九大下地ゼミ×青井隼人 学術スキルWS
- プロジェクト名・リーダー名
 - 日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成
木部 暢子 (国立国語研究所 言語変異研究領域 教授) - 主催
 - 九州大学 言語学講座 下地理則研究室
 - 共催
 - 国立国語研究所 「日本の消滅危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」
 - 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 基幹研究 「多言語・多文化共生に向けた循環型の言語研究体制の構築 (LingDy3) 」
 - 開催期日
 - 2021年2月11日 (木) 10:00~17:00
2021年2月12日 (金) 10:00~18:00 - 開催場所
 - Web開催 (Zoom)
 - 参加費
 - 無料
 - 事前申し込み
 - 必要
 
詳細は学術スキルWS 2021をご覧ください。
プログラム
2月11日 (木) 10:00~17:00
- 戦略的な研究計画の立て方
下地 理則 - 研究の位置づけを俯瞰する
青井 隼人 - 問いの立て方 ① 思考からリサーチクエスチョンへ
青井 隼人 - 問いの立て方 ② 意味のある先行研究レビューの仕方
下地 理則 
2月12日 (金) 10:00~18:00
- 良い研究発表は,どこが良いのか?
下地 理則,青井 隼人,倉部 慶太 (東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所) - 受講生の5分トークのレビュー (WS)
 - トークの改善点のディスカッション (WS)
 - 研究発表における「質疑」を考える
青井 隼人 
