梅暦余興春色辰巳園 巻一 ---------------------------------------------------------------------------------- 凡例 1.本文の行移りは原本にしたがった。 2.頁移りは、その丁の表および裏の冒頭において、丁数・表裏を括弧書きで示した。また、挿絵の丁には$を付した。 3.仮名は現行の平仮名・片仮名を用いた。 4.仮名のうち、平仮名・片仮名の区別の困難なものは、現行の平仮名に統一した。ただし、形容詞・副詞・感動詞・終助詞・促音・撥音・長音・引用のト等に用いられる片仮名については、原表記で示した場合がある。 〔例〕安イ、モシ、「ハイそれは」ト、意気だヨ、面白くツて、死ンで、それじやア 5.漢字は現行の字体によることを原則としたが、次のものについては原表記に近似の字体を用い、区別した。「云/言」「开/其」「㒵/貌」「匕/匙」「吊/弔」「咡/囁」「哥/歌」「壳/殻」「帒/袋」「无/無」「楳/梅」「皈/帰」「艸/草」「計/斗」「弐/二」「餘/余」 6.繰り返し符号は次のように統一した。ただし、漢字1文字の繰り返しは原本の表記にしたがい、「〻」と「々」を区別して示した。  平仮名1文字の繰り返し 〔例〕またゝく、たゞ  片仮名1文字の繰り返し 〔例〕アヽ  複数文字の繰り返し 〔例〕つら〳〵、ひと〴〵 7.「さ」「つ」「ツ」に付く半濁点符は「さ゜」「つ゜」「ツ゜」として示した。 8.Unicodeで表現できない文字は〓を用いた。 9.句点は原本の位置に付すことを原則としたが、文末に補った場合がある。 10.合字は〔 〕で囲んで示した。 〔例〕殊{〔こと〕}に、なに〔ごと〕、かねて〔より〕 11.傍記・振り仮名は{ }で囲んで示した。 〔例〕人生{じんせい} 12.左側の傍記・振り仮名の場合は、冒頭に#を付けた。 〔例〕めへにち{#毎日} 13.傍記・振り仮名が付く位置の紛らわしい場合、文字列の始まりに|を付けた。 〔例〕十六|歳{さい} 14.原本に会話を示す鉤括弧が付いていない場合も、これを補い示した。また庵点は〽で示した。 15.原本にある話者名は【 】で示した。 〔例〕【はる】 16.割注・角書および長音符「引」「合」は[ ]で囲んで示した。 17.不明字は■で示した。 18.原本の表記に関する注記は*で行末に記入した。 〔例〕〓{たど}りて*〓は「漂+りっとう」 19.花押は〈花押〉、印は〈印〉として示した。 20.画中文字の開始位置に〈画中〉、広告の開始位置に〈広告〉と記入した。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- (口1オ) [梅暦{うめこよみ}餘興{よきやう}]春色{しゆんしよく}辰巳園{たつみのその}序{じよ} 黄帝{くわうてい}は暦{こよみ}の本家{ほんけ}本元{ほんだな}にして。是{これ}より 義氏{ぎし}和氏{くわし}と云{いふ}二人{ふたり}の番頭{ばんとう}。命{めい}を受{うけ}て猶{なほ} 暦{れき}を改{あらた}む。帝舜{ていじゆん}是{これ}にのつて亦{また}糶売{せりうり}取 次{とりつぎ}を多{おほ}くなし。既{すで}にして本朝{ほんてう}に出見世{でみせ}出{いで}て より。貞観{ぢやうくわん}の始{はじめ}。大春日{おほかすが}真野麻呂{まのまろ}。又{また}天徳{てんとく}年 (口1ウ) 中{ねんぢう}司暦博士{しれきはかせ}。賀茂{かもの}保憲{やすのり}といふ問屋達{とんやたち}。広{ひろ} く伝{つた}へて暦{れき}なる〔こと〕久{ひさ}し。こゝに狂訓亭{きやうくんてい}の 主人{あるじ}。先{さき}に梅暦{うめごよみ}の匂{にほ}ひよきを世{よ}にひろめ。成{なる} 事{〔こと〕}四編{しへん}にして筆{ふで}を止{とむ}。夫{それ}彼{かれ}は。天地陰陽{てんちいんやう}。変 易交易{へんゑきかうゑき}。順逆相剋{じゆんぎやくさうこく}。吉凶得失{きつけうとくしつ}の大仕掛{おほじかけ}に して。天下{てんか}の重宝{ちやうほう}又{また}是{これ}にならぶ物{もの}なし。是{これ}は (口2オ) 男女{だんぢよ}の婬楽{いんらく}を誡{いまし}むるのをしへにして。勧善懲 悪{くわんぜんちやうあく}の世話狂言{せわきやうげん}也。