#author("2019-07-22T02:35:48+00:00","default:masaya","masaya") //[[pub/lesson20190303]] CENTER:&size(20){第7回コーパス利用講習会}; CENTER:&size(16){(全文検索システム『ひまわり』講習会)}; #br #br RIGHT:2019-06-14 RIGHT:山口昌也(国語研究所) #br #br //&size(20){&color(red){本ページは構築中です。};}; * 講習会の概要 [#vb410cb3] - 日時:2019年7月27日(土)13:30-16:00 - 場所:国立国語研究所 - 主催: -- 国立国語研究所共同研究プロジェクト「大規模日常会話コーパスに基づく話し言葉の多角的研究」 -- JSPS科研費「「昭和話し言葉コーパス」の構築による話し言葉の経年変化に関する実証的研究」 - 定員:5名程度 - 内容:既存資料(テキストデータ)を[[全文検索システム『ひまわり』>https://www2.ninjal.ac.jp/lrc/index.php?%C1%B4%CA%B8%B8%A1%BA%F7%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0%A1%D8%A4%D2%A4%DE%A4%EF%A4%EA%A1%D9]]で活用することを目的として,以下の方法を学びます。&color(red){今回は,検索などの各種機能の操作手順を説明するものではなく,実際に『ひまわり』用資料を作成する,ワークショップ型の講習を予定しています。}; -- 研究用情報の人手タグ付け -- 形態素解析システムによる解析結果のタグ付け -- 『ひまわり』へのインポート -- 『ひまわり』用資料としてのパッケージ化 - 参加の要件: -- 自分で作成した言語研究用の資料などの既存資料(テキストデータ)を『ひまわり』で利用したい方 -- テキストエディタ(秀丸,サクラエディタなど)を扱えること -- 正規表現を扱えること -- ノートPCを持参できること(Windows, macOS, Linux) - 申し込み方法:下記のサイトからお願いいたします。 -- [[申し込みフォーム>https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=WgYfnQMt70Gf98AUO1nLLK1_3DY3SyJFoMYGxl173Z1UODAxQ1FSNFpTR0w5U1BLNlVPNjI3UFo5UC4u]] * 事前準備 [#c5a70805] ** 1.概要 [#wbe389b4] - インストール先の PC の OSは,Windows7以降,macOS を想定しています。これ以外のOSを利用している方は,事前にご相談ください。 - インストールには,約##MB を必要とします。ハードディスクの残り容量を確認して下さい。 - 以下の作業は,講習会当日使用するPCをインターネットに接続して,行なって下さい。 - ご不明な点があれば,担当者までご連絡下さい。 ** 2.Windows の場合 [#k854af25] *** 2.1『ひまわり』のインストール [#h36d4bfc] + 『ひまわり』(ver.1.6ls04) を国語研のサイトからダウンロードして下さい。 -- [[himawari_1_6ls05.zip>https://csd.ninjal.ac.jp/archives/Himawari/himawari_1_6ls05.zip]] (約81MB) + himawari_1_6ls05.zip を展開(解凍)し,Himawari_1_6ls05 というフォルダ(以後,『ひまわり』フォルダ)があることを確認して下さい。 + 『ひまわり』フォルダを,デスクトップなど操作しやすい場所に移動して下さい。 + 『ひまわり』フォルダの中の himawari.exe をダブルクリックしてください。 -- Windows の設定によっては,himawari とだけしか表示されない場合もあります。このアイコン&ref(pub/tutorial20160618/himawari_chan_64.png,40%);を目印にしてください。 -- なお,32ビット版のWindowsを使用している場合,himawari.exe を実行すると,エラーがでます。himawari32.exe を利用してください。 #br #ref(./himawari_exe.png,wrap,60%,center) #br + 『ひまわり』が起動すれば,インストールは完了です。 //#br //#ref(./himawari_up.png,80%,center) *** 2.2 MeCabのインストール [#qa579082] + MeCab の配布サイトから,Binary package for MS-Windowsをダウンロード -- [[mecab-0.996.exe>https://drive.google.com/uc?export=download&id=0B4y35FiV1wh7WElGUGt6ejlpVXc]] + ダウンロードしたファイルをダブルクリックし,MeCab をインストール -- インストール時の選択オプションは,すべてデフォルトでかまいません。 *** 2.3 サクラエディタのインストール [#i11c44fe] 常用のテキストエディタがあれば,当日使用してもかまいませんが,念のため,サクラエディタをインストールしておいてください。 + サクラエディタの配布サイトから ver.2.2.0.1をダウンロード -- [[sakura_install2-2-0-1.exe>http://downloads.sourceforge.net/sakura-editor/sakura_install2-2-0-1.exe]] + ダウンロードしたファイルをダブルクリックして,インストールして下さい。 #br CENTER:&color(red){Windowsの場合は,以上で事前準備は終了です。}; #br #br ** 3.macOSの場合 [#vf61c720] *** 3.1『ひまわり』のインストール [#h36d4bfc] + [[Java配布サイト(AdoptOpenJDK)>https://adoptopenjdk.net/releases.html#x64_mac]]から Java をダウンロードし,インストールして下さい。画面下方に,青色で「Install JRE installer」とあるところをクリックします。 + 『ひまわり』(講習会用) を国語研のサイトからダウンロードして下さい。 -- [[himawari_1_6ls05.zip>https://csd.ninjal.ac.jp/archives/Himawari/himawari_1_6ls05.zip]] (約521MB) + himawari_1_6ls05.zip を展開(解凍)し,Himawari_1_6ls05 というフォルダ(以後,『ひまわり』フォルダ)があることを確認して下さい。 + 『ひまわり』フォルダを,デスクトップなど操作しやすい場所に移動して下さい。 + 『ひまわり』を起動してみます。 -- 『ひまわり』フォルダの中の himawari.jar を探して下さい。 -- 初回実行時は,セキュリティ上の警告がでるため,himawari.jar を右クリック(副ボタンをクリック)し,ポップアップメニューから「開く」を選択して下さい。 -- 以降は,himawari.jar をダブルクリックすれば,『ひまわり』が起動します。 + 『ひまわり』が起動すれば,インストールは完了です。 *** 3.2 brew のインストール(MeCab のインストールに必要) [#xba0aca4] + インターネットに接続していることを確認 + 「ターミナル」を起動 -- [アプリケーション]⇒[ユーティリティ]⇒「ターミナル」 + 次のコマンドをコピーし,ターミナルにペースト([編集]⇒[ペースト])してください。リターンキーを押すと,コマンドが実行されます。 /usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)" + "Press RETURN to continue or any other key to abort" と表示されるので,リターンキーを押してください。 + "Password:" と表示されるので,管理者用のパスワードを入力して下さい。 + 少し待つと,"Installation successful!", "Next steps:" などと表示されて,brew のインストールが終了します。 *** 3.3 MeCab のインストール [#kca3b12d] + インターネットに接続していることを確認 + 次のコマンドをコピーし,ターミナルにペーストしてください。リターンキーを押すと,MeCabとipadicがインストールされます。なお,UniDicは himawari_1_6b06ls5.zipに同梱されています。 brew install mecab mecab-ipadic + 次のコマンドをコピーし,ターミナルにペーストしてください。リターンキーを押して,"mecab of 0.996" と表示されれば,MeCabのインストールは完了です。 mecab --version *** 3.4 テキストエディタ mi のインストール [#p44000e0] 常用のテキストエディタがあれば,当日使用してもかまいませんが,念のため,miをインストールしておいてください。 + mi の配布サイトから ver.3.0.3r1 (最新バージョン)をダウンロード -- [[mi バージョン 3.0.3r1>https://www.mimikaki.net/download/mi3.0.3r1.dmg]] + ダウンロードしたファイルをダブルクリックして,インストールして下さい。