NINJALサロン 平成24年度 (2012年度)

  • 第86回平成25年2月12日
    • 吉岡 乾 (言語対照研究系 プロジェクト奨励研究員)
      「パキスタン北部の言語と南アジア的特徴」
  • 第85回平成25年1月22日
    • 鑓水 兼貴 (理論・構造研究系 プロジェクト非常勤研究員)
      「首都圏若年層における言語使用の地理的構造に関する一考察」
  • 第84回平成25年1月15日
    • 松森 晶子 (時空間変異研究系 客員教授 / 日本女子大学 教授)
      「複合語アクセントが日本語史研究に提起するもの」
  • 第83回平成24年12月4日
    • 前川 喜久雄 (言語資源研究系 教授)
      「自発音声中のフィラーの韻律的特徴に関する予備的考察」
  • 第82回平成24年11月27日会場はセミナー室 (3階) に変更になりました。
    • イレーナ・スルダノヴィッチ (外来研究員 / スロベニア,リュブリャーナ大学 助教授 / 博報 招聘研究者)
      「複数のデータを活用したイ形容詞と名詞のコロケーションの記述 ―日本語教育のための資料作成を目指して―」
  • 第81回平成24年11月20日
    • 「国語研の蓄積資料を活かした研究 : 二つの研究事例」
    • 阿部 貴人 (統計数理研究所 客員准教授)
      「定年経年調査 (岡崎・鶴岡) の事例」
    • 田中 牧郎 (言語資源研究系 准教授)
      「近代語コーパス設計における「国語辞典編集準備資料」の活用」
  • 第80回平成24年10月30日
    • 山崎 誠 (言語資源研究系 准教授)
      「テキストにおける多義語の意味の分布」
  • 第79回平成24年9月25日
    • 沖 裕子 (外来研究員 / 信州大学 教授)
      「談話論からみた句末の音調と意味」
  • 第78回平成24年9月18日
    • 窪薗 晴夫 (理論・構造研究系 教授)
      「鹿児島方言の呼びかけイントネーション」
  • 第77回平成24年9月11日
    • 宇佐美 洋 (日本語教育研究・情報センター 准教授)
      「「習得」から「参加」へ ―コミュニケーション能力観の変革と評価研究の位置づけ―」
  • 第76回平成24年7月24日
    • 山口 昌也 (言語資源研究系 准教授)
      「複合動詞データベースの構築と活用」
  • 第75回平成24年7月10日
    • アレキサンダー・ヴォヴィン (言語対照研究系 客員教授)
      「雄鶏に何が起こったか ―『伊勢物語』十四段の難解な歌の新解釈―」
  • 第74回平成24年6月26日
    • 福永 由佳 (日本語教育研究・情報センター 研究員)
      「滞日パキスタン人移民の言語使用」
  • 第73回平成24年6月19日
    • 中野 真樹 (研究情報資料センター プロジェクト奨励研究員),渡辺 由貴 (研究情報資料センター プロジェクト奨励研究員)
      「国立国語研究所「日本語研究・日本語教育文献データベース」の有用性」
  • 第72回平成24年5月22日
    • 迫田 久美子 (日本語教育研究・情報センター 教授)
      「日本語学習者のコミュニケーション ―誤用の原因と運用のストラテジー―」
  • 第71回平成24年5月15日
    • 野田 尚史 (日本語教育研究・情報センター 教授)
      「コミュニケーションのための日本語学習用辞書の構想」
  • 第70回平成24年4月24日
    • 浅原 正幸 (コーパス開発センター 特任准教授)
      「超大規模webコーパスの設計」
  • 第69回平成24年4月10日
    • ヴォロビヨワ・ガリーナ (外来研究員 / キルギス民族大学 上級日本語講師)
      「効率的な漢字学習の支援を目指した漢字の分析」