「複文構文の意味の研究」 研究発表会
- プロジェクト名
- 複文構文の意味の研究 (略称 : 複文構文)
- リーダー名
- 益岡 隆志 (神戸市外国語大学 教授,国立国語研究所 理論構造研究系 客員教授)
- 開催期日
- 平成24年9月29日 (土) 13:30~17:00 (開場 13:00~)
- 開催場所
- 九州大学国際ホール (福岡市東区箱崎6-10-1)
発表概要
「例示を表す並列形式の成立過程」岩田 美穂 (大阪大学 特任研究員)
現代日本語には,タリ・ナリ・ヤラ・ダノ・トカなど例示を表す並列形式が多く存在する。本発表では,これらを一つの関連する語群と捉え,その成立過程を構文的な観点と意味的な観点から分析する。構文面では,例示並列形式の発達過程は,注釈句からの派生と引用句からの派生の二つに分けられることを述べる。意味面では,引用句派生の形式を中心的に取り上げ例示の含意が生じる背景には引用という行為が深く関与していることを考察する。
「中立形接続とテ形接続の分化」益岡 隆志 (神戸市外国語大学 / 国立国語研究所 客員)
動詞述語を対象に,いわゆる「連用中止」にかかわる中立形接続とテ形接続の関係を「接続形式の分化」という観点から分析する。中立形接続は並列 (単純列挙) の表示を基本とし,そこから連用関係の一部を派生的に表す。それに対して,テ形接続は「テ」の付加により,中立形接続に萌芽的に存在する連用関係を全面的・明示的に表示する。このような中立形接続とテ形接続の関係は,ベース形式とその発展形式の関係として捉えることができる。
「主節の名詞句と関係づけられる従属節のタイプ」江口 正 (福岡大学)
現代日本語の従属節形式には,主節の名詞句と意味的に関係づけられるものがある。引用節と発話内容の名詞句,間接疑問節と潜伏疑問名詞句,「~に加え」「~を含み」などの集合操作を表す節と集合を表す名詞句などがそれである。本発表ではそれらの分布上の性質を考察し,統語論的にタイプ分けを行う。そのうえで,取り立て助詞句や並列助詞句などと分布の面で並行性があることを示す。