「多角的アプローチによる現代日本語の動態の解明」研究発表会

プロジェクト名
多角的アプローチによる現代日本語の動態の解明 (略称 : 現代日本語の動態)
リーダー名
相澤 正夫 (国立国語研究所 時空間変異研究系 教授)
開催期日
平成26年1月25日 (土) 14:00~16:30
開催場所
国立国語研究所 2階 多目的室

発表概要

「埋もれた声」から日本語の変遷を構築する朝日 祥之 (国立国語研究所 准教授)

本発表では,1950年代以降に歴史家により海外の日系社会の1世を対象に行われたオーラルヒストリー調査の録音資料を再活用しながら,現地の日本語の変遷を考察する研究の可能性を論じる。具体的にはアメリカ西海岸,ハワイで実施されたオーラルヒストリーデータを活用する。本発表が対象とする録音資料は歴史学的な観点で用いられたあとは保管されたままで,死蔵されているといってもよい。そこに「埋もれた声」から現地の日本語形成の過程に迫る方法を具体例とともに提示する。

NHKアナウンサーのアクセントの現在 ―現行のアクセント辞典との「ずれ」を中心に―塩田 雄大 (NHK放送文化研究所 専任研究員)

『NHK日本語発音アクセント辞典』の改訂作業の基礎資料とするために実施した音声聴取調査(3021語,アナウンサー471人回答)の結果をめぐって,前回に引き続き検討する。今回は,アクセント辞典が提示する「規範」と,アナウンサーの回答結果が示す「実態」との間に,どのような「ずれ」があるのかを中心に,全体的な考察をおこなう。具体的には,(1)「実態」として支持率が低いのに,「規範」としてアクセント辞典に掲載されているもの,(2)支持率が高いのに,アクセント辞典に掲載されていないもの,(3)支持率が高いのに,アクセント辞典で「第一推奨アクセント」にはなっていないもの,といった区分をしながら,議論を進める。また,追加して実施した筆記回答式調査(2521語,アナウンサー126人回答)の結果についても,同様の分析を加える。