春色連理の梅 五編下 ---------------------------------------------------------------------------------- 凡例 1.本文の行移りは原本にしたがった。 2.頁移りは、その丁の表および裏の冒頭において、丁数・表裏を括弧書きで示した。また、挿絵の丁には$を付した。 3.仮名は現行の平仮名・片仮名を用いた。 4.仮名のうち、平仮名・片仮名の区別の困難なものは、現行の平仮名に統一した。ただし、形容詞・副詞・感動詞・終助詞・促音・撥音・長音・引用のト等に用いられる片仮名については、原表記で示した場合がある。 〔例〕安イ、モシ、「ハイそれは」ト、意気だヨ、面白くツて、死ンで、それじやア 5.漢字は現行の字体によることを原則としたが、次のものについては原表記に近似の字体を用い、区別した。「云/言」「开/其」「㒵/貌」「匕/匙」「吊/弔」「咡/囁」「哥/歌」「壳/殻」「帒/袋」「无/無」「楳/梅」「皈/帰」「艸/草」「計/斗」「弐/二」「餘/余」 6.繰り返し符号は次のように統一した。ただし、漢字1文字の繰り返しは原本の表記にしたがい、「〻」と「々」を区別して示した。  平仮名1文字の繰り返し 〔例〕またゝく、たゞ  片仮名1文字の繰り返し 〔例〕アヽ  複数文字の繰り返し 〔例〕つら〳〵、ひと〴〵 7.「さ」「つ」「ツ」に付く半濁点符は「さ゜」「つ゜」「ツ゜」として示した。 8.Unicodeで表現できない文字は〓を用いた。 9.句点は原本の位置に付すことを原則としたが、文末に補った場合がある。 10.合字は〔 〕で囲んで示した。 〔例〕殊{〔こと〕}に、なに〔ごと〕、かねて〔より〕 11.傍記・振り仮名は{ }で囲んで示した。 〔例〕人生{じんせい} 12.左側の傍記・振り仮名の場合は、冒頭に#を付けた。 〔例〕めへにち{#毎日} 13.傍記・振り仮名が付く位置の紛らわしい場合、文字列の始まりに|を付けた。 〔例〕十六|歳{さい} 14.原本に会話を示す鉤括弧が付いていない場合も、これを補い示した。また庵点は〽で示した。 15.原本にある話者名は【 】で示した。 〔例〕【はる】 16.割注・角書および長音符「引」「合」は[ ]で囲んで示した。 17.不明字は■で示した。 18.原本の表記に関する注記は*で行末に記入した。 〔例〕〓{たど}りて*〓は「漂+りっとう」 19.花押は〈花押〉、印は〈印〉として示した。 20.画中文字の開始位置に〈画中〉、広告の開始位置に〈広告〉と記入した。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- (1オ) 春色{しゆんしよく}連理梅{れんりのうめ}巻之十五 江戸 梅暮里谷峨作 第廿九齣 凶{きよう}は吉{きち}に帰{かへ}るといふ。纎{みくじ}の判断{はんだん}夢{ゆめ}の占{うらない}。すべて憂{うれ} ふるとあれば。復{また}よろこびのあるものにて。人間{にんげん}万事{ばんじ} 塞翁{さいをう}が。うまい相談{はなし}に成{なる}〔こと〕あり。彼{かの}強{かう}六に債{はた}られて。 お梅{うめ}親子{おやこ}が当惑㒵{たうわくかほ}いかゞはせんと思{おも}ふところへ 地{ち}ぬしの下女{けちよ}が門口{かどくち}より「お梅{うめ}さんヱ若旦那{わかたんな} (1ウ) さまが一寸{ちよいと}お出{いて}被成{なさい}ましと。」【梅】「ハイ。」[トたちかゝる]【強】「コウ己{おいら}ア そふ〳〵延引{へん〳〵}しちやアゐられねへぜ。是{これ}から又{また}帰{かへ}りが けに万通院店{ばんつういんたな}から鍋川町{なへかわまち}の方{はう}を五六|軒{けん}取{とり}たて なけりやアならねへからサア直{すぐ}と歩行{あゆび}なせへ。モシ お女中{ちよちう}へ此{この}娘{こ}はもう私{わつち}が引{ひき}とりやしたからネどふ も遣{や}られやせん。」