されや世{よ}の見物{けんぶつ}是{これ}をあかず めでけるものから。書房{はんもと}の欲心{よくしん}其{その}かくはしきに 現{うつゝ}をぬかし。今{いま}一花{ひとはな}咲{さか}せんと。頓{とみ}にそが餘興{よきやう}を 需{もとむ}る事{〔こと〕}切{せつ}なれは。ふり捨{すて}がたき梅{うめ}が香{か}の。 匂{にほ}ひも深{ふか}き川{かは}の世界{せかい}。題而{なづけて}春色{しゆんしよく}辰巳園{たつみのその}と云{いふ}。 (口2ウ) よくその穴{あな}をさぐる〔こと〕。川太郎{かはたらう}も終{つひ}に及{およ}ばず。 嗚呼{ああ}趣向{しゆかう}のいきなるや。意気張{いきはり}強{つよ}き恋路{こひぢ}の たてひき。かけ引{ひき}のよき筆{ふで}のあやに。釣出{つりいだ}したる 三筋{みすぢ}の糸{いと}。互{たがひ}の胸{むね}に忍{しのび}ごま。ばち利生{りしやう}ある撥 皮{ばちかは}の。厚{あつ}き意{こゝろ}の仇競{あだくらべ}ねじめはあぢな一調子{いつてうし}。変{かはつ} たすぢは新工夫{しんくふう}。すいと甘{あま}きを味{あぢ}はふた。作者{さくしや}が (口3オ) 料理{りやうり}即席即案{そくせきそくあん}。ぐつとひねつた献立{こんだて}の。 うまみを味{あぢ}はひ給ふたなら。亦{また}二{に}の全部{ぜんぶ}を 待{まち}たまへと爾云。 于時{ときに}天保{てんほ}四巳{よつといふとし}春{はる}狂訓亭{きやうくんてい}にかはつて|述之{これをのぶる}。 三亭春馬 $(口3ウ) あとをつけ くちをかけたる時鳥{ほとゝぎす} 思{おも}ひ辰巳{たつみ}に あくまでもきく 金竜山人 〈画中〉[三国一]富士の白酒 $(口4オ) 〈画中〉[仙女香美玄香]坂本氏 〈画中〉三国一あまざけ $(口4ウ) $(口5オ) $(口5ウ) わたつ海の 波にもぬれぬ 浮島は 松に こゝろを 寄て たのまん (1オ) [梅暦{うめごよみ}餘興{よきやう}]春色{しゆんしよく}辰巳園{たつみのその}巻之一 江戸 狂訓亭主人著 第一回 〽それも鳴{なく}音{ね}の鴬{うぐひす}も梅{うめ}に三{み}うらの小紫{こむらさき}粋{すい}なゆかりと われなから我{わが}つま琴{ごと}とかきならす思{おも}ひのたけの尺八{しやくはち}もれん ぼながしは権八{ごんはち}が。」ト[うたふとなりの浄{じやう}るりはてうしもこゑも清元{きよもと}のたかねをいれしつれびきは十二|呂律{りよりつ}の調{とゝの}ひし]その十 |二軒{にけん}の会席{くわいせき}に小池{こいけ}と呼{よば}れし一ト構{ひとかまへ}世事{せじ}で丸{まろ}めてうは きな中{なか}に実意{じつい}を見世{みせ}のかゝりさへ直{すぐ}な柱{はしら}も杉皮附{すぎかはつき}つくろは (1ウ) ねどもおのづから土地{とち}に合{あひ}たる洒落造{しやれづくり}如在内所{ぢよさいないしよ}の咄{はな}し合{あひ} また呑直{のみなほ}して意気{いき}にする客{きやく}の絶間{たえま}もなかりしが今日{けふ}も 尾花{をばな}か梅{うめ}からか此家{こゝ}にしばらく酒{さか}もりも程{ほど}よく呑{のみ}て帰{かへ}り たる跡{あと}に残{のこ}りし女妓{はおり}の中{なか}に何{なに}かもつれて亦{また}残{のこ}る彼{かの}梅 暦{うめごよみ}にて看官{ごけんぶつ}のおなじみなりける米八{よねはち}仇吉{あだきち}善悪{ぜんあく}わからぬ さしむかひたがひに酔{よひ}て仇吉{あだきち}は二階{にかい}ざしきの中窓{ちうまど}から庭{には}を 覗{のぞ}きて【仇】「ヲヤお熊{くま}さんちよつとお出{いで}な。はなしがあるから。」 [この小池{こいけ}の娘{むすめ}おくま二階{にかい}のかたへ見{み}かへる。ごぞんじのあいきやうもの仇吉{あだきち}にむかひてわらひながら手{て}のひらへよの字{じ}をゆびでかいて見せかほをふくらして見せる。是はたしかに (2オ) 仇吉{あたきち}丹次郎{たんじらう}がわけをこのほどはよね八が知{し}つてはらをたちゐるだろうといふしうちなるべし]【くま】「今{いま}まゐるヨ。」ト云{いひ}ながら 勝手{かつて}の者{もの}に何{なに}か用事{ようじ}を言付{いひつけ}て居{ゐ}る。