喜界島方言調査 
Field Research on the Kikaijima Dialects
 

喜界島方言調査について <Our Research on the Kikaijima Dialects>

 「危機方言」プロジェクトでは,2011年に鹿児島県喜界島方言の合同調査を行いました。プロジェクト としては最初の合同調査です。この調査には,35名が参加し,80人の方々に喜界島の方言を聞きました。 調査に協力してくださった喜界島のみなさんに感謝申し上げます。

  We conducted a joint field study on Kikaijima dialects in 2011. It was our first joint study, including 35 researchers. We investigated Kikaijima dialects with 80 people from the island. We are deeply grateful to the people in the island who participated.


喜界島の概要 <Overview of Kikaijima (Kikai Island)>

 奄美は鹿児島県の南に位置し,喜界島,奄美大島,徳之島,沖永良部島,与論島の5つの島からなって います。喜界島はその北東部に位置します。周囲は48.6㎞,集落の数は33,人口は8,090人(2010年国勢 調査による)。島への交通手段は,飛行機で鹿児島空港または奄美大島空港から喜界空港へ入る方法と, 船で鹿児島港または奄美大島名瀬港から喜界島湾港または早町港へ渡る方法があります。
 主な産業はサトウキビの栽培と製糖です。サトウキビを原料にした黒糖焼酎作りも行われています。近 年は白ゴマの生産が盛んで,国産白ゴマの産地としては日本最大の生産量を誇っています。

  Amami, located to the south of Kagoshima prefecture, consists of five islands: Kikaijima, Amamiōshima, Tokunoshima, Okierabujima, and Yoronjima. Kikaijima is in the northeast among the islands. According to the 2010 census, the island has a circumference of 48.6km with 33 villages and a total population of 8,090 people. Transportation to the island is either by airplane from Kagoshima Airport or Amami Airport to Kikai Airport, or by ship from Kagoshima Port or Naze Port in Amamiōshima to Kikaijima Port or Sōmachi Port.
  The main industry is sugar cane plantation and sugar processing. Brown sugar shochu (distilled spirit) made from sugar cane is also produced. Recently, the island has been widely cultivated for white sesame, and is the highest producing area of white sesame in Japan.


調査日程と調査地点 <Schedule and Research Sites>

 調査は,2010 年9 月10 日~9 月14 日に行いました。調査地点は,小野津,志戸桶,塩道,阿伝,上嘉 鉄,荒木,中里,湾,坂嶺,城久の10集落です。

  The field study was conducted from September 10 to September 14, 2010. The sites for study consist of 10 communities: Onotsu, Shitōke, Shiomichi, Aden, Kamikatetu, Araki, Nakasato, Wan, Sakamine, Gusuku.

◎喜界島の位置
  Location of Kikaijima

喜界島の位置
◎調査地点
  Research Site
s
調査地点



調査項目 <Research Items>

 調査は,基礎語彙,アクセント,文法,談話の4つの分野で行いました。

 In the field study, vocabulary, accent, grammar, and discourse were investigated.


調査参加者 <Researchers>

木部暢子(国立国語研究所 時空間変異研究系 プロジェクトリーダー),大西拓一郎(国立国語研究所 時空間変異研究系),井上文子(国立国語研究所 時空間変異研究系),窪薗晴夫(国立国語研究所 理論・構造研究系),三井はるみ(国立国語研究所 理論・構造研究系),上野善道(国立国語研究所 客員教授),下地賀代子(国立国語研究所プロジェクト研究員),平山真奈美(国立国語研究所プロジェクト研究員),儀利古幹雄(国立国語研究所プロジェクト研究員),盛思超(国立国語研究所プロジェクト奨励研究員),竹田晃子(国立国語研究所非常勤研究員),金田章宏(千葉大学国際教育センター),狩俣繁久(琉球大学法文学部),下地理則(群馬県立女子大学),田窪行則(京都大学大学院文学研究科),仲原穣(琉球大学非常勤講師),新田哲夫(金沢大学歴史言語文化学系),松本泰丈(元千葉大学),松森晶子(日本女子大学文学部),ウェイン・ローレンス(ニュージーランド オークランド大学),荻野千砂子(大分大学教育福祉学部),姜英淑(東京大学PD),小川晋史(日本学術振興会特別研究員 琉球大学),新永悠人(日本学術振興会特別研究員 東京大学),トマ・ペラ-ル(日本学術振興会外国人特別研究員 京都大学),山田真寛(日本学術振興会特別研究員 京都大学),青井隼人(東京外国語大学大学院博士前期課程),川瀬卓(九州大学大学院博士後期課程),久保薗愛(九州大学大学院博士後期課程),佐藤久美子(九州大学大学院博士後期課程),重野裕美(広島大学大学院博士後期課程),白田理人(京都大学大学院文学研究科修士課程),高山林太郎(東京大学大学院生博士後期課程),竹村亜紀子(神戸大学大学院博士後期課程),當山奈那(琉球大学大学院修士課程),平子達也(京都大学大学院修士課程)

Nobuko KIBE (NINJAL), Takuichiro ONISHI (NINJAL), Fumiko INOUE (NINJAL), Haruo KUBOZONO (NINJAL), Harumi MITSUI (NINJAL), Zendo UWANO (NINJAL), Chikako SHIMOJI (NINJAL), Manami HIRAYAMA (NINJAL), Mikio GIRIKO (NINJAL), Si Chao SHENG (NINJAL), Koko TAKEDA (NINJAL), Akihiro KANEDA (Chiba Univ.), Shigehisa KARIMATA (the Univ. of the Ryukyus), Michinori SHIMOJI (Gunma Prefectural Women's Univ.), Jo NAKAHARA (The Univ. of the Ryukyus), Tetsuo NITTA (Kanazawa Univ.), Hirotake MATSUMOTO (Former Profe. at Chiba Univ.), Akiko MATSUMORI (Japan Women's Univ.), Wayne LAWRENCE (The Univ. of Auckland), Chisako OGINO (Oita Univ.), Young Suk KANG (the Univ. of Tokyo), Shinji OGAWA (JSPS/the Univ. of the Ryukyus), Yuto NIINAGA (the Univ. of Tokyo/JSPS), Thomas PELLARD (JSPS/Kyoto Univ.), Masahiro YAMADA (JSPS/Kyoto Univ.), Hayato AOI (Graduate Student at Tokyo Univ. of Foreign Studies), Suguru KAWASE (Doctoral Student at Kyushu Univ.), Ai KUBOZONO (Doctoral Student at Kyushu Univ.), Kumiko SATO (Doctoral Student at Kyushu Univ.), Hiromi SHIGENO (Doctoral Student at Hiroshima Univ.), Rihito SHIRATA (Graduate Student at Kyoto Univ.), Rintaro TAKAYAMA (Doctoral Student at the Univ. of Tokyo), Akiko TAKEMURA (Doctoral Student at Kobe Univ.), Nana TOYAMA (Graduate Student at the Univ. of the Ryukyus), Tatsuya HIRAKO (Graduate Student at Kyoto Univ.)


公開講演会 <Public Lectures and Symposium>

 調査の最後の日に,調査の報告を兼ねて,『喜界町教 育文化講演会』を開きました。

 On the last day of the field study, we held a seminar for the people in Kikaijima about their dialects, along with a report of our research.


講

演会記事 講演会