お客{きやく}へ出てもおもしろく無{なく}ツて串戯{じやうだん}なんぞを言{いは}れても肝積{かんしやく}
に障{さは}ツてツイ顔{かほ}へ出ていけないは。」【美】「誰{だれ}しも其様{そん}な者{もん}だ
けれども全体{ぜんたい}お前{まへ}お客{きやく}のまへであんまりぽん〳〵惚談{のろける}のは
わるいヨ。今日{けふ}のやうなさばけたお客{きやく}はどうでも宜{いゝ}様{やう}なものゝ
中{なか}にやア腹{はら}を立{たつ}人{ひと}があらアね。」【らく】「ナニ惚談|気{き}じやア無{ない}ンだ
けれどもツイ口癖{くちくせ}になつて仕舞{しまつ}たのだは。」【美】「其{その}気{き}でのろけ
られちやア事{〔こと〕}だネ。しかし無理{むり}はないのサ。程{ほど}がよくツて男{をとこ}が宜{よくツ}■*「■」は「て」の虫損
(4オ)
お金が有といふもんだからネ。相|替{かは}らず御|盛{さかん}かヱ。」トいはれて
お楽は両眼{りやうがん}に少し泪{なみだ}をうかめ【らく】「イヽヱ。」【美】「どうしたのだヱ。又|喧
嘩{けんくわ}でもしたのだネ。今日もひどく浮{うか}ない様だツたから急度{きつと}
左様だらうと思ツてゐたは。宜{いゝ}加減{かげん}におしな。」【らく】「其様な事
なら結構{けつかう}だが。」ト[又少し泪を浮めながら]【らく】「最早{もう}惣さんにやア逢れない
やうに成たは。」【美】「きまりを言てるヨ。亦|例{れい}の口舌{くぜつ}がこうじて
止とか離{きれる}とか言|子細{わけ}だネ。あんまりお前が妬{やきもち}が過るからだネ。
とうせ程のよい人や何かを情人{いろ}にすりやア少しぐらゐ気の
$(4ウ)
$(5オ)
初手は
うつり気
中たびや
実気
今じや
苦労の
増かゞみ
十寸見
半等
(5ウ)
揉{もめ}るのはあたりまへだネ。何所ぞへ新{しん}出来{でき}かヱ。北廓かヱ下谷{したや}
かヱ新|橋{ばし}かヱ。」【らく】「ナニ其様{そん}な子細{わけ}じやアないやネ。夫ア惣{そう}さん
に限ツちやア他{ほか}に情合{いろ}をするの北廓{てう}へ深{ふか}はまりをするのと
言〔こと〕は決{けつ}てないヨ。」【美】「そりや亦{また}始ツた。鳥渡{ちよつと}咄しをすると其
後は直{すぐ}に惚談{のろけ}たから恐れるヨ。」【らく】「お前左様聞て仕舞{しまつ}ちやア
いけないやネ。惣様は宅にお組{くみ}様{さん}といふ大造{たいそう}美麗{うつくしい}内室様か
あるもんたから吾儕なんそも先じやア当座の花といふ気で
居るのかも知れない。」【美】「夫りやアお前のひかみといふもんたヨ。惣
(6オ)
様{さん}の御店{おみせ}へ出入{でいり}をする大工{だいく}の棟梁{とうりやう}に吾儕{わちき}の心安{こゝろやす}い人{ひと}が有{あ■}*「■」は「る」の虫損
のサ。其{その}人の咄{はな}しぢやアお組{くみ}さんとかいふ美麗{うつくしい}内室{おかみ}さんをなぜ
だか惣{そう}さんがひどく邪見{じやけん}にすると言〔こと〕だヨ。夫{それ}も是{これ}もおまへと
いふ者があるからの事{〔こと〕}だヨ。夫をあんまり沢山{たくさん}さうに思ふと
罰{ばち}が当{あた}るぜ。」【らく】「ナニお組{くみ}さんを邪見{じやけん}にするのも吾儕ゆへと
いふ子細{わけ}でもないのサ。夫にはいろ〳〵子細のある〔こと〕ですとサ。夫
は左様{さう}とおみよさん吾儕{わちきや}アどうしたら宜{よから}うと思ツて苦労{くらう}で
