日本語史研究用テキストデータ集

> English 

浦里時次郎明烏後の正夢うらざとときじろう あけがらすのちのまさゆめ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

三編中

縦横切り替え ダウンロード

浦里時次郎明烏後の正夢 三編中

----------------------------------------------------------------------------------
凡例
1.本文の行移りは原本にしたがった。
2.頁移りは、その丁の表および裏の冒頭において、丁数・表裏を括弧書きで示した。また、挿絵の丁には$を付した。
3.仮名は現行の平仮名・片仮名を用いた。
4.仮名のうち、平仮名・片仮名の区別の困難なものは、現行の平仮名に統一した。ただし、形容詞・副詞・感動詞・終助詞・促音・撥音・長音・引用のト等に用いられる片仮名については、原表記で示した場合がある。 〔例〕安イ、モシ、「ハイそれは」ト、意気だヨ、面白くツて、死ンで、それじやア
5.漢字は現行の字体によることを原則としたが、次のものについては原表記に近似の字体を用い、区別した。「云/言」「开/其」「㒵/貌」「匕/匙」「吊/弔」「咡/囁」「哥/歌」「壳/殻」「帒/袋」「无/無」「楳/梅」「皈/帰」「艸/草」「計/斗」「弐/二」「餘/余」
6.繰り返し符号は次のように統一した。ただし、漢字1文字の繰り返しは原本の表記にしたがい、「〻」と「々」を区別して示した。
 平仮名1文字の繰り返し 〔例〕またゝく、たゞ
 片仮名1文字の繰り返し 〔例〕アヽ
 複数文字の繰り返し 〔例〕つら〳〵、ひと〴〵
7.「さ」「つ」「ツ」に付く半濁点符は「さ゜」「つ゜」「ツ゜」として示した。
8.Unicodeで表現できない文字は〓を用いた。
9.句点は原本の位置に付すことを原則としたが、文末に補った場合がある。
10.合字は〔 〕で囲んで示した。 〔例〕殊{〔こと〕}に、なに〔ごと〕、かねて〔より〕
11.傍記・振り仮名は{ }で囲んで示した。 〔例〕人生{じんせい}
12.左側の傍記・振り仮名の場合は、冒頭に#を付けた。 〔例〕めへにち{#毎日}
13.傍記・振り仮名が付く位置の紛らわしい場合、文字列の始まりに|を付けた。 〔例〕十六|歳{さい}
14.原本に会話を示す鉤括弧が付いていない場合も、これを補い示した。また庵点は〽で示した。
15.原本にある話者名は【 】で示した。 〔例〕【はる】
16.割注・角書および長音符「引」「合」は[ ]で囲んで示した。
17.不明字は■で示した。
18.原本の表記に関する注記は*で行末に記入した。 〔例〕〓{たど}りて*〓は「漂+りっとう」
19.花押は〈花押〉、印は〈印〉として示した。
20.画中文字の開始位置に〈画中〉、広告の開始位置に〈広告〉と記入した。

本文の修正
1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。
----------------------------------------------------------------------------------


(1オ)
[浦里時次郎]明烏{あけがらす}後正夢{のちのまさゆめ}八之巻
[南仙笑楚満人 滝亭鯉丈]合作
第十五回
斯{かゝ}る折{をり}しも外面{そとも}より。お松は周章{あはて}て走{はし}り入{いり}。時{とき}次郎に
向{むか}ひ吐息{といき}をついて見へければ。由兵衛{よしべゑ}手早{てはや}く状{じやう}書{かき}終{おはり}。何事{なに〔ごと〕}
やらんと驚{おどろ}けば。お松{まつ}は胸{むね}をなでおろし。「江戸の衆と見へし
お侍達{さむらひたち}。新家{にいや}のおぢさんとこで時次郎といふ者の宅{うち}はどれ

(1ウ)
じやと。聞{きか}しやるゆゑ。立聞{たちぎゝ}して居{い}ましたら。千葉{ちば}とやらの
御屋敷{をやしき}から。次郎{じろ}さんに用があるゆへ。召捕{めしとり}とやらに来{き}たとの
事。よく〳〵見ればいつやら三{み}めぐりの土手{どて}で見{み}おぼへのある
おそろしいお侍{さむらひ}と。今{いま}一人{ひとり}は目の大キい町人と何やら咡{みゝつこすり}を
して村の若{わか}イ衆{しゆ}を頼{たの}む様子{よふす}ゆへ。すぐに走{はし}ツて知らせに
戻{もど}りました。」と。ぶる〳〵ふるゑていふを聞。由兵衛はぎやうてんし
【由】「ヤヽそれこそ慥{たしか}に荒川{あらかは}淵右衛門{ふちゑもん}じや。兼〻{かね〳〵}しれた千葉家{ちばけ}
の悪漢{わるもの}。咡{さゝやひ}た男は全六{ぜんろく}めじや。てつきりそふと思ふたゆへ。

(2オ)
今朝{けさ}暗{くらひ}から大師参{だいしまい}り信心{しん〴〵}にかこつけて家{いゑ}を出{で}た
のもおぬしが身のうへ。猶予{ゆうよ}はならぬ時{とき}次郎。其{その}まゝ
直{すぐ}に裏道{うらみち}から委細{ゐさい}は道〻{みち〳〵}サア立退{たちのけ}。」と手をとつて突{つき}
やりつゝお松{まつ}に何かさゝやけば。年{とし}より利発{りはつ}の生{むま}れにて
【松】「心得{こゝろえ}ました。跡{あと}は私{わたし}がよいよふにお二人{ふたり}さまはちつとも
はやう。」【由】「見付{みつけ}られては大事{だいじ}ぞ。」と脊戸{せど}の口{くち}より案内{あんない}して
小菅{こすげ}の方{かた}へ教{をし}ゆるに。心ならずも時次郎。親{おや}由兵衛{よしべゑ}に追
立{をつたて}られ。跡{あと}は野{の}となれ山よりも。高きは親{おや}の慈悲心{じひごゝろ}難有{ありがた}

