NINJALコロキウム・講演会 平成24年度 (2012年度)

講演会

講演時の所属です。

第三回 JLVC talk

日程 平成24年10月2日 (火) 10:30~12:00
以前掲載していた時間から変更になっております。ご注意ください。
会場国立国語研究所 3階 セミナー室
発表者Heinrich RAMISCH
(ドイツ バンベルク大学 講師)
テーマRegional verb forms in British English - a synchronic and diachronic perspective
参加方法事前申込み不要 (参加無料)

第二回 JLVC talk

日程 平成24年4月11日 (水) 15:30~16:30
会場国立国語研究所 2階 多目的室
発表者Paul KERSWILL
(Professor, Department of Language and Linguistics, The University of York, UK)
テーマNew-dialect formation: accommodation and the different roles of children, adolescents and adults
参加方法事前申込み不要 (参加無料)

NINJALコロキウム

講演時の所属です。

第33回 "Phonological Primitives and the Role of Segments and Distinctive Features" (音韻論的元素をめぐって―音韻素性及び文節音の役割)

  • 日時 : 平成25年3月26日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : Abigail COHN (アメリカ,コーネル大学 教授)
    • 専門領域 : 音韻論,音声学
    • 主要業績 :
      • Abigail Cohn (2011) Features, segments, and the sources of phonological primitives. In: G. N. Clements and R. Ridouane (eds.) Where Do Features Come From?: Cognitive, physical and developmental bases of distinctive speech categories, 13-42. John Benjamins Publishing Company.
      • Anastasia Riehl and Abigail Cohn (2011) Partially Nasal Segments. In: M. van Oostendorp, C. J. Ewen, E. Hume and K. Rice (eds.) The Blackwell Companion to Phonology, 550-576. Wiley-Blackwell.
      • Margaret Renwick, Abigail C. Cohn, Cécile Fougeron, and Marie K. Huffman (eds.) (2010) The Oxford Handbook of Laboratory Phonology. Oxford University Press.

講演は英語で行います。

第32回 「変体漢文の語順の一貫性:『古事記』,『日本霊異記』,『将門記』における一定の原則について」

  • 日時 : 平成25年3月19日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : Edith ALDRIDGE (アメリカ,ワシントン大学 准教授)
    • 専門領域 : 東洋言語学,文法理論
    • 主要業績 :
      • Aldridge, Edith (2013) Survey of Chinese Historical Syntax. In: Language and Linguistics Compass, 7(1): 39-57. Wiley.
      • Aldridge, Edith (2011) Hentai Kambun and Old Japanese. In: Andrew Simpson (ed.) Proceedings of the 7th Workshop on Altaic Formal Linguistics (WAFL 7), 1-16. MIT Working Papers in Linguistics.
      • Aldridge, Edith. (2009) Short Wh-movement in Old Japanese. In: S. Iwasaki, H. Hoji, P. Clancy, and S. Sohn (eds.) Japanese/Korean Linguistics 17: 549-563. Stanford: Center for the Study of Language and Information.

第31回 「文構造を決定するメカニズム:形態論から語用論まで」

  • 日時 : 平成25年2月26日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 斎藤 衛 (南山大学 教授 / 同大学言語学研究センター長)
    • 専門領域 : 理論言語学,生成文法統語論
    • 社会貢献 : Journal of East Asian Linguistics (Springer),編集主幹
    • 主要業績 :
      • Shigeru Miyagawa and Mamoru Saito (eds.) (2008) The Oxford handbook of Japanese linguistics. Oxford University Press.
      • Joachim Sabel and Mamoru Saito (eds.) (2005) The Free Word Order Phenomenon: Its Syntactic Sources and Diversity. Berlin: Mouton de Gruyter.
      • Howard Lasnik and Mamoru Saito (1992) Move α: Conditions on its applications and output. The MIT Press.
      • Takashi Imai and Mamoru Saito (eds.) (1986) Issues in Japanese Linguistics. Foris Publications.

第30回 「多重文法:話し言葉と書き言葉の文法を超えて」

  • 日時 : 平成25年2月19日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 岩崎 勝一 (アメリカ,カリフォルニア大学 ロサンゼルス校 教授)
    • 専門領域 : 日本語学,タイ語学,談話分析,機能言語学,言語変化,社会言語学,イントネーション,少数言語記述 (琉球語)
    • 主要業績 :
      • Iwasaki, S., and Ingkaphirom, P. (2005) A reference grammar of Thai. Cambridge: Cambridge University Press.
      • Iwasaki, S. (2002) Japanese (London Oriental and African Language Library: 17). John Benjamins.
      • Iwasaki, S. (1993) Subjectivity in Grammar and Discourse: Theoretical considerations and a case study of Japanese spoken discourse. John Benjamins.
      • Hinds, J., Iwasaki, S., and Maynard, S. K. (Eds.) (1987) Perspectives on Topicalization: The case of Japanese wa. John Benjamins.