苦労で致方{しかた}がないは。」【美】「何{なに}が其様{そんな}に苦労になるのだヱ。」
(6ウ)
[お楽{らく}は少{すこ}し泪{なみだ}ごへにて]【らく】「惣三{そうさん}がネ勘当{かんだう}に成{なつ}たからサ。」ト[さめ〴〵トなく]。【美】「ヱヽ。」ト[びつくり
せし思ひ入れにて]【美】「実正{ほんとう}かヱ。夫はお気{き}の毒{どく}ナねへ。尤{もつとも}惣三の父上{おとつさん}といふ
ものが丸{まる}で内室様{おかみさん}にまかれてゐて其{その}内室さんといふのが随
分{ずいぶん}悪筋{いかぬ}しろ物{もの}ださうだから。左様{さう}して惣三はお前{まへ}の所に
でも被在{おいで}のかヱ。」【らく】「そんなら十分{じふふん}で嬉{うれ}しいけれども何所にどふ
してゐるのだか知{し}れないから苦労だは。」【美】「さうかへ。夫じやア
お宅{うち}を出てから些{ちつ}ともお前の宅へは来ずかへ。」【らく】「どうして
来{き}さへすりやア帰{かへ}しやアしないけれども夫に昨日{きのふ}の朝{あさ}此様{こん}な
(7オ)
手簡{てがみ}をよこしたンだは。」ト鏡付{かゞみつき}の紙入{かみいれ}より取いだしたる
一通{いつゝう}をおみよは手早{てばや}く披{ひろ}げつゝ読{よみ}くだす其{その}文{ぶん}に
せんしはゆる〳〵御けんにむかひいつもながらの
むり計{ばか}り必{かならず}御ゆるし可被下候。そのふし
御まゑ〔さま〕の夢見{ゆめみ}かわるさに帰{かへ}れとの御|詞{〔こと〕ば}
今更{いまさら}思{おも}ひ当{あた}り申候。扨{さて}かねて〔より〕かくごの
〔ごと〕く今朝{けさ}ほど親共{おやども}〔より〕勘当{かんだう}受{うけ}もふし候。
【美】「マア今{いま}迄{ゝで}が今{いま}迄{ゝで}だから嘸{さぞ}御|困{こま}ンなさるだらう。」【らく】「其{その}跡{あと}を
(7ウ)
読{よん}でお見{み}なはい。惣{そう}さんも分{わか}らないじやアないか。」
就{つい}ては鳥渡{ちよつと}なり共{とも}御めもじ致し候
はづには御座候へ共|唯{たゞ}さへ御はもじ〔さま〕の
やかましきを今{いま}の此{この}身{み}となりたるうへは
嘸{さぞ}かしつらき御事のみおはし候はんかと
我{われ}から心を鬼{おに}にして上州{じやうしう}筋{すぢ}をいさゝか
心{こゝろ}ざす方{かた}御座候まゝ暫{しばら}く其方{そなた}に身{み}を寄{よせ}
申候。
【らく】「夫{それ}が分{わか}らないじやアないか。いくら継母{おツかア}がやかましいト言{いつ}たつて
惣{そう}さんの一人{ひとり}位{ぐらゐ}はどうてもして置{おく}はネ。」【美】「しかし惣{そう}さんの気{き}
(8オ)
じやア左様{さう}したらお前{まへ}の評判{ひやうばん}も落{おち}やうし又{また}|家内{うち}へも片身{かたみ}が
狭{せま}からうとかいふ処{ところ}を考{かんが}へたのだらうはネ。」ト又{また}もや読{よみ}に懸{かゝ}る。
遠{とほ}からすして御けんには必{かならず}むかひ候へとも
翌{あす}をも知{し}れぬ人{ひと}の身{み}のいかゞ成行{なりゆき}候やまして
ならはぬ旅{たび}の空{そら}老少{ろうしやう}ふじやうも計{はかり}がたく
よしなき私{わたくし}にきり立{だて}なく何方{いづかた}へ成{なり}とも