(2ウ)
なみだ片手{かたて}には別{わか}れの詞{〔こと〕ば}そこ〳〵に親は我{わが}家{や}へ時次郎は
下総{しもふさ}のお照{てる}が在所{さと}を心ざし歩行{あゆむ}とすれど後髪{うしろがみ}跡{あと}へのこ
せしお松が事。可愛相{かあいそう}に此年月。お里{さと}に別{わか}れわれ一ト人リを。
親{おや}とも姉{あね}とも思{おも}へばこそ。はかなき我{われ}を大切{たいせつ}と思ふてくれる
志{こゝろざし}を無気{むげ}に振捨{ふりすて}行{ゆく}のみか。見す〳〵難義{なんぎ}を残置{のこしおき}いか
なる憂目{うきめ}に逢{あい}やせん。子供{こども}ながらもあのお松{まつ}。魚心{うをこゝろ}有{ある}心根{こゝろね}を
水にはせじと覚悟{かくご}きわめ。己{おの}が難儀{なんぎ}は身にもつさび。菅
家{くわんけ}の一軸{いちぢく}紛失{ふんじつ}せし。そのうたがひは無実{むしつ}の罪{つみ}。申ひらくも

(3オ)
天神{あまがみ}の誓{ちか}ひ給ひし御製{ぎよせい}がたのみ。知{し}らぬことはどこ
迄{まで}も知{し}らぬで通{とふ}すが此{この}身{み}の面晴{めんばれ}。そふじや〳〵と一筋{ひとすじ}に
立{たち}もどり来{く}るあぜ道伝{みちづた}ひ。心{こゝろ}は同{おな}じ由{よし}兵へも跡{あと}へひかるゝ
縄手道{なはてみち}しばし様子{よふす}を御社{みやしろ}は何{なに}の神{かみ}ともしらねども。
しばし小蔭{こかげ}に身{み}をひそめ苦敷{くるしき}時{とき}の神{かみ}たのみ。何卒{なにとぞ}忰{せがれ}が
身{み}のうへを行先{ゆくさき}安全{あんぜん}さいなん消除{■■じよ}。此所{こゝ}を落{おと}させ給へ
やと願{ねが}ふ言葉{ことば}も跡{あと}と前{さき}。見廻{みま}はす向{むか}ふへ時{とき}次郎。我{わが}家{や}を
さして立帰{たちかへ}る。姿{すがた}見{み}やるも田甫越{たんぼごし}。由{よし}兵へはあわて踊出{おどりいで}

(3ウ)
【由】「ヤイなぜに戻{もどり}をるぞ。身{み}しらずめが飛{と}んで火{ひ}に入{い}る
夏{なつ}の虫{むし}。ヱヽ早{はや}く行{ゆき}おらぬか。」と云{いふ}もいわれぬ遥{はるか}の向{むか}ふ心{こゝろ}いつ
ぱい手{て}をひろげ後{あと}へ〳〵と仕形{しかた}して爪立{つまだつ}足{あし}も定{さだ}めなく。
急{いそ}げはまはるあぜ道{みち}を心{こゝろ}は北{きた}へ行{ゆく}道{みち}は東{ひがし}へむかふもどかしさ。
漸〻{やう〳〵}近付{ちかづく}顔{かほ}とかほ。」。「おのれはマア親{おや}の案{あん}じる心{こゝろ}ざし*「顔とかほ。」の閉括弧は原本ママ
むそくにするか。」といら立{だち}て。とび付{つく}程{ほど}にあせれども行{ゆく}に
ゆかれぬ用水{ようすい}の溝{みぞ}を隔{へだて}て向{むかふ}前{まへ}【由】「ヱヽコリヤヤイたわけ者{もの}
めが何{なに}しにもどつてうせた。まだ此{この}うへに縄付{なわつき}となり親{おや}に

(4オ)
みじめを見{み}せたいのか。」【時】「ごもつともでござりますが跡{あと}へ
残{のこ}せしお松{まつ}と申は子供{こども}ながらもわたくしの病気中{びやうきちう}から
長{なが}〻の流浪{るろう}の間{あいだ}も大切{たいせつ}に介抱{かいほう}いたし呉{くれ}まして世{よ}に便{たよ}り
ないみなし子ゆゑどふも今更{いまさら}ふり捨{すて}ては。」【由】「ヱヽそれもこれも
知{し}つて居{ゐ}るが。今{いま}過急{くはきう}な此{この}中{なか}で両方{りやうはう}全{まつた}き工風{くふう}はつかぬは。
差当{さしあたつ}ての大{だい}の虫{むし}。小{しやう}の虫とてころしはせぬ。万事{ばんじ}はおれが
胸{むね}にある。案{あん}じる事{こと}はちつともない。早{はや}く此{この}場{ば}を落{おち}て呉{くれ}。
此{この}見{み}はらしの田甫中{たんぼなか}。見付{みつけ}られては栓{せん}がない。サヽゆかぬか。ヱヽ

(4ウ)
行{ゆき}おらぬか。おのれは〳〵ヱヽまだも苦労{くろう}をさせたらぬか。」と。
じだんだふんであせるにぞ【時】「ヱヽもつたいない〳〵。此{この}うへは
どふぞ迚{とて}もの事{〔こと〕}にお松{まつ}がこと一重{ひとへ}にお頼{たのみ}申ます。仰{おふせ}に任{まか}せ
てモウさんじます。あなたも随分{ずいぶん}御{ご}きけんよふ。」としほ〳〵と
して立戻{たちもど}り行{ゆけ}ばゆくとて親心{おやごゝろ}【由】「コリヤ〳〵もふゆきやるか。今
夜{こんや}ははやくも松戸{まつど}どまりにしやれ。夜道{よみち}はするなよ。ソレもつと
褄{つま}をはしよりあげろ。膝{ひざ}へあたるとくたびれるは。早{はや}く向{むかふ}の
垣根{かきね}についてまがつて行{ゆけ}。跡{あと}から姿{すがた}を見{み}られぬよふに。ヲヽ

