「学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築」研究発表会

プロジェクト名
学習者コーパスから見た日本語習得の難易度に基づく語彙・文法シラバスの構築 (略称 : 語彙文法シラバス)
リーダー名
山内 博之 (実践女子大学 教授)
開催期日
平成23年12月23日 (金) 14:00~18:00
開催場所
国立国語研究所 2階 多目的室

発表概要

「新しい文法シラバスの構築に向けて」庵 功雄 (一橋大学 准教授)

現行の文法シラバスが作られてからかなりの時間が経ち,その制度疲労も明らかになりつつある。本発表では,産出レベルと理解レベルの区別と,文法項目を用法単位で扱うことを軸に,新しい文法シラバス構築のための視点を提供する。

「日本語教育初級シラバスはどこから来たのか?」岩田 一成 (広島市立大学 講師)

初級教材の文法シラバスが,1942年に出された『日本語練習用日本語基本文型』に始まり,戦後の『NIHONGONO HANASHIKATA』を経て,現在に伝わってきているということを細かく見て行く。

「データに基づいた類義語分析の方法 ―「~たばかりだ」と「~たところだ」を例に―」建石 始 (神戸女学院大学 准教授)

「~たばかりだ」と「~たところだ」はある行為が行われた直後という意味を持つ類義表現とされる。本発表では,まず,両形式の違いについて,前接する動詞,時間副詞の共起という点からコーパスを用いた分析を行う。

「実質語の使用実態と指導項目の選定」橋本 直幸 (福岡女子大学 専任講師)

実質語の研究は個人差や話題による偏りを理由に,これまでじゅうぶんな実証的研究が行われていないのが現状である。本発表では,話題別タスクに基づく学習者データから実質語の使用実態を明らかにし,指導項目およびその選定方法について考察する。