仇吉{あだきち}は元{もと}の座{ざ}に 行{ゆき}おとなしく小声{ここゑ}にて【仇】「米八{よねはつ}さんちよつとはゞかりながら 上{あげ}ませう。」[よね八はきこえぬやうすなり]【仇】「モシ米{よね}さんいやかへ。おいやかへ。」[よね八は気{き}がついたといふやうす] 【米】「ヲヤわたい{私}かへちツと。」[仇吉ははなであしらひ]【仇】「フン私{わたい}かへどころか。最前{さつき}から 猪口{ちよく}のやり所{どころ}もねへやうにはゞかりながらのおそれいるのと下{した} から出{で}りやアおそろしい高{たけ}へ唄妓衆{げいしやし}だのはおりさんだのが聞{きい} てあきれらア。」【米】「ヲヤそうかヱ。私{わた}やア此方{こつち}にちツと考{かんが}へる (2ウ) 〔こと〕が有{あつ}たからきがつかなんだ。サアいたゞこう。」ト[ちよくをとる。仇吉はその手をお さへて]【仇】「コレサ米八{よねはつ}さ゜ん他{ひと}が盃{さかつき}をさすのに考{かんげ}へる〔こと〕があるから のまれねへなんぞとぶしつけながらよくそれで押勤{おしてへ}の なるほど違{ちが}つたもんだ。」【米】「ヲヤ仇吉{あだきつ}さん呑{のま}れねへとは云{い}やア しねへヨ。」【仇】「そうよのう気{き}かつかなんだのか。猶{なほ}わりいの。いツ そまだ呑{のま}れねへといふほうが罪{つみ}がなからうヨ。」トいはれて米 八{よねはち}もさげすむやうなる口調{こうせき}にて前髪{まへがみ}を掻{かき}ながら顔{かほ}を皺{しか} めて笄{かんざし}を落{おと}し【米】「よくいろ〳〵なふしをつけるの。面倒{めんどう}な (3オ) 酒{さけ}ならばよそうヨ。」ト[だんまりでしらぬかほ也]仇吉{あたきち}はすこし大きな声{こゑ}にて 【仇】「コウ米八{よねはつ}さ゜んおつな〔こと〕をいふの。此方{こつち}から下派{したは}に付{つい}て はゞかりだのなんのとくどくいふやうだが腹{はら}さんざものをいは してふしをつけるもおかしいじやアねへか。清元{きよもと}の新手{しんて}じやア 有{ある}めへしおつに節{ふし}をつける人{ひと}はたつた一人{ひとり}だよ。しかしおめへは 知{し}るめへ七場所{なゝばしよ}の内{うち}じやアねへがの。」【米】「モウいゝやアな。いゝかげに*「いゝかげに」は「いいかげん」の誤字か にしねへな。おとなしく請{うけ}てゝやりやアなんだなおもしろくも ねへ。おめへにやアいふ〔こと〕が沢山{■んと}あるが此方{こつち}やア勘弁{かんべん}して居{ゐ}て*「■」は「ど」の部分欠損 (3ウ) やるのだ。」ト聞{きい}てもとより仇吉{あだきち}も胸{むね}におぼえのけんくわの 序{じよ}びらきひざを直{なほ}して近{ちか}くより【仇】「ヲヤなんだへ。いふ〔こと〕が 有{ある}なら聞{きい}てやらアな。サア聞{きか}ふ。なんだへ。」【米】「マアしづかにし ておめへの心{こゝろ}にきいてみな。」【仇】「こりやアわからねへぞ。いふ〔こと〕 が有{ある}といふからきこふといへばまたおめへの心{こゝろ}に聞{きい}てみろと。 わからねへの行止{いきどま}りだノ。サアなんだ云{いひ}ねへな。」【米】「聞{きか}すと知{し} れた私{わたい}が亭主{ていしゆ}サ。」【仇】「ムヽおめへの亭主{ていし}がどうした死{しん}だら 香奠{かうてん}でも上{あげ}ようかへ。」【米】「そうよまんざら他人{たにん}でもねへ (4オ) 中{なか}だから香奠{かうでん}までにも気{き}がつくの。」【仇】「アヽ仲間好{なかまよしみ}だ からヨ。」ト[ちやかしてゐる]【米】「仲間{なかま}のよしみもねへもんだ。あんまり人{ひと}を 踏{ふみ}つけにしなさんなヨ。そしてマア他人{ひと}にこけだと後指{うしろゆび}を さゝれるのがお気の毒{どく}だ。知{し}つての通{とほ}り私{わたい}と丹{たん}さんの中{なか}は たれ知{し}らねへ者{もの}はねへからいくらおめへがはねばたきをしたつ ても丹{たん}さんはマア私{わたい}に見代{みけへ}る鳥{とり}はねへと思{おも}つて居{ゐ}るヨ。お 気{き}の毒{どく}だが。」トいはれてぐつと仇吉{あたきち}も上{あが}る眼{め}じりに反{そる}唇{くちびる} せき立{たつ}胸{むね}をせかぬふり。【仇】「モウいゝかへもつとしやべんねへな。