(5オ)
そふじや〳〵。ヱヽまたふり向{むき}おるは。なんの目礼{もくれい}どころでは
ないは。ホイまがつてしもふたか。ヤレうれしや。」と我{わが}子{こ}のゆくゑ。
見失{みうしな}ひしを安堵{あんど}してよろこぶ様{よふ}な本意{ほゐ}なさと。思{おも}へば心{こゝろ}の
張弓{はりゆみ}もがつかりたゆむ老{おひ}の気{き}の。思{おも}はずよろめく足元{あしもと}を
踏{ふみ}はづしたる用水端{ようすいばた}。こけるをはつとはんの木{き}に。しつかり
取付{とりつき}ほつと息{いき}。折{おり}からはるかうしろより。風{かぜ}がもて来{く}る木母
寺{もくぼじ}の。常念仏{じやうねんぶつ}の鉦{かね}の音{をと}。カアンカン[引]。○それはさて置{おき}花形
村{はながたむら}。彼{かの}時{とき}次郎が隠家{かくれが}へは。千葉家{ちばけ}の捕手{とりて}六七人。春日屋{かすがや}の

(5ウ)
全六{ぜんろく}を先{さき}に立{たて}。村{むら}の若{わか}もの案内{あんない}して。荒川{あらかは}淵{ふち}右エ門。二見{ふたみ}十
|左エ門{ざゑもん}。野装束{のしやうぞく}にて入来{いりきた}り。時{とき}次郎のがすな召捕{めしとれ}と。いかつ
がましくひしめけば。全六{せんろく}は家内{かない}を隅〻{すみ〳〵}まで不残{のこらず}さがし。
お松{まつ}をとらへ【全六】「コリヤ姉{あねへ}。わりや此{この}家{うち}に何時{いつ}から居{ゐ}る。時{とき}次郎を
どこへ逃{にか}した。」といゝつゝ小腕{こがいな}ねぢながら。荒川{あらかは}の前{まへ}へ引すゆ
れば。淵{ふち}右エ門じろ〳〵見{み}て。【淵】「こやつどふやら見知{みし}りおるうさん
な小女郎{こめろ}め。わりや召仕{めしつかひ}か。有{あり}よふに。時{とき}次郎が行衛{ゆくゑ}申上よ。」と
せめとへばとこふのいらへ泣{なく}斗{ばか}り。十左衛門は立寄{たちより}て【十左】「コリヤヤイ年

(6オ)
端{としは}もゆかぬ女子をとらへ呵{しか}るではない。よく聞{きけ}よ。われ〳〵は
時{とき}次郎に尋{たづね}とふべき事{〔こと〕}あつてわざ〳〵是{これ}へ参{まい}りしも私
ならぬ役目{やくめ}の大事{だいじ}。当村{とふむら}にてとくと糺{たゞ}したる。時{とき}次郎が隠
家{かくれが}偽{いつは}るとも遁{のが}れぬこと。時{とき}次郎は何国{いづく}に居{ゐ}る。他行{たぎやう}の先{さき}は
存{ぞん}ぜぬか。」と問{と}へどかぶりを振{ふ}る斗{ばかり}。果{はて}しなければ淵{ふち}右エ門。
取縄{とりなは}出{だ}して情{なさけ}なくも。泣入{なきい}るお松{まつ}をしばりあげ。「思{おも}ひ出{だ}したり
能{よ}く見{み}れば。こやつ常体{つねてい}の小女郎{こめろ}でない。いつぞや三囲{みめぐり}の
土堤{どて}でかたり同然のわか着もの。ハヽアこんな小女郎をかゝへをき。

(6ウ)
小遣取{こづかひどり}に働{はたら}かせると見{み}へる。よし〳〵小女{がき}ながらも甘{あま}い酢{す}で
行{いく}奴{やつ}ではあるまい。サア時{とき}次郎はどこへふけた。有様{ありよふ}にいへ。コリヤ
ヤイ泣{ほへ}て居{ゐ}てはわからぬわへ。ヱヽしぶといあまめ。」と刀{かたな}の小尻{こじり}。
箱{はこ}にかけたる三寸縄{さんずんなは}。慈悲{じひ}も情{なさけ}も荒川{あらかは}が。こし上ゲ{あげ}〳〵
さいなむにぞ。お松{まつ}はヒイ〳〵絶入{たえい}る斗{ばかり}。見{み}るもいぶせく二見{ふたみ}は
立寄{たちより}【十左】「荒川{あらかは}どのマヽしばらくお待{まち}あれ。いはゞ栓義{せんぎ}の
枝葉{えだは}のもの。殊{〔こと〕}に甲斐{かい}なき女{をんな}の子{こ}。餘{あま}り手{て}ひどいなされ方{かた}。
此{この}者{もの}の白状{はくじやう}にて一軸{いちじく}の有所{ありか}相分{あいわか}ると申|事{こと}でもござるまい。

(7オ)
まつた家内の様子{よふす}を見るに殊{〔こと〕}の外{ほか}取乱{とりみだ}したる体{てい}。全{まつた}ク
われ〳〵が参{まい}るを見て過急{くはきう}に出走{しゆつぽん}いたしたと見{み}へますれ
ば。此者に行先{ゆくさき}を申きかせる間{ま}もあるまじ。さすれば一刻{いつこく}も
早{はや}く手分{てわけ}して追手{おつて}をかけるが専一{せんいち}。コリヤ全六{ぜんろく}村役人{むらやくにん}へ相届{あいとゞ}ケ
時次郎が面体{めんてい}ぞんじたる若者{わかもの}をあつめさせ。ちつとも早{はや}ク
追手{おつて}の手配{てくば}り。」【全】「ハヽかしこまりました。イヤモウ私{わたくし}は最前{さいぜん}
当村{とふむら}へ参{まい}ると左様{さよふ}心付{こゝろづき}ましたゆゑ。此{この}者{もの}どもを頼{たのみ}まして
村役人中{むらやくにんぢう}へも一寸{ちよつと}断{ことはり}置{おき}ましてござりますれば只今{たゞいま}村

