NINJALコロキウム・講演会 平成26年度 (2014年度)

講演会

講演時の所属です。

LabPhon14 Pre-Conference Colloquium

日程平成26年7月24日 (木) 14:30~17:30
会場国立国語研究所 2階 講堂
発表
  • Bob LADD (University of Edinburgh) "Leaky phonology and the design of language"
  • Anne CUTLER (University of Western Sydney) "DADDY, EDDY, NINNY, NANNY and BALDEY: Big Data for speech perception" (第49回NINJALコロキウム)
概要詳しくは,こちら (LabPhon14 Pre-Conference Colloquium) をご覧ください。

NINJALコロキウム

講演時の所属です。

第56回 「母語話者・学習者の作文執筆プロセスにおける修正の諸相」

  • 日時 : 2015年2月17日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 石黒 圭 (国立国語研究所 日本語教育研究・情報センター 客員教員 / 一橋大学国際教育センター 教授)
    • 専門領域 : 日本語教育学
    • 主要業績 :
      • 石黒 圭 (2015) 「書き言葉・話し言葉と『硬さ/やわらかさ』 ―文脈依存性をめぐって―」 『日本語学』34(1): 14-24. 明治書院.
      • 石黒 圭 (編著) (2014) 『日本語教師のための実践・作文指導』 くろしお出版.
      • 石黒 圭・橋本 行洋 (編) (2014) 『話し言葉と書き言葉の接点』 ひつじ書房.

第55回 "Semantic Categories: The Joint Product of Biology and Culture"

  • 日時 : 平成27年1月23日 (金) 15:30~17:30
  • 講師 : Asifa MAJID (オランダ,ラットバウト大学 教授)
    • 専門領域 : 言語,文化,認知,意味論,カテゴリー化
    • 主要業績 :
      • Stephen C. Levinson and Asifa Majid (2014) Differential Ineffability and the Senses. In: Mind & Language 29(4): 407-427. Wiley.
      • Asifa Majid and Niclas Burenhult (2014) Odors are expressible in language, as long as you speak the right language. In: Cognition 130(2): 266-270. Elsevier.
      • Barbara C. Malt and Asifa Majid (2013) How thought is mapped into words. In: Wiley Interdisciplinary Reviews: Cognitive Science (WIREs) 4(6): 583-597. Wiley.
      • Asifa Majid, Melissa Bowerman, Miriam van Staden, et al. (2007) The semantic categories of cutting and breaking events: A crosslinguistic perspective. In: Cognitive Linguistics 18(2): 133-152. Mouton de Gruyter.
      • N.J. Enfield, Asifa Majid, and Miriam van Staden (2006) Cross-linguistic categorisation of the body: Introduction. In: Language Sciences 28(2-3): 137-147. Elsevier.

講演は英語で行います。

第54回 「日本語の連用接続形式 ―テ形とその関連形式―」

  • 日時 : 平成27年1月20日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 益岡 隆志 (国立国語研究所 理論構造研究系 客員教員 / 神戸市外国語大学 教授)
    • 専門領域 : 現代日本語文法
    • 主要業績 :
      • 益岡 隆志・大島 資生・橋本 修 他 (編) (2014) 『日本語複文構文の研究』 ひつじ書房.
      • 益岡 隆志 (2013) 『日本語構文意味論』 くろしお出版.
      • 益岡 隆志 (2007) 『日本語モダリティ探究』 くろしお出版.
      • 益岡 隆志 (1997) 『複文』,新日本語文法選書2. くろしお出版.
      • 益岡 隆志 (1987) 『命題の文法 ―日本語文法序説―』 くろしお出版.

第53回 「鶴岡と郊外の言語差」

  • 日時 : 平成26年12月2日 (火) 15:30~17:30
  • 会場 : 国立国語研究所 3階 セミナー室
  • 講師 : 井上 史雄 (国立国語研究所 時空間変異研究系 客員教員 / 東京外国語大学 名誉教授)
    • 専門領域 : 社会言語学,方言学
    • 主要業績 :
      • 井上 史雄 (1998) 『日本語ウォッチング』 岩波書店.
      • 井上 史雄 (2013) 『ことばの散歩道』 明治書院.
      • 井上 史雄 (2008) 『社会方言学論考 ―新方言の基礎―』 明治書院.
      • 井上 史雄 (2011) 『経済言語学論考 ―言語・方言・敬語の値打ち―』 明治書院.

