「日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究」研究発表会 概要

プロジェクト名
日本列島と周辺諸言語の類型論的・比較歴史的研究 (略称:「東北アジア言語地域」)
リーダー名
John WHITMAN (国立国語研究所 言語対照研究系 教授)
開催期日
平成25年7月29日 (月) 12:30~17:30
開催場所
早稲田大学 国際会議場 第三会議室 (東京都新宿区西早稲田1-6-1)

音韻再建班 平成25年度 第1回研究発表会 発表概要

「初期満洲語文献にあらわれた唇子音について」早田 輝洋

満洲文字は初期の無圏点文字と後期の有圏点文字とで大きく違う。初期の文字では,母音の広狭,子音の清濁 (ほぼ有声無声) が書き分けられていない。例えば初期の文字列waは後期の/wa//fa//fe/,ciは/ci//ji/,kiは/ki//gi/に対応する等。後期の/p/は外来語が主である。初期の文字列wo[fo]は後期のfo[fo],wü[fu]はfu[fu],waはwa[wa]とfa[fa]に対応するが,初期に文字列wiは無く,biが後期のbi[bi]と[fi]に対応しているのが顕著である。
発表者の考えていることは,*pがi以外の母音の前で摩擦音化してfになった (fは前期では文字wで表された) が,piの摩擦音化は遅れ,初期においてはwiでなくbiで書くのに相応しい音であった;それも有圏点字pが作られる以前の段階で摩擦音化して[fi] (有圏点文字でもwiと書く) になった,ということである。一般によく知られていない新古の満洲文字体系と手書き文書の整理・解読という文献学的研究の伴う研究である。

「Serialization と metathesis」上野 善道 (国立国語研究所 理論・構造研究系 客員教授)

①金沢方言では,ŋ ~ m,b ~rの有声子音音素間の離隔転換がアクセントに影響しない形でかなり規則的に起こっている。②日本語史で取り上げられる例の多くは音位転換とは認められない。③近年のフンイキ>フインキは,分節音の連続が音声的に合体し,それを音韻的に分節音連続に再解釈 (serialization, linealization, unpacking) した変化と見る。その上で,④古英語の bridd > bird等々やツングース諸語の *bg > gb, *gb > bg も③と同じ仕組みではないかとする仮説を述べた (④が今回の主目的)。

"Issues in the diachronic phonology of the onset consonants of Japanese"Bjarke Frellesvig (オックスフォード大学 教授 / 国立国語研究所 言語資源研究系 客員教授)

In this talk I discuss the phonological interpretation of the phonetic realization and the phonetic and phonemic changes which have affected the Old Japanese onset consonants /p, t, k, b, d, g, s, z/ and their reflexes in later stages of the language. I show that some of the main phonetic changes which affected onset consonants since the Old Japanese period may be understood in terms of the ranking relationship between the two distinctive feature categories [+/- continuant] and [+/- strident]:
(1) In OJ and EMJ, the category [+/-strident] was phonemic, allowing for phonetic variation with respect to [+/-continuant].
(2) At some point the ranking was reversed, leading to the LMJ and NJ system with [+/-continuant] being the phonemic category, allowing for phonetic variation with respect to [+/-strident].

「上海語の事例から見た変調 (tone sandhi) の通時変化」高橋康徳 (国立国語研究所 理論・構造研究系 プロジェクトPDフェロー)

本発表では、上海語変調の音韻体系および音声実現から垣間見える変調の通時的特徴に関して議論した。具体的には以下の2点の問題を扱った。1) 上海語では (複合語の第1音節が) 陽入である場合とそれ以外の声調の場合で変調パタンが異なるが、これらの変調パタンは異なる通時的段階を反映していることを本発表では指摘した。また、新旧両方の変調パタンが変種として現れる陽入変調4音節語では、変種の出現分布が形態統語構造によって偏ることを示した。2) 上海語では「老派・中派・新派」の3種類の世代的変種が存在するが、声調と変調に関しては中派と新派の間で違いが報告されておらず、共通の声調・変調体系を持つと考えられている。本発表では、中派と新派の間でも変調の音声実現には相違があることを指摘し、この2つの世代的変種の間でも変調の (音声的な) 変化が起きていると主張した。

"Initial Devoicing in Tonogenesis: the case of Mường Chỏi (A Language of Northern Vietnam)"John Phan (日本学術振興会特別研究員 / 国立国語研究所)

The spread of Literary Sinitic throughout East Asia was contingent upon a method of vocalizing sinographs specific to each cultural adaptation. The formation of reading systems like Sino-Korean Tongŭm 東音, Sino-Japanese Kan’on 漢音, and Vietnamese Hán-Việt 漢越 each developed in ways specific to the cultural and linguistic terms of contact between the vernacular language and Literary Sinitic. The formation of Vietnamese Hán-Việt, as demonstrated by the phonetic glossing techniques used in a 17th Century dictionary called the Explication of the Guide to Jeweled Sounds 指南玉音解義 (Viet. Chỉ Nam Ngọc Âm Giải Nghĩa) reveals multiple layers of vernacularization present in the consumption and production of cosmopolitan Literary Sinitic. An analysis of the first fifty glosses demonstrates three major points: 1) the primary phonology referred to in the glosses is an orally-derived system that is at odds with potentially transregionalizing texts like the rime tables and rime books; 2) ongoing changes in the phonology of contemporary Vietnamese informed glossing choices that were later potentially rectified by philologically-informed restoration efforts (and thus, glosses may demonstrate internal logic while not being consistent with what is now recognized as orthodox Hán-Việt pronunciation); and 3) Vietnamese phonology sometimes led to irregular misreading of Chinese characters, i.e. a "vernacular accent." These increasingly vernacularized effects may in turn be reversed to demonstrate a chain of causality which transforms a transregional cosmopolitan form into one that is intelligible to the specific region. That is to say, interference from the vernacular language may lead to internally-consistent "misreadings" of sinographic forms, which may then be passed on as systematic features of the "local" vocalization system of Literary Sinitic. Finally, as demonstrated by the Explication of the Guide to Jeweled Sounds, each of these levels of vernacularization may be operating simultaneously.

一般討論