$(7ウ)
時二郎

$(8オ)
由兵衛

(8ウ)
役人{むらやくにん}も参{まい}るでござりませう。又{また}同道{どう〳〵}いたした此者どもは。
みな当所{とうしよ}の若{わか}い者{もの}。時次郎が面体{めんてい}見知{みし}りおれば。直様{すぐさま}跡{あと}を
追欠{をつかけ}ませう。コリヤ〳〵若{わか}イ衆{しゆ}。今聞るゝ通{とを}りのわけじや。誰{たれ}に
しろ時次郎さへ取押{とりおさ}へて来{く}れば。御ほうびはしつかりじや。
ゑゝかまたとりおさへぬとて。そりやそれ〳〵お手当{てあて}はある
程{ほど}に。無他骨{むだぼね}にはせぬさかい。サヽちつとも早ふぬしたちが。
勝手{かつて}覚{おぼ}へた田甫道{たんぼみち}。出口{でぐち}〳〵へ手分{てわけ}してはやく〳〵。」とせり
立{たて}る。折{おり}からひよこすか入来{いりく}るは。踏込{ふんごみ}の腰板{こしいた}へ羽織{はおり}の後{うしろ}を

(9オ)
つり上ゲて形{なり}も心もしどもなく。家柄{いゑがら}でする年寄役{としよりやく}
[これはぜんへんにておなじみのそゝツかしき人|卒次{そつじ}と申|年寄役{としよりやく}例{れい}のそこつに門口{かどぐち}から]【卒次】「なんじや〳〵お松ぼう。
ついぞない〔こと〕大声{おゝごゑ}揚{あげ}てなぜ泣{なく}のだ。ヤ見{み}れば若イ衆{わかいしゆ}も揃{そろ}ふ
てか。ハヽア聞{きこ}へた。また子供{こども}相手{あいて}にわるそばへか。これいゝかげん
にじらせ。虫{むし}の毒{どく}だは。」と。しかつべらしく若者{わかいもの}しかりちらせば
淵右エ門{ふちゑもん}【淵】「ヤイ〳〵われは村役人{むらやくにん}か。」と問{と}はれて気の付{つ}く
どふてん顔{がほ}。「ハイ。」と返事{へんじ}もぶる〳〵〳〵。ふるへながらにうづく
まる。二見{ふたみ}は見てとり和{やは}らかく【十左】「其{その}方{はう}は村役人{むらやくにん}よな。我{われ}〳〵は

$(9ウ)
みづくきの跡かきながす隅田川
ことつてやらん人もとひず■

千葉家{ちばけ}の役人{やくにん}。時{とき}次郎へ尋度{たつねたき}事{〔こと〕}あつて
召連{めしつれ}に参りしところ。他行{たぎやう}なるか但{たゞ}し又{また}
出奔{しゆつぽん}なるや此{この}女子{をなご}に問{と}へど一向{いつかふ}わからず。夫{それ}
ゆゑに無拠{よんどころなく}。」【卒】「ヘイ〳〵それははや御苦労
様{こくろうさま}でござります。その時{とき}次郎は奥州{をうしう}へ
欠落{かけをち}いたしました。」【淵】「ナニ奥州{おふしう}とはたしか
なことか。」【卒】「イヱ〳〵たしかなんぞともふす
うろんな事ではござりません。只今{たゞいま}是へ

$(10オ)
参{まい}る途中{とちう}明神{みやうじん}の森{もり}にて。六拾|斗{ばか}りの男{をとこ}
わたくしを見{み}かけまして。モシ〳〵おまへは踏
込{ふんごみ}をはいてござるから。定{さだ}めて村役人衆{むらやくにんしゆ}で
ござりませう。私{わたくし}は近村{きんむら}の米屋{こめや}でござり
ますが。当所{とうしよ}の時{とき}次郎と申|者{もの}に。久〻{ひさ〴〵}仕
送{しをく}りいたしました所{ところ}。今{いま}もつて一銭{いつせん}も払{はらい}
くれませぬゆへ。只今{たゞいま}爰{こゝ}で逢{あひ}まして催促{さいそく}
いたしましたら。段〻{だん〳〵}延引{ゑんにん}いたし申|訳{わけ}も

(10ウ)
御座{こざ}りませぬゆゑわたくしは奥州{おうしう}仙台{せんだい}岩沼{いわぬま}へ欠落{かけおち}
いたして参{さん}じますから跡{あと}に残{のこ}りました家財{かざい}百貫{ひやくくはん}の
かたに笠{かさ}一蓋{いつかい}と思召{おぼしめし}あの家{いゑ}をお引取{ひきとり}下{くだ}さりましと言
放{いゝはなし}ていちもくさんに奥海道{をくかいどう}の方{はう}へ逃{にげ}て参{まい}りました。
それに付{つゐ}ては私{わたくし}の一了簡{いちりやうけん}にも及{および}ませぬゆゑ。親方{おやかた}へ相
談{そうだん}いたしたうへまた〳〵参{まへ}ります間{あいだ}其{その}節{せつ}はあなた方{がた}
もお立合{たちあい}お引{ひき}わたし被下{くだされ}ましと申た者{もの}がござります。」と
聞{きい}て荒川{あらかは}踊{をど}りあがり。「それこそ誠{ま〔こと〕}にたしかな証古{しやうこ}