あん (4ウ) まりいろ〳〵な〔こと〕をいつておめへの恥{はぢ}を多分{たんと}かきな。自惚{うぬぼれ} のねへものはねへといふがおめへのやうに其様{そう}行止{いきどま}つてゐりやア 何{なに}も気{き}のもめる〔こと〕も有{ある}めへ。マア第一{だいゝち}おいらなら手前{てめへ}の 夫{てへし}を他{ひと}にとられるといふもあんまり智恵{ちゑ}のねへはなしだ。 しかしおめへ達{たち}の亭主{てへし}を他{ひと}がなんとか思{おも}つてやつたら有{あり} がてへ〔こと〕だと思{おも}つて居{ゐ}ててうどよかろうのに。」トすました 顔{かほ}にて「かわいそうにおめへもまだ洗{あら}ふて見{み}たき沖{おき}の 水{みづ}だの。」【米】「なるほどおめへも余程{よつぽど}世話役{せわやき}だの。妙正{めうしやう}さまの (5オ) 坊{ばう}さんじやア有{ある}めへし念{ねん}をいれてお加持{かぢ}をするの。清 元{きよもと}の節{ふし}づけからうぬぼれの御異見{ごいけん}まで沢山{たくさん}聴聞{ちやうもん} いたしましたがマアよくつもつてお見ヨ。私{わたい}だつてもどう やらこうやら此処{こゝ}の土地{とち}では少{すこ}しは他人{ひと}も知{し}つてくれて 居{ゐ}るのに丹次郎{たんじらう}が〔こと〕を此所{あそこ}彼所{こゝ}でいはれたり笑{わら}は れたりしてもちつとやそツとの〔こと〕をやかましいと心{こゝろ}です ましてしらねへ顔{かほ}をして居{ゐ}るのもおめへなり私{わたい}なり斯{かう} いふ活業{しやうばい}してゐるからにやアちツとやそツとのちよい色{いろ} $(5ウ) 米八 仇吉 おくま 〈画中〉即席御料理 御かし坐敷 こいけ $(6オ) 日々繁昌十二軒 是四季寛活壮観 楼上美人笑語声 名酒泉不尽小池*訓点を省略した 二代 十返舎一九 吞直{のみなほ}す客{きやく}は小池{こいけ}の庖丁{ほうてう}に さけも肴{さかな}もみんなよし〳〵 清元延津賀 (6ウ) ぐれへはあたりめへなわけだはネ。それだけれどおめへの やうにちよいとした〔こと〕にも何{なに}か突{つゝ}かゝつて見たがつたり 出合{であひ}せへすりやア気障{きざ}を言{いつ}たりするもんだからどうも 三度{さんど}に一度{いちど}は此方{こつち}も心持{こゝろもち}のわりい〔こと〕だらけだろうじ やアねへか。何{なに}も私{わたい}が通人{とほりもの}かゝつた〔こと〕をいふ〔こと〕もねへが此{この}末{すゑ} ともに仇吉{あだきつ}さ゜ん止{よし}ておくれと無理{むり}はいはねへからずいぶん 穏便{おんびん}におたのみだヨ。」【仇】「ムヽなるほど粋{すい}とやら通人{とほりもの}とやらいふ 人{ひと}はおめへの事{〔こと〕}だろうヨノウ。よせと云{いふ}のじやアねへ穏便{おんびん}に (7オ) してくれろとへ。おつな福清{ふくせい}だの。[これはみなさま浄るりにてごぞんじのかしく六三の福清をいふ也] そしてマア一体{いつてへ}何{なに}を穏便{おんびん}にするのだへ。そりやア私{わたい}にいふ のかだれにいふのだへ。おめへどうした大造{たいそう}酔{よつ}たの。こゝは十二|軒{けん} の小池{こいけ}だヨ。桜川{さくらがは}の善孝{ちやん}でも来{き}てもらはふか。[これはこの家{や}の桜川{さくらがは}由{よし}次郎が縁{えん} あれば善孝{せんかう}に来{き}てもらはんといふなるべし]チツト気{き}をたしかに持{もち}なヨ。丹次郎{たんじらう}だの亭 主{ていし}だのと何{なん}だかおめへ気でもふれて居{ゐ}るやうだぜ。逢橋{あふはし}の 毘沙門天{びしやもんさま}へ日参{につさん}でもして御利益{ごりやく}をお願{ねが}ひ申な。」 これは此{この}頃{ころ}逢{あふ}はしなる何{なに}がし公{こう}の御中屋敷{おんなかやしき}に (7ウ) 勧請{くわんしやう}あらせられし毘沙門天{びしやもんでん}の御事{おん〔こと〕}にて霊 験{れいげん}あらたなる〔こと〕かくれなく婦多川{ふたがは}一同{いつとう}に尊信{そんしん}せ るよし。依{よつ}てかくはいふなるべし。 【仇】「まだわかいに気{き}の毒{どく}な。」