御|身{み}を寄{よせ}行末{ゆくすゑ}の御|栄{さかへ}こそねかはしく
存上〔まいらせ候〕。もふし上{あげ}度{たき}御事は筆{ふで}に尽{つき}せず
候へとも十{とを}に七つは申|残{のこ}し〔まいらせ候〕。何も〳〵
あら〳〵かしこ。
(8ウ)
【らく】「お美代{みよ}さん何{なん}の事{〔こと〕}はない是{これ}じやア今{いま}迄{まで}惣{そう}さんを
実{じつ}にしたのが皆{み}ンなむだに成{なつ}て仕舞{しまふ}やうなもんだ
らうじやアないか。」【美】「左様{さう}言{い}ツて見{み}りやアさうだけれ
ども是{これ}にやア種〻{いろ〳〵}わけのある事{〔こと〕}だらうはネ。」
尚〳〵|兎角{とかく}時{じ}こふもあしく候まゝ随分{ずいぶん}御|身{み}を
大切{たいせつ}にむり酒{ざけ}やけ酒はくれ〳〵御つゝしみ被成
あまり夜{よ}ふけては大酒御|無用{むよう}。いつものりうゐん
の丸薬{ぐわんやく}一ト廻{まは}り分さし上申候。たやさず
御用ひ可被成候。
(9オ)
【美】「夫{それ}でも惣{そう}様{さん}は実{じつ}があるじやアないか。此様{こん}な〔こと〕迄|気{き}がつく
のだネへ。」【らく】「第一{だいゝち}上州{じやうしう}と言ちやア大変{たいへん}じやアないか。百里{ひやくり}もある
のかネへ。」【美】「吾儕{わたし}も往{いつ}た〔こと〕はないけれども能{よく}上州{じやうしう}の草津{くさつ}
へ湯治{とうぢ}に行{ゆく}のなんのといふから其様に遠い所でもある
あるまいヨ。」【らく】「其様{そんな}に遠{とを}くなきやア跡{あと}から往{いつ}て見やうかネへ。」
ト[小声{こゞへ}でいふ是は舟人の聞をはゞかるゆへ也]【美】「お前{まへ}馬鹿{ばか}な〔こと〕をお言な。上州と言
たつて広{ひろ}かろうじやアないか。何の事はない田舎{ゐなか}の人が江戸{えど}
へ来て自己{おゐら}の国{くに}から出た人は何所{どこ}にゐると聞{きい}たつてわから
(9ウ)
ないやうなもので何様{どう}して上州へ往{いつ}て探{さが}したつてし
れるものかネ。」【らく】「若{もし}是{これ}ツ限{き}り惣様に逢{あは}れないやうに
なつたら如何{どう}しやうねへ。」ト泪{なみだ}ぐむ。【美】「ナニ惣さんは惣
|領{れう}だといふじやアないか。左様{さう}して見りやアいつか一|度{ど}は
勘当{かんだう}がゆかずにはいまいはネ。なんでも信心{しん〴〵}して。」【らく】「時節{しせつ}
を待{まつ}より致方{しかた}がないけれども亦{また}旦那{だんな}を取{と}れといふ
にやア困{こま}りきるヨ。」【美】「何所の親{おや}でもそんな〔こと〕はあたりまい
だはネ。」【らく】「所がわたいの宅{うち}の継母{おツかア}は一通{ひととふ}りじやアないからネ。」
(10オ)
【美】「さうでもないじやアないか。とんだ附{つき}のよさそうな人だがネ。
夫{それ}はさうと由兵{よしべ}へ殿{どん}は静{しづか}じやアないか。」[箱廻{はこまは}しなるへし]【らく】「左様{さう}サ
ねへ。」ト言ながらともの方{かた}の戸{と}を明{あけ}て【らく】「ヲヤ〳〵あきれるじやア
ないか。グウ〳〵寝{ね}てゐるヨ。」【美】「ヲイ〳〵由{よし}兵へ殿{どん}〳〵。」【由】「アヽヽヽヽヽ。」ト
欠{あくび}をしながら「いゝ心持{こゝろもち}だツた。余程{よつぽど}寝{ね}ましたかネ。」【らく】「寝