(11オ)
もはや手{て}わけをいたすにも及{およ}ばぬ。全六{ぜんろく}も同道{どう〴〵}いたし
奥街道{おくかいどう}へちつとも早{はや}ふいそげ〳〵。」と追{おい}やりて。「此{この}小女郎{こめろう}は
詮義{せんぎ}をいたす筋{すじ}あれば。我{われ}〳〵屋敷{やしき}へ引連{ひきつれ}行{ゆく}。跡{あと}の家
内{かない}は村役人{むらやくにん}ども随分{ずいぶん}ともに心{こゝろ}を付{つけ}。時{とき}次郎が落着{らくぢやく}しだい。
此{この}方{はう}より沙汰{さた}いたす。それまでは。急度{きつと}宅番{たくばん}仕{つかまつ}れ。」と。さも
わふへいに言渡{いゝわた}し。「最早{もはや}我{われ}〳〵是{これ}に居{お}るも詮{せん}なき事{こと}。イザ
お立{たち}あれ二見{ふたみ}どの。ヤイ家来{けらい}ども此あまめを引{ひつ}たてろ。」と。傍
若無人{ばうじやくぶじん}のふるまいを。十左エ門は先刻{せんこく}より。もくねんとして

(11ウ)
居{ゐ}たりしが【十左】「アイヤ荒川{あらかは}どの。仰{おふせ}御尤{ごもつとも}ではござれども。
いわゞ当才子{とうざいご}同前{どうせん}の小女{しやうじよ}。何事{なに〔ごと〕}もわきまへはござるまい。且{かつ}
亦{また}此{この}方{はう}ども鎌倉{かまくら}どのゝ直参{ぢきさん}と申ではなし。時{とき}次郎が明{あ}キ家{や}
宅番{たくばん}の儀{ぎ}など申|付{つく}るもあまり仰山{ぎやうさん}。コリヤ村役人衆{むらやくにんしゆう}時{とき}次郎
が明家{あきや}の義{ぎ}は心得{こゝろえ}次第{しだい}にいたしてよかろふ。イヤナニ荒川{あらかは}どの
すでに時{とき}次郎ちくてんいたせしうへは是非{ぜひ}に不及{およばず}。此{この}たん
重役中{おもやくぢう}へ申|立{たて}只今{たゞいま}出{だ}したる追手{おつて}の左右{さう}は屋敷{やしき}にて相待{あいまつ}べし。
その小女{こむすめ}召連{めしつれ}らるゝ事{こと}は無益{むゑき}かとぞんじまする。」【淵】「またし

(12オ)
ても二見{ふたみ}どのゝ憐愍{れんみん}すぎます。そりや此{この}方{はう}も慈悲{じひ}情{なさけ}を
しらぬではござらねとも。忠義{ちうぎ}にはかへられませぬ。此{この}あま
めも栓義{せんぎ}の片割{かたわれ}。時{とき}次郎が手に入るまではいさゝか用
|捨{しや}はなり申さぬ。殊{こと}に先達{さきだつ}て宗福寺{そうふくじ}にてのたくみごとに
女{あま}とはいわれぬ不届{ふとゞき}もの。たとへ時{とき}次郎が行衛{ゆくゑ}はしれぬ
にもせよ。外{ほか}に何{なに}か旧悪{きうあく}がござらふ。ハテ新{あた}らしい畳{たゝみ}もたゝ
けはほこりが出るものでござる。」【十左】「なる程{ほど}しかしお言葉{ことば}では
ござるが此{この}者{もの}外{ほか}に何事{なに〔ごと〕}の悪事{あくじ}こざればとて。千葉家{ちばけ}の

(12ウ)
預{あつか}る所{ところ}でござらぬ。我{われ}〳〵是{これ}へ参{まい}りしは。只{たゞ}時{とき}次郎を召
捕{めしとる}のみ。是{これ}とても菅家{くわんけ}の一軸{いちゞく}の盗賊{とうぞく}と申|証古{しやうこ}も御坐{ござ}らす。
かよふな盗賊{とうぞく}は灯台{とうだい}もとくらしとやら。かへつて足元{あしもと}に。」【淵】「何{なに}が
どふいたしたと。」【十左】「イヤサ足元{あしもと}のあかるいうちいづくゑか。ちく
てんいたしたでござらふて。ハヽヽヽヽ。まづ何{なに}にいたせ此{この}小女{こむすめ}召
連{めしつれ}るはいなもの。やはり此{この}まゝ村役人{むらやくにん}へあづけ置{おく}がよろしふ
ござろふ。」【淵】「イヤ〳〵貴殿{きでん}はまだ此{この}小女{こあま}めが。手{て}なみを御ぞんし
ないゆゑ。兎角{とかく}子供{こども}と思はれて御{こ}ゆふめんなれど拙者{せつしや}は又{また}

(13オ)
時{とき}次郎が行衛{ゆくゑ}をほり出{た}すはこの少女{ゐま}と黒{くろ}い眼{まなこ}てにら*「少女{ゐま}」(ママ)
んで置{おき}申た。只今{たゞいま}出{いだ}せし追手{おつて}とても彼是{かれこれ}餘程{よほど}の延引{ゑんにん}
なれば一ト筋道{ひとすじみち}とても逃{にぐ}る足{あし}に追{お}ふ足{あし}なれば。急度{きつと}手{て}に
入{い}ると申|事{〔こと〕}もはかられず。其{その}時{とき}こそは此{この}あまめ。ちと荒
川{あらかは}が荒{あら}りやうじ。古法家{こほうか}の功能{こうのう}御覧{ごらん}にいれん。」と非を
利{り}にのべて此{この}お松{まつ}を屋敷{やしき}へ連行{つれゆく}下心{したごゝろ}は。かの中老{ちうろう}の梅{むめ}が
谷{や}に首{ぐひ}ツ丈{たけ}なる淵右エ門{ふちゑもん}。さいつころおひ宗福寺{そうふくじ}にて出*「首{ぐひ}」の濁点ママ
合{であい}しとき此{この}お松{まつ}と梅{むめ}が谷{や}は親子{おやこ}といふ事{こと}梅{むめ}が谷{や}が薫{かほ}りを

