ホーム
»
50音別
»
つるつる
つるつる
<どう使う?>
1.
道路が凍って
つるつる
すべる。
⇒{ 似た意味のことば}:
つるっと
すべった。
2.
床が
つるつる
していて危ない。
3.
つるつる
の肌になる。
⇒{ 似た意味のことば}:
つるんと
した肌になる。
文例
1.
.雪が降った次の日の朝,道路につもった雪が凍って
つるつる
とすべったので,転んでしまった。
<もっとくわしく>
雪が降ってつもると,始めはふわふわ柔らかくて歩くとさくさくと足が雪に埋もれます。でも一晩たって次の朝になると,柔らかかった雪が固く凍ってしまい,氷のように
つるつる
とすべることがあるので気をつけて歩かないと転んでしまいます。
2.
大そうじのあと,学校の廊下にワックスをかけたら,廊下の床が
つるつる
してすべってこわかった。
<もっとくわしく>
学校の廊下などにワックスをかけると,床はとてもきれいになりますが,表面にワックスの油分がついているので,
つるつる
してとてもすべりやすくなり危ないです。
3.
肌がきれいになるという温泉に入ってみたら,本当に
つるつる
の肌になったので
びっくり
した。
<もっとくわしく>
温泉は,湯の中に含まれる成分によって,例えば肩や腰が痛い人が入るといい温泉とか,肌がきれいになって美人になれるという温泉など,いろいろな種類があります。肌がきれいになるという温泉に入ると,お風呂からあがったあと,体の表面がとてもなめらかですべるように
つるつる
の肌になっていると思うことがあります。
<会話を読んでみよう>
1)
[マンションの入り口で] A:住人 B:管理人
A:
すみません。雨が降ると,1階のロビーの床が
つるつる
して,すべりそうですごく危ないんです。
B:
あ,そうですか。すみません,気づきませんでした。
A:
マットを敷くとか,床をすべらないものに換えるとか,どうにかしてもらえませんか。
B:
わかりました。すぐ管理会社のほうに連絡しておきます。
2)
[化粧品売り場で] A:客 B:店員
A:
最近,肌荒れが気になって…何かいいクリームはありませんか。
B:
そうですね,こちらはいかがですか。お風呂上りにぬるだけで,肌が卵のように
つるつる
になるって,すごく評判なんですよ。
A:
へえ,そうですか。じゃ,試しに使ってみようかしら。
まんがを読もう!
1.
[つるつる] ひげ
(c) 2004-2007
National Institute for Japanese Language and Linguistics