トあくまで手{て}つよく仇吉{あだきち}が酒{さけ} のきげんで突{つき}かゝる言葉{〔こと〕ば}を聞{きい}て米八{よねはち}もぐつとせき込{こむ}恋{こひ} の仇{あだ}その仇吉{あだきち}が㒵{かほ}を見{み}る顔{かほ}にもちるや紅楓葉{もみぢば}の青{あを}かりし より思{おも}ひ染{そめ}辛苦万苦{しんくまんく}のその中{なか}に見継{みつぐ}男{をとこ}をねとられし と思{おも}ふ心{こゝろ}は素人{しろうと}もそれしやもかはらぬ女{をんな}の情{じやう}くやし涙{なみだ}の (8オ) せぐりくる無念{むねん}をつゝむぞせつなけれ。 第二回 偽{いつはり}と思{おも}ひながらも今さらにたがま〔こと〕をか我{われ}はたのまん。 これは仇{あだ}なる男{をとこ}などの深{ふか}くも愛{あい}せずさすがに捨{すて}もやら ぬを相{あい}たのみたる女{をんな}の心{こゝろ}をよみたるなるべし。それには あらで米八{よねはち}が常{つね}さへぱち〳〵としたる眠{め}をまたつりあげ し見脈{けんみやく}にて額{ひたい}に青{あを}く筋{すぢ}はだしてもさすが利発{りはつ}な 女{をんな}ゆゑウントこたへて落{おち}ついたものいひ【米】「ヲヤそうかへ (8ウ) わりい〔こと〕をいつたツけの。仇{あだ}さん堪忍{かんにん}してくんなよ。なる程{ほど} 婦多川{ふたがは}の水{みづ}のしみた唄妓衆{げいしやし}はまた格別{かくべつ}ちがつたもん だのう。」トにつこりわらひ落{おち}つきはらつて居{ゐ}る。仇吉{あだきち}は ごうはらそうに【仇】「どうもよくそうすまして他{ひと}をさげ すんでゐられるの。なんだか知{し}らねへが其{その}おんびんのわけを 聞{きか}せなゝヨウ。コレサ。」【米】「モウおめへも余程{よつほど}たけ〴〵しいのう。 いゝはな其様{そう}おめへのやうに強情{がうじやう}なら証古{いゝもの}を見{み}せやう からそれで何{なん}とでも云{いひ}なヨ。」ト[いつたばかりでだまつてゐる]此{この}時{とき}さすが仇 (9オ) 吉{あだきち}も女心{をんなごゝろ}にギツクリと思{おも}ひまはせば過{すぎ}しころ彼{かの}中裏{なかうら}に て米八{よねはち}と出合{であひ}がしらの其{その}節{とき}に丹次郎{たんじらう}が方{かた}へ落{おと}し たる笄{かんざし}の〔こと〕を気{き}がつきしがまたつく〴〵と考{かんが}へるに それを証古{しようこ}になせばとて云抜{いひぬけ}ならぬ事{〔こと〕}もなし。また 丹次郎{たんじらう}と私{わたし}とはなるほど恋情{いろ}サと云{いつ}たところがしれて わるいといふは世話{せわ}になつてゐる旦{だん}ばかり。是{これ}もむづかしい 〔こと〕はなけれど兎角{とかく}丹次郎{たんじらう}にほれた心{こゝろ}のよはみからあん まりたんと言{いひ}つのりてもしまた丹次郎{たんじらう}にさげすまれんも (9ウ) はづかしとさすが歌妓{げいしや}のやさしさは恋意{いろ}を活業{あきなふ}女{をんな}の情{じやう} 思{おも}ひなやみて口{く}ごもればまた米八{よねはち}も心{こゝろ}に一物{いちもつ}こゝで去頃{いつぞや} 拾{ひろ}ひ置{おき}し笄{かんざし}を出{だ}してまづ一番{いちばん}はへこましても此 所{ここ}でばかりはおもしろからず。またこれぎりになりもせ まじせけばせくほど恋{こひ}の意地{いぢ}仇吉{あだきち}ばかりをせいたりと て男{をとこ}のこゝろをとりきめずは益{ゑき}なき〔こと〕ゝ気{き}がつけばまた |時節{おり}をはかりて手{て}をきらせん。まづそれまでは捨{すて}ておき今 までの〔ごと〕くあやつりてこの後{のち}丹次郎{たんじらう}をもよく〳〵談{だん}じて (10オ) しゆだんもあるべしと心意{こゝろ〴〵}の二人{ふたり}の手取{てとり}呼吸{こきう}をはかる 取組{とりくみ}も余情{たんと}惚{ほれ}たが負{まけ}になる色{いろ}の土俵{どひやう}のせきと関{せき}四十 八手{ししうはつて}はまだな〔こと〕新手{しんて}をもつてお客{きやく}をば投{なげ}もからみも するなれどたがひに惚{ほれ}ては素人{しろうと}にもおとる唄妓{げいしや}の実競{じつくらべ} いづれおとらぬ仇吉{あたきち}米八{よねはち}女房{にようぼ}気{き}どりの一文字{いちもんじ}に無理{むり} な横綱{よこつな}横恋慕{よこれんぼ}恋{こひ}の行事{ぎやうじ}の団扇{うちわ}さへかたやにどふも あげかねし作者{さくしや}が筆{ふで}の勝負附{しようぶづけ}しばらくこゝにあづか れば[仇米]双方{さうはう}ともにしばし無言{だんまり}。