NINJALサロン 平成22年度 (2010年度)

  • 第43回平成23年3月8日
    • 鑓水 兼貴 (時空間変異研究系 プロジェクト特別研究員)
      「言語地図にみる方言変化・共通語化」
  • 第42回平成23年3月1日
    • 佐野 大樹 (コーパス開発センター プロジェクト特別研究員)
      「評価表現の分類と『日本語アプレイザル評価表現辞書 (態度表現編) 』の構築」
  • 第41回平成23年2月22日
    • 丸山 岳彦 (言語資源研究系 助教)
      「話し言葉の文法」
  • 第40回平成23年2月8日
    • 下地 賀代子 (時空間変異研究系 プロジェクトPDフェロー)
      「南琉球・多良間島方言の主題表現について」
  • 第39回平成23年2月1日
    • 大西 拓一郎 (時空間変異研究系 教授)
      「言語変化と方言分布の変化」
  • 第38回平成23年1月25日
    • 金 愛蘭 (時空間変異研究系 プロジェクト非常勤研究員)
      「20世紀後半の新聞における「外来語の基本語化」」
  • 第37回平成23年1月11日
    • 神崎 享子 (理論・構造研究系 プロジェクトPDフェロー)
      「形容詞的な意味機能をもつ「名詞+の」について」
  • 第36回平成22年12月14日
    • 三井 はるみ (理論・構造研究系 助教)
      「「~てほしい」の共通語としての普及とその背景」
  • 第35回平成22年12月7日
    • 井上 優 (言語対照研究系 教授)
      「テンスと文法」
  • 第34回平成22年11月30日
    • 柏野 和佳子 (言語資源研究系 准教授)
      「『現代日本語書き言葉均衡コーパス』における非外来語のカタカナ表記及び古語的な語の出現実態調査」
  • 第33回平成22年11月17日
    • ウィリアム・マクルア (ニューヨーク市立大学 クイーンズ校 ニューヨーク市立大学大学院 教授)
      「日本語の学習を通して学べることは何か ―言語学と文化―」
  • 第32回平成22年11月9日
    • 山泉 実 (言語対照研究系 プロジェクト非常勤研究員)
      「日本語の左方転移構文と無助詞名詞句 ―情報構造理論的考察―」
  • 第31回平成22年11月2日
    • プラシャント・パルデシ (言語対照研究系 准教授)
      「意図性と他動性の相関関係の解明を目指して ―理論的研究と実証的研究の融合の事例研究―」
  • 第30回平成22年10月26日
    • アラン H.キム (外来研究員 / 米国, 南イリノイ大学 教授)
      「奈良朝古語における尊敬の接尾語「賜」の消滅をめぐって ―その文法化に及ぼした通時的余波―」
  • 第29回平成22年10月12日
    • 儀利古 幹雄 (理論・構造研究系 プロジェクトPDフェロー)
      「東京方言における外来語複合名詞アクセントの平板化」
  • 第28回平成22年10月5日
    • 小林 正行 (コーパス開発センター プロジェクト奨励研究員)
      「狂言台本における例示の副助詞デモ」
  • 第27回平成22年9月28日
    • 上野 善道 (理論・構造研究系 客員教授)
      「奈良田方言について」
  • 第26回平成22年9月21日
    • 平山 真奈美 (理論・構造研究系 プロジェクトPDフェロー)
      「日本語の母音無声化における韻律単位の実在性」
  • 第25回平成22年9月15日
    • 森 信介 (京都大学 学術情報メディアセンター 准教授),グラム・ニュービック (京都大学 情報学研究科 博士課程)
      「部分的アノテーションによる言語処理」
  • 第24回平成22年9月14日
    • 邱 學瑾 (外来研究員 / 博報 招聘研究員 / 台湾技術学院 准教授)
      「台湾人日本語学習者における日本語の漢字語彙処理の問題点 ―単語認知の研究結果に基づいて―」
  • 第23回平成22年9月7日
    • 今村 泰也 (言語対照研究系 プロジェクト非常勤研究員)
      「日本語から見たヒンディー語の関係節 ―いわゆる「外の関係」を中心に―」
  • 第22回平成22年7月27日
    • 小磯 花絵 (理論・構造研究系 准教授)
      「話者交替に関する漸進的発話末予測モデルの検討 ―コーパスに基づく定量的分析を通して―」
  • 第21回平成22年7月20日
    • 野山 広 (日本語教育研究・情報センター 准教授),桶谷 仁美 (共同研究分担者 / 米国, イースタン・ミシガン大学 教授)
      「定住外国人の日本語レベルと言語生活の変容に関する縦断的研究 ―集住地域に定住する日系ブラジル人生徒の事例を中心に―」
  • 第20回平成22年7月13日
    • 宇佐美 洋 (日本語教育研究・情報センター 准教授)
      「日本語学習者の書いた謝罪文に対する日本語教師の評価態度 ―質的分析によるその多様性の解明―」
  • 第19回平成22年7月6日
    • 新野 直哉 (時空間変異研究系 助教)
      「"役不足"の「正用」と「誤用」の勢力図 ―世論調査と実例調査の「ズレ」―」
  • 第18回平成22年6月29日
    • 森 篤嗣 (理論・構造研究系 助教)
      「フランス語母語話者の作文における日本語母語話者の評価 ―日本語教師と一般日本語母語話者による全体評価と部分評価の相関から―」
  • 第17回平成22年6月22日
    • 角田 太作 (言語対照研究系 教授)
      「日本語研究からの一般言語学への貢献」
  • 第16回平成22年6月15日
    • 窪薗 晴夫 (理論・構造研究系 教授)
      「語形成と音韻構造 ―外来語短縮を中心に―」
  • 第15回平成22年6月1日
    • 佐野 大樹 (コーパス開発センター プロジェクト特別研究員),田中 牧郎 (言語資源研究系 准教授)
      「『現代日本語書き言葉均衡コーパス』を用いた難解語の種類の判別 ―医療分野における難解語を例に―」
  • 第14回平成22年5月25日
    • 鑓水 兼貴 (時空間変異研究系 プロジェクト特別研究員)
      「全国方言調査におけるデータベース化」
  • 第13回平成22年5月18日
    • 木部 暢子 (時空間変異研究系長 教授)
      「ゴンザの記録した日本語 (じつは薩摩語) について」
  • 第12回平成22年5月11日
    • 阿部 貴人 (研究情報資料センター プロジェクト特別研究員)
      「岡崎敬語調査における「丁寧さの段階付け」の再検討」
  • 第11回平成22年4月20日
    • 山口 昌也 (言語資源研究系 助教)
      「相互教授モデルに基づく作文支援システムの開発と実践」
  • 第10回平成22年4月13日
    • ティモシー・バンス (理論・構造研究系 教授)
      「Benjamin S. Lyman と連濁 ―法則の発見―」
  • 第9回平成22年4月6日
    • 横山 詔一 (理論・構造研究系 教授),阿部 貴人 (研究情報資料センター プロジェクト特別研究員)
      「共通語化研究はおもしろいのか?」