(13ウ)
したふ心{こゝろ}から。つけつまはしつもの蔭{かけ}にて二人{ふたり}が愁歎{しうたん}
見届{みとゞけ}て。さてはとびつくりおとろきしが。なんぞの種{たね}に
もならふかと。さはらぬ体{てい}にて居{ゐ}たりしが。今{いま}此{この}所{ところ}にて
落合{おちあい}しゆゑ。無理{むり}に屋敷{やしき}へ連{つれ}かへり。是{これ}をおとりに梅{むめ}が
谷{や}を口説落{くときおと}さん底意{そこゐ}なり。とはしらねとも重左衛門{ぢうざゑもん}
其{その}外{ほか}村{むら}の者{もの}どもがいろ〳〵なげき詫{わび}すれど。耳{みゝ}にも
更{さら}に聞入{きゝいれ}ず。主{しゆう}の威光{ゐくわう}をかさに着{き}て。餘所{よそ}の時雨{しぐれ}は
見{み}もやらず。実{げ}に荒川{あらかは}が荒〻敷{あら〳〵しき}上{かみ}を見習{みなら}ふ下部共{しもべども}

(14オ)
来{きた}れば。此{この}家{や}の悴{せがれ}十三郎。まだ角髪{つのがみ}の艶姿{やさすがた}。女子{をなご}になし
たき器量{きりやう}よし。美目{みめ}も言葉{ことば}もしなやかに。出向{いでむか}ひつ礼{れい}を
なし【十三郎】「これは〳〵御両所{ごりやうしよ}さまお役目{やくめ}御苦労{ごくろう}にぞんじ
ます。しかし折角{せつかく}の御来駕{ごらいが}でございますが。お松{まつ}事{こと}は
夜前{やぜん}より不快{ふくわい}のよしにござります。」と聞{きい}て荒川{あらかは}せゝら
笑{わら}ひ。しばらく物{もの}もいわざりしが。やゝありて目{め}にかど立{たて}
【淵】「ナニお松{まつ}めは病気{びやうき}じやと申かな。ヘヽ大{おゝ}かたそれは作病{さくひやう}で
ござろふ。たとへ実{ま〔こと〕}の煩{わづら}ひにもいたせ。当家{とうけ}におゐて大切{たいせつ}

$(14ウ)
|二個士{りやうし}|少女{しやう}
をいまして
宝賊{ほうぞく}のゆく
ゑを
なじる
ところ
おまつ

$(15オ)
ふちゑもん
十左エ門

(15ウ)
なる菅家{くわんけ}の一軸{いちゞく}紛失{ふんじつ}のせんぎ。いわゞ盗賊{とうぞく}同前{どうぜん}なる
時{とき}次郎が行衛{ゆくゑ}あからさまにぬかすまでは。手{て}をかへ品{しな}を
替{かへ}まして火水{ひみづ}の責{せめ}に拷問{がうもん}いたす。よからぬ奴等{やつら}の肩{かた}
もつて。かばいだてを召{めさ}れたら。不忠{ふちう}のお名{な}が立{たち}申そふ。
殊{〔こと〕}に此{この}度{たび}の一件{いつけん}は大膳{たいぜん}さまの御立腹{ごりつぶく}。イヤサ御家老{ごかろう}と申
|中{なか}にも殿{との}の伯父君{おぢぎみ}。御心{おこゝろ}にさからはしつたら。殿{との}の御意{ぎよゐ}に
そむくも同前{どうぜん}。なんとさふではござるまいか。」と。悪事{あくじ}の元{もと}の
後立{うしろだて}。おどしの名前{なまへ}をかさに着{き}て。若輩{じやくはい}ものと十三郎を

(16オ)
遠慮ゑしやくも泣{なき}入りしお松を引立連帰る。千葉の
館{やかた}のおもむきは巻{まき}をかさねて説{とく}を待{まつ}べし。
第十六回
諺{ことはざ}にいふ世{よ}は情{なさけ}情は人の為ならず今はわが身に梅が谷は
義理{ぎり}の妹{いもと}の浦里に思ひがけなき対面{たいめん}も。日頃{ひころ}のなさけ
をほうばいが。報{むくへ}心{こゝろ}のやさしくも[うきをなぐさめひそやかにしのばす日かすもながつほねすへ〴〵ひとめ
もいかゞなりとかねて中よき縁者のちなみ二見十左ヱ門がつまのお弓をたのみてかのかたへこそあづけける]それさへきのふ
今日はまた花形村の憂{うき}たより彼荒川淵右エ門が。時{とき}次郎

(16ウ)
を尋んためにお松をいましめかへりしよし御てんへ届出
ければ。これに掛{かゝ}りの諸役人{しよやくにん}とり〴〵評義ありけるに奥
御殿{おくごてん}よりお願{ねが}ひにて殿{との}の御前{ごぜん}をとりつくろい伴来りし
お松[をば十左エ門へぞあづけける]「[これ偏に梅が谷が奉公わたくしなく誠忠のものなりければ奥表にも貞実をかんじ給ひ浦里が事*「これ偏に」の開括弧は原本ママ
お松が事も梅か谷が内縁あるおもむき。御局頭の執成ありけるまゝふ便の事に思召され淵右ヱ門か日頃の行跡我まゝなるふるまい多ければ幼
少なるお松手あらく責苦にあわせんもはかられず。されども。表向の役目なれば制するもいかゞなり。たゞ何となく相役なれば十左衛門へあつけ
なば詮ぎに心あるべしとて二見へあづけたまわりける]扨{さて}翌日{よくじつ}にもなりければ例{れい}の荒{あら}川|淵{ふち}
右ヱ門は横{よこ}目の役{やく}人仁田山|賢{けん}太夫を伴{ともな}ひて二見が方へ入