第52回 「言語教育におけるICTテクノロジーの進展と教師の将来」

  • 日時 : 平成26年10月28日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 今井 新悟 (筑波大学 / 留学生センター 教授)
    • 専門領域 : 認知言語学,日本語教育学
    • 主要業績 :
      • Shingo Imai (2009) Spatial Deixis: How Finely Do Languages Divide Space? Saarbrucken, Germany: VDM Verlag Dr. Muller.
      • 今井 新悟 (2010) 「間接受身再考」 『日本語教育』 146: 117-128.
      • 今井 新悟 (2011) 『日本語多義語学習辞典 形容詞・副詞編』 アルク.
      • 今井 新悟 (編著) 赤木 彌生・中園 博美 (著) (2012) 『J-CATオフィシャルガイド : コンピュータによる自動採点日本語テスト』 ココ出版.

第51回 「準体助詞「の」の歴史と言語変化」

  • 日時 : 平成26年9月30日(火) 15:30~17:30
  • 講師 : 青木 博史 (国立国語研究所 時空間変異研究系 客員教員 / 九州大学大学院 准教授)
    • 専門領域 : 日本語文法史
    • 主要業績 :
      • 青木 博史 (編) (2011) 『日本語文法の歴史と変化』 くろしお出版.
      • 青木 博史 (2010) 『語形成から見た日本語文法史』 ひつじ研究叢書 言語編 第90巻. ひつじ書房.
      • 高山 善行・青木 博史 (編) (2010) 『ガイドブック日本語文法史』 ひつじ書房.
      • 青木 博史 (2007) 『日本語の構造変化と文法化』 ひつじ研究叢書 言語編 第55巻. ひつじ書房.

第50回 "Entropy Reduction and the Subject Advantage in Relative Clause Processing Across East Asian Languages"

  • 日時 : 平成26年7月29日(火) 15:30~17:30
  • 講師 : John HALE (アメリカ,コーネル大学 准教授)
    • 専門領域 : 言語処理,計量言語学,認知科学
    • 主要業績 :
      • Jiwon Yun, Zhong Chen, Tim Hunter, John Whitman, and John Hale (in press) Uncertainty in processing relative clauses across East Asian languages. In: Journal of East Asian Linguistics, 24(2). Springer.
      • John Hale and David Reitter (2013) Introduction to the Issue on Computational Models of Natural Language. In: Topics in Cognitive Science, 5(3): 388-391. Wiley.
      • John Hale (2010) What a Rational Parser Would Do. In: Cognitive Science, 35(3): 399-443. Wiley.
      • Marisa F. Boston, John Hale, Shravan Vasishth, et al. (2011) Parallel processing and sentence comprehension difficulty. In: Language and Cognitive Processes, 26(3): 301-349.
      • John Hole (2006) Uncertainty About the Rest of the Sentence. In: Cognitive Science, 30: 643-672. Wiley.

講演は英語で行います。

第49回 "DADDY, EDDY, NINNY, NANNY and BALDEY: Big Data for Speech Perception" (音声知覚研究とビッグデータ)

  • 日時 : 平成26年7月24日(木) 15:30~17:30
  • 会場 : 国立国語研究所 2階 講堂
  • 講師 : Anne CUTLER (オーストラリア,ウェスタンシドニー大学 教授 / ドイツ,マックスプランク心理言語学研究所 元所長)
    • 専門領域 : 心理言語学 (音声知覚)
    • 主要業績 :
      • Anne Cutler (2012) Native listening: Language experience and the recognition of spoken words. The MIT Press.
      • Anne Cutler, Takashi Otake, and Laurence Bruggeman (2012) Phonologically determined asymmetries in vocabulary structure across languages. In: The Journal of the Acoustical Society of America, 132(2): EL155-EL160.
      • Anne Cutler, Frank Eisner, James M. McQueen, et al. (2010) How abstract phonemic categories are necessary for coping with speaker-related variation. In: C. Fougeron, B. Küehnert, M. Imperio, et al. (eds.) Laboratory Phonology 10 (Phonology and Phonetics: 4-4), 91-112. De Gruyter.
      • Anne Cutler (ed.) (1982) Slips of the Tongue and Language Production. De Gruyter.