ましたかもないもんだ。チツト気{き}をおつけヨ。」【美】「ヲヤモウ中洲{なかず}へ
来{き}たヨ。」【らく】「汐{しほ}さへいゝと舟{ふね}は早いもんだねへ。」[此{この}時{とき}岳{おか}にてカチ〳〵カヽチ]。
第八回
(10ウ)
諸共{もろとも}に住{すめ}ばぞうさも忘貝{わすれがひ}波{なみ}吹{ふく}風{かぜ}もあらき浜辺{はまべ}も。とは
一条{いちでう}兼定{かねさだ}卿{きやう}の御台所{みだいどころ}土佐{とさ}の国{くに}におはしける時{とき}兼定卿|大友{おゝとも}
宗麟{そうりん}の許{もと}より御|消息{しやうそく}ありし時|其{その}返{かへ}しに送{おく}り給ひし
詠哥{よみうた}とかや。夫にはあらで彼おくみは思ひ懸{がけ}ずも惣次郎{そうじらう}が
勘当{かんだう}の身となりたるより在{ある}にもあらで泣{なき}しづみ前後{ぜんご}正
体{しやうたい}あらざりしが斯{かく}てあるべき事{〔こと〕}ならねは宵に惣次郎
より貰{もら}ひたる手箪笥{てだんす}文庫{ぶんこ}を開{ひら}きつゝ見れば中{なか}には
簪{かんざし}や櫛{くし}かうがいを始{はじ}めとして心{こゝろ}をこめし賜物{たまもの}の多{おほ}
(11オ)
かる中に書置{かきおき}の事ト記{しるし}し一封{いつふう}あり。披{ひらく}間{ま}遅{おそ}しト読下{よみくだ}せば
わざ〳〵示{しめ}し〔まいらせ候〕扨{さて}是{これ}迄{まで}の御しんもじ
しばしも忘{わす}れやらず候へどもわざと
つれなく致{いた}し候|訳{わけ}は元{もと}私{わたくし}は
此|家{や}の実子{じつし}ならず。幼{おさなき}時やしなひ
子と成{なり}て御両親{ごりやうしん}の御いつくしみ海{うみ}よりも
深{ふか}く山よりも高{たか}し。然{さ}れば実子{じつし}の
善{せん}次郎を退{のけ}て此|身代{しんだい}を継{つが}ん事の
本意{ほんゐ}ならず故{ゆへ}心{こゝろ}にもなき身{み}もち
(11ウ)
ほうらつ嘸{さぞ}や実{じつ}なきものと御うらみ
可被成候へともうき世{よ}の義理{ぎり}ほど
せつなきものは無御座候。たゞ〳〵
私事{わたくし〔こと〕}は是{これ}迄{まで}のうすき縁{えに}しと
御あきらめ弟{おとゝ}善{ぜん}次郎と婚礼{こんれい}
被成候て中よく御|暮{くら}し被下候やう
くれ〴〵もねんじ〔まいらせ候〕。最{も}ばや
この世{よ}にてのおめもじは相成まじく
老{おい}さきみじかき御ともし様{さま}ゆへ
(12オ)
御|孝行{かう〳〵}のほど頼{たの}み入〔まいらせ候〕。
申上|度{たき}御事は数{かず}〳〵おはし候へども
兎{と}に角{かく}心のいそがれて
あら〳〵申|残{のこ}し〔まいらせ候〕。
何{なに}も早〻{さう〳〵}かしこ。
読{よみ}おわりて其|儘{まゝ}文{ふみ}の上にかつぱと伏{ふ}し暫{しばら}くよゝ
と泣{なき}居{ゐ}たりしが漸〻{やう〳〵}泪{なみだ}の顔{かほ}をあげ恨{うら}めし気{け}に
(12ウ)
件{くだん}の文{ふみ}を繰返{くりかへ}しつゝ打{うち}詠{なが}めひとりつく〴〵おもふ
やう扨{さて}は夫{をつと}惣次郎{そうじらう}は此{この}家{や}の実子{じつし}ならずして養
子{やしなひこ}にてありける歟{か}。実子{じつし}の弟に身体{しんだい}をゆづらんとしは
さる事{〔こと〕}ながら左様した子細{わけ}なら一ト通{とふ}り足{たら}はぬながら得