[下女はこのいきをひにあきれて〔こと〕ばもなし]【母】「左様{さやう}でもござゐ ませうがね地主{ぢぬし}さまからのお人でござゐますから 貴許{あなた}の方{はう}へお連{つれ}なさいますなら猶{なほ}の〔こと〕一寸{ちよつと}おいと (2オ) ま乞{ごひ}に遣{や}りませう。格別{かくべつ}手間{てま}もとれますまいか ら何卒{とふそ}ちとお待{まち}被成{なすつ}て被下{ください}まし。」[トいはれて強{がう}六もさのみはこばま れもせねばふせう〴〵にたまつてゐるゆへお梅はいそぎ下女と連{つれ}立由之助のもとにいたる]【由】「お梅女{うめぼう}いま門口{かとくち}で くわしく立聞{たちきゝ}したがあんな事があるなら先{とう}に何故{なぜ} 相談{さうたん}をかけて呉{くん}ねへのだ。斯{かう}どふも間際{まきわ}にさし あたツては仕{し}やうがないけれどもまア地守{ちもり}に兎{と}も 角{かく}も掛合{かけあは}せて見てそれでも強情{かうじよう}いふなら|所持品{ありもの} でも何家{とこか}へ預{あつ}けて金{かね}を借{かり}て済{すま}して遣{や}ろふとおも (2ウ) ツて地{ち}もりの許{とこ}へ行{いつ}て見れば生憎{あいにく}留守{るす}だしどう して遣{や}ろふと思案{しあん}にくれてゐる所{ところ}へまア喜{よろこ}びなヨ。 恰{てうど}よくお帒{ふくろ}がお寺参{てらまい}りから廻{まは}ツていま来{き}ての はなしにけふは本堂{ほんどう}の修復{しゆふく}の寄進{きしん}の金{かね}を持{もつ} て行{いき}被成{なすつ}たところがお大名{たいみやう}の壇家{だんか}の御葬式{ごそうしき} で大{おゝ}どり込{こみ}ゆへお住持{ちうち}さんにも役僧{やくそう}にも逢{あは}な かツたによつて其{その}まゝ持{もつ}て帰{かへ}ツて来{き}たと聞{きい}たから 取{とり}あへずおまへ達{たち}親子{おやこ}のはなしをして「原来{■と〳〵}*「■」は「も」の欠損か (3オ) 供養{くやう}の金{かね}の〔こと〕だから其{その}内{うち}を十一|両{りやう}三|分{ぶ}二|朱{しゆ}かし てさし当{あた}ツた難渋{なんじう}を救{すく}ひ人{ひと}ひとりといへば親子{おやこ} 両人{ふたり}を助{たす}けて遣{や}ツて被下{ください}。あとでは兎{と}も角{かく}もし てそれだけの金{かね}を調{とゝの}へますから。」といつて借{かり}た から是{これ}を持{もつ}て行{いつ}て皆済{かいざい}にしてしまひねへ。 なんぼ借{かり}た者{もの}に貸{かし}た者{もの}だといツたツて餘{あんま}り 面{つら}の憎{にく}い奴{やつ}だな。返{かへ}してしまやア恩{をん}もひらも ねへこの金{かね}を那奴{あいつ}の横面{よこツつら}へ打{たゝ}き付{つけ}て遣{や}るがいゝ。 (3ウ) いめへましい畜生{ちくしやう}だなア。」トいひながら。金{かね}をさし 出{た}す男{おとこ}の信切{しんせつ}。有{あり}がたいやら嬉{うれ}しいやら。復{また}気{き}の毒{どく}は 山〻{やま〳〵}なれど。辞退{じたい}はされぬ急場{きうば}の金{かね}。そのまゝ戴{いたゞ}き 立{たち}かへり。縡{〔こと〕}のよしを母{はゝ}に告{つげ}て。強{がう}六にわたしければ。強{がう}六 はうち驚{おどろ}き。案{あん}に相違{さうい}はしつれども。元利{ぐわんり}そろへて 一文{いちもん}の。ふ足{そく}もなき返済{へんさい}に。一言半句{いちごんはん■}の言{いひ}ぐさなく。*「■」は「く」の部分欠損か しぶ〳〵証文{しやうもん}をとり出{だ}して。印形{いんぎよう}をきりぬき。母親{はゝおや} に返{かへ}しながら【強】「アヽヤレ〳〵思{おも}ひ懸{がけ}ねへ金{かね}を請{うけ}とツて有{あり} (4オ) かてへ。どうも是{これ}だからノ己{おいら}だツて強{ひど}い悪催促{わるざいそく}をして 憎{にくま}れ口{ぐち}をきゝ度{たく}もねへが愛敬{あいけう}こぼして素債{せたげ}れ ばこそ出{で}た金{かね}だ。