第29回 "Why There Is No Canonical Pitch-accent System"

  • 日時 : 平成25年1月24日 (木) 15:30~17:00
  • 講師 : Larry M. HYMAN (アメリカ,カリフォルニア大学 バークレー校 教授)
    • 専門領域 : 音韻論,アフリカ言語学,プロソディの類型論
    • 主要業績 :
      • Thera Marie Crane, Larry M. Hyman and Simon Nsielanga Tukumu (2011) A Grammar of Nzadi [B865]: A Bantu language of Democratic Republic of Congo. University of California Press.
      • Paul Newman, Larry M. Hyman and Russell G. Schuh (2006) West African linguistics: papers in honor of Russell G. Schuh (Studies in African linguistics. Supplement: 11). Ohio: State University.
      • Jean-Marie Hombert and Larry M. Hyman (eds.) (1999) Bantu Historical Linguistics: Theoretical and Empirical Perspectives. Stanford: Center for the Study of Language and Information.
      • Larry M. Hyman (1998) The Theoretical Aspects of Bantu Tone. Center for the Study of Language and Information.
      • Larry M. Hyman (1985) A Theory of Phonological Weight. Dordrecht: Foris.
      • Larry M. Hyman (1975) Phonology: Theory and Analysis. New York: Holt, Rinehart and Winston.

講演は英語で行います。

第28回 「日本語教育の潮流」

  • 日時 : 平成24年12月11日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 西原 鈴子 (国際交流基金日本語国際センター 所長 / 元東京女子大学 教授 / 元日本語教育学会 会長)
    • 専門領域 : 日本語教育
    • 主要業績 :
      • 西原 鈴子 (編) (2010) 『言語と社会・教育』, シリーズ朝倉<言語の可能性> 8. 朝倉書店.
      • 西原 鈴子・西郡 仁朗 (編) (2008) 『教育・学習』, 講座社会言語科学 第4巻. ひつじ書房.
      • 西原 鈴子 (監修) (2008) 『意外とみんな乱れてる?!アウトな敬語、セーフな敬語』 PHP研究所.
      • 西原 鈴子 (監修) (2002) 『こどものにほんご』 <1, 2>, 外国人の子どものための日本語. スリーエーネットワーク.
      • Nishihara, S. (1993) Cross-cultural pragmatics and the Japanese Language (Japanese Correspondence Course for JET Participants: 3). 凡人社.
      • アントニオ アルフォンソ・西原鈴子 (1989) 『Japanese』 <1, 2>. 放送大学教育振興会.
      • 西原 鈴子・川村 よし子・杉浦 由紀子 (1988) 『形容詞』, 外国人のための日本語 例文・問題シリーズ 5. 荒竹出版.

第27回 "Phonological Development in the Midst of Phonological Change" (通時的音韻変化の渦中での音韻発達)

  • 日時 : 平成24年9月26日 (水) 15:30~17:30
  • 講師 : Mary E. Beckman (アメリカ,オハイオ州立大学 教授)
    • ホームページ:http://www.ling.ohio-state.edu/~mbeckman/
    • 専門領域 : 実験音韻論,音声科学,音声学
    • 主要業績 :
      • J. Edwards, B. Munson, and Mary E. Beckman (2011) Lexicon-Phonology Relationships and Dynamics of Early Language Development. Journal of Child Language 38(1): 35-40. Cambridge University Press.
      • Eum Jong Kong, Mary E. Beckman, and J. Edwards (2011) Why are Korean tense stops acquired so early: The role of acoustic properties. Journal of Phonetics 39(2): 196-211. Seminar Press.
      • A. Syrika, K. Nicolaidis, J. Edwards, and Mary E. Beckman (2011) Acquisition of initial /s/-stop and stop-/s/ sequences in Greek. Language and Speech 54(3): 361-386. Teddington: Kingston Press.
      • Janet B. Pierrehumbert and Mary E. Beckman (1988) Japanese Tone Structure (Linguistic Inquiry Monograph: 15). MIT Press.
      • Mary E. Beckman (1986) Stress and Non-Stress Accent (Netherlands Phonetic Archives: 7). Foris. (2nd printing, 1992, Walter de Gruyter.)

講演は英語で行います。

第26回 「近代語資料と漢語研究」

  • 日時 : 平成24年7月17日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 陳 力衛 (Liwei CHEN) (成城大学 教授)
    • 専門領域 : 日中対照言語学,日中言語交渉史,日本語史
    • 主要業績 :
      • 沖森 卓也 (編著), 陳 力衛 ・肥爪 周二 ・山本 真吾 (著) (2010) 『日本語史概説』, 日本語ライブラリー, 朝倉書店.
      • 陳 力衛 (2008) 『日本の諺・中国の諺』 明治書院.
      • 陳 力衛 (全訳注) (2006) 『風土』 (和辻哲郎 『風土』) 商務印書舘.
      • 陳 力衛 (全訳注) (共訳) (2004) 『奥州小道』 (松尾芭蕉 『奥の細道』) 陝西人民出版社.
      • 陳 力衛 (2001) 『和製漢語の形成とその展開』 汲古書院.
      ほか多数

