「ニホンゴ探検」は、ことばの不思議に触れられる一般公開イベントです。
2024年は5年ぶりに国語研を会場として開催しました。
暑い中、1000人を超える方にご来場いただきました。
たくさんのご参加、誠にありがとうございました!

- こどもから大人までどなたでもお楽しみいただけます。
(「大人向け」のマークがあるものは、大人向けの内容です。) - ワークショップは、それぞれ休けい時間が入ります。
- 当日の様子によって、内容が一部変わる可能性があります。


研究所に来たら、まず「1日研究員」として研究員証を作りましょう。
※ こちらが「ニホンゴ探検2024」の受付です。
時間:11:30-16:00
場所:1階 入口

75年以上にわたって国語研が収集した貴重な資料を収めた図書室・資料室をめぐる解説付きツアーです。
※ 解説は大人向けの内容になっております。また、未就学児は同行できません。


- 時間:12:00-12:25、13:00-13:25、15:00-15:25
(所要時間:約25分) - 定員:各回10名
※ 各回開始30分前から整理券を配布(先着順) - 受付:2階 ロビー

ことばを「 残 す」には?
世界にはたくさん言語がありますが、その多くが、 将来 「消えてしまう」と言われています。ことばが「消える」ってどういうこと?ことばを「 残 す」にはどうしたらいいの? 一緒 に考えてみましょう。
※ 現地参加
には手話
通訳
がつきます
※ オンライン
配信
あり
![]() |
「ことばのミニ講義」当日の動画は こちらから(YouTube) |
時間:13:30-14:05
場所:2階
講堂


人の移動を表す言語表現:実験から言語を比較する
同じ出来事でも、言語によってどこに注目してどのような表現を使うかは異なる場合があります。この講演では、人や事物が移動することを表す言語表現の比較を行います。日本語を英語、中国語と比較して、日本語の表現の仕方にはどのような特徴があるかを考えます。国語研のプロジェクトで使ってきたビデオ映像を、3言語の話者がどのように描写するかを調べたデータに基づいて解説します。
※ 現地参加には手話通訳がつきます
※ オンライン配信あり
![]() |
「研究者トーク」当日の動画は こちらから(YouTube) |
時間:14:10-14:45
場所:2階 講堂

全問 正解 で 賞品 ゲット!!

国語研オリジナルクイズに 挑戦 !こども向けから大人向けまで 色々 ありますので、ぜひご 参加 ください。
時間:11:30-16:00
場所:1階 ロビー

遊んで学べる
無限 に広がる意味の世界を、 辞書 を使って 探検 しよう!目指せ 辞書 引きの 達人 !!

時間:11:30-16:00
場所:2階 多目的室

日本の中のいろんな言語を 体験 しよう!
日本では 標準語 以外 のことばもたくさん話されています。 奄美 ・ 沖縄 のことばをミニシアターで 体験 しよう!

時間:11:30-16:00
場所:1階 ラウンジ


研究体験コーナー
ことばを調べる時の強力なツールになるのが「コーパス」です。国語研が公開するコーパスを実際に操作して、研究を体験することができるコーナーです。

時間:11:30-16:00
場所:2階 ロビー

よくある「ことばの疑問」をテーマにした展示や、国語研の紹介、所員の書いた本など、いろいろな展示コーナーを用意しています。
- 国語研ではこんな研究をしています
- 写真で見る国語研の歴史
- 研究所員の書いた本
- よくある「ことばの疑問」
- 映像上映コーナー

時間:11:30-16:00
場所:会場内各所

立川市 歴史民俗資料館 (れきみん)が国語研に登場です。かつての立川の 産業 であり 伝統 文化でもある、 桑 の 生産 や 養蚕 、 機織 りについての 出張展示 を行います。


時間:11:30-16:00
場所:1階 ロビー
れきみんとは・・・
立川の
歴史
や文化、
自然
のことが学べる
資料館
です。100年前の立川はどんなところだったのでしょう?1000年前は?
答えを
探
しに、れきみんへGO!


博士後期課程

国語研が提供する大学院教育の課程について紹介し、入学を検討している方の相談も受け付けます。
特定の分野の教員との個別面談を希望する場合は、7月1日(月)までにメールにてご連絡ください。
連絡先:gs-edu [at] ninjal.ac.jp
※ [at] を@におきかえてください。
時間:11:30-15:40
場所:2階 ロビー


- 多摩モノレール
「立川北駅」乗車(約3分)
「高松駅」下車 徒歩7分 - 立川バス
立川駅北口バスのりば 2番から乗車(約5分)
「自治大学校・国立国語研究所」下車 すぐ - 徒歩
「JR 立川駅」より徒歩 約20分
- 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
- 飲食可能なスペースはありますが、昼食の販売はありません。
- イベント中に撮影した写真や映像を研究所の広報のために利用する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
国立国語研究所 広報室
Tel:0570-08-8595(ナビダイヤル)
E-mail:koho_ninjal [at] ninjal.ac.jp
※ [at] を@におきかえてください。
国立国語研究所 オープンハウス
「ニホンゴ探検 2024」
主 催: | 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構
国立国語研究所 |
開催日: | 2024年7月20日(土)11:30 - 16:00 |
入場無料・申込不要 | |
会 場: | 国立国語研究所(一部オンライン同時配信) |
所在地: | 〒190-8561 東京都立川市緑町10-2 |
国立国語研究所の公式サイトやおすすめ動画です。
過去のニホンゴ探検のウェブサイトです。オンライン開催の年は、ウェブ上で動画やクイズを楽しむことができます!
2019年のページでは、前回、国立国語研究所を一般公開した時の様子も見ることができます。
日本語学会が主催する中高生向けのコンテストです。日本語の謎や面白さをまとめたプレゼンテーション動画を募集しています。国立国語研究所も後援しています。
ウェブサイトには、過去の受賞作動画や応募作タイトルのリスト、研究方法について解説した動画や、参考文献へのリンク集、日本語学の研究者によるリレーエッセイ「私と日本語学」が載っています。