アヽ是{これ}に就{つい}ても古{ふる}い川柳{せんりう}だが 借金{しやくきん}の穴{あな}を娘{むすめ}の穴{あな}で埋{うめ}とは甘吟{うめへ}よなア。此|頃{ごろ} は〓{まぐろ}の切{きり}うりより娘{むすめ}の切売{きりうり}がはけるさうだ。まア*〓は「魚(偏)+黒」 何{なに}してもおツ帒{か}ア安心{あんしん}だの。娘の汁{しる}が吸{す}へるから粥{かゆ} をすふにも及{およ}ぶめへ。」ト胸算用{むなざんよう}が違{ちが}ふたる。熱腹{ごうはら} まぎれの悪{にくま}れ口{ぐち}。畳{たゝみ}蹴立{けたて}て出{いで}ゆくを。聞流{きゝなが}しにして (4ウ) 見かへらぬ。お梅{うめ}親子{おやこ}は由{よし}之助の。恩義{をんぎ}を深{ふか}く感{かん}じ歓{よろひ}*「歓{よろひ}」(ママ) び。まづ何{なに}事をさし措{おい}ても。お礼{れい}に参{まい}り追〻{をい〳〵}に。返納{へんなう} の運{はこ}び方{かた}を。申上{まうしあげ}て置{おか}ねばならぬと。母親{はゝおや}の老篤{むかしかたぎ}。 やがて由{よし}之助と其{その}母{はゝ}にも会{あい}。嬉{うれ}し涙{なみだ}をこぼしつゝ。拝{をが} むばかり礼{れい}を述{のべ}て。問{と}はず語{がたり}の身{み}のうへばなし「私{わたくし}の 運{うん}の悪{わる}いと申スものは貴嫂{あなた}まアお聞{きゝ}あそばしてくだ さいまし。お梅{うめ}がまだ幼稚{ちいさい}うち夫{おつと}に早{はや}く死{し}なれまし たゆへ。拠{よんどころ}なく娘{むすめ}を連{つれ}て男子{おとこのこ}ひとりある家{うち}へ (5オ) 再嫁{にどぞい}に参{まい}りましてお梅{うめ}を先{さき}の子{こ}の妹{いまうと}にしまして 面倒{めんどう}な間{あいだ}がらを稍{やつと}そだてゝ暮{くら}しますうち近年{ちかごろ} その夫{おつと}も病死{びやうし}致{いた}しまして跡{あと}へ遺{のこ}りました息子{むすこ}どの が箸{はし}にも棒{ぼう}にも掛{かゝ}りませぬ放埒{ふしだら}な奴{やつ}ゆへにとふ〳〵 筋{すじ}の宜敷{よろしく}ない儀{ぎ}で恥{はぢ}を申サなければ分{わか}りま せぬが召捕{めしとり}に成{なり}まして御牢内{ごろうない}へ送{をく}られました 節{せつ}義理{ぎり}のある悴{せがれ}でござゐますればうち捨{すて}て 置{おき}ましては世間{せけん}へ対{たい}して済{すみ}ませんゆへ娘{むすめ}を引 (5ウ) 当{ひきあて}と申シては異{い}な〔こと〕でござゐますれど先方{せんぽう}の 申スにまかせ返済{へんさい}の届{とゞ}かぬ上{うへ}はお梅{うめ}を勝手{かつて}になさ れと申ス証文{しやうもん}をさし入{いれ}まして強{がう}六どのより借請{かりうけ}ま したその金{かね}にて獄中{ごろうない}より悴{せがれ}は無難{ぶなん}で引{ひき}とりま したが間{ま}もなく瘟疫{やくびやう}を煩{わづら}ひまして亡{なく}なり■したは 去年{きよねん}の事。その前{まへ}より私{わたくし}が長{なが}い間{あいだ}の眼病{がんびやう}にて暮{くら}し難{かね}て 在{をり}ます処{ところ}へ左様{さやう}な臨時{りんじ}の大{おゝ}もの入{いり}多分{たぶん}に嵩{かさ}みて致{いた} し方{かた}なく家{うち}も調度{どうぐ}も他手{ひとで}へわたして御地面内{ごぢめんうち}へ移{まいり} (6オ) ましたが存{ぞん}じもよらぬ親子{おやこ}の仕合{しあは}せ有{あり}がたう存{ぞん}じ ます。」トいふに哀{あわれ}をもよふして由{よし}之助の母{はゝ}は涕{はな}うちか み「ナニもう大{たい}した事でも無{な}いのに其様{そんな}にお礼{れい}をお 言{いゝ}では却{かへつ}てお気{き}の毒{どく}でならない。