「病院の言葉」を分かりやすくする提案

病院で使われている言葉を分かりやすく言い換えたり説明したりする 具体的な工夫について提案します。

設立趣意書
トップページ > 調査 > 参考:言葉の頻度調査(コーパス調査)

参考:言葉の頻度調査(コーパス調査)

◇目的:
「病院の言葉を分かりやすくする提案」に取り上げる言葉の候補を広く収集し,取り上げるべき優先度の高い言葉を抽出するために行いました。
◇方法:
コーパスとは,「電子化された大量の言語資料」という意味で,言語学の分野で幅広く活用されています。ここでは,医療媒体のコーパスと一般媒体のコーパスを用いました。また,コーパスを補うために,医療用語集の見出し語の調査も行いました。

A.コーパス
  1. 医療媒体と一般媒体のコーパスを作成し,使われている言葉の頻度を算出しました。
  2. 難解で重要である語を取り出すために,頻度を指標に,難解度と重要度を測りました。
    1. 二種の専門度(難解度)
      考え方:専門度の高いものは,なじみがなく難解に感じられる
      ①医療媒体*と一般媒体**における頻度を比較 
      →「分野の専門度」を測る
      ②専門家向け医療媒体と一般人向けの医療媒体における頻度を比較 →「読者の専門度」を測る
      両方の指標から難解度の高い語を抽出
    2. 重要度
      考え方:一般の人に重要な医療用語は,一般人向けの医療媒体に様々な話題で,よく使われる
      ③一般人向けの医療媒体における頻度 →「使用回数」を測る
      ④使用される場面(=記事)の頻度 →「使用範囲」を測る
      両方の指標から重要度の高い語を抽出
  3. 難解度と重要度の組み合わせにより,いずれも高い語を,難解で重要である語とみなしました。

* 医療媒体は,医療雑誌,新聞の医療記事,ネット上の医療情報を対象にしました。
** 一般媒体は,国立国語研究所で開発中の「現代日本語書き言葉均衡コーパス」を対象にしました。
→ 国立国語研究所の言語コーパス整備計画KOTONOHAはこちら

B.医療用語集調査
  1. 収録語数が多く信頼性がある,一般人向けに編集された二十数種類の医療用語集の見出し語を,リスト化しました。
  2. 掲載数を基準にして,言葉を取り出しました。


◇コーパス調査等による語彙抽出:
上記の「A.コーパス」において難解度と重要度が高く,かつ「B.医療用語集調査」において掲載数の多い語と,「医師に対する問題語記述調査」の結果とを合わせて,2004語を抽出しました。
  ◆抽出された2004語の一覧
  PDFファイルのダウンロードはこちら
  Excelファイルのダウンロードはこちら

*本ページの「病院の言葉」にかかわる調査データを引用する場合は,必ず出典を明示してください。

*参考 (コーパス調査による語彙抽出方法の詳細は,次を参照してください)
・田中牧郎・金愛蘭・桐生りか・近藤明日子「コーパスによる難解語・重要語の抽出―医療用語を例に―
(社会言語科学会第21回大会発表,平成20年3月)
・金愛蘭・桐生りか・近藤明日子・田中牧郎「『一般向け専門用語』抽出の試み―医療用語を例に―
(日本語学会2008年度春季大会発表,平成20年5月)

©2008 The National Institute for Japanese Language