「テキストにおける語彙の分布と文章構造」研究発表会

プロジェクト名
テキストにおける語彙の分布と文章構造 (略称 : 語彙と文章構造)
リーダー名
山崎 誠 (国立国語研究所 言語資源研究系 准教授)
開催期日
平成23年6月26日 (日) 14:00~17:00
開催場所
国立国語研究所 3階 セミナー室

発表概要

「語彙の分布の視覚化」山崎 誠 (国立国語研究所 准教授)

語彙の分布を文章の構造や展開を踏まえて表現する方法について検討・提案する。ひとつのテキストの語彙を表現する方法としてもっとも標準的である語彙表 (頻度表) は,テキスト全体の語彙の量的構造を示すことができるが,テキスト内での出現位置やテキストの構造を反映させることができない。本発表では,テキストにおける語彙の分布の表現方法として,出現位置や文章構造を踏まえた可視的な方法を提案する。この方法を発展させることにより,異なるテキスト間での語彙の分布の比較が直感的に行えるようになることが期待される。

「論文の構成要素の分布から学術論文のタイプを見る」清水 まさ子 (日本大学 講師)

本発表は,学術論文において引用文や判断表現,メタ言語表現がどのように出現しているのか,その出現の仕方を中心に,学術論文における新たな分類を導きだそうとするものである。引用文,判断表現文,メタ言語表現の出現状況をそれぞれ調査した後,それらがどのように1つの論文内に用いられているのか,そしてその出現パターンによってどのように論文は分類されるのか,といったことを発表する予定である。

「文章と語彙の関わりについて」高崎 みどり (お茶の水女子大学大学院 教授)

言語の最大単位でありかつ語が発現する現実的局面である文章と,語彙との関係性を考える。今回は,文章を成立させる重要な性質としての”結束性”と”線条的展開”の2つの面からみていきたい。まず,固有名詞と,文法化した談話構成語という,いわば語彙的意味の具体化において両極端をなす語の様相から語彙の”結束的機能”を観察する。また,文章の中の語彙というと,平面的な計量値,すなわち出現頻度として捉えられることも多いが,冒頭からの時間的展開としての相互に関連し合った語彙の意味的連関が,文章の話題や論理構造と関わりながら結尾まで至る様相もまた,観察に値するものであることを指摘したい。