○折{をり}から階子{はしご}をどん〳〵*「[仇米]」の上に開き括弧 (10ウ) とお熊{くま}は手{て}すりにつかまつて【くま】「米{よね}さん仇{あだ}さん。」【米】「ヲヤおくま さんたいそう長居{ながゐ}をしたネヱ。」【くま】「長居{ながゐ}はいゝがねマアどう したのだネおめへさんがたア何{なに}を先刻{さつき}からくず〳〵いつて ゐるのだへ。由{よし}さんがあんな気{き}だから米八{よねはつ}さ゜んと仇吉{あだきつ}さ゜んは どうかしはしないかと苦労{くらう}にするから私{わちき}が何{なに}どうもし ないが二人{ふたり}ながら酔倒{よひたを}れて居{ゐ}なはいますと云{いつ}ておいたがネ。 おめへさんがたが云合{いひやふ}の喧嘩{けんくわ}をおしだのといふと直{ぢき}に人が 噂{うわさ}をして何{なに}かにつけて邪广{じやま}になるはネ。モウ能{いゝ}かげんにして (11オ) 両方{りやうはう}が堪忍{かんにん}おしよ。」【米】「ま〔こと〕に有{あり}がたふ。ナアニわけもねへ 〔こと〕だはね。」【仇】「おくまさんありがたふ。」トいふうち下より女{をんな}の 声{こゑ}【女】「おくまさん〳〵ちよつとお出{いで}なはいまし。」【くま】「アイヨ なんだへ。」【女】「アノてうちんやの又{また}さん処{とこ}の何{なに}がお出{いで}なはいま した。」【くま】「何{なに}がとはなんのこつた。お哥{うた}さんがお出{いで}のか。」【女】「ハイ。」 【くま】「もの覚{おぼ}えのわりいと言{いつ}ちやアねへ。今{いま}まゐるからお茶{ちや}で もあげなヨ。」【女】「ハイ。」[折からまたも下よりして桜川由次郎がこゑにて]【由】「ヲイ〳〵仇{あだ}吉 さ゜ん母御{おつかア}が迎{むか}ひに来{き}たヨ。」【くま】「ヲヤ仇吉{あだきつ}さ゜んおつかアが来{き} (11ウ) たとサ。」【仇】「ヲヤそうかへ。それじやア行{いこ}ふ。」トいひながらお熊{くま}と 一所{いつしよ}に下{した}へおりてあいさつそこ〳〵に帰{かへ}り行{ゆく}。米八{よねはち}はしづか におりて雪隠{てうづば}へはいる。それより仇吉{あだきち}が帰{かへ}りし跡{あと}へ米八{よねはち}は 出来{いできた}り【米】「ま〔こと〕にモウ酔{よつ}て〳〵いゝこゝろもちに寝{ね}てし まつたヨ。お熊{くま}さん有{あり}がたふ。」[おくまはわらひながら]【くま】「仇{あだ}さんも酒{さけ}のうへが わりいかねへ。」【米】「ナアニそうでもないのサ。」【由】「笑{わら}ひながら 何{なに}を喧嘩{けんくわ}をするのだ。打捨{うつちやつ}て置{おき}ねへナ。高{たか}くとまつて。」 [よね八はにつこりわらひ]【米】「ヲヤ由{よし}さん何{なん}ぞお聞{きゝ}か。堪忍{かんにん}おしヨ。寝{ね}て居{ゐ}た (12オ) 気{き}だがねへ。」【由】「違{ちげ}へねへ。夢{ゆめ}にでもけんくわをしたろう。」【米】「寝 言{ね〔ごと〕}が由{よし}さん耳{みゝ}へきこえたかヱ。しかし私等{わたいら}アいとゞせへいけ ねへのに高{たか}くとまつてお見{み}な。猶{なほ}いけやアしねへはネ。」【由】「能{いゝ}よ おれが肩{かた}をいれらアな。」【米】「ヲヤうれしいねへ。」トいふ折{をり}から 客{きやく}を帰{かへ}してお熊{くま}も米八{よねはち}が側{そば}へ居{すは}る。【由】「お哥{うた}さんは何{なに}しに 来{き}た。」【くま】「ナニ何{なん}でもないが只{たゞ}ちよいと寄{よつ}たのサ。」【由】「米{よね}さんの 処{とこ}へ相模屋{さかみや}のはなしはしたかのう。」【米】「アヽ福田屋{ふくたや}中島{なかじま} 屋|丸本{まるもと}外{ほか}四間{しけん}のも聞{きゝ}ましたヨ。」[これはごぞんじの家{うち}の事。なんのはなしかそれは作者{さくしや}もしらず] (12ウ) 【由】「そうかなんだか面倒{めんどう}だのう。」【米】「アヽねへ。ヲヤまたわたいは 此処{こゝ}へすはりこんで居{ゐ}る気{き}だそうだ。ドレ行{いこ}ふ。」