「統語・意味解析コーパスの開発と言語研究」研究発表会 (2019年5月12日)
- プロジェクト名・リーダー名
- 統語・意味解析コーパスの開発と言語研究
プラシャント・パルデシ (国立国語研究所 理論・対照研究領域 教授) - 開催期日
- 2019年5月12日 (日) 9:00~12:00
- 開催場所
- 弘前大学 創立50周年記念会館 会議室2 (青森県弘前市文京町1番地)
アクセス - 参加申し込み
- どなたでも参加可能ですが,参加人数を確認するため,事前に n.nomura[at]ninjal.ac.jp 宛にお申し込みください。[at]を@に変えてください。
- プロジェクトWEBサイト
- https://npcmj.ninjal.ac.jp/?page_id=459
2019年度 第1回 研究発表会 プログラム
9:00~10:00 "Syntactic annotation for Japanese CHILDES data" MIYATA Susanne (Aichi Shukutoku University), Alastair BUTLER (Hirosaki University)
Recent work within the NPCMJ project has involved changing the morphological base of the annotation from Japanese script analysed with the LUW (long-unit word) standard of the BCCWJ (Maekawa et al. 2014) to romanized words parsed according to WAKACHI2002v8 (Miyata, 2013) and provided with morphological tags using the JMOR library files (Miyata & Naka, 2014). A major consequence of so modifying our data is that we are now able to train a parser that is compatible with this alternative WAKACHI2002v8 analysis. This opens the way to using automatic methods to parse Japanese CHILDES data that already contains gold standard morphological analysis. We report on some first parsing results, and how we are planning to present the syntactic annotation information as a new %rlc (root-leaf context) tier within the CHAT format (MacWhinney 2019).
10:00~11:00 "Results of annotating semantic role labels and frames for the NPCMJ" TAKEUCHI Koichi (Okayama University)
This talk presents results of annotation work conducted at Okayama University in collaboration between Takeuchi Laboratory and NINJAL NPCMJ Project. Specifically, we have started to add to the NPCMJ parsed trees markup for role labels and links to frames of the Predicate Thesaurus (Takeuchi et al., 2010). The annotation process has revealed several cases where it is difficult to decide semantic roles and their conceptual frames. Furthermore, there are cases of potential ambiguity. Taking up concrete examples, solutions for annotation practice will be discussed.
11:00~12:00 「重文の主語句標識の選択と節の関係性」 大久保 弥 (東京外国語大学)
顕在的な主語を持つ節が並ぶ重文では,主語句の助詞の選択 (が,は,も) は,文の意味解釈 (対比,累加,等) と相関関係があると考えられる。この発表では,NPCMJ を用いた調査を通して,重文での主語句標識の組み合わせがどのように文の意味解釈へ影響を与えるかを分析する。調査では,NPCMJ の統語解析情報を利用し,複雑な条件を指定することで,重文と認められる例文を収集する。さらに,研究目的に合わせたデータ整理の具体例として,ツリー構造を加工するツールである tsurgeon によるデータの変形や,表計算ソフトで扱える形式への変換方法などを紹介する。