「語彙の音韻特性」,「危機方言」研究発表会発表内容「概要」

プロジェクト名,リーダー名
日本語レキシコンの音韻特性 (略称 : 語彙の音韻特性)
窪薗 晴夫 (国立国語研究所 理論・構造研究系 教授)
消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 (略称 : 危機方言)
木部 暢子 (国立国語研究所 時空間変異研究系 教授)
開催期日
平成22年8月1日 (日) 10:00~15:00
開催場所
国立国語研究所 2階 多目的室

発表概要

「母音の甲乙が確認される現代方言の報告 (1) ~八丈島方言~」高山 林太郎 (東京大学大学院)

本発表では主に,ある程度までランダマイズしたミニマルペアの羅列を話者が読み上げたものについてフォルマント解析を実施し,F1, F2 による母音三角形をプロットすると同時に,「小文字 / 大文字」の対立の仮説:「i / I, e / E, o / U」の証明を試みた。「o / U」は有意差が大きく耳にもよく聴こえ一定の肯定的な評価が得られたが,「i / I, e / E」については「何もなければこういうデータは出ない」という程度の慎重な評価にとどまり,聴衆を説得するには至らなかった。また,時間等の都合で今回は実施できなかった「聴き取り実験」の必要性が確認された。本発表での指摘を元に,更に調査・実験を重ねることでより確実なデータ・分析を積み上げていくことを今後の課題としたい。

「石川県白峰の複合動詞アクセントと諸方言のタイプ」新田哲夫 (金沢大学)

石川県白峰方言は「言語島」であり,京都を中心とするかつての中央語の古い特徴を多く保存している。特に複合動詞 (V+V) は,アクセントが主に2単位のかたちで現れる。これは『類聚名義抄』の声点から推定される古代のアクセントと類似しており,古い時代の特徴を保っているものとみなされる。本発表では,これら2単位形の共時的な姿と,一部でみられる1単位形への芽生えを報告した。また,白峰以外の諸方言では,複合動詞アクセントは,ほとんどの場合,1単位形で現れるが,その複合規則は様々である。こうしたタイプの異なる諸方言の複合動詞アクセントに関して,1単位化の多様な様相を分類する方法と基準の設定を試みた。