ホーム
»
50音別
»
げっそり
げっそり
<どう使う?>
1.
病気で
げっそり
とやせた。
2.
げっそり
した表情で帰ってきた。
3.
毎日同じものを食べて
げっそり
する。
文例
1.
正月におじに会ったら,以前は太っていたおじが
げっそり
とやせていた。おばの話では,去年の秋にガンの手術を受けたということだった。
<もっとくわしく>
大きな病気をすると,今まで太っていた人も急にやせて顔も細くなり,まるで違う人のように見えることがあります。そんなとき,
げっそり
とやせたと言います。病気の中でも特にガンにかかると
げっそり
やせることが多いです。
2.
大学生の弟が,学内で一人だけ奨学金をもらってイギリスに留学できるという制度の試験を受けた。でも試験の日,英語の問題がものすごく難しかったといって
げっそり
した表情で帰ってきた。
<もっとくわしく>
奨学金をもらって留学するための試験を受けるとき,受かったら留学できると思うのでとても期待する気持ちが強くなります。でも,その試験が思ったより難しく,失敗してしまったと思ったときには,本当にがっかりして元気がなくなり,
げっそり
した表情になってしまいます。
3.
食品会社の研究室に勤めている友達は,新しいインスタントラーメンを開発する仕事をしている。それで,毎日毎日インスタントラーメンばかり食べて
げっそり
すると言っている。
<もっとくわしく>
どんなに好きな食べ物でも毎日毎日そればかり食べていたら,だんだん飽きてきて嫌になります。もしそれが,仕事のために食べ続けなければならないとしたら,もう食べるのも見るのも嫌になってげっそりしてしまいます。
<会話を読んでみよう>
1)
[オフィスで] A,B:男性社員
A:
田中部長,最近
げっそり
やせちゃったね。どうしたのかな。
B:
なんか,先月からずっと入院してたらしいよ。
A:
へえー,もしかして,悪い病気だったりして・・・。
B:
お前,そんなこと言うもんじゃないよ。
2)
[大学のラウンジで] A:女子学生 B:男子学生
A:
どうしたの,
げっそり
した顔して。
B:
今日が締め切りだった政治学のレポート,二日徹夜して書いたんだよ。
A:
わー,お疲れ様。もう提出したの。
B:
今,出して来た。これから帰って寝るよ。お休み~。
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics