「病院の言葉」を分かりやすくする提案

病院で使われている言葉を分かりやすく言い換えたり説明したりする 具体的な工夫について提案します。

設立趣意書
トップページ > 提案 > Ⅲ.類型別の工夫例 > 提案した語の一覧 > 31.うつ病(びょう)

31.うつ病(びょう)

(類型B-(2))もう一歩踏み込んで明確に説明する

まずこれだけは

極端に内向的になり,これまで興味があったことにも意欲を示さなくなる心の病気

少し詳しく

 「極端に内向的になり,何事にも意欲を示さなくなる心の病気です。ストレスを抱えるだれでもがなる可能性がある病気の一つです。健康な人でも落ち込むことがありますが,これが極端になって本人は非常に苦しく,治療が必要な状態です」

時間をかけてじっくりと

 「病気の状態としては,憂うつになり,食欲もなく口数も少なく,外に出たがらないというようなふさいだ状態が非常に強く現れます。患者本人の意志ではどうにもならなく,日常生活にも支障が出ますし,場合によると,自殺を図ることもあるという点では注意が必要な病気です。原因はストレスや,薬の影響,人生の節目における環境の変化などが,脳の中の神経の伝達に悪い影響を与えたものと考えられます。治療は,薬による方法と,環境の改善などとを,総合的に行う必要があります。慢性化したり,再発しないような注意も払いながら治療する必要があります」

こんな誤解がある
  1. 本人が精神的に弱いためにかかる病気だという誤解が多い(25.2%)。
  2. 失恋や仕事の失敗など,普通に経験する憂うつな気持ちの延長だという誤解がある(12.1%)。また,気分的な問題であり,気の持ちようで治るという誤解が多い(28.5%)。
言葉遣いのポイント

 「心の風邪」という言い方は,だれでもがかかり得る,よくある病気であることを示すのに効果があるが,逆に,軽い病気,すぐ治るという誤解を招く場合もある。「だれでもかかるかもしれないという意味では,『心の風邪』ということもできますが,決して軽いと思ってはいけません」などのように,誤解を生まない表現を添えることが必要である。

©2008 The National Institute for Japanese Language