「テキストにおける語彙の分布と文章構造」研究発表会
- プロジェクト名
- テキストにおける語彙の分布と文章構造 (略称 : 語彙と文章構造)
- リーダー名
- 山崎 誠 (国立国語研究所 言語資源研究系 准教授)
- 開催期日
- 平成22年12月5日 (日) 14:00~17:00
- 開催場所
- 日本女子大学 目白キャンパス 百年館 低層棟 3階 大学院演習室
交通アクセス
発表概要
「テキストにおける語彙的連鎖」山崎 誠 (国立国語研究所 言語資源研究系 准教授)
テキストにおける語彙的結束性のあり方を観察する指標として語彙的連鎖の状況が有用であることを示す。同一語の繰り返しあるいは同一の意味的カテゴリーに属する語の繰り返しを「現代日本語書き言葉均衡コーパス」のサンプルを利用し,文学 (imaginative text) と文学以外 (informative text) で語彙的連鎖の長さおよび強さを比較し,その特徴を述べる。
「させる」文の文脈の違いによる使用状況について
―会話・小説・科学的入門書のコーパスによる調査結果―」江田 すみれ (日本女子大学 教授)
会話・小説・科学的入門書をもとに「させる」表現の使用数・用法を調査した。その結果,Yに無情物をとる文が多いことがわかった。会話では有情者間の使役や許可放任,小説では多様な用法,科学的なテクストでは他動詞的な用法と,テクストによって「させる」表現はかなり明確に違いが見られる。
「学術論文の本論における論の展開 ―構成要素のつながりから見る―」清水 まさ子 (日本大学 非常勤講師)
まず学術論文の本論全体において,構成要素 (事実,引用,推論・解釈等) はどのように繋がっているのか調査する。さらに,結びつきやすい / 結びつきにくい構成要素間を特定する。これらの結果から,本論における論の展開について特徴を示す。