聞{きけ}ばアノお梅{うめ}さんが 寔{ま〔こと〕}に柔和{やさし}く被成{をし}との事|孝行{かう〳〵}な娘{こ}をお持{もち}のは おまへのお幸福{しあわせ}と申スものゝお育{そだて}がらが善{よい}と見へま す。一体{いつたい}おまへのお|出生{うまれ}わへ。」【お梅の母】「さればてござゐます。 私{わたくし}はやはり御当地{ごとうち}の出生{しゆ■■■■}でござゐますが孖{ふたご}とやら*「しゆ■■■■」は「しゆつしやう」の一部欠損か $(6ウ) 由之助の母 お梅 箒目{はうきめ}の砂{すな} に美{うつ}くし おちつばき 十時庵門人乙梅 $(7オ) お梅の母 (7ウ) で藁{わら}の上{うへ}から稲毛辺{いなげへん}の農家{ひやくしやう}へ親{おや}しらずに 貰{もら}はれましたのだそふでござゐます。夫{それ}から 復{また}御当地{ごとうち}へ嫁{かたづき}ましたが一家親類{いつけしんるい}みな薄命{ふしあはせ}で 只今{たゞいま}では親子{おやこ}の外{ほか}に縁者{ゑんじや}と申スものもなくか やうに零落{れい■■}いたしました。そのくせ親元{おやもと}は立派{りつぱ}な町人{ちやうにん}*「■■」は「らく」の欠損か だとか申シます事でござゐますがどふも別{べつ}に申伝{まふしつたへ} がござゐませんゆへ心当{こゝろあた}りもござゐません。迚{とて}も両親{りやうしん} はもう存命{ぞんめい}では在{をり}ますまいが何卒{どうぞ}私{わたくし}も最{も}う (8オ) 四十三でござゐますからせめて存生中{ぞんしやうちう}に兄弟{けう■い}に なりと名告{なのり}あひお梅{うめ}がゆくさきを憑{たの}みたいと存{ぞん}じ まして心願{しんぐわん}を懸{かけ}て在{をり}ますが寔{ま〔こと〕}に空{くう}な事でござゐ ますから迚{とて}も願{ねが}ひはかなひますまいとあきらめて 在{をり}ます。」【由之助の母】「それでは吾儕{わたし}と同年{おないどし}だが何{なん}にしても 心細{こゝろぼそ}い身{み}の上{うへ}だねへ。何月{なんがつ}のお生{うまれ}ヱ。」【お梅の母】「ヘヱアノ乙{きのと}の 亥年{ゐどし}二月十日の出生{しゆつしやう}と臍帯{へそのを}に書付{かきつけ}てござゐます のが実父{じつふ}の手跡{しゆせき}だそふにござゐます。それに実{じつ} (8ウ) 印と割判が押{をし}てござゐますヨ。」「はてねへ。」ト由{よし}之助の 母親{はゝおや}は。思{おも}ひあり気{げ}に脊負{しよい}まもりより。其{その}身{み}の臍帯{へそのを} 包を出{いだ}して。見するを看{み}れば乙亥年{きのとのゐどし}。二月十日|出生{しゆつしやうの}女子{によし} とあり。【お梅の母】「見|覚{をぼ}へのある其お手風{てふう}。」と言{いひ}すてゝ慌{あはたゞ}しく。 わが家{や}へもどりて葛籠{つゞら}より。臍帯{へそのを}包を拿{とり}出し。復{また}忙{いそが}はしく 持来{もてき}つゝ。是彼{これかれ}ともに開{ひら}き見るに。まがふかたなき同筆{どうひつ}に て。同じ年月を誌{しる}したる。其{その}表包{うわづゝみ}をひろげれば。裏{うち}に押 たる印形{いんぎやう}の。字象{じしよう}毫{ちつと}も違{たが}ふ〔こと〕なし。亦{また}只{たゞ}一対{いつつい}の割判{わりはん}を。 (9オ) 合{あは}して見れば具{そな}はる印章{いんしやう}。一面一体{いちめんいつたい}孖{ふたご}の姉妹{おとゝい}【由之助の母】「そん ならそなたが孖{ふたご}の妹{いもと}。」【お梅の母】「あなたは姉{あね}さん。」【由之助の母】「不 測{ふしき}にめぐり。」【両人】「逢{あひ}ましたなア。」ト思{おも}はず互{たがひ}にすり寄{よつ}て。 嬉{うれ}し涙{なみだ}ぞ拭{ぬぐ}ひける。傍听{かたへぎゝ}せし兄妹{あにいもと}。お松{まつ}も共{とも}にふ測{しぎ}な 奇遇{きぐう}を。且{かつ}驚{おどろ}き且{かつ}歓{よろこ}ひ。お梅{うめ}を呼{よん}でよしを告{つぐ}れば。 