NINJALコロキウム・講演会 平成27年度 (2015年度)
NINJALコロキウム
講演時の所属です。
第68回 「「です」と「ます」の文法化 ─好まれる語順への変化の過程─」
- 日時 : 2016年3月8日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 砂川 有里子 (国立国語研究所 日本語教育研究・情報センター 客員教員 / 筑波大学 名誉教授)
- 専門領域 : 日本語学,談話分析,日本語教育
- 主要業績 :
- グループ・ジャマシイ (編著),砂川 有里子,石田 プリシラ (翻訳監修) (2015) 『日本語文型辞典 英語版』 くろしお出版.
- 李 在鎬,石川 慎一郎,砂川 有里子 (2012) 『日本語教育のためのコーパス調査入門』 くろしお出版.
- 砂川 有里子,加納 千恵子,一二三 朋子 他 (編著) (2010) 『日本語教育研究への招待』 くろしお出版.
- 砂川 有里子 (2005) 『文法と談話の接点―日本語の談話における主題展開機能の研究』 くろしお出版.
第67回 「Vernacularの記述について ―個人語彙における基底層―」
- 日時 : 2016年2月2日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 真田 信治 (奈良大学 教授)
- 専門領域 : 日本語学,接触日本語学
- 主要業績 :
- 真田 信治 (2009) 『越境した日本語―話者の「語り」から』,和泉選書166. 和泉書院.
- 真田 信治 (2007) 『方言は気持ちを伝える』,岩波ジュニア新書555. 岩波書店.
- 真田 信治 (1979) 『地域語への接近 ―北陸をフィールドとして―』,秋山叢書. 秋山書店.
第66回 "A Corpus of Spoken French: ESLO"
- 日時 : 2016年1月19日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : Gabriel Bergounioux (フランス,オルレアン大学 教授,ロワール地域圏言語学研究所長)
- 専門領域 : 言語学史,音韻論,社会言語学,コーパス言語学
- 主要業績 :
- Gabriel Bergounioux (ed.) (in press) Une étude de cas en linguistique de corpus [A case study in Corpus Linguistics]. Paris: Champion.
- Gabriel Bergounioux (2014) "Understanding What Has Happened With the Ablaut: A Chapter From Linguistics". In: Sabrina Bendjaballah, Noam Faust, et al. (eds) The Form of Structure, the Structure of Form: Essays in honor of Jean Lowenstamm (Language Faculty and Beyond: 12), 67-82. Amsterdam: Benjamins Publishers.
- Gabriel Bergounioux (2004) Le Moyen de parler. Lagrasse: Verdier.
- Gabriel Bergounioux (1994) Aux origines de la linguistique française. Paris: Agora.
講演は英語で行います。
第65回 「コーパス言語学的手法による会話インタラクションの分析」
- 日時 : 2015年12月11日 (金) 15:30~17:30
- 講師 : 傳 康晴 (千葉大学 教授)
- 専門領域 : コーパス言語学,認知科学
- 主要業績 :
- Yasuharu Den (in press) Some phonological, syntactic, and cognitive factors behind phrase-final lengthening in spontaneous Japanese: A corpus-based study. Laboratory Phonology 6: 337-379.
- 榎本 美香,伝 康晴 (2015) 「フィールドに出た言語行為論 : 「指令」の事前条件達成における相互行為性・同時並行性・状況依存性」『認知科学』 22: 254-267.
- 伝 康晴,小磯 花絵 (2014) 「既存のツールと結合した話し言葉コーパス利用環境」『自然言語処理』 21: 99-123.
第64回 人間文化研究機構 第5回日本研究功労賞受賞記念コロキウム 「上代日本列島の民族言語史」
- 日時 : 2015年12月8日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : Alexander VOVIN (フランス国立社会科学高等研究院 教授)
- 専門領域 : 日本語史,北東アジア諸言語史
- 主要業績 :
- Alexander Vovin (2012) Man'yōshū, Book 14: A New English Translation Containing the Original Text, Kana Transliteration, Romanization and Commentary. Global Oriental.
- Alexander Vovin (2009) Korea-Japonica: A Re-evaluation of a Common Genetic Origin (Hawai'i Studies on Korea). University of Hawai'i Press.
- Alexander Vovin (2004, 2008) A Descriptive and Comparative Grammar of Western Old Japanese (Part 1 & 2). Global Oriental.
講演は日本語で行います。
第63回 「沖縄島幸喜方言の終助詞とモダリティー」
- 日時 : 2015年11月24日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 狩俣 繁久 (琉球大学 教授)
- 専門領域 : 方言学
- 主要業績 :
- かりまた しげひさ (2015) 「語構成からみた沖縄県名護市幸喜方言の形容詞」『琉球の方言』 39: 87-116.
- かりまた しげひさ (2015) 「硫黄鳥島方言の簡易文法記述 ―名詞の格―」『琉球諸語記述文法 I』 180-196.
- Shigehisa Karimata (2015) "Ryukyuan languages: A grammar overview" In: Patrick Heinrich, Shinsho Miyara, and Michinori Shimoji (eds.) Handbook of the Ryukyuan Languages. De Gruyter Mouton.
- かりまた しげひさ (2014) 「連体形語尾からみた『おもろさうし』のオ段とウ段の仮名の使い分け」『沖縄文化』 48(2): 187-198.
- かりまた しげひさ (2014) 「北琉球・名護市幸喜方言の可能表現の文」『日本東洋文化論集』 20: 31-52.
第62回 「非侵襲計測によるヒトの聴覚・音声知覚・言語機能の解明」
- 日時 : 2015年10月13日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 中川 誠司 (産業技術総合研究所 上級主任研究員)
- 専門領域 : 生体医工学,脳機能イメージング,聴覚科学
- 主要業績 :
- Yoshiharu Soeta and Seiji Nakagawa (in press) Prediction of Optimal Auditory Signals Using Auditory Evoked Magnetic Responses. Building and Environment.
