「近代語コーパス設計のための文献言語研究」共同研究会発表内容の「概要」

プロジェクト名
近代語コーパス設計のための文献言語研究 (略称 : 近代語コーパス)
リーダー名
田中 牧郎 (国立国語研究所 言語資源研究系 准教授)
開催期日
平成22年12月27日 (月) 13:30~16:30
開催場所
国立国語研究所 3階 セミナー室

発表概要

「現行辞書による近代語語史の構築の危うさ ―コーパス利用の可能性を兼ねて」陳 力衛 (成城大学 教授)

日中同形語について,いわゆる日中言語交渉の視点から,現行辞書 (『日本国語大辞典』,『大漢和辞典』,『漢語大詞典』など) の初出例を比較して,中国近代語にどれぐらいの語が日本から入って行ったか,あるいは逆に,日本近代語にどれぐらいの中国語が入ってきたかを明らかにしようとしても,さまざまな問題に直面する。本発表では,まず,最近中国で出版された『近現代辞源』 (黄河清編,上海辞書出版社) における日中同形語の中国語と日本語の初出例を比較することで,『日本国語大辞典第2版』に文芸中心主義の用例採集の傾向があることや,『近現代辞源』に近代語の意味認定や引用資料に間違いがあることを指摘した。また,日中語彙交流史においては,中国から日本へ,また日本から中国への語彙流入に基本的な時代幅が設定できることを示し,その時代幅を超えた例が文献に現れた場合,どのように考えればよいのかについて検討した。

「近代語コーパスの資料選定と性格づけ」小野 正弘 (明治大学 教授)

田中牧郎氏による「コーパス設計のための近代語文献リストについて」に基づいて,近代語コーパスの資料を選ぶ際の観点を整理し,どのような資料を選定すると,どのような性格を持つことになるのか,逆に,ある性格を持たせたい場合には,どのような資料選定が望ましいのかという基本点を踏まえつつ,今回の近代語コーパス構築にあたっては,これまでの雑誌コーパスの資源を活かして中心に据え,その外輪に,専門雑誌・著作物を配して,多角的かつ総合的な分析に耐えうるような構成を採るべきであることを述べた。