是{これ}は〳〵とばかり悦{よろこ}ひ勇{いさ}み。婢児{おんな}奴僕{しもべ}に迄{いた}るまで。みな 祝{いわ}ひざゝめくほどに。俄{にはか}に酒餚{さけさかな}を調{とゝの}へ。姉妹{おとゝゐ}。姨母{をば}。甥{おい}。姪{めい}。 従弟{いとこ}の。盃{さかづき}を巡{めく}らして。一家{いつけ}のよしみをつくしける。扨{さて} (9ウ) 由{よし}之助が母親{はゝおや}の。父母{ふぼ}は曩{さき}に没{みまが}りて。当時{たうじ}兄{あに}の家督{かとく} たれば。軈{やが}て兄{あに}にも名{な}のり合{あわ}せ。夫{おつと}にもよしを告{つげ}て。何{いづ} れよしなに計{はから}ふべし。とお梅{うめ}親子{おやこ}を慰{なぐさ}めつゝ。お松{まつ}その外{ほか} の従者{ともびと}引連{ひきつれ}。お雪{ゆき}房{ふさ}二郎を伴ひ{ともない}帰{かへ}りぬ。 ○孖{ふたご}は世{よ}にまゝあれども。生{うま}るゝときは異常{ゐじやう}を怪{あや}しみ 恥{はぢ}とし掩{おふ}てかくす人{ひと}あり。是{これ}甚{はなはだ}しからず既{すで}に婦幼{ふえう} も専{をさ〳〵}しる。日本武尊{やまとたけのみ〔こと〕}は双児{ふたご}也。先{さき}へ生{うま}れたまひしを。 大碓{おうす}と号{まう}し。後{のち}に生{うま}れたまひしを。小碓{をうす}と号{まう}す。小碓{をうす}は是{これ} (10オ) 尊{み〔こと〕}にして。智勇{ちゆう}に長{たけ}たまひし〔こと〕双{ならび}なく。夷{ゑみし}[東夷]熊襲{くまそ}[西戎] を討平{うちたい}らげ大功{たいこう}を奏{そう}し玉ひ。薨{かくれ}玉ひし後{のち}。神㤠 天皇{しんれつてんわう}と謚{をくりな}せられたまふ。其{その}尊{たふと}き事|皇帝{くわうてい}のおん子{こ} たり。漢土{もろこ■}には。殷王{いんわう}祖申{そしん}に男{おとこ}の孖{ふたご}あり。許{きよ}の釐荘公{りしやうこう}*「■」は「し」の欠損か に女の孖{ふたこ}あり。漢{くわん}の霍将軍{くわくしやうぐん}に男の孖{ふたご}あり。楚{そ}の太夫{たいふ} 唐勒{とうろく}は男女{なんによ}の孖{ふたご}あり。各{おの〳〵}みな愛育{いつくしみそだ}つ。これらは王候{わうこう}*「王候」(ママ) 大臣{だいじん}なり。その它{ほか}和漢{わかん}に聞{きこ}へしもの枚挙{かぞへあぐ}るに 遑{いとま}あらず。かゝれば孖{ふたご}を恥{ばつ}るは違{たが}へり。一産{いんさん}にして*「恥{ばつ}」の濁点位置ママ (10ウ) 二子{ふたご}を得{う}る。是{これ}将{まさ}に天{てん}よりして。餘福{よふく}を授{うけ}しものならまし。 第三十齣 藻{うきくさ}や今朝{けさ}はあちらの岸{きし}に咲{さく}。花{はな}の色香{いろか}は散{ち}らね ども。定{さだ}めなき世{よ}の人情{ひとごゝろ}と。恨{うら}む涙{なみだ}を血{ち}のみちに。紛{まぎ}らす お菊{きく}のものおもひ。きのふ絵岸{ゑきし}より帰{かへ}り来{き}て。うち臥{ふ}せしまゝ けふはまだ。昼{ひる}も過{すぐ}れど食事{しよくじ}もせざれば。母{はゝ}はあんじて 胸{むね}安{やす}からず。薬{くすり}を煎{せん}じて枕{まくら}の辺{ほとり}へおき【母】「サアお菊{きく}お薬{くすり} ができたヨ。どふだへ少{すこ}しは快{いゝ}かの。」【きく】「ハイ有{あり}がたう。ナニ (11オ) 大{たい}した病気{びやうき}でもありますまいから其様{そんな}におあんじでない。 おまへさんが煩{わつら}ひでも被成{おし}だとそれこそ困{こま}るヨ。」【母】「ナニ己{おいら}はもう |大強体{だいしやうぶ}だがおまへは房{ふさ}さんの事があれぎりに成{なつ}てゐる処{ところ} だから病気{びやうき}が発{で}ると其{その}事が病{やまい}に障{さは}ツてどふもならない。 それはもう査{さつ}しないではないが何{なん}ても気{き}は大{おゝ}きく 持{もた}ないと損{そん}だよ。」