国立国語研究所オープンハウス ニホンゴ探検2024

メニューへ

「ニホンゴ探検」は、ことばの不思議に触れられる一般公開イベントです。
今回は5年ぶりに国語研を会場として開催します。

こどもも大人も、ことばの研究に興味のある方もそうでない方も、
どなたでも大歓迎です!

お会いできることを楽しみにお待ちしています!!

国立国語研究所 建物

プログラム

  • こどもから大人までどなたでもお楽しみいただけます。
    (「大人向け」のマークがあるものは、大人向けの内容です。)
  • ワークショップは、それぞれ休けい時間が入ります。
  • 当日の様子によって、内容が一部変わる可能性があります。

受付・所内ツアー

1日研究員証作成コーナー

研究所に来たら、まず「1日研究員」として研究員証を作りましょう。

※ こちらが「ニホンゴ探検2024」の受付です。

時間:11:30-16:00
場所:1階 入口

大人向け

図書室・資料室ツアー

75年以上にわたって国語研が収集した貴重な資料を収めた図書室・資料室をめぐる解説付きツアーです。

※ 解説は大人向けの内容になっております。また、未就学児は同行できません。

  • 時間:12:00-12:25、13:00-13:25、15:00-15:25
    (所要時間:約25分)
  • 定員:各回10名
    ※ 各回開始30分前から整理券を配布(先着順)
  • 受付:2階 ロビー

ミニ講義・研究者トーク

ことばのミニ講義 横山 晶子

横山 晶子
ことばを「 のこ す」には?

世界にはたくさん言語がありますが、その多くが、 将来 しょうらい 「消えてしまう」と言われています。ことばが「消える」ってどういうこと?ことばを「 のこ す」にはどうしたらいいの? 一緒 いっしょ に考えてみましょう。

現地参加 げんちさんか には手話 通訳 つうやく がつきます
※ オンライン 配信 はいしん あり

    配信 はいしん URL 近日公開

時間:13:30-14:05
場所:2階 講堂 こうどう

横山 晶子(よこやま あきこ)
国立国語研究所  特任助教 とくにんじょきょう

インタビュー(NIHU Magazine No.093)
大人向け

研究者トーク 松本 曜

松本 曜
人の移動を表す言語表現:実験から言語を比較する

同じ出来事でも、言語によってどこに注目してどのような表現を使うかは異なる場合があります。この講演では、人や事物が移動することを表す言語表現の比較を行います。日本語を英語、中国語と比較して、日本語の表現の仕方にはどのような特徴があるかを考えます。国語研のプロジェクトで使ってきたビデオ映像を、3言語の話者がどのように描写するかを調べたデータに基づいて解説します。

※ 現地参加には手話通訳がつきます
※ オンライン配信あり

    配信 URL 近日公開

時間:14:10-14:45
場所:2階 講堂

松本 曜(まつもと よう)
国立国語研究所 副所長 / 教授

インタビュー(ことばの波止場 vol.13-2)

ワークショップ・展示

参加型クイズ

にほんご☆ スタンプラリークイズ

全問 正解 せいかい 賞品 しょうひん ゲット!!

国語研オリジナルクイズに 挑戦 ちょうせん !こども向けから大人向けまで 色々 いろいろ ありますので、ぜひご 参加 さんか ください。

時間:11:30-16:00
場所:1階 ロビー

ワークショップ

辞書引きコーナー

遊んで学べる

無限 むげん に広がる意味の世界を、 辞書 じしょ を使って 探検 たんけん しよう!目指せ 辞書 じしょ 引きの 達人 たつじん !!

時間:11:30-16:00
場所:2階 多目的室

ワークショップ

琉球ことばの旅

日本の中のいろんな言語を 体験 たいけん しよう!

日本では 標準語 ひょうじゅんご 以外 いがい のことばもたくさん話されています。 奄美 あまみ 沖縄 おきなわ のことばをミニシアターで 体験 たいけん しよう!