心{しん}させ連{つれ}て立|退{の}き給ひなば柴{しば}や刈{かる}てふ田草{たくさ}取{と}る賎{しづ}
が手|業{わざ}もいとはじものを弟と祝言{しうげん}せよとはアラうらめし
のつれなさよ。此|儘{まゝ}逢瀬{あふせ}のなかりせば何{なに}楽{たのし}みに存生{ながらへん}。
此{この}世{よ}の縁{えん}こそうすく共|未来{みらい}は添{そふ}てたび給へ。」ト念仏{ねぶつ}唱{となへ}て
(13オ)
鏡台{きやうだい}の引出{ひきだ}し手早くおし明{あけ}て髪剃{かみそり}逆{さか}手に取直{とりなほ}し
すでに斯{かう}よと見へたりしが否{いや}〳〵夫{それ}もいと疾{はや}かり。
惣次郎{そうじらう}様{さま}の御|家出{いへで}も継母{まゝしきはゝ}と弟の善次郎{ぜんじらう}面{づら}が
さがしらならめ。さるからには我{わが}亡{なき}後{あと}是{これ}まで惣次郎{そうじらう}が
情{なさけ}もて恵{めぐみ}賜{たま}はる黄金{こがね}まで若{もし}善次郎{ぜんじらう}の能{よく}しる上は
せちにはたるは必定{ひつぢやう}ならん。よし爾{さ}なくとも姉上{あねうへ}の歎{なげき}も
嘸{さぞ}とおし量{はか}り死{し}ぬにも死{し}ねぬ此場の仕義{しぎ}。兎{と}にも
角{かく}にも存生{ながらへ}て花咲{はなさく}春{はる}を待{まつ}にはしかじト自{われ}と自{おのれ}に
$(13ウ)
つらきやつらいで
あきらめもせうが
なまじなさけが
積のたね
柳ばし 梅吉
$(14オ)
おくみ
(14ウ)
問{とひ}答{こたへ}髪剃{かみそり}素{もと}へ収{おさ}めつゝ惣次郎{そうじらう}が書置{かきおき}を幾度{いくたび}と
なく繰返{くりかへ}し或{ある}はつれなき詞{〔こと〕ば}をなげき或{ある}は情{なさけ}をなま中
の思ひの種{たね}とうちかこち記念{かたみ}こそ今は仇{あだ}なれ是{これ}ならば
と詠{よみ}し古歌{こか}さへ身の上となりにけらしと肌着{はだき}の襟{えり}へ
腮{おとがい}半{なかば}埋{うづ}ませてしばし|黙然{もく}して居{ゐ}たりし時間の
襖{ふくま}をおし明{あけ}て下女のお咲{さき}が両手{りやうて}をつき【咲】「お組様{くみさん}*「襖{ふくま}」ママ
御内室{ごしんぞ}様{さん}が召{めし}ます。」トいふにお組{くみ}はあはたゞしく彼
書置{かきおき}を隠{かく}しなから【くみ】「只今{たゞいま}参{まゐ}ると左様{さう}申ておくれ。」
(14ウ)
【咲】「若旦那{わかだんな}様{さま}も今頃はどう遊{あそ}ばしましたらう。」【くみ】「左様{さう}サ
ねへ。何処{どこ}へお往{いで}遊{あそ}ばしたか。何{なに}かにつけて嘸{さぞ}御|不自由{ふじゆう}
だらう。」ト[おもはず泪{なみだ}をこぼす]【咲】「ナンのお前{まへ}様{さん}御|不自由{ふじゆう}な事{〔こと〕}が
ございませう。大かた今頃{いまごろ}は柳河岸{やなぎがし}へでもお往{いで}なすツて
ちん〳〵鴨{かも}のお楽{たの}で|被為入{いらツしやい}ませう。ヲホヽヽヽヽ。夫に貴嬢{あなた}が
お一人で御|苦労{くらう}ばかり被成{なすツ}ちやアましよくにも夜食{やしよく}にも
合{あふ}せんぎぢやア有{あり}ません。夫に引{ひき}かへ善様{ぜんさま}はお優{やさし}くツて
お堅{かた}くツて自己{わたくし}ならばと申た所が始{はじま}りませんがあんな