[トいはれておきくはむねにギツクリなにとこたへもなき処へ]【男】「ハイごめん被成{なさい}。」ト [入{いり}くるはよし之助]【母】「ヲヤ貴君{あなた}は先日{せんじつ}の檀那{だんな}さま。」【由】「イヤモそれに ついておツ母{か}アにはいろ〳〵噺{はな}しがありさ。ヲヤおきくさん (11ウ) は寝{ね}てかへ。」【母】「ハイ|這娘{これ}はあなた昨日{さくしつ}拠{よんところ}ない方{かた}からお狂 言{きようげん}に雇{やと}はれましてね。」[トいひかけるをおきくは起ながら由之助にあいさつして]「アレ御母{おつか}さん その事は若旦那{わかたんな}が御存{ごぞん}じだヨ。」【母】「ヲヤそれでは貴君{あなた}も その御連中{ごれんぢう}。」【由】「ハヽヽヽヽおきくさんまだ御母{おつか}さんに何{なん}にも 噺{はな}しをせずかへ。」【きく】「イヽヱ。」【由】「それじやア御ぞんじない はづだ。」ト[きのふの事をくわしくはなせば母はきいてきもばかりつぶしてゐる]【由】「左様{さう}いふわけだに よつておきくさんが癪{しやく}を起{をこ}してけふも欝{ふさ}いでゐるのは 尤{もつとも}だがネ。おきくさんおまへ何{なん}とおもふかしらねへが (12オ) 房{ふさ}さんのきのふの口上{こうじやう}はどふも狂言{きようげん}らしいぜト思{おも}ふも外{ほか} じやアねへが松{まつ}が立聞{たちぎゝ}をして居{い}たのは吾儕{わたし}もしら なかツたがもし房{ふさ}さんがそれをしツて故意{わざ}と俄{には■}に 愛想{あいそ}づかしを言{いつ}たかと思{おも}はれるやうだ。まだ私達{わつしたち}には 本心{ほんしん}を明{あか}さねへから解{わか}らねへがどの道{みち}此方{こつち}の家{うち}は及{およは}す ながら私{あたし}が持{もち}きツておまへ達{たち}にふ自由{じゆう}はさせめへから安 心{あんしん}してお在{いて}。妹{いもうと}の了簡{りやうけん}といふものは。」[トゆふべお雪が房二郎にかたらひしおもむきけふその身 にさうだんありし〔こと〕をものがたれば]【きく】「それではどふも私{わちき}やア穴{あな}へでもはいり (12ウ) ませんではなりません。」【母】「ホンニ有{あり}がたい思{おぼ}しめしでござゐ ますが其様{そんな}にお譲{じよう}さんに御心配{ごしんぱい}をお懸{かけ}申シては寔{ま〔こと〕}に どふも済{すみ}ませんねへ。」【きく】「貴君方{あなたがた}のおぼしめしは死{しん}でも 忘{わす}れは致{いた}しません。しみ〴〵嬉{うれ}しうござゐますがそれに 就{つい}てはお嬢{じやう}さまへ対{たゐ}して房{ふさ}さんとすツぱり切{きれ}てしまいま せんでは私{わちき}の義理{ぎり}が立{たち}ませんねへ。」【由】「ナニ〳〵然{さう}させる くれへなら此様{こんな}に心配{しんぱい}をするものかな。」【きく】「それでも どふもかんじんの当人{とうにん}が覚束{おぼつき}さうもござゐませんは。」【由】「 (13オ) 全{まつた}く覚束{おほつか}ねへ様{やう}ならばよく利害{りかい}を解{とい}て遣{や}らアね。し かしとんた骨{ほね}の折{をれ}る中人{ちうにん}に成{な}ツたわへ。ハヽヽヽヽ。」折{おり}から慌{あはたゞ} しく入来{いりく}る女{おんな}由{よし}之助と顔{かほ}見合{みあは}せ【女】「ヲヤ貴君{あなた}は。」【由】「 豊{とよ}か。房{ふさ}さんの使{つかい}か。」[トいはれておもひがけざれば双方のかほ見あはししばし〔こと〕ばもなかりけり]【きく】「お豊{とよ}さん 若旦那{わかたんな}は私{わちき}どもの事を御{こ}ぞんじでいろ〳〵と御心配{ごしんぱい} 被成{なさつ}てくださる中{なか}だから遠慮{ゑんりよ}被成{をし}でなくツても宜{よい}ヨ。」 【豊】「ヲヤ左様{さう}てござゐますかへ。それで安心{あんしん}致{いた}しました。 