第三回 学習者コーパス・ワークショップ ―学習者コーパスから第二言語習得を考える―

プロジェクト名・リーダー名
「日本語学習者のコミュニケーションの多角的解明」 (略称 : 学習者のコミュニケーション)
リーダー : 石黒 圭 (国立国語研究所 日本語教育研究領域 教授)

科研費 基盤研究A
海外連携による日本語学習者コーパスの構築および言語習得と教育への応用研究
代表者 : 迫田 久美子 (国立国語研究所 日本語教育研究領域 客員教員)
研究会名・リーダー名
第三回 学習者コーパス・ワークショップ ―学習者コーパスから第二言語習得を考える―
迫田 久美子 (国立国語研究所 日本語教育研究領域 客員教員)
野山 広 (国立国語研究所 日本語教育研究領域 准教授)
開催期日
平成29年12月3日 (日) 10:00~17:00
開催場所
国立国語研究所 講堂・多目的室・セミナー室 (東京都立川市緑町10-2)
交通案内

プログラム

第一部 講演・ポスター発表

10:00~10:10第一部 開会

10:10~11:10講演1「学習者コーパスによる第二言語習得理論~Processability Theory~の検証」山口 有実子 (東海大学)

11:10~12:00ポスター発表

  • 「学習者言語に見られる動詞の並列表現「たり」「とか」 ―I-JASの第一次公開データを使って―」
    小山 宣子 (弘前大学)
  • 「日本語学習者のレベルごとにみた感動詞の使用の変化」
    小西 円 (東京学芸大学)
  • 「日本語学習者のエッセイに見られる評価群別の言語特徴 ―I-JASにおけるヨーロッパ学習者のデータを対象に―」
    佐々木 藍子 (国立国語研究所),阿部 新 (東京外国語大学)
  • 「日本語学習者の否定的応答表現 ―真偽疑問文に対する否定的応答に注目して―」
    野口 芙美 (お茶の水女子大学大学院生)
  • 「日本語習得における言語環境とレベルの違いの影響 ―「依頼」のロールプレイの言語使用に基づいて―」
    細井 陽子 (国立国語研究所),迫田 久美子 (国立国語研究所)
  • 「ストーリーテリングにおける談話展開」
    三谷 絵里 (筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター),杉本 美穂 (早稲田大学 日本語教育研究センター),林 亜友美 (早稲田大学大学院生)
  • 「日本語学習者コーパスI-JASにおけるアスペクト仮説の検証 ―学習環境の影響を中心に―」
    姚 一佳 (上智大学大学院生)

12:00~13:00お昼休憩

13:00~14:20講演2「語用論的転移に関する諸問題」清水 崇文 (上智大学)

14:20~14:30第一部 閉会

第二部 ワークショップ

15:00~17:00ワークショップ

各自持参したPCを使って作業

  • 初心者コース (定員30名)
    担当 : 細井 陽子,須賀 和香子
  • 既習者コース (定員15名)
    担当 : 佐々木 藍子
対象者
  • 初心者コース
    • I-JAS というコーパスについてよく知らない方
    • I-JAS 『中納言』 (検索システム) の基本的な使い方を学びたい方
  • 既習者コース
    • I-JAS のデータ概要についてある程度ご存知の方
    • すでに『中納言』 (BCCWJ など) を使用したことがあり,I-JAS 『中納言』の使い方についてより深く学びたい方

第二部 ワークショップについて

定員に達したため,申し込みを締め切りました。

  • 定員 : 初心者コース 30名,既習者コース 15名 (先着順)
  • 参加申し込みが必要 (第二部のみ,第一部は参加申し込み不要)
  • 10月3日 (火) から参加申し込み開始
  • 各自PC持参のうえ参加
  • ワークショップ当日までに『中納言』のユーザー登録,I-JAS の利用申請が必要
    [案内]
    I-JAS の利用には,① 国立国語研究所が作成しているコーパス検索アプリケーション『中納言』のユーザー登録と ② I-JAS の利用申請が必要です。
    • 『中納言』のアカウントをお持ちでない方
      『中納言』の新規ユーザ登録申請画面からユーザー登録を行い,I-JAS の利用申請を行ってください。
    • 『中納言』のアカウントをお持ちで,I-JAS の利用申請がお済みでない方
      『中納言」のログイン画面からログインしていただき,コーパス選択画面より,I-JAS の利用申請を行ってください。
  • I-JAS とは?