おくみ惣次郎春色江戸紫 二編中 ---------------------------------------------------------------------------------- 凡例 1.本文の行移りは原本にしたがった。 2.頁移りは、その丁の表および裏の冒頭において、丁数・表裏を括弧書きで示した。また、挿絵の丁には$を付した。 3.仮名は現行の平仮名・片仮名を用いた。 4.仮名のうち、平仮名・片仮名の区別の困難なものは、現行の平仮名に統一した。ただし、形容詞・副詞・感動詞・終助詞・促音・撥音・長音・引用のト等に用いられる片仮名については、原表記で示した場合がある。 〔例〕安イ、モシ、「ハイそれは」ト、意気だヨ、面白くツて、死ンで、それじやア 5.漢字は現行の字体によることを原則としたが、次のものについては原表記に近似の字体を用い、区別した。「云/言」「开/其」「㒵/貌」「匕/匙」「吊/弔」「咡/囁」「哥/歌」「壳/殻」「帒/袋」「无/無」「楳/梅」「皈/帰」「艸/草」「計/斗」「弐/二」「餘/余」 6.繰り返し符号は次のように統一した。ただし、漢字1文字の繰り返しは原本の表記にしたがい、「〻」と「々」を区別して示した。  平仮名1文字の繰り返し 〔例〕またゝく、たゞ  片仮名1文字の繰り返し 〔例〕アヽ  複数文字の繰り返し 〔例〕つら〳〵、ひと〴〵 7.「さ」「つ」「ツ」に付く半濁点符は「さ゜」「つ゜」「ツ゜」として示した。 8.Unicodeで表現できない文字は〓を用いた。 9.句点は原本の位置に付すことを原則としたが、文末に補った場合がある。 10.合字は〔 〕で囲んで示した。 〔例〕殊{〔こと〕}に、なに〔ごと〕、かねて〔より〕 11.傍記・振り仮名は{ }で囲んで示した。 〔例〕人生{じんせい} 12.左側の傍記・振り仮名の場合は、冒頭に#を付けた。 〔例〕めへにち{#毎日} 13.傍記・振り仮名が付く位置の紛らわしい場合、文字列の始まりに|を付けた。 〔例〕十六|歳{さい} 14.原本に会話を示す鉤括弧が付いていない場合も、これを補い示した。また庵点は〽で示した。 15.原本にある話者名は【 】で示した。 〔例〕【はる】 16.割注・角書および長音符「引」「合」は[ ]で囲んで示した。 17.不明字は■で示した。 18.原本の表記に関する注記は*で行末に記入した。 〔例〕〓{たど}りて*〓は「漂+りっとう」 19.花押は〈花押〉、印は〈印〉として示した。 20.画中文字の開始位置に〈画中〉、広告の開始位置に〈広告〉と記入した。 本文の修正 1.翻字本文を修正した場合には、修正履歴を末尾に示す。 ---------------------------------------------------------------------------------- (1オ) 増補{ぞうほ}江戸紫{えどむらさき}二編中巻 江戸 朧月亭有人作 第九回 当下{そのとき}お牧{まき}はお組{くみ}に向{むか}ひ【牧】「お前{まへ}を呼{よん}だのは他事{ほか}でもないが 惣次郎{そうじらう}は知{し}ツての通{とほ}り親父様{おとツさん}が御|病身{びやうしん}だから万事{ばんじ} 惣次郎{あれ}に任{まか}せて置た所が柳橋{やなぎばし}の唄女に首丈大造穴 を明{あけ}たけれどもなさぬ中でも親子{おやこ}は〳〵蔭{かげ}になり 日向なり親父様{おとツさん}の前{まへ}はいふに及ばず親類衆{しんるいしゆ}の前も (1ウ) つくろツては置たけれども悪事{あくじ}千|里{り}を走{はし}るのたとへ 終{つひ}に上方の本家{ほんけ}へしれて其様{そん}な不所存者{ふしよぞんもの}を勘 当{かんだう}もせずに置といふは第一{だいゝち}善兵衛{ぜんべゑ}の心得{こゝろえ}違{ちがひ}ト本家{ほんけ} の旦那{だんな}も以{もつて}の外{ほか}の御|立腹{りつふく}で此度{こんど}御名代{ごめうだい}として藤左衛門{とうざゑもん} さまが御下りにてとう〳〵勘当{かんだう}にはなツたものゝ今{いま}迄{ゝで}は 