「通時コーパス」シンポジウム2018

プロジェクト名・リーダー名
通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開
小木曽 智信 (国立国語研究所 言語変化研究領域 教授)
開催期日
平成30年3月10日 (土) 10:00~17:00
開催場所
国立国語研究所 講堂 (東京都立川市緑町10-2)
交通案内

一般参加可・参加無料・事前登録不要

プログラム

10:00~11:40 口頭発表 (講堂)

  • 『日本語歴史コーパス』ver.2018.3 通時コーパス構築進捗報告
    小木曽 智信 (国立国語研究所)
  • 中世後期から近世にかけての行為要求表現の体系変化 ―『日本語歴史コーパス 室町時代編』を用いて―
    北崎 勇帆 (東京大学大学院生 / 日本学術振興会)
  • 通時コーパスに見る引用由来の接続表現
    高谷 由貴 (大阪大学大学院生)
  • 中世後期日本語動詞形態小見
    大木 一夫 (東北大学)

11:40~12:40 ポスター発表・デモ (2階ホール,多目的室)

  • 方言地図データベースについて
    大西 拓一郎 (国立国語研究所)
  • 『日本語歴史コーパス 室町時代編Ⅱ キリシタン資料』の公開に向けて
    片山 久留美 (国立国語研究所)
  • 近代口語文の語種率・品詞率の通時的変化
    近藤 明日子 (国立国語研究所)
  • 『東洋学芸雑誌』コーパスの構築I ―本文テキストの電子化と『ひまわり』版パッケージの作成―
    南雲 千香子 (国立国語研究所),近藤 明日子 (国立国語研究所 / 明治大学)
  • 「新聞記事データベース」について ―概要と活用例―
    新野 直哉 (国立国語研究所)
  • 近代語研究における国定教科書 ―教科書コーパスの構築とその課題―
    服部 紀子 (国立国語研究所)
  • ひまわり版「人情本コーパス」公開に向けて
    藤本 灯, 銭谷 真人 (国立国語研究所)
  • 八代集コーパス構築の進捗
    松崎 安子 (国立国語研究所)
  • 『日本語歴史コーパス 江戸時代編I洒落本』の公開と活用
    村山 実和子 (国立国語研究所)
  • 語誌データベースの設計とその活用 (2)
    山崎 誠,相澤 正夫,大西 拓一郎,柏野 和佳子,高田 智和,新野 直哉,藤本 灯 (国立国語研究所)

14:00~16:00 テーマセッション (講堂)『日本語歴史コーパス』のフロンティア

  • 近代日本語資料としての落語
    矢島 正浩 (愛知教育大学)
  • 英学資料とコーパス ―『会話篇』の試み―
    常盤 智子 (白百合女子大学)
  • 「聖徳太子」の古辞書記載
    萩原 義雄 (駒澤大学)
  • 訓点資料訳読文コーパスに関する一問題 ―訓点の複線性をめぐって―
    月本 雅幸 (東京大学)

16:15~17:00 全体討論 (講堂)