(17オ)
あなどる言葉{〔こと〕ば}のあさはかは。そこの見{み}へたる淵{ふち}右衛門「サア
お松{まつ}を爰{こゝ}へ出{いだ}されよ。」とかさにかゝつて云{いゝ}ければ。賢太夫{けんだゆふ}はわ
ざと詞{〔こと〕ば}を和{やは}らげ【賢太】「イヤ十三どの。御親父{ごしんぶ}にはいかゞこゝろへ
めされてか。さやふに猶予{ゆふよ}めさるゝやらん。御家{おいゑ}の重器{てうき}ふん
失{じつ}の沙汰{さた}他門{たもん}へもれては一大事{いちだいじ}。暫時{ざんじ}も早{はや}く詮義{せんぎ}いたすが
主君{しゆくん}へ奉公{ほうこう}。役目{やくめ}麁略{そりやく}に何{なに}ゆゑあつて科人{とがにん}をかばひ召{め}
さるゝや。」と。理{り}の当前{とうぜん}に十三郎。年齢{としは}ゆかねば顔{かほ}打赤{うちあか}め。
手{て}もちなくこそ見{み}へにける。折{をり}からこなたの玄関{げんくわん}より主{あるじ}の

(17ウ)
二見{ふたみ}十左エ門。刀{かたな}ひつさげつか〳〵と立出{たちいで}て【十左】「御両所{ごりやうしよ}のお尋{たづね}
御尤{ごもつとも}千万{せんばん}。若輩{じやくはい}の悴{せがれ}何事{なに〔ごと〕}を申|誤{あやま}りしか。拙者{せつしや}只今{たゞいま}家
老中{かろうぢう}へ囚人{めしうと}病気{びやうき}のよし申|達{たつ}し。暫{しばら}く保養{ほよう}いたさせ度{たき}
願{ねが}ひ。聞済{きゝすみ}有{あ}ツて御両所{ごりやうしよ}へも其{その}段{だん}申|談{たん}ぜんため。貴宅{きたく}へ
参上{さんじやう}致{いた}せし。」と云{い}はせも果{はて}ず荒川{あらかは}は【淵】「拙者{せつしや}ども宅{たく}へお
越{こし}の段{だん}。御念{ごねん}が入{いつ}たと申たいが。大切{たいせつ}の科人{とがにん}病気{びやうき}とあらば
家老中{かろうぢう}へ御届{をとゞけ}の以前{いぜん}まづ我{われ}〳〵へ内談{ないだん}あらば相役{あいやく}の詮{せん}
も立{たつ}べきに役目{やくめ}の我{われ}〳〵蔑{ないが}しろに致{いたし}めさるゝ貴殿{きでん}の

(18オ)
所存{しよぞん}。賢{けん}太夫どのいかゞ思召{おぼしめす}。」としやくりかけられ図{づ}にのる
仁田山{にたやま}【賢太】「一{いち}も二もなし此上は。病気{びやうき}の容体{ようだい}得{とく}と見とゞけ
是非{ぜひ}とも詮儀{せんぎ}仕{つかまつ}らう。」と。座{ざ}を立{たつ}まじき二人{ふたり}が気色{けしき}。流
石{さすが}の二見{ふたみ}親子{おやこ}とも。宥{なだ}めかへさんやふもなく。一間{ひとま}の此方{こなた}
に浦里{うらざと}お松{まつ}妻{つま}のお弓{ゆみ}も手に汗{あせ}にぎり。今も憂目{うきめ}に
逢{あ}ふやらんと[むねとゞろかすばかりなり]○奥御殿{おくごてん}にも荒川{あらかは}が噂{うはさ}を女
中{ぢよちう}は口〴〵に日頃{ひごろ}の意地悪{いぢわる}嘸{さぞ}かしと。聞{きく}に付ても梅{むめ}が
谷{や}は今{いま}ぞ実{ま〔こと〕}の癪{しやく}の種{たね}。案{あん}じ弥増{いやます}折{をり}からに。御代参{ごだいさん}より

(18ウ)
立帰{たちかへ}る。狭山{さやま}長雄{ながを}は[うちつれだちてごぜんへいで]【二人】「只今{たゞいま}御門前{ごもんぜん}で見受{みうけ}
ましたが。若{わかい}女の風流{ふうりう}なる出立{いでたち}いたして。説経{せつきやう}とやら申
|珍{めづ}らしき節{ふし}を諷{うた}ひ奏{かな}で物{もの}乞{こい}まする其{その}風情{ふぜい}賤{いや}しき
育{そだち}とも見へませぬが何{なに}ものやらん面白{おもしろ}いことでございま
した。」と咄{はな}しくわふの見たし聞{きゝ}たし。お局{つぼね}はじめ壁
訴詔{かべそせう}。奥方{おくがた}心にこれ幸{さいわ}ひと思召{おぼしめ}す事有けるやらん。
「その女とく呼{よび}よせよ。説経{せつきやう}とやらん古{いにし}へにもてはやせし
とは聞{きゝ}つれど。今は稀{まれ}なる諷{うた}ひもの。珍{めづ}らしからんに姫{ひめ}も

