新「ことば」シリーズ14 言葉に関する問答集―よくある「ことば」の質問―
「「いちかばちか」は「一か八か」?「一か罰か」?」「「つまらない物ですが」という言い方に抵抗があるのですが」「「常用漢字」ってどんなもの?」といった,ことばについて日常よく聞かれる30の問に,1問1答の形式で解説を加えました。ここでも解説にあたっては,単なる知識の提供にとどまらず,ことばに関する疑問にどう対処すればよいのか,ということを併せて述べています。また巻末には,最近の国立国語研究所の調査研究の結果の一部を「参考資料」として付し,コンパクトな解説付きのデータ集として利用できる形で紹介しました。
目 次
(下線の付いた項目をクリックすると、内容のサンプルが見られます)
前書き
言葉に関する問答集
- はじめに ―「ことば」に関する質問と「ことば」の研究―
- 1 「ことば」の歴史についての質問
- 問2 ホテルの「スイート・ルーム」の「スイート」というのは〈甘い〉という意味で,新婚旅行などでよく使われるからそう言うのだと思っていましたが,先日英語に詳しい友人から「それは間違いだ」と言われました。本当なのでしょうか。
- 問3 船の名前には「丸」という言葉のつくものが多くありますが,この「丸」の由来は何でしょうか。
- 問4 「いちかばちか」は,「一か八か」だと思っていましたが「一か罰か」とも書くそうです。どちらが正しいですか。
- 問5 「百合」は「ゆり」と読みますが,辞書を引いても「百」に「ゆ」とか「合」に「り」とかいう読み方は書いていません。どうしてこのように読むのですか。このような例はほかにもありますか。
- 問6 にぎりずしを数えるとき,「一カン,二カン」と言います。この「カン」とは何ですか。またどのような漢字で書けばよいですか。
- 問7 「やゝ」「人々」と書く場合の「ゝ」「々」などは,何と読む字なのでしょう。また,どのような種類があり,それぞれの由来はどうでしょうか。
- 問8 「五十音」の実際の数は,五十ではありません。どうしてですか。また,いつどうやってできたのですか。
- 問9 平仮名と片仮名は,いつ,どのようにしてできたのですか。
- 2 「ことば」の規範についての質問
- 問10 「十本」「十個」などの「十」の発音は,「ジッ」と「ジュッ」のどちらが正しいのでしょうか。
- 問11 漢字の形や書き順については,どのような決まりがあるのでしょうか。
- 問12 周囲を見渡すと,ローマ字表記にいろいろな種類があるのですが,どうしてでしょうか。
- 問13 時々「~を注意する」という言い方を見聞きするのですが,「~に注意する」が正しい言い方ではないでしょうか。
- 問14 ようかんは「ひとさお,ふたさお」と数えると本で読んだことがあるのですが,この間デパートに行ったら,ようかんのことを「一本,二本」と数えていました。どちらが正しいのですか。
- 問15 「役不足」を「そんな大役を果たすには私では役不足です」のように〈力不足〉の意味で使うのは誤用だ,と初めて聞いてからもう十年以上経ちますが,いまだにそのような意味で使っている人が少なくないように思えます。これはなぜでしょうか。
- 3 敬語についての質問
- 問16 学校の入学説明会で,教職員が校長のことについて言う場合,「校長先生がおっしゃった」「校長の鈴木が申し上げた」のどちらが適切でしょうか。
- 問17 買い物をして,店員から「重い物ですが,お持ちしますか」と言われたので,駐車場まで運んでもらえると喜んでいたら,品物は自分で持ち帰るようにレジで渡され,戸惑ってしまいました。「お持ちしますか」は,店員が持って行くことを言うのではないのでしょうか。
- 問18 こちらからかける電話や出す手紙についても,「お電話」「お手紙」と言ったりしますが,自分側のことに「お」を付けていいものでしょうか。
- 問19 手紙や文書のあて名に付ける敬称などの種類について,説明してください。
- 問20 人に物を贈るときには「つまらない物ですが」と言うものだと聞きました。私には抵抗があるのですが,どう考えればよいのでしょうか。
- 問21 国語審議会が提唱した「敬意表現」とはどのようなものですか。敬語とは異なるのでしょうか。
- 4 日本語をめぐる質問
- 問22 日本語には,どうしていろいろな方言があるのですか。また,それはどのようにしてできたのですか。
- 問23 新聞や雑誌,テレビ等で意味不明のカタカナ語が非常に多く使われていると感じます。さらには,「IT」や「PC」のようなローマ字の略語も増えてきています。このままでは本来の日本語がなくなってしまうのではないでしょうか。
- 問24 日本語を学ぶ外国人が増えていると聞きます。日本語は難しい言葉ですから,外国人が学ぶのは大変なのではないでしょうか。
- 問25 世界にはいくつの言語があるのでしょうか。
- 5 「ことば」の情報についての質問
- 問26 漢字に「常用漢字」「教育漢字」「人名用漢字」があると聞きますが,それぞれどのようなものなのでしょうか。
- 問27 外来語や,外国の地名・人名の片仮名での書き表し方には,何か決まりがありますか。
- 問28 「心尽くしの贈り物」の「尽」に読み仮名をつけるとしたら,「ず」「づ」のどちらでしょう。また,「行なう/行う」「浮かぶ/浮ぶ」の送り仮名はどうでしょう。
- 問29 公的な文書を書く時の決まりのようなものはありますか。
- 問30 「裸木」という語の読み方を調べたいのですが,インターネットで調べることはできますか。
コラム
- 1 天正かるた「キリ」の札(表裏)
- 2 「秋萩帖」(部分)
- 3 気候と方言
- 4 「とんぼ」の方言
- 5 難字の典拠探し
参考資料
- 1 災害時に使う外国人のための日本語案文
- 2 白書,広報紙等における外来語の実態
- 3 『国語研の窓』「ことばQ&A」[再録]