日本語教育研究・情報センター シンポジウム
多文化共生社会における日本語教育研究 ―言語習得・コミュニケーション・社会参加―

プロジェクト名,リーダー名
多文化共生社会における日本語教育研究
迫田 久美子 (国立国語研究所 日本語教育研究・情報センター 教授)
コミュニケーションのための言語と教育の研究
野田 尚史 (国立国語研究所 日本語教育研究・情報センター 教授)
開催期日
平成27年1月11日 (日) 13:00~18:00
開催場所
国立国語研究所 講堂等(東京都立川市緑町10-2)
交通案内

スケジュール

13:00~13:10 挨拶,趣旨説明 迫田 久美子 (国立国語研究所 日本語教育研究・情報センター センター長)

13:15~14:40 講演 「多」言語共生の時代における言語教育とは? ―トランスリンガルの時代にむけて― 尾辻 恵美 (シドニー工科大学)

14:40~15:00 休憩

15:00~15:45 ポスター発表 (第1部)

  • 縦断的な学習者コーパスを活用した接続詞と談話構成の習得研究
    砂川 有里子 (筑波大学)
  • 海外の対人調査における個人情報・倫理に関する諸問題 ―日本語学習者の海外コーパスの調査から―
    須賀 和香子 (国立国語研究所)
    共同発表者 : 迫田 久美子 (国立国語研究所)
  • 「話す」課題と「書く」課題にみられる中間言語変異性
    ―ストーリー描写課題における「食べられてしまった」部を対象に―

    奥野 由紀子 (首都大学東京)
  • 中級日本語学習者の読解における主語の特定
    フォード丹羽 順子 (佐賀大学)
    共同発表者 : 加藤 陽子 (学習院女子大学),野田 尚史 (国立国語研究所)
  • 上級日本語学習者の学術論文の読み誤り
    藤原 未雪 (国立国語研究所)
    共同発表者 : 花田 敦子 (久留米大学),野田 尚史 (国立国語研究所)
  • 母語話者との雑談における日本語学習者の聴解困難点
    ―ビデオ撮影した雑談を振り返ってもらうインタビュー調査―

    中北 美千子 (国立国語研究所)
  • 「言語習得の先にあるもの」を見据える ―『評価を持って街に出よう』刊行計画について―
    宇佐美 洋 (国立国語研究所)
  • ラジオ番組におけるメタ言語表現の使用意識と,聞き手によるその解釈・評価
    ―パーソナリティ・ゲスト・リスナーの語りから―

    李 婷 (早稲田大学 大学院生)
    共同発表者 : 宇佐美 洋 (国立国語研究所)
  • 学生が指摘した幼稚園配布文書の難しさは,NNS保護者の難しさと一致したか
    ―幼稚園における『やさしい日本語』の学部授業導入を通して―

    西尾 広美 (国立国語研究所)
    共同発表者 : 野山 広 (国立国語研究所)
  • 集住地域におけるOPIの枠組みを活用した縦断調査からみえてきたこと
    ―日本語学習者の「バイリンガリズム」に焦点を当てながら―

    野山 広 (国立国語研究所)

15:45~16:30 ポスター発表 (第2部)

  • 学習者発話の形態素解析を目指した文字化の問題点と対策
    小西 円 (国立国語研究所)
    共同発表者 : 迫田 久美子 (国立国語研究所)
  • e-learning を利用した日本語文法の誤用への自己訂正フィードバック
    尹 鎬淑 (サイバー韓国外国語大学)
    共同発表者 : 川崎 千枝見 (広島国際学院大学),迫田 久美子 (国立国語研究所)
  • 「基本動詞ハンドブック」の視聴覚コンテンツの開発 ―例文音声録音作業を中心に―
    今村 泰也 (国立国語研究所)
  • 日本語学習者の飲食店における聴解困難点 ―実地調査による分析―
    阪上 彩子 (大阪大学)
    共同発表者 : 野田 尚史 (国立国語研究所),島津 浩美 (神戸大学)
  • ヨーロッパの上級日本語学習者は日本語のウェブサイトのクチコミをどう解釈するか?
    ―クチコミのスタイルの相違による解釈の違い―

    野田 尚史 (国立国語研究所)
    共同発表者 : 桑原 陽子 (福井大学),穴井 宰子 (オックスフォード・ブルックス大学),
    白石 実 (バルセロナ自治大学),中島 晶子 (パリ・ディドロ大学),村田 裕美子 (ミュンヘン大学)
  • 日本における成人学習者はいかに「学生」から「社会人」になるか
    ―4人の韓国人成人学習者の自己評価を中心に―

    李 奎台 (国立国語研究所 / 東京外国語大学 大学院生)
  • 子どもの言葉の発達を捉えるための評価はどうあるべきか
    ―保育の現場で考える日本語教育と保育を結ぶ可能性―

    當銘 美菜 (早稲田大学 大学院生)
    共同発表者 : 宇佐美 洋 (国立国語研究所)
  • 移民としての在日外国人の言語レパートリー
    福永 由佳 (国立国語研究所)
  • 散在地域におけるOPIの枠組みを活用した縦断調査からみえてきたこと
    ―日本語学習者の「スタイル」に焦点を当てながら―

    今村 圭介 (長崎大学)
    共同発表者 : 野山 広 (国立国語研究所)
  • 学習者コーパスに基づく日本語のアスペクト習得の研究
    姚 一佳 (北京日本学研究センター)
    共同発表者 : 迫田 久美子 (国立国語研究所)

16:30~16:40 休憩

16:40~17:50 パネルトーク 「多文化共生社会における日本語教育研究について考える」迫田 久美子,野田 尚史,野山 広,福永 由佳,尾辻 恵美 他 (司会 : 宇佐美 洋)

17:50~18:00 閉会の挨拶