「近代語コーパス設計のための文献言語研究」研究発表会

プロジェクト名
近代語コーパス設計のための文献言語研究 (略称 : 近代語コーパス)
リーダー名
田中 牧郎 (国立国語研究所 言語資源研究系 准教授)
開催期日
平成22年7月4日 (日) 13:00~17:00
開催場所
国立国語研究所 2階 多目的室

発表概要

「コーパス設計のための近代語文献リストについて」田中 牧郎 (国立国語研究所 准教授)

近代語を代表できるコーパスを設計するためには,近代語全般の文献資料の性質を一覧にしたリストを整備することが望まれる。既存の叢書類や国語研の国語辞典編集準備資料などをもとに作成中の近代語文献リストを紹介し,資料選定の方法について考えたい。

「使用漢字における経験的重みづけと度数調査
―東京築地活版製造所四號五號活版摘要文字鑑と太陽コーパス―」
高田智和 (国立国語研究所准教授)

東京築地活版製造所『四號五號活版摘要文字鑑』 (明治29年) に記載された個々の活字の個数と,太陽コーパス (明治28年分) の測定による使用漢字度数表とを手がかりに,活版所における経験的重みづけの価値と,近代活字資料に対する漢字測定の目盛り (漢字字体の粒度) について考える。

「蘭学資料にみえる三字漢語 ―明治期の三字漢語とのつながりを求めて」朱京偉 (国立国語研究所 客員教授 / 北京外国語大学 教授)

現代日本語の三字漢語はその構成パターンが明治初期にすでにできていたとみられる。すると,このような語構成パターンはいつできたのか。蘭学資料に遡ってその由来を考えてみたい。