ト立上{たちあが}る。 【由】「また急{いそ}いで帰{けへ}つて亭主{てへしゆ}をかはいがるヨ。」【米】「ヲヤ〳〵啌{うそ} ばつかり。何{なに}そんなものが有{ある}ものかねへお熊{くま}さん。」ト顔{かほ}を見 合{みあは}せにつこりわらひちよいと手{て}がるくつまをとり門{もん}の わきから勝手{かつて}へもあいきやうをいふ。【米】「どなたもおつかひ たて申ました。」【由】「ごうぎと時代{じだい}なせりふだの。」【米】「アヽお屋{や} しきものだからネ。ハイ左様{さやう}なら。」ト帰{かへ}りゆく。吹{ふき}すさむ風{かぜ}な (13オ) 恨{うらみ}そ花{はな}の春{はる}紅葉{もみぢ}の残{のこ}る秋{あき}あらばこそト古人{こじん}の名歌{めいか}妙{めう} なるかな。月{つき}に村雲{むらくも}花{はな}に風{かぜ}思{おも}ひ思{おも}ふた其{その}中{なか}を水{みづ}さすあ れば欲徳{よくとく}にツイ引{ひか}さるゝ事{〔こと〕}もあり。また付人{つきひと}のあをり から元木{もとき}を捨{すつ}る心{こゝろ}にもあらで浮薄{うはき}な色事{いろ〔ごと〕}も終{つひ}にもつ れて恩{おん}と義理{ぎり}わすれて横{よこ}に行{ゆく}も有{あり}。真{しん}そこほれた心{こゝろ} からたがひに深{ふか}くうたがひすぎてわづかな口舌{くぜつ}が元{もと}となり死{し} ね死{し}なふとの約束{やくそく}を今日{けふ}は見{み}かへて増花{ますはな}の。盛{さか}りを見{み}する つらにくさに仇敵{あだかたき}の思{おも}ひをする中{なか}もはじめに結{むす}んだる (13ウ) 誠{ま〔こと〕}の縁{ゑん}はきれやらで互{たが}ひに別{わか}れて月{つき}と日{ひ}の立{たつ}にしたがひ 男女{なんによ}とも亦{また}うとまるゝ後{のち}の色{いろ}。あるときは有{あり}のすさみにつら かりしなくてぞ今{いま}は人{ひと}の恋{こひ}しきと。過{すぎ}たる〔こと〕を両方{りやうはう}が思{おも}ひ 出{いた}して立帰{たちかへ}る俗{ぞく}にいわゆる腐縁{くされゑん}。はなれぬ縁{ゑん}とは親兄 弟{おやきやうだい}も当人{そのみ}も知{し}らぬ再会{さいくわい}あればたとへせかれて遠{とほ}くなり 亦{また}は不義{ふぎ}なる行{おこな}ひのありて他人{たにん}の方{かた}へゆくともみなこれ 其{その}身{み}の心{こゝろ}から出{いづ}るにあらず何事{なに〔こと〕}も満{みつ}ればかくる世{よ}の ならひ逢{あふ}て別{わか}れてわかれて逢{あ}ふて中{なか}たゆるとも縁{ゑん} (14オ) あればまたちぎり合{あふ}時{とき}ありて定{さだ}めがたきが恋{こひ}の道{みち}。たゞ何 事{なに〔こと〕}もあらそはぬ風{かぜ}の柳{やなぎ}のしなやかに相麁{あいそ}つかしを云{いひ}かけたらば。 偽{いつはり}とおもはでたれもちきりけめ かはるならひの世{よ}こそつらけれ と無常{むじやう}を感{かん}して争{あらそ}はず他{ひと}も恨{うら}まず月日{つきひ}がたてば捨{すて} たを悔{くや}み捨{すて}られたが身{み}の仕合{しあは}せとなるもありとは云{いふ}ものゝ 万{よろづ}の事{〔こと〕}不足{ふそく}を思{おも}ふて元{もと}をわすれ不義{ふぎ}の道{みち}へ入{い}る時{とき}は 一旦{いつたん}栄{さか}えを見{み}するとも末{すゑ}は後悔{こうくわい}うたがひなし。たとへ浮気{うはき}な $(14ウ) 夕霞 上略 紙にうつせばうつくしき花のかゞ みの顔とかほ合せて見ても合 かぬる口舌した夜の髪じやとて ほどけてゐるが目にたつかたゝ ぬかたつかうら千鳥下略 $(15オ) (15ウ) 活業{よわたり}にもおよばぬ欲{よく}の願{ねが}ひから他{ひと}にたばかられぬ用心{ようじん} して只{たゞ}其{その}時{とき}の〔こと〕を思{おも}ひ親兄弟{おやきやうだい}の強欲{がうよく}にひかれて不 実{ふじつ}をする〔こと〕なかれといらざる筆{ふで}のついでにしるして姫{ひめ}との 達{たち}に異見{いけん}をするも作者{さくしや}が癖{くせ}の老婆心{らうばしん}嗚呼{あゝ}われながら 老込{おいこみ}なりけり。