何{なに}不自由{ふじゆう}なく居{ゐ}たものが俄{にはか}に勘当{かんだう}されて見ればさし 当{あた}ツて居所{ゐどころ}にも困{こまら}うと一入{ひとしほ}吾儕{わたし}も不便{ふびん}におもひ 段〻{だん〳〵}様子{やうす}を聞{きか}せたら此方のおもひ込{こみ}とは大違{おほちが}ひその (2オ) お楽{らく}とかいふ唄女{げいしや}の宅{うち}に亭主{ていしゆ}気{き}どりで居{ゐ}るとの事{〔こと〕}。 夫{それ}は〳〵和合{なか}がよくツて結句{けつく}勘当{かんだう}うけたのが増{まし}だと いふ気で居{ゐ}るさうサ。殊{〔こと〕}にお前{まへ}の事{〔こと〕}なんぞも糞{くそ}の やうにわるく言{い}ツてる様子{やうす}サ。宅{うち}に居{ゐ}りやアしかたなしに 否{いや}な女房{にようぼう}も持なけりやアならないが斯{かう}して勘当{かんだう}に なツて見りやア其様{そん}な苦労{くらう}もないなんぞと言{い}ツてる さうだから定{さだ}めしお前{まへ}も添{そひ}たらう。吾儕{わたし}も添{そは}せてやり たいが何をいふにも肝心{かんじん}の男{をとこ}の気が替{かは}ツて居{ゐ}て見りやア (2ウ) 力{ちから}づくにも是{これ}ばかりは行{ゆき}兼{かね}る。ト言{い}ツて幼少{ちいさい}時{とき}から 養女{やうぢよ}に貰{もら}ツたお前{まへ}をば室町{むろまち}へ帰{かへ}して見りやアあれ はお貞{さだ}[先妻{せんさい}なり]さんの姪{めい}だから宅{うち}へおいては天窓{あたま}が押{おせ}ない から夫{それ}で出{だ}したとか返{かへ}したとか人の口には戸{と}が建{たて}られ ず。第一{だいゝち}亡失{なくなつ}たお貞{さだ}さんにも済{すま}ないからそこで吾儕{わたし}の おもふにやア善次郎{ぜんじらう}をお前{まへ}と娵{め}あはせこの身体{しんだい}を 譲{ゆづ}ツたら草葉{くさば}の蔭{かげ}でお貞{さだ}さんも嘸{さぞ}お喜{よろこ}びだらう。 就{つい}ちやア室町{むろまち}の方{はう}へ惣次郎{そうじらう}が用達{ようだつ}た金子{きんす}も (3オ) 些{ちつと}はあるさうだが夫{それ}を今{いま}と言{い}ツた処{ところ}が失礼{しつれい}ながら 室町{あちら}でも急{きふ}にといふ利解{わけ}にやア行{ゆく}まいから先方{あつち}を 此方{こつち}を勘弁{かんべん}して否{いや}でもあらうがウンと言ツて善 次郎{ぜんじらう}と盃{さかづき}をしてお呉{くれ}な。」[おくみはものをもいはず無言でゐる]。【牧】「返回{へんじ}のない のは否{いや}だとお言{いひ}のか。」【くみ】「イヱ否{いや}とは申ませんけれども。」 【牧】「否{いや}でなきやア返答{へんじ}をお致ナ。コレサ吾儕{わたし}にばかり口 を利{きか}せて無言{だまつ}て居{ゐ}ちやアわからないやネ。ヲイ。ヱイ。チヨツ じれツたいじやアないか。否とか応{おう}とかお言{いひ}な。」お組{くみ}は泪{なみだ}の (3ウ) 顔{かほ}をあげ【くみ】「中{なか}〳〵もつて勿体{もつたい}ない否{いや}所{どころ}じやアありま せんけれども親父{おやぢ}や姉{あね}が申ますには其方{そなた}の夫{をつと}は惣 次郎{そうじらう}様{さま}より他{ほか}にはないから祝{いは}ひは千年{せんねん}といひながら 定{さだ}めぬは世{よ}の習俗{ならひ}惣次郎|様{さま}にもしもの事{〔こと〕}でも有{あつ}たなら 尼{あま}になつて亡{なき}跡{あと}を吊{とむら}へヨとの御教訓{ごきやうくん}夫{それ}故{ゆへ}吾儕{わたし}の一存{いちぞん} に御返回{おへんじ}がなりにくうござります。」【牧】「夫{それ}じやア何{なに}かヱ父上{おとつ} さんやお絹{きぬ}さんが男{をとこ}は一生{いつしやう}に一人{ひとり}のものだからモシ惣次郎 が死{しに}でもしたら尼にでもなれとお言のだネ。