時間:11:30-16:00
場所:1階 ラウンジ

大人向け ワークショップ

使える!「コーパス」

研究体験コーナー

ことばを調べる時の強力なツールになるのが「コーパス」です。国語研が公開するコーパスを実際に操作して、研究を体験することができるコーナーです。

時間:11:30-16:00
場所:2階 ロビー

展示

ことばの展示

 

よくある「ことばの疑問」をテーマにした展示や、国語研の紹介、所員の書いた本など、いろいろな展示コーナーを用意しています。

  • 国語研ではこんな研究をしています
  • 写真で見る国語研の歴史
  • 研究所員の書いた本
  • よくある「ことばの疑問」
  • 映像上映コーナー

時間:11:30-16:00
場所:会場内各所

ワークショップ

れきみんワークショップ

 

立川市 歴史民俗資料館 れきしみんぞくしりょうかん (れきみん)が国語研に登場です。かつての立川の 産業 さんぎょう であり 伝統 でんとう 文化でもある、 くわ 生産 せいさん 養蚕 ようさん 機織 はたお りについての 出張展示 しゅっちょうてんじ を行います。

時間:11:30-16:00
場所:1階 ロビー

れきみんとは・・・
立川の 歴史 れきし や文化、 自然 しぜん のことが学べる 資料館 しりょうかん です。100年前の立川はどんなところだったのでしょう?1000年前は?
答えを さが しに、れきみんへGO!

立川市 歴史民俗資料館 れきしみんぞくしりょうかん のページへ

大人向け 紹介・相談

総合研究大学院大学 日本語言語科学コース 紹介・相談コーナー

博士後期課程

国語研が提供する大学院教育の課程について紹介し、入学を検討している方の相談も受け付けます。
特定の分野の教員との個別面談を希望する場合は、7月1日(月)までにメールにてご連絡ください。

連絡先:gs-edu [at] ninjal.ac.jp
※ [at] を@におきかえてください。

時間:11:30-15:40
場所:2階 ロビー



ごあんない

アクセスマップ

交通案内

  • 多摩モノレール
    「立川北駅」乗車(約3分)
    「高松駅」下車 徒歩7分
  • 立川バス
    立川駅北口バスのりば 2番から乗車(約5分)
    「自治大学校・国立国語研究所」下車 すぐ
  • 徒歩
    「JR 立川駅」より徒歩 約20分

おねがい

  • 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
  • 飲食可能なスペースはありますが、昼食の販売はありません。
  • イベント中に撮影した写真や映像を研究所の広報のために利用する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

お問い合わせ先

国立国語研究所 広報室

Tel:0570-08-8595(ナビダイヤル)
E-mail:koho_ninjal [at] ninjal.ac.jp
※ [at] を@におきかえてください。

開催概要

国立国語研究所 オープンハウス
「ニホンゴ探検 2024」
主 催: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
国立国語研究所
開催日: 2024年7月20日(土)11:30 - 16:00
入場無料・申込不要
会 場: 国立国語研究所(一部オンライン同時配信)
所在地: 〒190-8561 東京都立川市緑町10-2

▶ こちらからチラシのダウンロードができます。
 (転載歓迎です。)

ニホンゴ探検2024 チラシ [ PDF | 2,527KB ]

ことば研究館

ことば研究館ロゴ

国立国語研究所が運営する、日本語・ことば(言語)についての深くて面白いお話や資料を集めたサイトです。

過去のニホンゴ探検

過去のニホンゴ探検のウェブサイトです。オンライン開催の年は、ウェブ上で動画やクイズを楽しむことができます!
2019年のページでは、前回、国立国語研究所を一般公開した時の様子も見ることができます。

日本語学会「第3回 中高生日本語研究コンテスト」

日本語学会が主催する中高生向けのコンテストです。日本語の謎や面白さをまとめたプレゼンテーション動画を募集しています。国立国語研究所も後援しています。
ウェブサイトには、過去の受賞作動画や応募作タイトルのリスト、研究方法について解説した動画や、参考文献へのリンク集、日本語学の研究者によるリレーエッセイ「私と日本語学」が載っています。