「会話における創発的参与構造の解明と類型化」研究発表会
	
- プロジェクト名・リーダー名
 
- 会話における創発的参与構造の解明と類型化
遠藤 智子 (慶應義塾大学) 
- 開催期日
 - 平成29年3月16日 (木) 13:00~16:45
 
- 開催場所
 - 国立国語研究所 多目的室 (立川市緑町10-2)
交通案内 
研究発表会
13:00-13:10プロジェクト概要説明
遠藤 智子 (慶應義塾大学) 
13:10-13:30「コミュニケーションを枠づける ―その要因と多様性を考える―」
片岡 邦好 (愛知大学) 
13:30-14:00「本当は不均衡な私たち : ママ友の語りにみる参与の創発性と多層性」
秦 かおり (大阪大学) 
14:00-14:30「歯科診療における創発的参与 : 縦と横の重層性」
坂井田 瑠衣 (慶應義塾大学大学院生) 
14:45-15:15「儀礼の終わりはどのように達成されるか : 参与の仕方と空間利用」
遠藤 智子 (慶應義塾大学) 
15:15-15:45「参与の次に来る問いとしての成員性と関与」
高梨 克也 (京都大学) 
16:00-16:45全体討論