それは〳〵 (4オ) 今時{いまどき}珍{めづ}らしい貞女{ていぢよ}感心{かんしん}〳〵。何{なに}もお前{まへ}ばかりが女{をんな}では なし。善次郎{ぜんじらう}が嫁{よめ}に致{し}やうとおもへば網{あみ}の目{め}から手の 出るほどあるがネ今{いま}もいふ通{とふ}り室町{むろまち}でも親父様{おとツさん}はお在{いで}では なし兄上{にいさん}は大|病{びやう}中{ちう}かりそめながら吾儕{わたし}も親{おや}其|親{おや}の 言{いふ}事{〔こと〕}が聞{きか}れなけりやア拠{よんどころ}なく室町{むろまち}へ帰{かへ}さなきやア ならない理屈{わけ}。左様{さう}して見ると惣次郎{そうじらう}から御用|達{だつ} た金子{きんす}も返{かへ}してお貰{もら}ひ申さなけりやアならない訳{わけ} だが聞{きけ}ば先方も此|節{せつ}はあんまりどつとも被成{なさら}ぬ御様子{ごやうす}。 $(4ウ) おまき $(5オ) おくみ 聞もうるせいおまへの ゐけん義理で恋ぢが なるものか 愚生 (5ウ) お貞{さだ}さんといひお前{まへ}といひ重縁{ぢうえん}の事{〔こと〕}ではあり。善 次郎{ぜんじらう}と娵{め}あはすれば双方{さうはう}丸{まる}く納{おさ}まらうかと思{おも}ふ からの倹心気{しんせつぎ}だが肝心{かんじん}のお前{まへ}が不承知{ふしやうち}なら是非{ぜひ} がない。」【くみ】「勿体{もつたい}ないふ承知{しやうち}なんぞと申わけではござい ません。」【牧】「不承知{ふしやうち}でなけりやア吾儕{わたし}のいふ通{とふ}りウント お言{いひ}な。」【くみ】「それは只今{たゞいま}申ます通{とふ}り黄泉{なくなりました}親父{おやぢ}の遣言{ゆいごん} と申|慈母様{おツかさん}が[お貞が〔こと〕]死際{いまは}にも惣次郎{そうじらう}を大切にして 仮{かり}にも仇{あだ}な心を出{だ}すなと返{かへ}す〴〵の御|教訓{きやうくん}それ故{ゆへ} (6オ) どうも。」【牧】「よくお前{まへ}は慈母{おツか}さん〳〵とお貞{さだ}さんばかり大 切{たいせつ}に思{おも}つてお在{いで}だが夫{それ}もその筈{はづ}お貞{さだ}さんは実正{ほんとう}の 御内室{ごしんぞ}吾儕{わたし}ア下女{げぢよ}からなりあがりの御{お}さすり雇{やとひ} 同様{どうやう}な身分{みぶん}だから馬鹿{ばか}にするのも尤{もつとも}サ。」ト否{いや} にからんだ当{あて}こすり聞{きく}だにつらくおもへども親{おや} と名{な}のつくかなしさに何{なん}と返回{いらへん}〔こと〕ばさへ泣{なく}より 外{ほか}の〔こと〕ぞなき。【牧】「サアおくみお前{まへ}が左様{さう}いふ了簡{れうけん} ならモウ外{ほか}に聞{きく}〔こと〕もない。何{いづ}れ此{この}趣{おもむき}を旦那{だんな}にも (6ウ) 申上{もふしあげ}てお絹{きぬ}様{さん}でも呼{よび}にあげてとツくり相談{さうだん}仕{し}やうから 別間{あつち}へ往{い}きや。」ト其{その}身{み}もその座{ざ}を立{たち}ければお組{くみ} も今更{いまさら}手持{てもち}なく独{ひとり}心{こゝろ}におもふやう若{もし}もや姉{あね}を 呼{よび}し上{うへ}金{かね}の行道{ゆきみち}我{わが}身{み}の上{うへ}相談なしし其{その}時{とき} に手強{てづよ}く承引{うけひか}ざればよし。さもなき節{とき}には操{みさほ}も 立{たゝ}ず。さはいへ親{おや}の亡{なき}後{のち}は姉{あね}は親{おや}なり。親なれば詞{〔こと〕ば} に背{そむ}くも罪{つみ}つかし。兎{と}やせん角{かく}と種〻{さま〴〵}に案{あん}じ 過{すご}すも尤{もつとも}なるべし。○夫{それ}よりお牧{まき}は善次郎{ぜんじらう}が部屋{へや} (7オ) に至{いた}りおくみの承引{しやういん}せざるよしをかたりて種〻{さま〴〵}訓{さとす}と いへども善次郎{ぜんじらう}は中{なか}〳〵におもひ絶{たゆ}べき景色{けしき}も なくモシヤお組{くみ}と添{そは}れずば死{し}にも為{し}かねぬ為体{ありさま} なれば肝智{かんち}にたけしお牧{まき}ながら子{こ}故{ゆゑ}の闇{やみ}に 心地{こゝち}まどひ然{さ}らば是{これ}より室町{むろまち}へ至{いた}り金{かね}をば笠{かさ}に お絹{きぬ}を談{だん}じ往生{わうじやう}ずくめにさせなんと夫{それ}より室 町{むろまち}なるおくみが実家{じつか}に発足{おもむき}て姉{あね}のお絹{きぬ}に対 面{たいめん}なして【牧】「扨{さて}今日{こんにち}私{わたくし}の参{まい}ツたのは他{ほか}の事{〔こと〕}でも (7ウ) ございませんが惣次郎{そうじらう}は京都{かみがた}の本家{ほんけ}より勘当{かんだう} するやうにとの御沙汰{ごさた}につき昨日{きのふ}勘当{かんだう}致{いたし}ました。 夫{それ}に就{つい}ては御親類{ごしんるゐ}の〔こと〕なれば御|立合{たちあひ}も願{ねが}ふ処{ところ}なれ ど由兵衛様{よしべゑさま}は御大病{ごたいびやう}定{さだ}めてお前{まへ}さんも御|事{〔こと〕}多{おほ}と 御|察{さつ}し申てお招{まねぎ}は申ませぬが委細{いさゐ}は今朝{けさ}程{ほど}文{ふみ} で申て上{あげ}ました通{とふ}り善次郎{ぜんじらう}はともあれ惣次郎{そうじらう}は 義理{ぎり}ある忰{せがれ}善{ぜん}兵へにも種〻{いろ〳〵}歎{なげ}き尚{なほ}上方{かみがた}の御名代{ごめうだい} 藤左衛門殿{とうざゑもんどの}にも頼{たの}みましたが此{この}期{ご}になりては是非{ぜひ}がない。 (8オ) 其{その}替{かは}り当人{たうにん}の辛抱{しんばう}を見届{みとゞけ}た上{うへ}御分家{ごぶんけ}でも願{ねがツ}て 遣{やら}うとたのもしいお詞{〔こと〕ば}をせめてもの楽{たのし}み御推量 {ごすいりやう}被下{ください}まし。」ト言{いひ}つゝこぼす空泪{そらなみだ}お絹{きぬ}もうるむ目尻{めじり}をば 襦袢{じゆばん}の袖{そで}もておしぬぐひ【絹】「今朝{けさ}ほどのお文{ふみ}を拝 見{はいけん}致{いた}しまして手{て}の物{もの}をとられた様{やう}に実{じつ}にびツくり いたしました。惣次郎{そうじらう}様のお身持{みもち}もたらはぬ妹{いもと}から 起{おこ}ツた事{〔こと〕}併{しかし}何事{なに〔ごと〕}も夫{それ}迄{まで}の約束事{やくそく〔ごと〕}とはいふものゝ 藤左衛門{とうざゑもん}様{さま}の御執成{おとりなし}で御分家{ごぶんけ}遊{あは}ばのもお近{ちか}いうち*「遊{あは}ばのも」(ママ) (8ウ) 此{この}末{すゑ}ともにたらはぬ妹{いもと}御目{おめ}かけられて下{くだ}されまし。」【牧】「 是{これ}とても義理{ぎり}ある中なんのわるく思{おも}ひませう。今日{こんにち} わざ〳〵参{まゐ}ツたもお組{くみ}の〔こと〕に就{つき}ましてチトお咄{はな}しも いたしたし。亦{また}承{うけ給は}りたい事{〔こと〕}もあり。ト申は他事{ほか}でも ござりません。惣次郎{そうじらう}が家出{いへで}いたしたればお組{くみ}は此方{こちら} へ御帰{おかへ}し申スかさもなくは養子{やうし}を致{いた}してお組{くみ}に跡目{あとめ}を 譲{ゆづ}るが習俗{ならはし}。夫{をつと}善兵衛{ぜんべゑ}が申ますには。お組{くみ}は分てお貞{さだ}の の秘蔵{ひさう}。惣次郎{そうじらう}が居{を}らぬとて室町{むろまち}へ返{かへ}しては亡{しん}だ (9オ) お貞{さだ}へ自己{おれ}が済{すま}ぬ。ト言{いつ}て他{ほか}から養子{やうし}をするより善 次郎{じらう}が|家内{うち}に居{ゐ}るこそ幸{さいわ}ひ殊{〔こと〕}には似{に}あはしい夫{ふう}婦 善{ぜん}は急{いそ}げ早〻{さう〳〵}にと例{れい}の年寄{としより}の気短{きみじか}に中{なか}へ|這入{はいつ}た 吾儕{わたし}の迷惑{めいわく}。