私{わたく}しやアもうどふ致{いた}そふかと存{そん}じましたヨ。」【由】「ハヽヽヽなんだ。 (13ウ) 口上{かうじやう}ならかまはず言{いゝ}ねへ。」【豊】「ハイアノ只今{たゝいま}絵岸{ゑきし}の おかへりがけに御新造{ごしんぞ}さまと[由之助の母をいふ]みなさん御一所{ごいつしよ}に お立{たち}よりがござゐましてネ内〻{ない〳〵}で急{きう}に是{これ}を御認{おしたゝ}め 被成{なさい}まして直{すぐ}に届{とゝ}けて呉{くれ}と被仰{おつしやり}付{つけ}てお帰{かい}ンなさい ましたから早束{さつそく}持{もつ}て参{さん}じました。」[ト何やらかきしはがみを出す。おきくはうけとりよみくたして はじめてしんそこうれしそうににつこり]【由】「ド何{なん}と書{かい}てよこした。」[ト手にとりてよめはこまかくかきとりしはなしぶみ] きのふは思ひもよらす御めもじ致{いた}し (14オ) しみ〴〵嬉{うれ}しく候|処{ところ}本店{ほんだな}のおまつと 申いぢわる女が透見{すきみ}をしてゐたゆへ 夫{それ}をしらせる〔こと〕もならずよんどころなく こゝろにもなき愛想{あいそ}づかし嘸{さぞ}腹{はら}か お立{たち}だろふが堪忍{かんに}しておくれよ。其{その} かわり是{これ}が幸{さいわ}ひの種{たね}に成{なり}内中{うちぢう}こゝろ がゆるみ候はゞ間{ま}を見斗{みはから}ひ逢{あひ}ニ参{まい}り つもるはなしをたんと致{いた}し候。取{とり}いそぎ候まゝ 此よし申候。かしく。 (14ウ) 【由】「ソラどふだ。己{おいら}の鑑定{かんてい}どふり毫{ちつと}も違{ちが}はすた。是{これ} でこそ世話甲斐{せわかい}があるといふもの。まア何{なに}しろ近{ちか}いうち お雪{ゆき}と一所{いつしよ}に連{つれ}て来{く}るから心{こゝろ}もちも悪{わる}かろふが中{なか}よ くして遣{や}ツて呉{くん}な。ねへ御母{おつか}さんおまへさんもどツとも しまいが時{とき}よ時節{じせつ}とあきらめて此{この}すがたでまア当分{とうぶん} 房{ふさ}の面倒{めんどう}を見て遣{やつ}てお呉{くん}被成{なせへ}。ともかくも御{こ}ふ 自由{しゆう}な事はおさせ申シません。」【母】「イヱもうとふ 致{いた}しまして。仮令{たとへ}ふじゆう致{いた}しましてもこの (15オ) 娘{こ}さへお見捨{みすて}被下{ください}ませんければ有{あり}がとふぞんじます。 どふいたしました御縁{ごゑん}だやら親{おや}の口{くち}から此{この}様{やう}な〔こと〕 を申シますも可笑{おか}しうござゐますが房{ふさ}さんの 事と申シますとお菊{きく}がもういつそ夢中{むちう}に成{なり} ましてネ。」【きく】「アレ御母{おつか}さんいゝかげんに被成{をし}なね。ヲホヽヽヽヽ。」 【みな〳〵】「アハヽヽヽヽヲホヽヽヽヽ。」愁{うれ}ひの眉{まゆ}をひらきたる。お菊{きく}は いそ〳〵歓{よろこ}びつゝ。俄{にはか}に夜具{とこ}をあげ。髪{かみ}を撫{なで}つけ。や がて酒餚{さけさかな}をあつらへて。由{よし}之助をもてなしけり。 $(15ウ) 三味線{さみせん}や 月{つき}待{まつ}宵{よひ}の 水調子{みづでうし} 梅暮里楽我 お菊 初花{はつはな}や さても 静{しづ}けき 一節切{ひとよぎり} 歌沢 小てふ 房二郎 $(16オ) 雪{ゆき}に 合{あ}ふ 六絃琴{ろくげんきん}の 音色{ねいろ} かな 梅暮里 玉我 お雪 (16ウ) それより由{よし}之助が万端{ばんたん}世話{せは}にて。お菊{きく}親子{おやこ}を みつぐほどに。房{ふさ}次郎の方{かた}へお菊{きく}より。此{この}よしを 伝{つた}へければ。房{ふさ}二郎もはじめて。由{よし}之助お雪{ゆき}の信切{しんせつ} をよろこび。一日{あるひ}由{よし}之助に連{つれ}られて。夫婦{ふうふ}ひそかに お菊{きく}の許{もと}へ来{き}て。あらためてお雪{ゆき}が知己{ちかづき}になりし より。