それはさておきこゝにまた所{ところ}はいづれかわすれし かど畳{たゝみ}や横町{よこちやう}か稲荷横町{いなりよこちやう}の辺{ほと}りになん日{ひ}くれてやう〳〵 人顔{ひとがほ}のわかる頃{ころ}出会{であひ}がしらの男{をとこ}とげいしや「ヲヤ。」トたかひ に立{たち}とまる。これ仇吉{あだきち}と丹次郎{たんじらう}。【仇】「マアちよつと爰{こゝ}へ寄{よつ}て (16オ) おくれなねへ。そんなにおまへのやうに内義{かみ}さんをこわがる〔こと〕も ねへ。」【丹】「何{なに}さそうじやアねへが今{いま}内{うち}へおれが客{きやく}をまたして 来{き}たからヨ。」[作者{さくしや}曰{いはく}米八は丹次郎が宅{うち}にはゐず福田屋{ふくたや}にゐれどもをり〳〵行{いつ}て居れば内義{ないき}のやうにいふとしるべし]【仇】「アレサマア それだからちよつとだはネ。」トある家{いへ}のしやうじをそつと明{あけ}て 【仇】「増吉{ますきつ}さ゜ん。」[宅{うち}より女のこゑにて]【増】「ヲイだれだ。」【仇】「おれだヨ。おめへひとりか。」 【増】「ムヽおれ一人{ひとり}だ。だれも居{ゐ}ねへ。|這入{へゑん}ねへな。」【仇】「サアおはいりヨ。」ト いへども丹次郎{たんじらう}はだまつて居{ゐ}る。|家内{うち}より出{で}て来{く}るは年令{としのころ} 二十六七このごろまで出{で}て居{ゐ}たといふやうす。眉毛{まみへ}は落{おと}し (16ウ) たれど兎角{とかく}気儘{きまゝ}にしてくらすがいゝといふ塩梅{あんばい}。きれいに 歯{は}をはがして桜川{さくらがは}善孝{ぜんかう}が所{ところ}で取次{とりつぐ}丁子車{てうじくるま}といふ歯 磨{はみがき}をやうじ箱{ばこ}へ入{い}れながら表{おもて}を見{み}る。今日{けふ}髪{かみ}を洗{あら}つたと 見{み}えちよいと結{むす}んだのが後{うしろ}へひつくり帰{かへ}り根{ね}を新藁{しんわら}で結{むす} び島{しま}ちりめんの棒{ぼう}じまの広袖{ひろそで}博多{はかた}の男帯{をとこおび}をしだら もなくぐる〳〵と巻{まき}仇吉{あだきち}とは極{ごく}心{こゝろ}やすき様子{やうす}なり。丹次 郎{たんじらう}を見{み}て【増】「ヲヤなんだナ。もしこつちへお|這入{へゑん}なせへな。」【仇】「 サアおあがり。」トずいと奥{おく}へはいる。丹次郎{たんじらう}もつゝいて|這入{はい}る。 (17オ) 【仇】「ヲヤくらいあんどんだ。」ト火鉢{ひばち}の側{そば}へすはる。丹次郎{たんじらう}立{たつ}て ゐる。【仇】「丹{たん}さんおすはりな。なんだねへ。」【増】「モシおすはんないま しな。しかし仇{あだ}さん兎{と}も角{かく}も二階{にかい}へ行{いき}ねへ。ひよつとまた うかれ仲間{なかま}が押込{おしこ}むといけねへから。」【仇】「なアにそうしちやア ゐねへとヨ強情{がうじやう}でいけねへやアな。」【増】「マアいゝやアな。おめへが そんな〔こと〕を言{いつ}てゐるからだ。サア私{わたい}と一処{いつしよ}にお出{いで}なせへヨ。アノ 子{こ}にかまはずサ。」[仇吉はたばこをのんでよこをむいて居る]増吉{ますきち}は先{さき}に立{たち}丹次郎{たんじらう}が 手{て}を取{とつ}て二階{にかい}へ行ながら下{した}を見{み}て【増】「仇{あ}の字{じ}我儘{がまん}を (17ウ) するの。」ト笑{わら}ひながらはしごを上{あが}る。色{いろ}の世界{せかい}のならひ とてはじめて逢{あひ}し増吉{ますきち}が男{をとこ}をこなす取{とり}まはし垢抜{あかぬけ}し たるそれしやの風情{ふせい}。それ婦多川{ふたがは}の水{みつ}たるや清{すむ}も濁{にご}る も日{ひ}に幾度{いくど}色{いろ}の出汐{でしほ}に乗込{のりこむ}あればまた引汐{ひきしほ}の思案{しあん} 有{あり}。にじる程{ほど}猶{なほ}深{ふか}くなる。さてさま〴〵の水{みつ}加減{かげん}は生洲{いけす}の 魚{うを}をやしなふとやいはん。 [梅暦餘興]春色辰巳園巻之一終 ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:国立国語研究所蔵本(W99/Ta81、1001142387) 翻字担当者:林禔映、矢澤由紀、島田遼、藤本灯 更新履歴: 2017年3月28日公開