併{しかし}此{この}道{みち}ばかりは親{おや}の威光{ゐくわう}づくにも行{ゆき}かねる ゆゑ善次郎{ぜんじらう}の胸{むね}も聞{きゝ}たれば両親{りやうしん}の思召{おぼしめし}違脊{ゐはい}はない との事{〔こと〕}。そこでアノ子{こ}に聞{きい}たればあのゝものゝト娘気{むすめぎ}に惣 次郎{そうじらう}へ心中立{じんぢうだて}それも無理{むり}とは思{おも}はねど何{なに}を言{いふ}にもまだ 子供{こども}去{さる}物{もの}日〻{ひゞ}に疎{うと}しとやら日{ひ}を経{へ}るまゝに惣次郎{そうじらう}が (9ウ) 事{〔こと〕}も忘{わす}れて仕舞{しまふ}は知{し}れた事{〔こと〕}。お序{ついで}だから申シますが 是{これ}迄{まで}惣次郎{そうじらう}から少〻{せう〳〵}づゝ御用{ごよう}立{だつ}たる金子{かね}もあれど つながる縁{えん}の中{なか}なれは今{いま}取{とら}うと言{いふ}ではなけれど。夫{それ}も あり是{これ}もあり貴君{あなた}は姉{あね}の役{やく}なればアノ子{こ}の納得{なつとく}致{いた}す やうに能{よく}言{いひ}聞{きか}せて被下{くだされ}。」と詞{〔こと〕ば}工{たく}みに言{いひ}けれはお絹{きぬ}は金{かね}の 〔こと〕などをあじにからんで往生{わうじやう}づくめにおくみを実子{じつし}の 善次郎{ぜんじらう}に娵{め}あはす計略{てだて}としるからに【絹】「夫{それ}は〳〵のこる 方{かた}なき御信切{ごしんせつ}主人{やど}でも鳥渡{ちよつと}お目{め}にかゝりお礼{れい}も申はづ (10オ) なれど御|存{ぞん}じの通りの大|病{びやう}併{しかし}おくみには言号{いひなづけ}の惣次郎{そうじらう} さま彼人{あなた}を除{のけ}て与所外に男{をとこ}を持{もつ}なもたせぬと姉{あね}も[お貞が〔こと〕] 親父{おやぢ}も堅{かた}い遣言{ゆひごん}夫等{それら}を守り貴君{あなた}の仰{おゝせ}に随{したが}ひませぬは ふ孝{かう}ながら姉{あね}の口{くち}から操{みさほ}をやぶり善次郎{ぜんじらう}様{さま}に随{したが}へとは どうマア進{すゝ}められませう。金子{きんす}の事{〔こと〕}も惣次郎様{そうじらうさま}より 拝借{はいしやく}いたしたに相違ござりません。疾{とく}より返済{へんさい}致{いた}さう と心懸{こゝろがけ}ては居{ゐ}るものゝ何{なに}や彼{か}やと手|廻{まは}りかね存{ぞんじ}ながらの 大延引{おほえんにん}善兵衛{ぜんべゑ}様{さま}へも善次郎{ぜんじらう}様{さま}へも此|縁{よし}よろしく (10ウ) 御|執成{とりなし}ねがひまする。」ト案{あん}に相違のお絹{きぬ}が詞{〔こと〕ば}にたのみ の綱{つな}も切{きれ}果{はて}て。腹立{はらたゝ}しさも限{かぎり}なく重ねて返{かへ}す詞{〔こと〕ば}なく。 畳{たゝみ}けたててそこ〳〵に我{わが}家{や}をさして帰{かへ}りける。 是{これ}より善次郎{ぜんじらう}にありし事ども物語{ものがたり}。せん術{すべ}尽{つき}て おくみをば室町{むろまち}へかへせしかど。其無念やるかたなく貸{かし}たる 金{かね}は日増{ひまし}にはたり。お組{くみ}が荷物{にもつ}手|道具{だうぐ}まで。聊{いさゝか}は 添おくれど。其{その}半{なかば}は留{とめ}置{おき}しとなん。 