互{たがひ}に柔和{やさし}き貞女{ていじよ}なれば。うらなく睦{むつ}みて 血{ち}を分{わけ}し。姉妹{おとゝゐ}の〔ごと〕くなり。爾{しか}るにお雪{ゆき}の両親{ふたおや}は。 房{ふさ}二郎がお菊{きく}と落{おち}あひ。愛想{あいそ}づかしをしつる (17オ) よし。お松{まつ}より密{ひそか}に聞{きゝ}。かくては娘{むすめ}を配{そは}しておゐて も。安心{あんしん}なりと悦{よろこ}びたりしが。此{この}ほど由{よし}之助が斗{はか}らひ にて。お雪{ゆき}お菊{きく}と和合{なかよし}に。成{なり}しよしを聞{きゝ}しりて。わが娘{こ} の志{こゝろさし}を感{かん}し。又{また}お菊{きく}をも憐{あはれ}に思{おも}ひ。房{ふさ}二郎に家督{かとく}相続{さうそく} させてお雪{ゆき}を嫁{よめ}に遣{や}りしほどに。則{すなはち}お雪{ゆき}の願{ねが}ひにて。 お菊{きく}親娘{おやこ}を引{ひき}とりければその親子{おやこ}はさら也。房{ふさ}二郎 の喜{よろこ}び。且{かつ}母親{はゝおや}の安心{あんしん}。双方{さうはう}悦{よろこ}びいはん方{かた}なし。爰{こゝ}に またお梅{うめ}親子{おやこ}が。測{はか}らず血統{ちすぢ}たるよししられし (17ウ) より。お梅{うめ}と由{よし}之助が由縁{わけ}ある事の。解{とく}ほのかに聞{きこ} へてあれば。由{よし}之助の両親{ふたおや}。お梅{うめ}の孝貞{かうてい}にして且{かつ}柔和{にうわ} なるを。深{ふか}く感{かん}じて嫁{よめ}と做{な}し。由{よし}之助に家督{かとく}を 譲{ゆづ}りて。お梅{うめ}の母{はゝ}を引{ひき}とらせ。その身{み}は絵岸{ゑぎし}の別 荘{べつそう}に隠居{いんきよ}して。静{しづか}に老{おひ}を楽{たの}しみけり。斯{かく}本家{ほんけ}別家{べつけ} とも。一族{いちぞく}芽出沢{めでたく}脩{をさま}るほどに。房{ふさ}二郎が方{かた}の支配人{しはいにん}。 勘{かん}八が年来{としころ}の。悪事{あくじ}稍{ようや}く露顕{ろけん}して。長{なが}のいとまに 成{なり}ければ。同気{どうき}相{あい}もとめて高利貸{かうりかし}の。強{かう}六が手代{てだい} (18オ) に成{な}り。主従{しうじう}こゝろを合{あわ}しては。益{ます〳〵}高利{かうり}を債{はた}る〔こと〕。無 慙{むざん}にも。苛強{いらひど}く。強慾{かうよく}にして悪事{あくじ}を仕出{しいだ}し。終{つい}に両 人{ふたり}とも法度{はつと}を犯{をか}して。忽地{たちまち}にめし捕{とら}はれ。首{かうへ}をも刎{はね} らるべきを。官{おゝやけ}のお慈悲{じひ}をもつて。遠島{ゑんとう}に処{しよ}せられ ける。さるほどに忠義{ちうぎ}の婢女{おんな}。お松{まつ}。お豊{とよ}は年来{としごろ}の。勤 功{きんかう}大{おゝ}かたならざれば。絵岸{ゑきし}の隠居{いんきよ}が指揮{さしつ}にて。両家{りようけ} の宅持支配人{たくもちばんたう}の。各{おの〳〵}妻{つま}にせられぬる。その悦{よろこ}びの折{をり} からに。お菊{きく}は今{いま}に石女{うまずめ}なれども。お梅{うめ}は男子{おとこのこ}を産{う}み。 (18ウ) お雪{ゆき}は女子{おんなのこ}を産{うみ}しが。何{いづ}れも親子{おやこ}健{すこやか}にて。血心{ちごゝろ}も なく日立{ひだち}けれは。家内{かない}いよ〳〵和合{わがう}なし。両家{りようけ}ます〳〵 繁昌{はんじやう}して。栄{さか}へゆくこそ豊{ゆたか}なれ。めでたし〳〵〳〵〳〵。 銀亭 梅暮里玉峨校 釣亭 梅暮里楽峨正 春色連理の梅巻之十五大尾 ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:東京大学文学部国語研究室蔵本(4L:124:5) 翻字担当者:金美眞、島田遼、矢澤由紀、藤本灯 更新履歴: 2017年7月26日公開