(15ウ)
御|仁{かた}を旦那様{だんなさま}に持ては女に生{うま}れた甲斐{かひ}がござります。
ヲホヽヽヽヽヽヽ。つまらぬ長咄{ながばな}しを致{いた}して大きに隙{ひま}どりました。
左様{さやう}ならば少{すこ}しも疾{はやく}御新座敷{ごしんざしき}へ|被為入{いらツしやい}。」と言捨{いひすて}立{たつ}て
行{ゆく}跡{あと}をおくみは見|送{おく}り独言{ひとりごと}【くみ】「アヽ儘{まゝ}ならぬが憂
世{うきよ}とは能{よく}言{い}ツたもの。今のお咲{さき}が〔こと〕葉{ば}といゝお牧様{まきさん}の
御用も其様{そん}な〔こと〕ではあるまいか。否{いや}〳〵夕阝{ゆふべ}若旦那{わかだんな}様{さま}
から是{これ}〻をお貰{もら}ひ申ましたと左様{さう}言{い}ツたら御前{おまへ}の
亭主{ていしゆ}の物をおまへが貰{もら}ふのに何処へ断{〔こと〕は}りが入{いる}ものかト
(16オ)
嫌{いや}にからんで被仰{おつしやつ}たが若{もし}やどういふ数品{しな〴〵}かと余所{よそ}
ながら見によこしたのか。兎{と}まれ角{かく}まれ此|儘{まゝ}に行{ゆか}ず
にも置{おか}れまじ。」ト身{み}づくろひして顔{かほ}をば直{なほ}しお牧{まき}が居
間{ゐま}へ行{ゆき}たりける。
朧月亭有人著
孟斎芳虎画
¥T増補{ぞうほ}江戸紫{えどむらさき}二編上巻了
----------------------------------------------------------------------------------
底本:国立国語研究所蔵本(W99/Sa66/2-1、1001951415)
翻字担当者:矢澤由紀、中野真樹、金美眞、銭谷真人
更新履歴:
2016年9月23日公開
2017年10月11日更新
----------------------------------------------------------------------------------
修正箇所(2017年10月11日修正)
丁・行 誤 → 正
(口1ウ)7 撓{たわめ}て → 撓{たはめ}て
(1ウ)7 銀簪{ぎんかん} → 銀笄{ぎんかん}
(2オ)3 二重染{にじうぞめ} → 二重染{にぢうぞめ}
(2オ)4 変{かは}らねば → 替{かは}らねば
(2オ)7 夫{それ}に夕部{ゆふべ} → 夫{それ}に夕阝{ゆふべ}
(2オ)7 「夕部{ゆふべ}は → 「夕阝{ゆふべ}は
(2ウ)3 夕部{ゆふべ}なんぞも → 夕阝{ゆふべ}なんぞも
(4オ)1 相|変{かは}らず → 相|替{かは}らず
(4オ)3 屹度{きつと} → 急度{きつと}
(5ウ)8 居るのかもしれない → 居るのかも知れない
(6ウ)5 十分{じふぶん}で → 十分{じふふん}で
(7オ)5 御まゑ様 → 御まゑ〔さま〕
(7オ)8 其{その}後{あと} → 其{その}跡{あと}
(7ウ)3 御はもじ様の → 御はもじ〔さま〕の
(9オ)5 後{あと} → 跡{あと}
(9ウ)5 勘当{かんだう}がゆりずには → 勘当{かんだう}がゆかずには
(10ウ)4 詠歌{よみうた} → 詠哥{よみうた}
(11オ)5 幼{をさなき}時 → 幼{おさなき}時
(14ウ)6 襖{ふすま} → 襖{ふくま}
(15ウ)4 後{あと} → 跡{あと}
(15ウ)6 夕部{ゆふべ} → 夕阝{ゆふべ}