- Asuka Otsuka, Masato Yumoto, Shinya Kuriki, et al. (in press) Frequency Characteristics of Neuromagnetic Auditory Steady-State Responses to Sinusoidally Amplitude-Modulated Sweep Tones. Clinical Neurophysiology.
- Yosuke Okamoto and Seiji Nakagawa (2015) Effects of Daytime Light Exposure on Cognitive Brain Activity as Measured by the ERP P300. Physiology & Behavior 138: 313-318.
- Seiji Nakagawa, Chika Fujiyuki and Takayuki Kagomiya (2013) Development of a Bone-Conducted Ultrasonic Hearing Aid for the Profoundly Deaf: Evaluation of Sound Quality Using a Semantic Differential Method. Japanese Journal of Applied Physics 52(7S): 07HF06.
第61回 「鼻濁音2題」
- 日時 : 2015年9月15日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 上野 善道 (東京大学 名誉教授)
- 専門領域 : 音声学,音韻論
- 主要業績 :
- Zendo Uwano (2012) Three Types of Accent Kernels in Japanese. Lingua 122: 1415-1440.
- 上野 善道 (2012) 「琉球喜界島方言のアクセント ―中南部諸方言の名詞―」『言語研究』 142: 45-75.
- 上野 善道 (2006) 「日本語アクセントの再建」『言語研究』 130: 1-42.
- 風間 喜代三,上野 善道,松村 一登 他 (2004) 『言語学』. 第2版. 東京大学出版会.
第60回 "Discourse Grammar: Some Linguistic and Neurological Observations"
- 日時 : 2015年7月2日 (木) 15:30~17:30
- 講師 : Bernd HEINE (ドイツ,ケルン大学 名誉教授)
- 専門領域 : 言語類型論,アフリカ言語学,社会言語学,歴史言語学
- 主要業績 :
- Heiko Narrog and Bernd Heine (eds.) (2011) The Oxford Handbook of Grammaticalization. Oxford University Press.
- Bernd Heine and Christa Konig (2010) The Labwor Language of Northeastern Uganda: A Grammatical Sketch (Studies in Nilotic Linguistics: 1). Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa.
- Bernd Heine and Heiko Narrog (eds.) (2009) The Oxford Handbook of Linguistic Analysis. Oxford University Press.
- Bernd Heine and Derek Nurse (eds.) (2008) A Linguistic Geography of Africa (Cambridge Approaches to Language Contact). Cambridge University Press.
講演は英語で行います。
第59回 「昭和初期における橋本進吉の文法論の展開 ―昭和4年と7年の講義筆記を比較して―」
- 日時 : 2015年6月16日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 鈴木 泰 (専修大学 教授)
- 専門領域 : 文法論
- 主要業績 :
- 鈴木 泰 (2013) 「橋本進吉の講義『国語法概論』の筆記 (2)」『専修大学人文科学研究所月報』 264: 1-55.
- 鈴木 泰 (2012) 「橋本進吉の講義『国語法概論』の筆記 (1)」『専修大学人文科学研究所月報』 260: 1-45.
- 鈴木 泰 (2012) 『語形対照 古典日本語の時間表現』笠間書院.
- 鈴木 泰 (2009) 『古代日本語時間表現の形態論的研究』ひつじ書房.
第58回 「日本語書き言葉ナラティブにおける注意の中心と主題形式 ―母語話者と英語母語の学習者の比較―」
- 日時 : 2015年6月2日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 下條 光明 (アメリカ,ニューヨーク州立大学バッファロー校 准教授)
- 専門領域 : 談話分析,統語論
- 主要業績 :
- Mitsuaki Shimojo (2015) Saliency in Discourse and Sentence Form: Zero Anaphora and Topicalization in Japanese. In: M. M. Jocelyne Fernandez-Vest and Robert D. Van Valin Jr. (eds.) Information Structuring of Spoken Language from a Cross-linguistic Perspective. De Gruyter Mouton.
- Mitsuaki Shimojo (2011) The Left Periphery and Focus Structure in Japanese. In: Wataru Nakamura (ed.) New Perspectives in Role and Reference Grammar. 266-293. Cambridge Scholars Publishing.
- Mitsuaki Shimojo (2008) How Missing is the Missing Verb?: The Verb-Less Numeral Quantifier Construction in Japanese. In: Robert. D. Van Valin Jr. (ed.) Investigations of the Syntax-Semantics-Pragmatics Interface, 285-304. John Benjamins.
- Mitsuaki Shimojo (2005) Argument Encoding in Japanese Conversation. Palgrave Macmillan.
第57回 「危機言語・危機方言のドキュメンテーションの道具としてのデジタル博物館 : 配信機能付きのメディアデータベース」
- 日時 : 2015年4月7日 (火) 15:30~17:30
- 講師 : 田窪 行則 (国立国語研究所 時空間変異研究系 客員教員 / 京都大学 教授)
- 専門領域 : 言語学,危機言語・危機方言 (宮古,八重山)
- 主要業績 :
- 五十嵐 陽介,田窪 行則,林 由華,他 (2012) 「琉球宮古語池間方言のアクセント体系は三型であって二型ではない」『音声研究』 16(1): 134-148.
- 田窪 行則 (2011) 「宮古池間方言の調査について」『日本語学』 30(6): 24-33.
- 田窪 行則 (2011) 「危機言語ドキュメンテーションの方法としての電子博物館作成の試み ―宮古島西原地区を中心として―」『日本語の研究』 7(4): 119-134.