第25回 "Discourse Association and Information Weighting in Continuous Speech Data"

  • 日時 : 平成24年6月8日 (金) 15:30~17:30
  • 講師 : 鄭 秋豫 (Chiu-yu TSENG) (台湾,中央研究院語言學研究所 所長)
    • 専門 : 音声学・音声科学。特に大規模データを活用した自発音声の研究。
    • 主要業績 :
      • Shuichi Itahashi and Chiu-yu Tseng (eds.) (2010) Computer Processing of Asian Spoken Languages (Computatinal Linguistic) . Americas Group Publications,U.S.
      • Chiu-yu Tseng (2010) Sinica COSPRO -Corpus and Tools for Mandarin Fluent Speech Prosody. Computer Processing of Asian Spoken Languages, 184-188. Shuichi Itahashi, Chiu-yu Tseng, Consideration Books, c/o American Group pubrications,U.S.
      • Chiu-yu Tseng and Zhao-yu Su (2009) Boundary and Lengthening -On Relative Phonetic Information. In: G. Fant, H. Fujisaki, and J. Shen (eds.) Frontiers in Phonetics and Speech Science (現代語音學前沿文集), 369-379. 商務印書館.
      • Chiu-yu Tseng (2006) An Acoustic Phonetic Study on Tones in Mandarin Chinese. Institute of Linguistics, Academia Sinica, Taipei, Taiwan. (2nd ed. CD-rom)
      ほか多数

講演は英語で行います。

第24回 「です/ます:主文においてのAgreement現象」

  • 日時 : 平成24年6月5日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : 宮川 繁 (アメリカ,マサチューセッツ工科大学 教授)
    • 専門領域 :
      生成文法,統語論,形態論/web上の教育・情報提供プログラムとしてStarFestival, JP NET, Visualizing Culturesなどを開発。
    • 主要業績 :
      • Shigeru Miyagawa (2012) Case, Argument Structure, and Word Order (Routledge Leading Linguists). Routledge.
      • Shigeru Miyagawa (2009) Why Agree? Why Move?: Unifying Agreement-Based and Discourse-Configurational Languages (Linguistic inquiry monographs: 54). Cambridge, MA: The MIT press.
      • Shigeru Miyagawa and Mamoru Saito (2008) The Oxford Handbook of Japanese Linguistics (Oxford Handbook). Oxford University Press.
      • Shigeru Miyagawa (1989) Structure and Case Marking in Japanese (Syntax and Semantics: 22). Academic Press.
      ほか多数

第23回 「上代日本語の「スル」について―コーパスによる研究」

  • 日時 : 平成24年5月29日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : Bjarke FRELLESVIG (イギリス,オックスフォード大学 教授)

    オックスフォード大学で上代・古典語コーパス構築プロジェクトを主催し,国語研言語資源系の通事コーパスプロジェクトと研究協力。
    客員教授として平成24年3月から8月末まで滞在。

    • 主要業績 :
      • Bjarke Frellesvig (2010) A History of the Japanese Language. Cambridge University Press.
      • Bjarke Frellesvig and John Whitman (eds.) (2008) Proto-Japanese: Issues and Prospects (Current Issues in Linguistic Theory: 294). John Benjamins Publishing.
      • Bjarke Frellesvig, Masayoshi Shibatani and Jhon Charles Smith (eds.) (2007) Current Issues in the History and Structure of Japanese. くろしお出版.
      • Bjarke Frellesvig (1995) A Case Study in Diachronic Phonology: The Japanese Onbin Sound Changes. Aarhus: Aarhus University Press.
      ほか多数

第22回 "On the Typology of Human Impersonal Pronouns"

  • 日時 : 平成24年4月17日 (火) 15:30~17:30
  • 講師 : Johan van der AUWERA (ベルギー,アントワープ大学 教授)

    Linguistics (Mouton de Gruyter) 編集主幹

    • 専門領域 : 意味論,文法論,言語類型論
    • 主要業績 :
      • Bernd Kortmann, Johan van der Auwera (eds.) (2011) The Languages and Linguistics of Europe: A Comprehensive Guide (The World of Linguistics: 1). Mouton de Gruyter.
      • Raphael Salkie, Pierre Busuttil, and Johan van der Auwera (eds.) (2009) Modality in English: Theory and Description (Topics in English Linguistics: 58). Mouton de Gruyter.
      • Sjef Barbiers, Johan van der Auwera, et al. (2008) Syntactic Atlas of the Dutch dialects (Volume II). Amsterdam University Press.
      • Johan van der Auwera (1985) Language and Logic: A speculative and condition-theoretic study (Pragmatics & Beyond Companion Series; 2). John Benjamins Publishing.
      ほか多数

講演は英語で行います。