第十回 (11オ) 咲{さく}花{はな}も落目は風が強{つよく}当{あて}ト社友{やゆう}がすさみもまのあたり*「社友{やゆう}」は「社友{しやゆう}」の脱字 お絹{きぬ}おくみは計{はか}らずも由兵衛{よしべゑ}が長{なが}の病気{いたつき}も終{つひ}に養生{やうじやう} 整{とゝの}はで帰{かへ}らぬ門途{かどで}となれるものから歎{なげき}をもつて林{はやし}とし 泪{なみだ}をもつて池{いけ}とたゝへうかべる魚{うを}のひれを失ひ空{そら}飛{とぶ}鳥{とり}の 翼{つばさ}よはれる様{さま}なりしがかくてあるべき事{〔こと〕}ならねば形{かたち} の〔ごと〕く野送{のおく}りなしまだ二七日も過ざるに久松町{ひさまつてう}なる 善次郎{ぜんじらう}より件{くだん}の金子の催促{さいそく}の日{ひ}に増{まし}厳{おごそか}なるに つけ言分解{いひわけ}せんも口惜{くちをし}とて家内{かない}の従者{ずしや}には些{ちと} (11ウ) 計{ばかり}なる物{もの}をあたへて暇{いとま}をばとらする中にお花{はな}と呼{よび}て 廿才の上を多{おほ}くも越{こさ}ねど。其|心操{こゝろばへ}まめ〳〵敷{しく}お組{くみ}が久松| 町{てう}に在{あり}し頃{ころ}より側近{そばちか}く仕{つか}へしが今|室町{むろまち}へ帰{かへ}るに至{いたり}て 其身も共に暇{いとま}をこひて斯{かく}此処に在{あり}けるが今{いま}また 従者{ずしや}に〔こと〕〴〵く暇{いとま}を取{と}らする時{とき}にのぞみて。彼{かの}お花{はな} には取{とり}わきてかづけ物{もの}など多{おほ}くあたへ身のいとまを 取{とら}するにお花{はな}は両眼{りやうがん}に泪{なみだ}をうかべ【花】「何のお役{やく}にも 立ませぬ吾儕{わたくし}に此|様{やう}に結構{けつかう}なお召物{めしもの}やら御天窓{おつむり}の (12オ) 物{もの}迄{まで}頂戴{いたゞい}ては済{すみ}ませぬ。併{しかし}ながらお組様{くみさま}やお絹様{きぬさま}に 折入てお願{ねが}ひがござりますが御|聞{きゝ}遊{あそ}ばしては被下ま せぬか。」【絹】「何の用{よう}かはしらないがお組{これ}が久松町{ひさまつてう}にゐるうち から|家内{うち}中{ぢう}が皆{み}ンな敵{かたき}のやうなれど其方がいつそ 優{やさし}くしてくれるといつて何時{いつ}の文{ふみ}にも其事を書{かい}て よこさぬ事{〔こと〕}はない。御|奥{おく}のお首尾{しゆび}もよいさうだのにお組{くみ} と共に先方{あちら}を下{さが}り仕{つか}ツて呉{くれ}とのお前のたのみ何にも いはぬ忝ない。其{その}恩{おん}のあるお前{まへ}の頼{たの}み此方に叶{かな}ツた〔こと〕 $(12ウ) おくみ おきぬ $(13オ) おはな (13ウ) ならば何なりと聞{きゝ}ませう。ノヲお組{くみ}。」【くみ】「お姉{あねヱ}さんがアノ様に 被仰{おつしやる}から其方の頼{たの}みとお言{いひ}のはどんな〔こと〕か言{いつ}て覧{み}や。」 【花】「重〻{ぢう〳〵}有難{ありがた}う存{ぞんじ}ます。其{その}私{わたくし}の御|願{ねが}ひは。」【絹】「さうして おまへのお頼{たのみ}は。」【花】「他事{ほか}の事{〔こと〕}でもござりませぬが旦那様{だんなさま}が 死去{おかくれ}で四十九日も済{すま}ぬうち御店{おみせ}を初{はじ}め女中衆まで皆{み}ンな お暇{いとま}をお遣し遊{あそ}ばし大きな御家内{おうち}に今夜{こんや}からお組様{くみさま} と唯{たゞ}お二人{ふたり}是{これ}には深{ふか}い御様子がなくてはならぬ事{〔こと〕}なれど 煮焚{にたき}のお世話{せわ}の仕人もなく嘸{さぞ}お困{こま}り遊{あそ}ばしませう。就{つい} (14オ) ては何卒{どうぞ}私{わたくし}を御役{おやく}には立{たち}ませねどどういふものかお組{くみ} さまにお別{わか}れ申がいつそ悲{かな}しい。只今{たゞいま}迄{まで}の四五人まへ身{み}に引 請{ひきうけ}ていたします。何卒|此{この}儘{まゝ}お目かけられお仕{つかへ}被成{なされ}て 被下{くだされ}。」