講演は英語で行います。

第48回 "Exploring Japanese Accent in OT Workplace" (日本語アクセントとOTワークプレース)

  • 日時 : 平成26年6月24日(火) 15:30~17:30
  • 講師 : 伊藤 順子 (国立国語研究所 理論・構造研究系 客員教員 / アメリカ,カリフォルニア大学 サンタクルーズ校 教授)
    • 専門領域 : 音韻論,最適性理論 (Optimality Theory)
    • 主要業績 :
      • Junko Ito and Armin Mester (2013) Prosodic subcategories in Japanese. In: Lingua, 124: 20-40. Elsevier.
      • Haruo Kubozono, Junko Ito, and Armin Mester (2009) Consonant Gemination in Japanese Loanword Phonology. In: Current Issues in Unity and Diversity of Languages. Collection of Papers Selected from the 18th International Congress of Linguists (CIL 18), 953-973. Dongam Publishing.
      • Junko Ito and Armin Mester (2008) Lexical Classes in Phonology. In: S. Miyagawa and M.Saito (eds.) The Oxford Handbook of Japanese Linguistics, 84-106. Oxford University Press.
      • Junko Ito and Armin Mester (2003) Japanese Morphophonemics: Markedness and Word Structure (Linguistic Inquiry Monographs: 41). The MIT Press.
      • Junko Ito, Armin Mester, and Jaye Padgett (1995) Licensing and Underspecification in Optimality Theory. In: Linguistic Inquiry, 26(4): 571-613. The MIT Press.
      • Junko Ito (1989) A Prosodic Theory of Epenthesis. In: Natural Language and Linguistic Theory, 7(2): 217-259. Springer.

講演は英語ですが,質疑応答は日本語で行います。

第47回 「言語と思考の順序」

  • 日時 : 平成26年5月20日(火) 15:30~17:30
  • 講師 : 小泉 政利 (東北大学大学院 准教授)
    • 専門領域 : 統語論,言語認知脳科学
    • 主要業績 :
      • Masatoshi Koizumi, Yoshiho Yasugi, Katsuo Tamaoka, et al. (in press) On the (non)universality of the preference for subject-object word order in sentence comprehension: A sentence processing study in Kaqchikel Maya. In: Language, 90(3).
      • Sachiko Kiyama, Katsuo Tamaoka, Jungho Kim, et al. (2013) Effect of Animacy on Word Order Processing in Kaqchikel Maya. In: Open Journal of Modern Linguistics, 3(3): 203-207. Scientific Research.
      • Noriaki Yusa, Masatoshi Koizumi, Jungho Kim, et al. (2011) Second-language instinct and instruction effects: nature and nurture in second-language acquisition. In: Journal of Cognitive Neuroscience, 23(10): 2716-2730. The MIT Press.
      • Masatoshi Koizumi and Katsuo Tamaoka (2010) Psycholinguistic Evidence for the VP-Internal Subject Position in Japanese. In: Linguistic Inquiry, 41(4): 663-680. The MIT Press.
      • Masatoshi Koizumi (2008) Nominative Object. In: S. Miyagawa and M.Saito (eds.) The Oxford Handbook of Japanese Linguistics, 141-164. Oxford University Press.
      • Masatoshi Koizumi (1999) PHRASE STRUCTURE IN MINIMALIST SYNTAX. ひつじ書房.

第46回 「統語的複合論」

  • 日時 : 平成26年4月8日(火) 15:30~17:30
  • 講師 : 岸本 秀樹 (国立国語研究所 理論・構造研究系 客員教員 / 神戸大学 教授)
    • 専門領域 : 文法論,統語論,語彙意味論
    • 主要業績 :
      • 岸本 秀樹 (2009) 『ベーシック生成文法』 ひつじ書房.
      • 岸本 秀樹・菊地 朗 (2008) 『叙述と修飾』 英語学モノグラフシリーズ5. 研究社.
      • 岸本 秀樹 (2005) 『統語構造と文法関係』 日英語対照研究シリーズ(8). くろしお出版.