(19オ)
共{とも}に物見{ものみ}に出{いで}て透見{すきみ}せん。用意{ようゐ}いたせ。」とありければ。奥
家老{おくがろう}の何某{なにがし}承{うけたまは}り。人{ひと}走{はし}らせて唄祭文{うたひさひもん}説経読{せつきやうよみ}の女{をんな}
呼戻{よびもど}し。奥女中{をくぢよちう}半{なかば}御供{おとも}して心{こゝろ}はうかぬ梅{むめ}が谷{や}もお召{めし}
に是非{ぜひ}なく誘{いざなは}れ。奥方{おくがた}姫君{ひめぎみ}もろともに物見{ものみ}の御殿{ごてん}へ
出{いで}給ふ。[此屋しきのお物見御殿{ものみごてん}はすなはち二見{ふたみ}十左エ門が長屋{ながや}の隣{となり}にて梅が谷を御不便{ごふびん}ある奥方{おくがた}の仁心{じんしん}荒川{あらかは}が片意地{かたゐぢ}気遣{きづか}はしく
事{〔こと〕}に准{なぞら}へて此{この}所{ところ}に出{いで}給ふも浦里{うらざと}お松{まつ}をいたわり淵{ふち}右衛門が無法{むほう}おさへたまわんためなりけり]俄{にはか}の御意{ぎよゐ}にお物見
下{ものみした}。呼{よび}かへしたる説経{せつきやう}よみ。年{とし}の頃{ころ}まだ二十歳{はたち}にも不足{たらざる}
ほどの後帯{うしろおび}。髪{かみ}の艶{つや}さへめでたくて。色{いろ}いと白{しろ}き品容{しなかたち}。

(19ウ)
賤{いや}しからざるのみならず。利発{りはつ}に見{み}へて床{ゆか}しきが。
供{とも}の男{おとこ}は年{とし}倍{ばい}なる分別㒵{ふんべつがほ}の逞{たくま}しき。股引{もゝひき}草鞋{わらじ}銅
金{どうがね}の入{い}りし一腰{ひとこし}を[さしてそれぞと名{な}のらねど主従{しゆう〴〵}と見{み}へてはさみ箱{ばこ}かたへに直{なを}して]かい跪{つく}
ぼう。女{をんな}はこれに腰{こし}うちかけ。長{なが}き柄{ゑ}の傘鉾{かさぼこ}色{いろ}よき
きぬの飾{かざ}りして。貴人{きにん}高位{かうゐ}の前{まへ}にても面{おもて}を覆{おほ}ひ隠{かく}す
なる物{もの}めかしき風情{ふぜい}憎{にく}からず。隣{となり}の窓{まど}はすなはち二見{ふたみ}
十左門が宅{たく}にして荒川{あらかは}仁田山{にたやま}の両人{りやうにん}役目{やくめ}の検{けん}に二見{ふたみ}
親子{おやこ}をやり込{こ}めてお松{まつ}が詮儀{せんぎ}是非{ぜひ}今日{こんにち}ぞと居{ゐ}しかり

(20オ)
ければ十左衛門も詮方{せんかた}なく蜜{ひそか}なる一{ひ}ト間{ま}にお松を招{まね}き*「蜜{ひそか}」(ママ)
小声{こごゑ}にて荒増{あらまし}を云含{いひふく}めけるにお松は泣入{なきいり}居{ゐ}たりしが。
顔{かほ}を上{あ}げていゝけるは【お松】「ありがたいおまへのお心ざし
段{だん}〳〵のお情{なさけ}にて。昨日{きのふ}おもわずおいらんにもお目に
かゝり時次郎さんの行衛{ゆくゑ}は知{し}らねど。大{おゝ}かたの様子{やうす}は
おいらんに咄{はな}しいたしました。」【十左】「サアそれは内証{ないせう}淵右{ふちゑ}
の前{まへ}にてあからさまにナ。イヤサ時次郎がありか知{し}ら
ぬとはいわせぬは。」と。わざと大声{おゝごゑ}なしければ。表{おもて}の間{ま}に

(20ウ)
荒{あら}川|仁田山{にたやま}。聞耳{きゝみゝ}たてゝ伺{うかゞ}へば。奥{おく}の一{ひ}ト間{ま}に浦里{うらざと}お弓{ゆみ}
案{あん}じに胸{むね}もはりさくばかり。お松はなんの弁{わきま}へなく【お松】「イヱ
どのよふにおつしやつても時次郎さんの行衛{ゆくゑ}しらぬが
実{ま〔こと〕}。」【十左】「サヽそふじや。かならずともに知{し}らぬ事は何処{どこ}迄{まで}
も。イヤサしらぬとは偽{いつわ}り。荒{あら}川どのは身どもとちがひ。
きびしき問状{といぜう}手ひどいぞよ。責苦{せめく}にあふてうか〳〵と。」
【お松】「イヱ〳〵たとへわたしが身は打{うち}たゝかれうが殺{ころ}さ
れうがおいらんの大事{だいじ}の時次郎さん。」【十左】「ヲヽでかした。」と

(21オ)
云{い}ひたさも一ト間{ま}隔{へたて}て|眼頭鬼{みるめ}|鼻頭鬼{かぐはな}。御物見{をものみ}下には
声{こゑ}高{たか}く。扇{あふぎ}ならして拍子{ひやうし}とる。歌祭文{うたさいもん}の物語{ものがたり}。女説経{をんなせつきやう}
手枕{てまくら}のお露{つゆ}が伝記{でんき}と情{なさけ}ある。かの奥方{おくがた}の取{とり}はからひ。
亦{また}二編{にへん}目に書残{かきのこ}せし。名医{めいい}の仁徳{じんとく}治法等{ぢほうとう}第一の巻{まき}
より条{くだり}をおゐて。四編{しへん}にいたりてすみやかなるべし。これ
より次{つぎ}の一冊{いつさつ}はまた正右エ門{せうゑもん}とお照{てる}がことを。くわしく
しるして巻尾{くわんび}とせり。
明烏{あけがらす}後正夢{のちのまさゆめ}八之巻尾


----------------------------------------------------------------------------------
底本:東京大学文学部国語研究室蔵本(4L:95:3)
翻字担当者:洪晟準、矢澤由紀、島田遼、銭谷真人
更新履歴:
2017年7月26日公開

ページのトップへ戻る