と泪{なみだ}とともに乞{こひ}ければお絹{きぬ}も泪せきあへずしばし 詞{〔こと〕ば}もなかりしが漸{やゝ}ありて【絹】「年頃仕ふ奉公人さへ尻喰{しりくらひ} の何{なに}とやら勇{いさ}ンで出{で}てゆく其{その}中{なか}にお組は兎{と}もあれ 吾儕{わたし}には深{ふか}い馴染{なじみ}もないお前{まへ}のお頼{たの}み難有{ありがたい}とも 嬉{うれ}しいとも渡{わたり}に舟{ふね}といふ処{とこ}ながら察{さつ}しの通{とふ}り是{これ}には (14ウ) 段〻{だん〳〵}いふに言{い}はれぬ理屈{わけ}が有{あつ}て。」【花】「其{その}理屈{わけ}と被仰{おつしやつ}る のも大方{おほかた}はお察{さつ}し申て居{をり}ます。斯{かう}して居{を}れば御主従{ごしう〴〵} 三世{さんせ}の御恩{ごおん}の御主人{ごしゆじん}にどんな事{〔こと〕}があらうとも他人{たにん}に もらす気遣{きづか}ひもなし。唯今{たゞいま}も申ます通{とふ}りお人減{ひとべらし} に成{なり}ましても今まで女中衆{ぢよちうし}の致{いた}した〔こと〕は私{わたくし}一人{ひとり}で 致{いた}しますから何卒{どうぞ}お仕{つかひ}被成{なされ}て被下{ください}まし。」【絹】「夫{それ}程{ほど}迄{まで}に お言{いひ}なら居{ゐ}て貰{もら}ふまいものでもないが言{いふ}にいはれぬ理屈{わけ}と いふはまだ姉{あね}も[お貞が事なり]達者{たつしや}の時{とき}惣次郎{そうじらう}様{さま}よりをり〳〵は (15オ) 都合{つがふ}のわるい節句{せつく}まへ取分{とりわけ}盆{ぼん}はお屋敷方{やしきがた}御|切米{きりまい}が渡{わた} らぬとて半金払{はんきんばら}ひの所{ところ}もあれば丸{まる}で渡{わた}らぬ所もあり。 せつぱつまつてお借{かり}申たお金子{かね}の高も今{いま}は十|両{りやう}亦{また} 五十|両{りやう}ト芥{ちり}も積{つも}ツて六百|足{た}らず未{ま}だ由兵衛{よしべゑ}が二七 日{ふたなのか}も済{すま}ぬうちから矢{や}の催促{さいそく}。言訳{いひわけ}するさへ口{くち}をしく 此{この}家蔵{いへくら}から諸{しよ}代品物{しろもの}目{め}ぼしき道具{だうぐ}夫{それ}彼{かれ}を売{うり}払{はら}ツ て金子{かね}整{とゝの}ひアノ善次郎{ぜんじらう}の横面{よこつら}へ打{うち}つけても遣{やり}たい 心{こゝろ}。」【くみ】「夫{それ}もこれも吾儕{わたし}の我儘{わがまゝ}善次郎さんの言{いふ}〔こと〕 (15ウ) 聞{きい}て女房{にようぼう}になれば意地{いぢ}わるなお牧{まき}さんも喜{よろこ}んで お金子{かね}の事{〔こと〕}も被仰{おつしや}るまいにこれをおもへば死{し}ンだが まし嘸{さぞ}憎{にく}からうがお顔{かほ}にもお出{た}し被成{なされ}ぬお優{やさし}さ。 どうぞ御ゆるし遊{あそ}ばせ。」といふにお絹{きぬ}は「ホヽヽヽヽヽヽヽ。」ト笑{え}み 【絹】「ホンニ此{この}子{こ}とした事{〔こと〕}がお前{まへ}の夫{をつと}は誰{たれ}あらふ男{をとこ}ぶり なら気立{きだて}なら五|分{ぶ}でもすかぬ惣{そう}次郎といふ金箔{きんはく}の 附た男のある身で愚痴文盲{ぐちもうもく}の善次郎{ぜんじらう}の女房{にようぼう}に させてよいもの歟{か}。借物{かりもの}かへすは理{り}の当然{たうぜん}。能{よく}もお牧{まき}や (16オ) 善次郎{ぜんじらう}の言{いふ}〔こと〕聞{きか}ずに帰{かへ}ツたを喜{よろこ}びこそすれ。ナニ 憎{にく}まう。ノウお花{はな}そんなものでは有まいか。」【花】「左様{さやう}共{とも}〳〵。 盛衰栄枯{せいすいえいこ}は世{よ}の習{なら}ひと浄心寺{じやうしんじ}の御法談{ごほふだん}に承{うけ給は}り ました。そして天竺{てんぢく}には七転{なゝころび}七起{はおき}長者{ちやうじや}とか申まして 七度{なゝたび}潰{つぶ}れて八度{やたび}目に以前{いぜん}より立派{りつぱ}な長者{ちやうしや}に なつたとか申ますればよしンばこゝをお引払{ひきはら}ひ遊{あそば}し て何所{どこ}にお在{いで}遊{あそ}ばさうとも其{その}うち惣次郎{そうじらう}様{さま}の 御|在家{ありか}でもしれますれば亦{また}よい御工風{ごくふう}も有ませう。」 (16ウ) 【くみ】「よし若旦那{わかだんな}の御|在家{ありか}がしれた所{ところ}がアノ書置{かきおき}男心{をとこごゝろ}に 引{ひき}くらべ善次郎{ぜんじらう}と夫婦{ふうふ}になつて和合{なかよく}暮{くら}して居{ゐ}るか。 とでも思召{おぼしめし}て余所{よそ}外{ほか}で御内室{おかみさん}でもお持{もち}なら御|待{まち}申た 甲斐{かひ}もなし。今から夫{それ}が苦労{くらう}だは。」ト[又さめ〴〵なく]。【絹】「左様{さう} 取越{とりこし}苦労{くらう}をして見{み}れば止度{とめど}もないものだけれど。そん な不実{ふじつ}なお人でもあるまい。実子{じつし}の善次郎に家督{かとく}を 譲{ゆづ}る御|心底{しんてい}ゆへ心{こゝろ}にもない身持{みもち}放蕩{はうらつ}柳河岸{やなぎがし}の お楽{らく}とやらも心底{しんそこ}ほれてお通{かよ}ひのなら家出{いへで}をした (17オ) のを僥倖{さいわひ}にどこへも行{ゆか}ずにお楽{らく}の宅{うち}に居{ゐ}なければ ならないはづ。」ト言{いふ}をおくみが引取{ひきとつ}て【くみ】「モシ姉上様{ねへさん}慥{たしか}に 其所{そこ}に被在{おいで}だからイツそ苦労{くらう}でなりません。」【絹】「なぜ。」【くみ】「 お牧{まき}様{さま}をはじめ咲{さき}迄{まで}が慥{たしか}に見たと申ました。」【絹】「夫が 先方{さき}の策計{てだて}といふもの。吾儕{わたし}も夫が気がゝりだから よく〳〵様子{やうす}を聞{きか}せたら其{その}後{ご}は少{すこ}しも音沙汰{おとさた}なくお楽 トやらも惣様{そうさん}の行衛{ゆくへ}がしれぬで大鬱気{おゝふさぎ}とたしかに 聞て大{おゝ}きに安堵{あんど}。斯{かう}いふときは神仏{かみほとけ}の御利益{ごりやく}より他{ほか}は (17ウ) ない。」ト言つゝお花に打向{うちむか}ひ【絹】「斯いふ世帯{なか}をも厭{いと}はずに 居{ゐ}てお呉{くれ}なら夫{それ}に増{まし}た〔こと〕はない。是から家財{かざい}を売払{うりはらひ} 金子{かね}さへ返{かへ}せば恩{おん}ひらなし。」【花】「ホンニ左様{さう}でございます。」ト 是より三人|相計{あいはかり}家財{かざい}を代{しろ}して善次郎|方{かた}へあが なひ数代{すだい}居馴{ゐなれ}し室{むろ}町も人の栖{すみか}となりにしは哀{あはれ}と いふもおろかなりけり。 増補{ぞうほ}江戸紫{えどむらさき}二編中之巻終 ---------------------------------------------------------------------------------- 底本:国立国語研究所蔵本(W99/Sa66/2-2、1001951381) 翻字担当者:矢澤由紀、中野真樹、金美眞、銭谷真人 更新履歴: 2016年9月23日公開 2017年10月11日更新 ---------------------------------------------------------------------------------- 修正箇所(2017年10月11日修正) 丁・行 誤 → 正 (1オ)4 他事{ほか}でもないか → 他事{ほか}でもないが (3ウ)5 弔{とむら}へヨ → 吊{とむら}へヨ (7オ)1 様〻{さま〴〵} → 種〻{さま〴〵} (7オ)2 気色{けしき} → 景色{けしき} (7オ)4 奸智{かんち} → 肝智{かんち} (7ウ)3 御|立会{たちあひ} → 御|立合{たちあひ} (9オ)6 違背{ゐはい}は → 違脊{ゐはい}は (16オ)6 よしンバ → よしンば (17オ)7 行来{ゆくへ} → 行衛{ゆくへ}